こんなことがありました!

出来事

家庭学習応援プログラムの公開について

 福島県教育委員会HPにおいて、新型コロナウイルスの感染拡大防止のための臨時休業中の児童生徒の家庭学習の充実を目的とした動画および補充学習用プリントが公開されています。つきましては、福島県義務教育課HP(Https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/)にございます「家庭学習応援プログラム(福島県内の小中学生対象)」のページをご活用いただけますよう、お願い申し上げます。

なお、動画「学びのススメ」の閲覧には、マチコミメールでお知らせしたパスワードが必要となりますので、パスワードを求められた際に入力してください。

新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言に伴う臨時休業について

4月16日に発令された新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言を受け、臨時休業を行います。

 

<中島村小・中学校の臨時休業期間>

令和2年4月22日(水)~5月6日(水)

 

<部活動について>

当分の間、部活動を行いません。各試合・大会の参加もありません。

 

<これからの行事について>

・5月1日に予定していた生徒会総会については延期する予定ですが、実施について変更になることがあります。

・その他の行事については、現時点では未定です。

 

●今後の情報は、わかり次第学校からの文書とマチコミメール、学校HP等でお知らせして参ります。よろしくお願いいたします。

 

※マチコミメールをアプリでご登録の方

スマートフォン本体の設定で、マチコミアプリからの「プッシュ通知」をONにしてください。OFFになっている場合は、メールが届いた瞬間に通知されませんので、ご注意ください。

毎日の給食時の様子と授業での新型コロナ対策の一部

 中島中学校でも他の学校と同じように日々できる範囲で新型コロナ対策を行っています。給食時は、平常時は3班~6班程度のグループを作り、机を合体して食事をとるのですが、新型コロナ感染予防ということで、全員前を向いて前後左右机を離して給食を食べるようにしています。この方法は、インフルエンザ流行時も同じで、例年行っています。また、平常時は授業時は隣の人と机をくっつけて学習している学年が多いのですが、現在はどの学年も隣の人と机を離して学習しています。また、授業においてもグループ活動を避けて学習指導を行っています。

ちなみに、今日も手作りマスク着用者が増えていました。

早速マスクを着用している生徒が!

 昨日村内の有志の方々からご寄付いただいた手作りのマスクを、早速本日生徒たちが着用して学校生活を送っていました。マスク不足になってきていますので、洗って何度も使える布マスクをご寄付いただいたことは大変ありがたいです。もし、ご家庭でマスクが足りなくなってきている場合は、是非とも手作りマスクをご活用いただけますようお願いいたします。ご寄付いただいたマスク以外にも、手作りマスクを着用している生徒が少しずつ増え、教職員にもその輪が広がってきています。

マスク贈呈式

 本日、中島村の有志の方々による手作りマスクのご寄付があり、校長室にてマスク贈呈式を行わせていただきました。生徒を代表して生徒会長が愛情がたくさん込められた手作りマスクを受け取り、感謝の気持ちを述べました。ちょうど本日は、全校生が自分で手作りマスクを作ってみようと活動したところで、マスク作りの大変さや難しさを身をもって体験したばかりです。今回ご寄付いただいた全校生分のマスク作成にあたっては、大変ご苦労なさったことと存じます。全校生で大切に大切に使っていきたいと思います。ご寄付、ありがとうございました!

 

自作マスクを作ってみよう!

 全国的にマスク不足が深刻な状況となってきています。ご家庭のマスクも日々無くなっていくことが心配かと思います。そのような中、身近なものを使いながら自分たちでできることはやってみようということで、家庭科担当教師指導のもと、1校時目の学活の時間に全校生で自作マスク作りを行いました。

 家庭科担当教師手作りの愛情こもった作成手引きです。ぜひご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。少しでもマスク不足を乗り越える手助けになれば幸いです。

 コロナウイルスに負けずに、みんな一丸となってこの状況を乗り越えましょう!

新型コロナ感染予防に向けて

 いよいよ明日は新学期が明けてから初の週末となります。全国的にも新型コロナの感染が広まってきており、中島中学校でも危機感をもって感染予防に努めています。今日も生徒下校後に教職員で協力し合い、多くの生徒が触れる箇所を中心にアルコール消毒しました。

 また、毎日の授業中や休み時間などには、用務員さんがドアの引き手(取っ手)などを中心にこまめにアルコール除菌を行い、生徒たちが衛生的に学校生活を行えるようにサポートしてくれています。

 

 その他、昇降口入ってからすぐの場所や、各教室の入口にアルコール消毒液を設置し、こまめにアルコール除菌できるように努めています。

 新型コロナ対策には、全員の協力が大切です。これからも、できる限りの取り組みを行い、少しでも安心につながるように努めていきたいと考えています。

第1週の生活

 新学期が始まってから早くも5日が過ぎようとしています。学校として、できる限りの新型コロナウイルス感染予防に努めながら、生徒の生活を見守っているところです。今週は、新入生に対してのガイダンスや部活動見学などが行われ、新入生も少しずつ中学校の様子がわかってきたところだと思います。

 今週は約1か月ぶりに部活動が再開されました。当然、これまでと同じようには活動できませんが、限られた環境、限られた時間の中で、生徒たちは工夫を凝らしながら取り組んでいます。

 これまでの部活動と違う点としまして、平日は1時間の活動となり、土日の練習および対外試合(協会主催の大会含む)も当面の間取りやめとなりました。また、生徒の部活参加にあたっては、各家庭に参加の可否をお聞きした上で進めています。今後も各学校行事や部活動についての運営・対応が変化していくことが予想されます。学校一斉配信メール(まちcomiメール)の登録がお済みでないご家庭がございましたら、早急にご登録のほど、よろしくお願いいたします。また、兄弟がいるご家庭におかれましては、それぞれの生徒の学年に登録していただけると、学年ごとの連絡も行きわたり易いかと思いますので、お手数ですが、それぞれの学年にご登録をお願いいたします。

 

 中島中学校の桜は、今満開を迎えています。暗いニュースが多い昨今、心だけは明るくいたいものです。生徒にもそうあることを願っています。

令和2年度入学式

 桜が満開を迎えようとしている今日、中学校体育館において令和2年度入学式が無事に行われました。

 卒業式同様、新型コロナの影響により在校生なしでの式となりましたが、在校生を代表して生徒会長一名が式に出席し、歓迎の言葉を述べました。新入生からも代表一名が誓いの言葉を述べ、中学校での決意を誓いました。

 在校生が参加できなかったため、校歌斉唱は実施できませんでしたが、新入生に少しでも中島中学校のことを知ってほしいと思い、昨年度の学校文化祭で生徒たちが歌った校歌(しかも3部合唱バージョン)を流しました。

 

 入学式後は各クラスにて、一回目の学級活動である「学級開き」が行われました。たくさん教科書が配られ、いよいよ中学生としての一歩を踏み出したことを実感したと思います。

 明日からはよりいっそう慌ただしい中学校生活となります。早く新しい生活に慣れ、自分の目標を見つけ、それに向かって努力できる生徒に育っていってほしいと思います。

 頑張ろう!一年生!

未来へ羽ばたけ!44人の卒業生 ~第68回卒業証書授与式~

 13日(金)10時から、本校体育館にて、第68回卒業証書授与式を行いました。
 新型コロナウィルス感染拡大予防に配慮した形での式となりましたが、厳粛な雰囲気の中、44名の卒業生たちは凛とした態度と晴れやかな表情で式に臨みました。
 卒業証書授与では、各学級代表2名に校長先生から卒業証書が手渡されました。
 式後は、各教室で、担任から一人一人に卒業証書が手渡されました。少しの時間ではありましたが、担任と生徒それぞれ言葉を交わし合い、熱く思いを伝え合うことができました。
最後に、教職員に見送られながら、44名の卒業生が3年間通ってきた学び舎を巣立っていきました。昇降口前では、級友や担任の先生との別れを惜しむ姿が見られました。
 卒業生の今後の活躍を期待しています。

新しいリーダーとしての自覚と責任をもって ~生徒会総会(後期)~

 2月28日(金)の6校時は、後期の生徒会総会でした。今回は、新生徒会役員になって初めての総会。新生徒会役員と各委員会の代表の生徒達は、この日まで、リーダーとしての責任と自覚をもって準備を進めてきましが、今回は新型コロナウィルス等の感染症予防のため、校内放送での生徒会総会となりました。この日、急遽、会の方法が変更となったのですが、それでも動じることなく最善を尽くすことができるのが、本校の生徒達です。新生徒会役員も各委員会代表も、与えられた場でできる最良の伝達方法や会の進め方とはどのようなものかを考え、一人一人が自分の役割を果たしていました。てきぱきとした生徒会役員の運営のもと、各委員会の代表の生徒はしっかりと話し、いくつかの質問にも的確に答えていました。
 このような堂々とした生徒達の姿に、頼もしさを感じました。今後の生徒会活動をさらに盛り上げていくことを期待しています。

深く考える学びの様子を見ていただきました ~授業参観(道徳)~

2月19日(水)は、今年度最後の授業参観でした。全クラス、道徳の授業を行いました。
今年度から本格的に始まった「特別の教科 道徳」。本校でも道徳の授業に力を入れており、毎回、生徒達は熱心に学んでいます。授業の中では、友達と話し合いながら、自分とは異なる多様な考えに触れ、自分の考えを深めています。
今回の授業参観でも、生徒達がそれぞれの道徳的な価値について自分の考えを伝え合い、自分を見つめたり、これからの自分の生き方についても深く考えたりしていました。そのような生徒達の姿から、また一段と成長した様子が保護者の皆様にも感じられたことと思います。
その後、保護者全体会、学年保護者会にも多くの方々にご参加頂きました。ありがとうございました。

夢・目標を叶えるために大切なこと ~千葉麻美さん講演会~

 1月31日に、元オリンピック選手の千葉麻美さんをお招きして講演会を行いました。千葉(旧姓:丹野)さんは、福島県出身で北京オリンピックにも出場した陸上競技400mの選手です。
 今回の講演会の題名は「夢・目標を叶えるために大切なこと」でした。ご自身の経験をもとに、次の6点について話をしてくださいました。

①挑 戦 <何でもやってみないとわからない。>
②素 直 <言われたことは、素直に聞いてやってみる。>
③工 夫 <同じ時間で人と同じ事をやらない。「さらに」の工夫>
④決断力 <人に左右されず、自分で決断する。そしてやり抜く。>
⑤強い心 <辛いことや苦しい事でも自分の成長と考える。>
⑥自 信 <毎日1つでも頑張り、自分を褒める。>

 今回教えていただいたことから1つでも多く実践し、ぜひ自分の夢や目標を叶えてほしいと思います。

素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました ~保健体育ダンス発表会~

 保健体育の授業では、12月からダンスの学習に取り組んできました。その成果を学級担任や学年主任に見ていただこうということで、学級ごとにダンス発表会を行いました。
1学年はヒップホップの基本ステップを生かしたダンス、2学年は前年度に身に付けた動きを基にフォーメーションを工夫したダンス、3学年はフォーメーションや全身の動きに工夫を取り入れた創作ダンスを披露しました。やはり、担任や学年主任の先生達に披露するというのは緊張したようです。しかし、それが適度な緊張となって大きな力となり、どの学級でも素晴らしいパフォーマンスを発揮していました。

進路実現に向け勉強に励んでいます!

3年生は今、受験に向けて最後の追い込みに全力を尽くしています。それぞれの進路実現に向けて、一人ひとりが必死に取り組んでいます。そのような3年生の一生懸命に頑張る姿に影響を受け、1・2年生も勉強に励んでいます。1・2年生においては、「【全問正解するまで】帰れま○○」(※各学年によって名称が異なります)と称して、毎日の帰りの学活後、様々な問題に繰り返し取り組んでいます。

中島中では、どの学年もどの生徒も学力を高めようと頑張っています。

3年生は志望する高校に進学できるように、1・2年生は進路実現に向け学力を高められるように、全職員で応援しています。

3学期が始まりました ~ 第3学期始業式~

 2020年の幕開けです。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 8日(水)に、第3学期始業式を行いました。校長式辞では、「雨だれ石をうがつ」という話がありました。

 「雨だれ石をうがつ」

    わずかなことでもそれがたび重なると大事になる

   こつこつと努力を重ねれば成功につながる

 こつこつ続けていくことで成功につながっていきます。よく「継続は力なり」ということばがありますが、「継続こそ力なり」です。生徒達が学習面、生活面ともにコツコツと努力を重ね成長していくことを期待します。

 また、学年代表の生徒3名が3学期、新年の抱負を立派に発表しました。どの生徒も、新しい年を迎え、自分を高めようと志をしっかりともっているように感じました。

 3学期は50日と短い日数ですが、それぞれの目標を達成できるように、教職員一丸となって支援していきます。

これまで中島中をリードしてくれた生徒会に感謝 ~新旧生徒会役員引き継ぎ式~

2学期終業式後、新旧生徒会役員の引継ぎが行われました。

3年生を中心とした旧生徒会役員の生徒達は、これまで、より良い中島中学校を追求し、学校生活の改善や学校行事の企画運営など、多くの場面で全校生をリードしてくれました。中島中学校、全校生みんなで感謝したいと思います。

そして、新役員の生徒達には、これまで先輩達が大切にしてきた精神を受け継ぎ、さらにより良い新たな中島中学校を築いていってほしいと思います。期待しています。

多くの感動があった2学期が終わりました ~2学期終業式~

12月24日(火)は、第2学期の終業式でした。8月20日から12月24日までの長い期間の2学期でしたが、あっという間に過ぎてしまったように思えます。

この2学期では、中体連新人戦や文化祭などの大きな行事もあり、生徒達はそれぞれが所属する学級や部活動において仲間と協力し合い、自分たちでよりよいものを追求していこうと努力してきました。自主性や主体性が溢れる生徒達の姿が多くの場面で見られた2学期でした。このような生徒達の努力や姿勢に関して、終業式の式辞では校長先生が全校生に労いと賞賛の言葉を述べました。

生徒代表作文発表では、各学年から選ばれた生徒が2学期の反省や3学期の目標、今後の抱負などを語りました。どの生徒も、これまでの自分をしっかりと振り返り、これからに向けて頑張っていこうとする強い意思や意気込みが感じられました。

宇宙について学び、そして夢の実現に向けて考える ~親子の学び応援講座~

12月14日(土)の授業参観と来年度入学生保護者説明会の後に、生徒と保護者対象の「親子の学び応援講座」がありました。ここでは、太陽系の起源と進化の解明に向け「はやぶさ計画」を成し遂げた圦本尚義先生(北海道大学大学院理学研究院 自然史科学部門 地球惑星システム科学分野 教授)をお招きし、圦本先生の「『夢』の実現」についての話を聞きながら、自分の夢の実現に向けて考える機会となることをねらいとして行いました。

前半は、圦本先生の「はやぶさ計画」に関わった話や、「はやぶさ2」のミッションの可能性に関する話、また、太陽系の起源の話など、宇宙のロマン溢れるたくさんの話を聞かせていただきました。「夢」を実現させた圦本先生の話を、宇宙に関心がある生徒だけでなく、これまで宇宙にあまり関心が無かった生徒もみな、興味津々に聞いていました。

後半は、前半の圦本先生の話を基に、「夢を実現させるには」をテーマとして、中学生も保護者の方々も一緒に考える場を設けました。夢を実現させるために大切なことを「What(何を)」「When(いつ)」「How(どのように)」を視点として学級ごとに話し合い、それぞれでまとめたことを全体で発表し合いました。また、ここでは、来年度入学予定の小学6年生も一緒に考え発表してくれ、様々な年代の考えを共有し合うことができました。それぞれ、自分の「夢」の実現に向けて、改めて自分の夢を見つめ直し、その実現に向けて考えることができたようです。

大きな夢を実現させた圦本先生の講話は、生徒達にとって、宇宙への関心を高めたことはもちろん、自分の夢を見つめ直す良い機会となりました。今回の経験を生かし、自分の夢の実現に向かって進んでいってほしいと思います。

また一段と大人になった生徒達の様子を見ていただきました ~授業参観・来年度入学生保護者説明会~

12月14日(土)に、授業参観と来年度入学生保護者説明会がありました。

授業参観では、今年度初めての土曜日開催ということで、多くの保護者の方にご参加いただきました。今回は、担任外の教師の授業が行われ、どの授業でも熱心に受ける生徒達の様子をご覧いただけたかと思います。

来年度入学生保護者説明会にも、多くの方にご参加いただきました。学校から、中学校の生活や学習、入学に必要な準備物等の説明をさせていただきました。短い時間ではありましたが、授業も見ていただきながら、中学校の雰囲気を感じ取っていただけたかと思います。4月に入学してくる子どもたちの期待にも応えられるよう、改めて、気を引き締めて邁進して参りたいと思います。

互いに高め合い素敵なアンサンブルとなりました ~第47回県アンサンブルコンテスト県南支部大会~

12月6日(金)・7日(土)に、白河文化交流館コミネスにて、「県アンサンブルコンテスト県南支部大会」が開催され、本校から吹奏楽部8名が参加してきました。6日は5名が金管打5重奏で演奏し、7日は3名が木管3重奏で演奏しました。

これまで、吹奏楽部全員で一つ一つの曲を演奏してきましたが、今回は2つの少人数チームに分かれて練習を重ね、互いに聴き合ったり教え合ったり、切磋琢磨しながら技能を高めてきました。その成果が表れ、どちらも素敵なアンサンブルとなりました。

審査員の方々からは、「よく練習されていると思いました」「しっかりとした音色でした」「雰囲気のよいアンサンブルでした」と、たくさんのお誉めの言葉をいただきました。

今回の経験を生かし、さらに自分たちで高めていけることを願っています。

【結果】

 金管打5重奏 銅賞

 木管3重奏 銀賞

国際社会の一員としての意識が高まりました ~JICA二本松国際理解研修(2年)~

12月2日(月)は、2学年のJICA二本松国際理解研修がありました。

2年生は、4ヶ月後の4月に修学旅行でマレーシアに行きます。この修学旅行の事前指導の一環として、JICA二本松で国際理解の研修を行ってきました。JICAとはどのような機関か、青年海外協力隊はどのような活動をしているかなど、多くのことを教えていただきました。また、青年海外協力隊のみなさんが研修のために宿泊する所など、施設内も見学させていただきました。一日という短い時間でしたが、海外支援に携わる方の話を聞く中で、世界への関心を高め、国際理解を深めることができました。今回の学んだことを、4ヶ月後の修学旅行、ひいては自分の将来にも生かしていってほしいと思います。

英会話能力の上達を実感しました ~ブリティッシュヒルズ英語研修(1年)~

12月2日(月)は、1学年のブリティッシュヒルズ英語研修がありました。

中島中学校は、毎年4月に、3年生が修学旅行でマレーシアに行きます。これに向けて、今年から、英語研修の一環として、ブリティッシュヒルズに行くこととなりました。1学年の生徒たちにとっては、小学校の時に一度行っており、今回で二回目のブリティッシュヒルズの研修です。

今回は、4班に分かれて1コマ90分を3コマ行いました。長時間の授業にも関わらず、どの班からも歓声が多く聞かれ、充実した時間を過ごすことができたようです。

来年、2学年でもこの研修を行う予定です。今回の経験をさらに英会話上達に生かしていけるよう支援を続けていきます。

中島中学校のさらなる発展を願って ~生徒会役員選挙~

11月29日(金)、次期生徒会役員立会演説会および投票が行われました。今年も多くの立候補者が出馬しました。立会演説会では、候補者は、中島中学校のさらなる発展を願い、学校をよりよくしていくために自分はこうしていきたい、と熱心に語っていました。また、推薦人は、立候補者のよさが全校生に伝わるように一生懸命にアピールしていました。投票をする側の生徒達も、この中島中の全校生をリードすることになる候補者の話を真剣に聞いていました。

この日まで、選挙管理委員会の生徒達も、中島中学校のさらなる発展を願う一員として、熱心に準備を進め、この日も責任を持って運営していました。

今回の投票により、次期生徒会役員が決定します。どの候補者も立派に演説しており、誰が当選し生徒会役員になっても、責任を持って取り組んでくれることと思います。次期生徒会役員を中心に全校生をリードし、さらに素晴らしい中島中学校になることを期待しています。

共に幸せに暮らせる社会をめざして ~人権擁護授業(1学年)~

11月29日(金)に、白河人権擁護委員協議会の方々に来ていただき、1学年で人権擁護に関する授業を行いました。講師の先生方のお話をもとに、家族の在り方について、みんなで活発に意見を出し合いました。人権について考える上で、互いに思いやりをもって接することが大切だということを学ぶことができました。本日の人権教室で学んだことを、家庭でも話題にしていただき、改めて理想の家族について親子で考えてみてほしいと感じます。

プロの表現力を学ぶことができました ~演劇教室~

11月25日(月)、PTA教養委員会主催の教育講演会として、演劇教室が行われました。劇団「民話芸術座」による第1部「演劇教室」と、第2部『銀河鉄道の夜』鑑賞の2本立てでの教室となりました。

第1部では、各学年代表の生徒と教師も参加して、俳優さんたちと一緒に発声などの基礎訓練と朗読劇を体験しました。また、第2部では、『銀河鉄道の夜』を鑑賞しました。生徒の感想から、プロの演技はすごいな!おもしろかった!こんにゃく体操をやってみたいな!等、普段は触れることができない芸術に触れ、本当の幸せとは何かについて深く考えることができました。

生命の尊さを実感 ~思春期講座(2学年)~

 11月15日(水)に、2学年で「思春期講座」がありました。白河厚生病院の助産師さんに来ていただき、「生命の誕生と妊娠の経過」をテーマに、生徒達は生命の尊さを学びました。私たち人間の生命はどのようにして誕生し、お母さんのお腹の中でどのように育っていくのかをスライドや模型を使って詳しく教えていただきました。その中で、生徒達が驚いたことは、私たち人間の生命は何億分かの1の確率で誕生し、そして今存在しているということです。改めて、生命誕生の素晴らしさを実感したようです。また、妊婦体験もさせていただきました。お母さんがお腹の中で自分の子を大切に育て、お腹の中にいる間大変な思いをしていることも学ぶことができ、母親に対する感謝の思いを深めることができたようです。

地域の皆さんの前での初めてのステージ ~「2019中島村福祉まつり」吹奏楽部参加~

11月2日(土)、「2019中島村福祉まつり」に本校吹奏楽部が参加し、演奏を披露してきました。

この祭は、毎年この時期に中島村福祉センターに開催され、地域の多くの方が参加します。その中で、村の小さい子どもからお年寄りまでの様々な団体が歌や踊りなどを発表します。ここに、本校の吹奏楽部が地域の方々にも自分たちの演奏を聴いていただきたいと思い、これまで練習し仕上げてきた「校歌」「上を向いて歩こう」「ホール・ニュー・ワールド」「ルパン三世のテーマ」「We Will Rock You」の5曲を演奏してきました。

先日、ききょう祭が終わり3年生が引退したことで、今回は2年生8名でのステージでした。しかも、地域の方々に聴いていただくのは初めてのことなので、やや緊張しながらの発表でしたが、演奏の中で手拍子をしてくださったり口ずさんでくださったりと、お客さんにも楽しんでいただくことができ、吹奏楽部の生徒達も気持ちよく発表することができました。

今回の参加は、吹奏楽部の生徒達にとって良い経験となりました。これからも、吹奏楽部への応援、どうぞ宜しくお願いいたします!

聴いてくださった地域の皆様、ありがとうございました。

また、吹奏楽部の生徒達は、同日開催された「なかじま輝ら×2秋まつり」で、募金のボランティア活動にも参加してきました。

なか中生の本気を見せることができました ~ききょう祭~

10月19日(土)に、「ききょう祭」を行いました。今年のテーマは、「来たり令和、今輝全力~元気100倍!いや1000倍!なか中生の本気見せてやれ!」です。

今年も、マレーシアから3名の友達を迎え、国際色豊かに盛り上がりました。また、この日は、多くのご来賓や保護者の方々にご観覧いただきありがとうございました。生徒達の「本気」の姿をご覧いただけたかと思います。

学年の発表では、それぞれ学習で学んだことを生かし思い思いにつくり上げたものを発表しました。1年生は、映像を使った学級紹介や中島村に関する豆知識等の発表。2年生は、職場体験から学んだことをTV番組風にまとめたものやダンスの発表。3年生は、中島村にちなんで製作した映画やダンス、ニュージーランドの舞踊「ハカ」の発表。どの学年も、それぞれのカラーやチーム力が表れていました。

また、合唱コンクールでは、どのクラスも美しい歌声を響かせ、これまでの努力や団結という美しさも加わり、涙を誘う美しい合唱を聴かせてくれました。

他にも、英語弁論や吹奏楽部、特設合唱部の発表、ビックアートやクラスごとの新聞、絵画や書道等の作品の展示…と、様々なところから生徒達のよさや努力が感じられました。

全校生が一丸となり「全力」で取り組み、素晴らしいききょう祭になりました。

これまでの思いを胸に練習の成果を発揮することができました ~東西しらかわ中学校音楽祭(合奏)~

10月7日(月)に、しらかわ文化交流館コミネスにて、「東西しらかわ中学校音楽祭(合奏)」が開催され、本校から吹奏楽部13名が参加してきました。

本校の吹奏楽部は、「槿の花~千利休の愛した女~(作曲:福島弘和)」を演奏しました。7月に一度演奏した経験を生かし、練習を重ねることで技能を高め、今回さらにレベルの高い演奏をすることができました。

演奏を聴かれた方から、「少人数でありながらも、一人一人が自分の役割を果たし、よくまとまっていました」「各楽器の個性を上手く音色に反映させた豊かな表現でした」とお誉めの言葉をいただきました。

今回の音楽祭は、3年生にとって中学校最後のコンクールでした。これまでの練習の成果を発揮し、満足のいく演奏ができたことと思います。3年生の思いを受け継ぎ、後輩の皆さんの力で吹奏楽部をさらに盛り上げていくことを期待しています。

ちなみに、この13人での最後の演奏は、10月19日に行われるききょう祭(文化祭)です。それぞれの思いが詰まった演奏をぜひ聴いていただけたらと思います。

東西しらかわ中体連新人大会速報!(2日目)

東西しらかわ中体連新人大会結果 2日目(9/26木) ○…勝 ●…負

【団体戦】

◎ソフトボール ☆決勝トーナメント準決勝 ●3-6棚倉 3位!

◎男子バレー  ☆決勝トーナメント準決勝 ●0-2棚倉 3位!

◎女子バレー  ☆決勝トーナメント準々決勝 ○2-0五箇

        ☆決勝トーナメント準決勝  ●0-2東北 3位!

◎男子卓球   ☆準決勝リーグ ○3-1棚倉 ○3-1塙 ○3-0西郷二

         決勝戦進出!(組1位通過)

        ☆決勝 ○3-1表郷 優勝!

◎女子卓球   ☆準決勝リーグ ○3-2東北 ○3-2矢吹

         決勝戦進出!(組1位通過)

        ☆決勝 ○3-1西郷二 優勝!

【個人戦】

本日、卓球部男女、ソフトテニス男女で、個人戦がありました。

◎男子テニス  ☆ベスト16(2名) ベスト32(1名)

◎女子テニス  ☆ベスト32(1名)

 ※ テニス男女それぞれベスト32まで入った上記の4名は、

県南大会(10月6日)の出場権を得ました。

◎男子卓球   ☆〈シングルス〉準優勝(1名)

        ☆〈ダブルス〉準優勝(1名)

◎女子卓球   ☆〈シングルス〉優勝(1名)

東西しらかわ中体連新人大会速報!(1日目)

東西しらかわ中体連新人大会結果 1日目(9/25水) ※団体戦のみ ○…勝 ●…負

 

◎野球     ☆1回戦 ●0-7鮫川

◎ソフトボール ☆予選R ○17-1西郷一 ○15-3矢吹

         決勝トーナメント進出!(組1位通過)

◎男子バレー  ☆予選R ○2-0鮫川 ●0-2矢吹

         決勝トーナメント進出!(組2位通過)

◎女子バレー  ☆予選R ●0-2表郷・大信・泉崎 ○2-0鮫川

         決勝トーナメント進出!(組2位通過)

◎男子テニス  ☆1回戦 ●0-2中央 ●1-2矢吹

◎女子テニス  ☆1回戦 ●0-2中央 ●0-2矢吹

◎男子卓球   ☆予選R ○3-0泉崎 ○3-1表郷

         準決勝リーグ進出!(組1位通過)

◎女子卓球   ☆予選R ○3-0鮫川 ○3-1白二 ●0-3西郷二 

         準決勝リーグ進出!(組2位通過)

3年生からのバトンを受け継いで ~東西しらかわ中体連新人大会壮行会~

9月20日(金)に、次週の25・26日に実施される東西しらかわ中学校新人大会に向けての壮行会を体育館で行いました。それぞれの部で3年生からバトンを受け継いだ1、2年生がいよいよデビュー戦に臨みます。夏に3年生が引退し新体制でスタートしたばかりですが、これまで練習を重ね、試合に向けて気合いは十分です。各部、一人一人が力のこもった決意表明をしていました。3年生は、後輩達のその姿を熱い眼差しで見つめ、応援団とともに精一杯エールを送っていました。

大会で十分に力を発揮できるよう応援をお願いいたします。

芸術の秋を満喫 ~校内写生会~

9月13日(金)に、毎年恒例の校内写生会が行われました。1学年は「水辺のある風景」、2学年は「建物のある風景」、3学年は「木、道のある風景」と、各学年それぞれのテーマがあります。生徒はそのテーマに沿って、心がひかれる場所、自分の描きたい場所を選び、そのよさを表現しようと、よく観察しながら描いていました。

今回の写生会をもとに、これから仕上げに向けて取り組んでいきます。今から、完成が楽しみです。これらの絵は、10月19日のききょう祭で展示されますので、ぜひご覧いただけたらと思います。

将来の職業選択に向かって ~2年 職場体験~

9月10日、11日に、2年生の職場体験がありました。自分の将来を見据えて、体験したい職場を決め、1学期から準備を進めてきました。

職場体験当日は、多くの生徒が、不安を感じながらも張り切ってそれぞれの場所に向かいました。各事業所では、一生懸命に活動している生徒の姿が多くありました。また、各事業所の多くの方から、お誉めの言葉をいただきました。2日間の慣れない活動で、普段よりも気を遣ったり体力を使ったりしたと思いますが、これまでにない経験をすることができ、多くのことを学んだことでしょう。今回の経験を自分の職業選択、さらにその先の将来に生かかしてほしいと思います。

わたしのライフデザイン ~1年 職業講話~

9月11日(水)に、1年生の職業講話がありました。キャリア教育の一環として、生徒に将来の具体的なイメージを持たせ、進路に対する明確な目標を立てる機会となることをねらいとして行いました。今回は、生命保険会社の方をお招きし、お話をいただきました。生徒は、自分の将来を想像し、生活するためにかかるお金について考えたことで、将来に向けての実生活を見直す契機となったようです。

1本の襷に思いを込めて ~県南中学校駅伝競走大会~

9月4日(水)に、クックドームたまかわ周辺のコースにて、県南中学校駅伝競走大会が開催されました。

前回も紹介させていただきましたように、生徒達はこれまで、毎日暑い日も肌寒い日も練習を頑張ってきました。2・3年生は昨年度から、1年生は入学して間もなく練習を開始し、互いに励まし合いながら練習を継続させてきました。その成果を発揮しようと、選手は襷に思いを込めて懸命に走り、応援に回った生徒は精一杯声を出しながら選手を盛り上げていました。また、村長様や教育長様を始め、中島村の多くの方々が応援に駆けつけてくださり、生徒達にとって大きな力となりました。

今回走ったメンバーも、声援を送った生徒達も、これまでの努力に誇りと自信をもって参加することができました。これからも生徒達への熱い応援をよろしくお願いいたします。

【結果】男子:22位 女子:16位

ご協力ありがとうございました ~PTA奉仕作業~

8月31日(土)にPTA奉仕作業がありました。今回も、たくさんの保護者の方々にご協力をいただき、校舎周辺や校庭の草取りを行いました。また、生徒達も自分たちの学校を美しくしようと一生懸命に作業していました。中には、全体での作業が終わっても、個人的に草取りを続ける生徒もおり、その姿に感心させられました。

ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。今後ともPTA活動にご理解、ご協力お願い致します。

全校生みんなで熱いエールを送りました ~駅伝壮行会~

8月30日(金)、本校体育館にて、9月4日(水)に玉川村で行われる県南中学校駅伝競走大会に向けての壮行会が行われました。選手入場では、生徒会本部のアナウンスで選手一人ひとりがコールされ、全校生の温かい拍手の中、選手は迎えられました。ステージに上がると、選手一人ひとりが、全校生の応援に応えられるように力強く決意の言葉を述べていました。生徒会からは激励の言葉があり、全校生からは熱気溢れるエールがあり、選手一人ひとりの意欲が高まる壮行会となりました。

選手は、これまで毎日暑い日も肌寒い日も練習を頑張ってきました。本番では、その成果を存分に発揮してほしいと思います。

 

英語で伝えきることができました ~東西しらかわ中学校英語弁論大会~

8月28日(水)に、東西しらかわ中学校英語弁論大会が矢吹町文化センターで行われました。本校からは3年生1名、2年生1名が参加してきました。今回参加した2人は夏休み中も練習を本当によくがんばってきました。発表内容については難しい語句が含まれていて難易度も高く、量もかなり多かったようですが、それまで熱心に覚え練習してきました。本番では、緊張しながらも、これまでの成果を発揮しようと一生懸命に発表していました。今回の経験を経て、すでに、来年、そしてこれからに意欲を高めています。二人の頑張りを称えたいと思います。

素晴らしい合唱でした ~東西しらかわ中学校音楽祭(合唱)~

8月23日(金)に、白河文化交流館コミネスにて、「東西しらかわ中学校音楽祭(合唱)」が開催され、本校から合唱部46名が参加してきました。

ここでは、課題曲と自由曲の2曲を発表し、これまでで一番の演奏をしてくれました。特に、自由曲は、無伴奏混声四部合唱でとても難しい曲でしたが、曲の雰囲気をよく感じ取り、緊張感のある素晴らしい演奏ができていました。生徒達の表情も本当によく、ステージ上で楽しんで歌っている様子が感じられました。ステージの10分間、全員が音楽に集中していました。また、声量もあり、ホールの最上階まで響き渡っていました。

夏休み中の頑張りが成果となって表れていました。文化祭でも演奏しますので、是非多くの方々に聴いていただきたいと思います。

英語弁論大会・東西しらかわ中学校合唱祭に向けて

始業式後には、8月23日開催の「東西しらかわ中学校音楽祭(合唱)」と、8月28日に行われる「東西しらかわ英語弁論大会」に向けての発表会が行われました。

英語弁論大会に参加する生徒は、夏休み中に練習を重ねてきた成果を発揮し、堂々とスピーチをしていました。合唱部の発表においても、夏休み中に仲間と励まし合いながら練習を重ねてきた成果が表れ、美しい歌声を体育館中に響き渡らせていました。

英語弁論部の生徒も、合唱部の生徒も、本番では、これまで努力してきた自分に自信をもち、満足のいく発表をしてきてほしいと思います。

2学期が始まりました ~ 2学期始業式 ~

中島中に明るい声が戻ってきました。

31日間の夏休みが終わり、体育館で2学期始業式が行われました。例年より1週間早い2学期の始まりで、まだまだ、残暑は厳しい中ですが、登校してきた生徒達はみな元気な姿を見せてくれました。2学期始業式では、校長先生の式辞の後、学年代表の生徒が2学期の抱負を立派に発表しました。文武両道を重んじて勉強にも部活動にも力を入れていきたいと話した生徒、夏休みの生活をしっかりと反省し規律ある生活を送っていきたいと話した生徒、受験生としての自覚をもち勉強も仲間との学校生活も悔いの残らないように充実させていきたいと話した生徒…と、発表した生徒はみな自分の考えをしっかりともち、2学期に対し意識を高めている様子が伝わってきました。

なか中生みんなで、実りのある2学期にしていきたいと思います。

卓球部(女子)精一杯頑張ってきました ~県中学校体育大会の結果~

7月22日(月)~24日(水)、二本松市の城山総合体育館で行われた県中学校体育大会卓球競技に、本校の卓球部女子が出場してきました。

結果をお知らせします。

 

◎卓球競技 2日目(7/23)

【団体戦】団体戦予選リーグ

     ●2-3 福大附属中

     ○3-1 中村一中

     ○3-1 守山中

         (Dブロック2位 → 24日の決勝トーナメントへ)

【個人戦】 個人戦シングルス トーナメント

  本校から3名が出場しました。生徒1名がベスト16、1名がベスト32まで勝ち上がることができました。

 

◎卓球競技 3日目(7/24)

【団体戦】団体戦決勝トーナメント

     1回戦  ●0-3 郡山二中   ※ ベスト8

1学期が終わりました ~ブレンダン先生離任式・1学期終業式~

7月19日(金)に第1学期終業式を行い、長かったようであっという間の1学期が終わりました。

終業式の前に、これまでALTとして5年間お世話になったブレンダン先生の離任式を行いました。ブレンダン先生には、英語の学習の支援に限らず、国際理解教育においてもご尽力頂きました。式では、代表生徒が英語で感謝の言葉を述べ、花束を贈りました。なか中生に多くの力を与えてくださったブレンダン先生に、この場を借りて感謝を申し上げます。

終業式では、校長先生の式辞の中で、1学期中におけるこれまでの生徒たちの頑張りが具体的に紹介され、改めて、なか中生の「よさ」を皆で認め合うことができました。また、代表生徒の作文発表があり、各学年から選ばれた生徒が1学期の反省や今後の目標などを語りました。この中では、今後に向けての強い意志や意気込みが感じられる発表もありました。

31日間の夏休みでは、それぞれの目標達成に向けて充実した日々を過ごし、2学期の始業式ではさらに成長した姿を見せてくれることを願っています。

満足のいく演奏ができました ~福島県吹奏楽コンクール県南支部大会~

7月12日(金)に、郡山文化センターにて、「福島県吹奏楽コンクール県南支部大会」が開催され、本校から吹奏楽部13名が参加してきました。

本校の吹奏楽部は、「槿の花~千利休の愛した女~(作曲:福島弘和)」を演奏しました。今年度初の大会でしたが、吹奏楽部はみな、緊張しながらも精一杯演奏してきました。

これまでの練習の中では、楽曲のもつイメージを大切にし、情景が聴く人に伝わるようにと、練習に励んできました。その成果が今回の本番で表れていました。みな、集中力を高め、心を一つに演奏することができました。演奏を終えステージを下りる姿から、満足している様子が伝わってきました。

満足のいく大会・コンクールとなるように ~県陸上・県総合・県南吹奏楽コンクール壮行会 ~

 7月1日(月)に、7月3日からの県陸上大会、7月22日からの県総合体育大会、7月12日開催の県南吹奏楽コンクールに向けた壮行会が本校体育館で行われました。陸上部と卓球部は、一つ上の大会への出場ということで、一人一人の決意表明から、前回の壮行会よりもさらに強い意気込みが感じられました。また、吹奏楽部は、これまで心を一つに部員みんなで練習を頑張ってきた成果を披露しました。その姿を見つめながら、全校生みんなで心地よく聴き入っていました。その後は、応援団が前回よりもパワーを上げて、精いっぱいエールを送りました。

 陸上部、卓球部、吹奏楽部、皆がこれまでの練習の成果を発揮することができ、満足のいく大会・コンクールとなるように祈っています。応援をよろしくお願いいたします。

花を育て豊かな心を育もう ~人権の花運動 贈呈式~

 6月19日(水)に、人権花運動における花の贈呈式がありました。ここでは、人権擁護委員の方と教育長さんがおいでくださり、自分たちの手で花苗を植え育てることを通して生命の尊さを実感すること、そして互いに命を尊重し合うことの大切さについてお話をいただきました。そして、人権擁護委員の方から、日々草やベゴニアなど、多くの花苗をいただきました。そのいただいた花苗を、生徒会役員等の生徒達が心をこめながら丁寧にプランターに植えました。それらのプランターは、今、玄関前に美しく置かれています。

 生徒達は、毎日その花苗を目にすることができます。それを目にしながら、生命の尊さに意識を向け、人権尊重についての考えが深まっていくことを期待しています。

県南水泳大会に向けて ~水泳壮行会~

6月14日(金)水泳競技大会壮行会がありました。本校からは3名が出場します。会では、選手一人一人が大会に向けての意気込みを熱く語っていました。大会本番では、自分の力を出し切って、満足のいく泳ぎをしてきてほしいと思います。応援しています。

ネット社会の安全・安心な歩き方を学ぼう ~情報モラル教室~

6月12(水)に、情報モラル教室がありました。総務省から講師の先生をお招きして、インタ-ネットの使い方や危険性についてのお話をしていただきました。

先日の生徒会総会では、全校生で「メディアコントロール」について話し合い、自分たちで意識を高めてきました。そんな中で、今回、講師の方から、ゲーム、音楽、動画サイト、無料通信アプリなど、普段の生活の中で起きてしまうようなトラブルを紹介していただき、また、トラブルに巻き込まれない方法などを教えていただいたことで、さらに自分の生活の生かそうと具体的に考えをもつことができたようです。