中島村立中島中学校
since1952
中島村立中島中学校
since1952
プールの改修工事が終了し、ついに今日プール開きが行われました。生徒代表の3年生がプールにお清めのお酒を注ぎ、安全祈願をしました。
いよいよ明日からは授業でのプール指導が本格的に始まります。新型コロナ対策として、特に更衣室での着替えの際に3密とならないように、複数班に分けて更衣室を使用するなどの対策を講じ、プール指導に臨みます。
暑い夏にプールの授業は気持ちがいいものです。ケガ等のないように努めながら、楽しく活動してほしいと思います。
今日は、部活を引退する3年生のために引退セレモニーが行われました。
運動部においては中体連をはじめ、各種大会が軒並み中止となり、吹奏楽部においてはコンクールが中止となってしまい、これまでの努力を確認・発表する場がなくなってしまいました。そのような中、少しでも3年生が部活の引退に向けて区切りがつくようにと、生徒会が主体となって今日のセレモニーを企画してくれました。
会では、パソコン部が各部活ごとに作成してくれた動画が流れ、動画の後に各部活の部長から引退についての言葉が述べられました。各部長のあいさつには、同級生をはじめ、これまでお世話になった方々に対する感謝の気持ちと、これからも後輩たちに精一杯頑張ってほしいという想いが込められていました。
各部のあいさつ後、生徒会を代表して生徒会副会長から3年生たちに向けて感謝の言葉がありました。その後、応援団を中心として、全校生で3年生にエールが送られました。
ほとんどの部活動は6月末をもって活動が終わってしまいましたが、元気いっぱいの頼れる3年生たちにはこれからも学校生活で後輩を引っ張っていってほしいと思います。3年生の皆さん、お疲れさまでした!そして、まだ大会が残されている野球部の活躍に期待しています!
今朝のリモート朝会では、初めに校長先生から話があり、その後の生徒会本部からの連絡では、今年度のききょう祭のテーマが発表されました。
生徒会長からは、ききょう祭のテーマに関するアンケートの協力に対する感謝の言葉と、今年度のテーマについて話がありました。気になる今年度のテーマは『「輝け僕らの青春」~なか中生の心は密です~』となりました。現在の世相を反映し、「密」というネガティブな言葉をポジティブに変換したユーモアあふれるテーマとなりました。
朝会の最後には、いつものように週番から今週の努力事項・注意事項についての話と校歌の傾聴がありました。校歌はできるだけ早く一年生にも覚えてほしいところですが、斉唱したい気持ちを抑え、まだ聞くのみとしています。
リモート朝会は、5月末に実施したZOOMを用いたリモート生徒会総会で培ったオンライン型集会のノウハウを一度のみで終わらせてしまうのではなく、絶え間なく利用していくことでよりいっそう運営の安定化やネット接続技術の定着を図ることができる貴重な機会です。日に日に生徒が準備や運営に慣れていっていることを肌で感じています。今朝も若干の接続エラーがありましたが、生徒会本部や担任の先生方の協力により、通常通り朝会を実施することができました。
今後新たに学校の予算で大型テレビが導入される予定です。朝会の準備がより軽減されるとともに、画面がもっと見やすくなり、今よりもっと話に集中できる環境が整いつつあります。環境を整えてくださる学校関係者の方々のご協力及び地域の方々の生徒たちに対する日々の支援に心より感謝いたします。
今週火曜日に県立高校説明会が行われたところですが、今日は学法石川高校、帝京安積高校、尚志高校、日大東北高校の4校から講師の先生をお招きし、私立高校説明会が行われました。
県立高校とは違い、私立高校にはそれぞれ「建学の精神」があります。どのような教育を目指しているのか、どのような生徒に育っていってほしいかが、建学の精神に込められています。今日は、各校それぞれの特徴を動画やパワーポイント等の資料を交えてお話しいただいたので、生徒たちもそれぞれの私立校がどのような学校なのか、よく理解できたことと思います。
県立高校、私立高校それぞれに良さがあります。各ご家庭で十分にご検討された上で、進路希望校を決定していただければと思います。
さて、10日後の7月6日(月)には1学期の期末テストが行われます。今年度第1回目の定期テストとなり、1学期の評定に大きく関係する大切なテストとなります。テスト勉強計画通りに学習が進んでいるでしょうか。後悔しない成績となるよう、テスト前の追い込みを頑張りましょう!
今日は、講師の先生2名にお越しいただき、毎年3年生を対象に行っている「筝(そう)」の授業がありました。
筝は琴と似ている楽器ですが、琴が弦を押さえる場所で音程を調整するのに対し、筝は「柱」と呼ばれる可動式の支柱で弦の音程を調整する点で違いがあります。
今日は、まず初めに礼儀作法を丁寧に教わりました。しっかりと礼をすることで、凛とした態度で筝の練習に臨む雰囲気が作れます。
今日は3年生の両クラスが1時間交代で筝の学習に取り組みました。先生が一人一人に直接ご指導なさり、限られた時間の中ではありましたが、基礎を学ぶことができました。
授業の最後には、全員で「さくら」を演奏し、上手に弾くことができました。今回の授業が、日本がもつ良き伝統を考えていくきっかけとなれば幸いです。
↓なお、担任も果敢にチャレンジしていました
今日の3校時に、3年美術の授業で校外学習を行いました。
各班1台ずつ学校のタブレットを持って何をしているかというと、今年度のききょう祭(文化祭)で展示する風景画のための予備調査です。
生徒たちはそれぞれ、自分が描くことになる風景画のモデルとなる場所をタブレットを使って写真に収めました。
本来であれば、時間の許す限り自然の中で絵画の作成に取り組むことができればよいのですが、なかなか授業の中ではそのような時間が確保できないため、例年このように自分が決めた場所の写真を撮影し、毎時間の美術の授業でその写真を使って風景画を描いています。
今回撮った写真をもとに、どのような作品が仕上がっていくのか、今から楽しみです!
今日の午後は、県立高校説明会が行われました。十分に生徒間の距離を取った上で実施するため、2・3年生のみの参加となりました。
今日は、白河高校、白河旭高校、白河実業高校、光南高校、石川高校、修明高校から先生方にお越しいただき、各校の特徴や、今年度の入試について現段階でわかっていること等について、ご説明いただきました。2・3年生ともに、しっかりとした礼儀作法ができており、いらっしゃった先生方にも中島中生のすばらしさをご覧になっていただけたと思います。
ほとんどの県立高校が今年度の体験入学を見送る中、今日の説明会で直接高校の先生方から話が聞けたことは、とても貴重です。今後の進路先決定の参考になれば幸いです。
お忙しい中お越しいただいた各高校の先生方、本当にありがとうございました!
今日の6校時は、中島村のフィットネス施設である「輝らフィット」から講師の先生1名をお迎えし、中学校体力向上プログラムが実施されました。
今日のテーマは「体幹トレーニング」で、プランク、腕立て伏せ、スクワットなどの基礎的なトレーニングのポイントを丁寧に教えてくださいました。
直接生徒一人一人にわかりやすく指導していただきました。
特に、最後から2枚目の写真の体幹トレーニングは、ポイント通りにやってみるとかなりハードで、短時間で体がぐったりになりました。家でもポイントを思い出してできるトレーニングなので、今後筋肉ムキムキのなか中生(+教職員)が続出することと思います!
輝らフィットの体力向上プログラムは、今後7回実施される予定です。無理なく取り組み、健康的な体を手に入れましょう!
今日の1学年の1校時目の授業は学年集会があり、学年担当教師から、定期テストの意義や今後どのように対策していかなければならないのかについて話がありました。その後、各教室に戻って初めてのテスト勉強計画作りに取り組みました。
定期テストや授業での取り組み等を考慮し、各学期の評定が決定されます。来月6日に実施される今年度第1回の期末テストは、1年生にとっては中学校に入学して初めての定期テストとなります。早めからテスト対策をして、自分を満足させる点数(後になって後悔しない点数)が取れるように、精一杯努力しましょう!
今日は3年生にとって今年1回目となる実力テストが行われました。
3年生になって初めての実力テストに臨み、両クラスとも緊張感がひしひしと伝わってきました。なお、実力テストは、3年生は年に7回実施されます。各回の点数をデータ化し、今後の進路指導に役立てていきます。実力テストが始まるということは、いよいよ受験が幕開けしたことを意味します。これから先の実力テストも1回1回しっかりと対策して取り組み、自分の進路実現に向かって精一杯力を出し切っていきましょう!
一週間ほど前から、保健室前に何やら怪しい機械が置いてありました。
そして、そのそばにはなぜか歯ブラシが…。いったいこれは何の機械なのでしょうか。
その答えをひも解くカギは、機械に表示されている「g」の文字です。そう、この機械はデジタル計量器なのです。しかし、そのすぐそばになぜ歯ブラシ???誰かが忘れていったのか?!
ふと視線を上に向けると、何やら掲示物が貼ってありました。
なるほど、普段磨いている歯ブラシにどれぐらいの力がかかっているのかを見るのですね。ちなみに、150gが程よいそうです。あまり力が足りていないと十分に磨けませんし、逆に力が強すぎても歯肉を痛める原因となるそうです。(ちなみに、私がいつも通りの力でやってみたら、240gもありました…)
生徒たちも物珍しそうに機械に触れていました。ちなみに、生徒たちがやっているのを見てみると、案外力が入っていない人が多かったです。
ちなみに、現在中島中の処置歯率は86.0%、虫歯がある生徒数は残り7名となっており、保護者の方々のご協力のおかげで、日々良い数字となってきています。
虫歯ゼロが早期実現し、生徒たちがよりいっそう健康な状態となるように、これからも学校と家庭で連携を取っていければと思います。今後も虫歯ゼロに向けて、ご協力よろしくお願いいたします。
今日は、県教育庁県南教育事務所から学校教育課指導主事の先生1名をお迎えして、1学年社会の授業研究会を行いました。今日の社会の授業は、気候帯と気候区について学習し、生徒たちが活発に意見交換を行い、理解を深めました。
授業後は、今日の授業について事後研究会を行い、授業内容および授業での指導の在り方を振り返りました。
事後研究会では、「自己の考えの変容・考えの深化に迫るまとめの工夫」を論点に、先生方が自分の考えを語り、それぞれの考えを共有することができました。
職員一同、よりいっそう発展した授業づくりが行えるように精進します!!
今朝は体育館から元気な声が聞こえてきました。応援団の練習です。毎年、学級組織を決める際に応援団員も決めます。通常は各学級3~4名の枠ですが、今年は定員枠を超えるクラスが多く、総勢32名の大所帯となりました。
2年ほど前から女子生徒の入団が増加し、よりいっそう華やかな応援団となっています。男女問わず、仲間を応援したいという気持ちはとてもすばらしいものです。今後の応援団の活動・活躍に期待しています!
今日は、県教育庁県南教育事務所長様をはじめ、県南教育事務所から6名の先生方および村教育委員会から教育長様がお見えになり、学校施設の状況や各学級の授業をご覧になられました。各教室とも、普段通り集中して授業に臨んでいる様子が見られました。
先生方が来校された際には、元気よく挨拶する生徒の姿が見られ、中島中生のすばらしさを改めて感じることができました。その素直な生活態度をこれからも継続してほしいと思います。
本日お越しいただいた先生方、ご指導ありがとうございました。
今日は午後から大きく天気が崩れ、午後3時頃から約40分間豪雨および一時雹(ひょう)が降る悪天候となりました。
雹(ひょう)の大きさは、大きいもので小石ほどの大きさのものが降り、自転車置き場の屋根や駐車場の車に当たって激しい音が聞こえました。写真に写り込むほどの大きさなので、どれぐらい大きいものだったかおわかりいただけると思います。
全国ニュースでも中島村の様子が報道され、驚きました!
車に乗られている方は、雹(ひょう)が降っている最中は不安になりますよね…(ボディー大丈夫かなぁ…)
技術の授業で4月に1年生が植えたジャガイモの芽が大きくなり、ついに花が咲きました!1年生の各班がそれぞれのジャガイモに名前をつけて、日々愛情込めて育てています。
技術の担当教師によると、7月中旬に収穫を行うとのことで、どんな形のジャガイモが収穫できるのか楽しみです!
本日放課後には、専門委員会が行われました。本校には、代議、学習、保健、図書、給食、整備、報道の7つの委員会があります。今日は各委員長の司会のもと、これまでの活動の反省を行いました。3年生が司会進行を務め、委員会をまとめている姿がとても頼もしく見えました!
以下、各委員会の話し合いの様子です。
<代議委員会>
<学習委員会>
<報道委員会>
<保健委員会>
<給食委員会>
<整備委員会>
<図書委員会>
7つの専門委員会の他、全体を総括する生徒会本部があります。
今日はどの委員会もしっかりと今後の活動に向けた反省ができたと思います。
進行を務めた3年生の皆さん、ご苦労様でした!
廊下を歩いていたら、いつの間にかソーシャルディスタンスステッカーのバリエーションが増えていることに気づきました。
こうして自分たちでも感染予防を心がけようとする姿はとても美しいですね!今後もどんどんステッカーのデザインを受け付けます!生徒の皆さん、もしいいアイディアが浮かんだら、生徒指導主事に教えてくださいね。
今週もリモート朝会から1週間がスタートです!
今朝の全校朝会では、学校歯科保健優良校(優秀賞)の表彰がありました。この賞は県内では3校のみが選ばれ、県南では唯一中島中学校のみの受賞となりました。非常に名誉ある賞で、中島中生の日頃の口内ケアの成果が評価されたことは、嬉しい限りです。朝会では、代表で保健委員長が受賞のコメントを述べました。
これからも全校一丸となって虫歯予防に努めていきましょう!
今日は、貧血検査(2学年のみ)と心電図検査(全学年)が実施されました。待っている間、どの学年も静かに待っていることができ、中学生としての頼もしさを感じました。貧血検査での採血では、みんな(覚悟を決めて)静かに検査を受けていました。休校が明け、こうした保健関係の検査も無事に実施できており、休校が明けて本当に良かったなと思います。
さて、今週末からは3カ月半ぶりに週末の部活動を行うことができます。中体連はなくなってしまいましたが、最後の試合に向けて、精一杯練習に励んでほしいと思います。
本日2校時は2年生の体育がありました。現在、2年生は球技の授業の一環として、ソフトボールに取り組んでいます。
少しずつソフトの技術を習得し、今日はついに試合を行いました。試合では、最後にツーアウト満塁からのサヨナラホームランが放たれ、大いに盛り上がっていました。
いよいよ本日から東北地方南部も梅雨入りとなりましたが、晴れている日の外での体育は気分がいいですね!何事も全力で頑張るなか中生、これからも各授業で全力を見せていきましょう!
今週いっぱい行われる教育相談ですが、半分が終わりました。今回の教育相談は二者面談となり、生徒が直接担任とさまざまなことを話し合える大切な機会となります。進路面、学習面、生活面などさまざまな話ができ、有意義なものとなっています。生徒が抱え込んでいる悩みを一つ一つ解消し、生徒全員が過ごしやすい環境となるように、面談結果を生かしながら今後の学級経営を行っていきます!
※写真は教育相談が始まる前の様子です。2人に協力してもらい、写真を撮らせていただきました。
暑い日が続きますね。今日も最高気温が33度まで上がり、熱中症になりやすい天気となりました。そんな中、本日新たに冷水器が2台設置されました。これまでは1階放送室前に1台冷水器が設置されていましたが、今回は2階の水道のところにそれぞれ1台ずつ追加となりました。
早速試運転で使用してみたところ、キンキンに冷えたお水が出てきました。これからの熱中症対策として絶大な効果が期待できそうです。新品なので、ピカピカしています!
衛生面に気をつけながら、大切に使っていきたいと思います!工事していただいた業者の方々、ありがとうございました!
本日は、中島村の教育長様にご来校いただき、校内環境や各クラスの授業風景をご覧いただきました!
どの学級も普段と変わらない真剣な様子で授業に臨んでいました。
教育長様におかれましては、学校内の環境整備などをはじめ、日頃さまざまなところで生徒の為にご尽力いただき、感謝しております。教育長様からいただいたご助言を生かし、今後のよりよい学校運営に向けて生徒にフィードバックしていきたいと思います。
本日、パソコン部の生徒の協力を得て、2階廊下にソーシャルディスタンスステッカーを貼りつけました。
ソーシャルディスタンスステッカーとは、人と人との距離を保つことを啓発することを目的としたステッカーです。
2mおきに廊下に貼りつけています。
ステッカーのデザインは生徒から募集したもので、どれも愛嬌のある素敵なデザインとなっています。
ソーシャルディスタンスの重要性は、さまざまなメディアで取り上げられている通りです。学校生活でも、ソーシャルディスタンスを意識して生活し、飛沫感染をできる限り予防していけるよう努めていきたいと思います。
最近は、ほんの一部ですがマスクを着用しないで生活する生徒が見られるようになりました。北九州市のように、爆発的に感染する可能性のあるウイルスです。油断せず、これからも新型コロナの感染を予防していくため、ご家庭でもマスクを持参させていただけますよう、よろしくお願いいたします。
先週はネットワークエラーにより、放送朝会となってしまいましたが、無事に不具合が改善され、今週から再びリモート朝会に戻りました。リモート朝会もようやく軌道に乗った状態となりました。担任の先生方のご協力により、接続の仕方も以前よりだいぶスムーズになりました。また、生徒会本部役員たちが協力して、各クラスの接続状況を見て回ることにより、どこでどんな接続エラーが起こっているのかを把握し、迅速に対処することができています。みんなの力でリモート朝会が成り立っていることに感謝します!
生徒会本部役員が毎回進行を努めます。
毎週、代議委員会の代表が週の目標を発表します。週の目標は、毎週金曜日の週番引継の反省を受け、代議委員長が意見を取りまとめて決定します。
メインの教室で参加している人にもリモート朝会の状況がわかるように、モニターを設置して会を進めます。
現在は新型コロナの影響で校歌斉唱はできませんが、新入生も校歌が覚えられるように歌詞付きの校歌の動画を流します。
今日は、学習担当の教師から、期末テストの日程に関することなどの諸連絡がありました。また、生徒指導担当からは、制汗シートや制汗スプレーについての学校の決まりが説明されました。
なお、本校では制汗スプレー及び制汗シートは無香料のものに限り、持ち込み・使用可としています。制汗スプレーについては、使用後の缶は家庭に持ち帰って処分することとしています(制汗シートのゴミは校内に設置された指定の容器に捨てるようになっています)。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
今週は教育相談(二者面談)が実施されます。学習や生活について、気兼ねなくたくさん相談してほしいと思います。
(追記) 6月8日(月)にアップした内容を以下の通り、一部修正しました。
修正前 … 制汗スプレーの校内持ち込み不可
修正後 制汗スプレー(無香料に限る)の持ち込み可。ただし、缶のゴミは家庭に持ち帰って処分。
大変失礼しました。
中島中学校の良いところはたくさんありますが、その中の一つに無言清掃があります。今日は無言清掃の様子をお伝えしたいと思います。
代議委員会が中心となり、昨年度からさらに無言清掃に力を入れ、清掃中は生徒全員がひたむきに自分のすべきことに取り組んでいます。
毎回清掃中に代議委員の3年生代表3名がローテーションで学校中を見回ります。もし、無言清掃が守れていない人や清掃態度が悪かった人がいた場合は代議委員が直接注意し、改善させます。代議委員会のリーダーシップと全校生の協力により、他の中学校の上を行くレベルの無言清掃が実現できています。
隅々まで丁寧に清掃に励む姿も誇らしいです!
清掃中も明るく真面目で元気ななか中生です!
あれ?!最後の人は生徒じゃないな!
3年生が取り組んでいる「帰れま10(かえれまテン)」。この活動は、受験を控えている3年生全員が社会と理科の学力を高めるため、週に2回ほど帰りの学活後に行っているものです。その日ごとの課題に全員で取り組み、満点を取った生徒から部活動に向かいます。気になる学習内容は、暗記項目を中心とした基礎問題、応用問題となっています。
黙々と取り組む3年生の姿は、下級生の模範となります。これからもさらなる学力向上を目指し、一生懸命取り組んでいきましょう!今努力していることが、高校入試で大いに生かされます!
今日はソフトボール部の活動の様子をお伝えします。
今年度もソフトボール部は白河南中と合同でチームを組んでいます。部員が少ない中でも、自分たちで一つ一つの練習に黙々と取り組む姿は立派です!部活の写真を撮りに行ったときは、ちょうどバッティングの練習をしていました。さすが3年生、テイクバックからミートまでのフォームがきれいですね!
伝統ある中島中ソフトボール部、これからも頑張ってほしいです!
本日放課後に、防犯教室が行われました。今年も教師が不審者役を務め、迫真の演技で不審者対応の確認に尽力してくれました。例年であれば、生徒は指定された場所へ避難するのですが、集会をできるだけ避けるため、今回は避難時に廊下に整列するところまでを実際に行動して確認しました。
毎年さすまたを使って不審者への対処法を教職員で確認していますが、今回のような防犯教室はとても大切な行事です。万が一の場合に備えていきたいと思います。
今朝は全校朝会が行われました。今週もリモートで朝会を行う予定でしたが、メインで放送するために使う無線LANでネットワークエラーが起きてしまい、急遽放送による朝会に切り替えて実施しました。
今朝の朝会では、校長先生から県南中体連(地区大会)が中止になってしまったという大切な話があり、生徒たちは複雑な表情を浮かべていました。中体連主催の大会は地区大会から全国大会まで全て中止となってしまいましたが、競技によっては各競技の協会主催の大会が行われる可能性もあります。今後どのように事態が変化していくか読めない部分もありますが、生徒にとってできる限り不都合とはならないようにしていきたいと考えています。
また、今朝の朝会では先日行われた漢字コンテストの表彰が行われました。どの学級もできる限りの力を出し切り、頑張りました!優勝した2年2組の皆さん、おめでとうございます!なお、2年2組は全員が「合格」という素晴らしい結果でした。
今日は部活をするには暑すぎるくらいの天気となりました。外の部活も清々しい天気の中、めいいっぱい体を動かすことができました。
野球部、顧問の熱いノック指導
キャプテンも気合いが入ります!
続いて、男子テニス部の皆さん
和気あいあいとやっていました
最後に女子テニス部の皆さん
自分たちで淡々と練習メニューをこなしていました。
まだ、部活動が完全な形で再会できているわけではありませんが、生徒たちは切磋琢磨して短い時間の中、頑張っています!他の部活動の様子も、別の機会にご紹介したいと思います。
来週も暑い日が続く予報です。くれぐれも熱中症にならないように、状況に合わせて水筒を持参して水分補給を行っていきましょう!
なお、本日漢字コンテストの結果が出ました。結果は直接生徒からお聞きいただければと思います。どの学級もよく頑張り、プレテストから大きく平均点を上げることができました。悔しい思いをしたクラスは、今後実施される計算コンクールやスペリングコンテストでリベンジしてほしいと思います。
今朝は、全学級対抗の漢字コンテストが行われました。下級生に負けられない3年生、3年生に勝ちたい1・2年生。それぞれが抱く熱い思いがぶつかり合います。開始の放送を入れる国語科主任(もはや名物)の気合いも半端ではありません。結果は近日中に生徒に伝えられますが、一体どのクラスが1位の座を手にするのか、楽しみです!
放送室で開始のアナウンスをする国語科主任。いつもBGMのチョイスが秀逸です。今日はFIFAワールドカップの曲をBGMにして開始のアナウンスをしていました。
テストに取り組む生徒たちの真剣な表情が素敵ですね!努力してきたことが必ず結果につながります!
平均点1位はどのクラスになるのか。結果がどう出るか楽しみです!
生き生き生活カードとは、生徒自身が自分の一カ月の生活状況を振り返って、毎月下旬に記入する自己管理カードです。養護教諭がカードを管理し、生徒の一カ月の生活状況の観察を行い、生徒一人一人の生活状況にコメントを記入しています。
今日は、3年生の保健委員の皆さんが休み時間を使って帳合作業を一生懸命行っていました。空いている時間を有効に使うことができ、すばらしいです!
生き生き生活カードを上手に活用しながら、自分の生活リズムを整えましょう!
本日、ビデオ会議システムのZOOMを使ってリモート生徒会総会が行われました。昨年度、新型コロナの流行に伴い、放送による生徒会総会を実施しましたが、今回はさらに改良を加え、ZOOMを使ってオンラインで双方向でやりとりを行いながら生徒会総会を行いました。今回は視聴覚室を本部として使い、その様子を各教室に配信したので、全校生が一カ所に集まる必要がなく、必要最低限の人数で、会を進めることができました。
画面では見づらいかもしれませんが、画面のすぐ下にウェブカメラがあり、発言者はそこに向かって話をします。
普段の生徒会総会と同様に、生徒は生徒会総会要項を手にしながら、話を聞きます。
校内のテレビの台数が限られているので、教室によってはプロジェクターを使用して話を聞きます。
各教室から質問者が本部に向けて質問をし、それに対して各委員会が返答しました。
総会の中で、生徒会本部から提案があり、"I love Nakajima project"が打ち出されました。生徒たち自身で「ここを良くしたらよりよい中島村になる」というのは何かを考える、良い機会となりました。
一生懸命生徒会総会を運営・準備してくれた生徒会本部役員、そして各委員会の委員長、各部活の部長のみなさん、今までにやったことのない、とてもすばらしい生徒会総会ができました。生徒の皆さんの頑張りに心から感謝します。
普段よりできることは限られているかもしれませんが、限られた中でよりよい活動を生み出していくのも大切な経験です。生徒の皆さんが作り上げる次の行事も楽しみです!
なか中生、これからも自分たちで道を切り拓け!!!
今日は久しぶりに全校朝会が行われました。本来であれば、この暖かい時期の朝会は体育館で行われるのですが、大人数を集める集会を控えるということで、リモートでの全校朝会を実施しました。一部通信障害がありましたが、先生方がとっさに機転を利かせ、無事に運営できました。今後も、リモートでの集会に力を入れ、よりスムーズに運営できるように努めたいと考えています。
大勢の生徒が一斉に移動する必要がなくなり、さらに映像で各教室の状況を確認しながら集会ができるので、とても便利です。また、これまでも冬場に放送を使った朝会を行っていましたが、リモート朝会は話している人の顔が見れるので、生徒の発表態度を養うのに一役買っています。
4月30日の投稿でお伝えしたように、現在福島県教育委員会HPにおいて、新型コロナウイルスの感染拡大防止のための臨時休業中の児童生徒の家庭学習の充実を目的とした動画および補充学習用プリントが公開されています。この度サイトが一部更新され、動画閲覧のために追加のパスワードが発行されましたので、まちcomiメールでパスワードを送信させていただきました(県内小中学生対象の動画であり、著作権等の都合で閲覧パスワードが設定されています)。
つきましては、福島県義務教育課HP(Https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/)にございます「家庭学習応援プログラム(福島県内の小中学生対象)」のページをご覧になってください。
◎今回の更新内容は、小学校向けのものでしたが、小学校での学習内容の復習としてご覧になってみてはいかがでしょうか。
5月28日(木)に実施される漢字コンテストに向けて、今朝は全学年でプレテストが行われました。朝8:05に国語科主任からプレテストに向けての説明があった後、各学級一斉にテストに臨みました。
↓スマホでBGMを流しつつテストの説明をする国語科主任
(ちなみにBGMはパイレーツオブカリビアン♪)
<各学級で取り組んでいる様子>
プレテストではどの学級が1位となるのか、集計結果が楽しみです!
本番も頑張りましょう!
生徒たちにとって待ちに待った部活動が、本日より再開しました。臨時休校になってから全く部活動ができなかったので、生徒たちにとってはフラストレーションがたまっていたところもあったと思いますが、久しぶりに部活動ができたことで、みんな嬉しそうに体を動かしていました。また、1年生にとっては4月16日に正式入部となり、その直後に臨時休校に入ってしまったので、部活動についてほとんどわからない状態だったと思いますが、これから少しずつ部活動がどのようなものなのか、どのようなことが学べるのかわかっていくことと思います。全校生のこれからの成長に期待しています。
※本当は外の部活動の写真も撮ってあげたかったのですが、体育館の部活動の写真しか撮れなくてすみません!後日、外の部活動の様子もアップします!
本日は、学校掲示の一部を紹介します。
先日奄美地方が梅雨入りしたとのニュースが流れたところですが、梅雨の風物詩と言えばアジサイを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。梅雨の時期に合わせて、学校事務、養護教諭、家庭科担当が生徒たちのために校内を彩った様子をご覧ください。
<保健室>
折り紙で作ったアジサイが素敵です!
<3組前廊下>
鬼もちゃんとマスクをして感染予防していますね!
<階段踊り場>
学校事務も毎回素敵な装飾を考えてくださっています!
<生徒昇降口>
さりげないところにも美術的感性を。
<放送室前廊下>
日々生徒の感受性を高めようと、様々な掲示物を考えてくださってくれている先生方に感謝です!
授業参観でお越し頂けなかった分、保護者の方々に少しでも学校の様子が伝わればいいなと思います。
約1カ月続いた臨時休校が解除され、ようやく本日学校が再開しました。今週1週間は5校時終了の生活となりますが、来週からは普段通りの授業時数で学習が進みます。臨時休校による学習面での遅れが心配でしたが、ようやく本日から授業が再開されたことは嬉しい限りです。学習内容の確実な定着を図りつつ、学習の遅れを早期に解消し、生徒の進路への不安を払拭していけるよう、教職員全員で生徒のサポートに努めたいと思います。
そして、今日は久しぶりに学校給食も再開されました。久しぶりの学校給食でしたが、どの学年も手際よく運搬・配膳を行い、おいしくいただくことができました。
(余談)毎回のことですが、こうして学校ホームページに使ったり、記録として残しておいたりするために写真を撮っていると、生徒がニコニコ顔で写真に収まろうとしてきます。中島中生徒の明るさや素直さを感じられる素敵な瞬間です。毎回写真を撮りながら、生徒のこうした行動を嬉しく感じています。
明日からも元気いっぱいの中島中でありますように!
前回まちcomiメールで配信した内容について一部訂正があります。
前回のメールの中で、6/2(火)~6/4(木)の3日間を弁当持参日としていましたが、各日とも給食が出ます。
(6月中の弁当持参日は一日もありません)
大変、失礼しました。
以上、よろしくお願いいたします。
来週からの学校再開に向け、本日は生徒に諸連絡を行うため、臨時登校日となりました。
朝は各学級で短学活が行われ、その後短時間ではありましたが各学級ごとに活動を行いました。
1学年:来週からの生活の確認と学級目標作り
2学年:配布物と翌週の確認、ALTのザック先生のビデオメッセージ
3学年:漢字コンテストのプレテスト
各学級ごとに活動した後は、生徒指導担当から生徒指導についての話があり、その後校長先生から全校生へメッセージが送られました。話の中である歌の紹介があり、その歌詞を参考にしながらこれから学校が再開するときに「大切なこと」を全校生で考え、文章にしてまとめる活動が行われました。
いよいよ来週から段階的な教育活動が行われます。新型コロナ感染予防をしっかりと行い、学校運営を行っていきます。来週からまた生徒たちの元気な顔が見れると思うと、本当にうれしい思いでいっぱいです。
来週が楽しみです!
5月と6月の給食についての諸連絡と、吉子川小学区対象PTA奉仕作業中止のお知らせです。
〇給食について
・5月中の弁当持参日は、5月20日(水)と5月22日(金)の2日間です。
・6月中の弁当持参日は、6月2日(火)~4日(木)の3日間です。
※6月は全ての日において給食がでます。
〇PTA奉仕作業について
年間計画で5月30日(土)に予定されていたPTA奉仕作業(吉子川小学区の家庭が参加対象)は中止となります。
行事関係の変更により給食予定が変更になったり、行事自体が延期や中止になったりしてしまいますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
今後も学校行事予定などにおいて変更点などがあれば、その都度HPやまちcomiメールにてお知らせいたします。
今後の教育活動について、重要な連絡があります。
〇臨時登校日について
5月15日(金)
8時登校、9時30分下校
服装:制服
持ち物:筆記用具、サブバッグ、上履き
内容:今後実施される段階的な教育活動に対する諸連絡
〇段階的な教育活動の実施
5月18日(月)以降
5校時終了、給食あり、部活あり(1時間程度)
※同様のメールをまちcomiメールでも配信しました。今回もメールチェック後に開封確認を必ずしていただけますよう、よろしくお願いいたします。
臨時休業が続く中、本日は清々しい天気に恵まれ、生徒にとっては3週間ぶりの登校となりました。久しぶりに学校にたくさんの笑顔が戻り、学校全体が活気づきました。
朝はザック先生とのお別れ会や村からのマスクの贈呈式が行われ、その後できるだけ新型コロナ感染拡大防止策を講じながら、学年ごとに課題の回収や学年集会、オンライン授業体験などを行いました。
校舎まわりの木々の緑もだんだん深い色に変わってきていて、初夏の訪れが近づいていることを感じます。
生徒たちにとって教育活動に専念できる日々が一日でも早く戻ってくることを願います。
今後もみんなで一丸となってコロナの感染拡大を防いでいきましょう!
本日、中島村長様・中島村教育長様・学校教育課長様が来校し、生徒1名につきマスク5枚を贈呈されました。各学年生徒1名が代表してマスクを受け取り、お礼の言葉を述べました。
全国的にマスク不足が続く中、生徒のためにマスクを手配してくださった村長様をはじめ、関係者の方々に感謝申し上げます。大切に使わせていただきます。
臨時休校が延長となってしまい、長期間自宅学習の日々が続く中、本日は久しぶりの登校日となりました。朝はビデオ会議システムを使って、ALTのザック先生とのお別れ会を行いました。ザック先生は、アメリカの国務省が3月20日に出したCOVID-19に対する勧告を受けて、予定よりも早くアメリカに帰国することとなりました。とても気さくで、英語の指導に熱心なALTの先生でしたので、予定よりも早く帰国することになって寂しいです。
お別れの会では、校長先生から紹介があった後、ザック先生から全校生に向けてお話をいただきました。その後、生徒会副会長が英語でお礼の言葉を述べ、会の最後には生徒会長から記念品が贈呈されました。
生徒下校時は、ザック先生も校門に立って先生方とともに一斉下校指導を行い、生徒と最後の挨拶を交わしていました。
"Good bye!"
"Study hard!"
"Speak English loud!"
と何度も何度も生徒に語りかけていました。
全校生が下校した後には臨時職員打合せが行われ、先生方もザック先生との別れを惜しみながら、アメリカでのザック先生のご活躍を願いました。また、職員からも写真のアルバムや記念品を贈呈させていただき、ザック先生も喜んでいました。
ザック先生との生活をこれからもずっと忘れずに、英語の勉強にひたむきに励んでいくことが、ザック先生に対する最高の恩返しとなります。これからも全員で一生懸命英語力向上に向けて取り組んでいきましょう!
福島県教育委員会健康教育課から「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」及び「作ってみよう おうちでできるかんたんレシピ」の紹介がありました。
興味がある方は、福島県教育委員会健康教育課HP(https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/syokuiku-outidedekiru.html)をご覧ください。豚キムチ丼やツナごはんなど、給食でもおなじみのメニューをご自宅で食べてみてはいかがでしょうか。休校中のお昼ご飯を生徒自身が作ってみるのも良い経験だと思います。
Let’s Try Cooking!!
世界全体でオンライン授業などでICT機器の活用がクローズアップされてきている中、本校でもビデオ会議システムの活用に向けて研修会を行いました。
今回研修で使用したアプリは、オンライン会議等で多くの方に使われているものです。このアプリは多人数でビデオ会議ができるので、これからの集会型の行事等で活用していける可能性を秘めています。また、このアプリを利用して実際に授業や学活を行っている私立校もあります。
今回の研修に向けて中島中学校バージョンの活用手引きを作成した結果、タブレットやパソコン等の操作が苦手な方でも簡単にビデオ会議システムを利用することができました。
また、各教室に無線LANが設置されたこともあり、実際に模擬授業を行い、システムが各教室で正常に作動するのかも検証し、実用化に向けて準備が進んでいます。今回の研修では、タブレットの起動から最短2分でビデオ会議システムを始めることができ、有意義な研修となりました。
新型コロナの影響で、これまでと教育環境が大きく変わってきています。どのような事態になってもできる限り生徒の教育活動への影響を最低限にしていきたいと考えています。
生徒がいない校舎は活気がなく寂しいものです…。
〒961-0102
福島県西白河郡中島村
大字滑津字中島西14
TEL 0248-52-3192
FAX 0248-52-3902
メールアドレス
nakajima-j@fcs.ed.jp