中島村立中島中学校
since1952
中島村立中島中学校
since1952
今日は晴れ晴れとした天気の中、令和2年度の修了式が行われました。式に先駆けて、先週末行われた卓球の選抜大会と白河市長杯の賞状披露が行われました。卓球の選抜大会は福島県内から集まった選抜チームによる大会となりましたが、本校女子卓球部が健闘し、見事3位入賞を果たしました。また、白河市長杯では見事一位を勝ち取り、優勝旗を持ち帰ってきてくれました。今後の活躍にも期待しています!
<賞状披露>
<修了証書授与>
<校長式辞>
<各学年発表>
<生徒指導主事の話>
コロナ禍で一つ一つの学校行事の運営が難しい局面もありましたが、本日で無事に今年度の教育課程を修了することができました。これもひとえに生徒を支える保護者の方々をはじめ、地域の皆様のご協力・ご理解のおかげと感じています。今年度大きく育った中島中生徒の来年度のさらなる成長、さらなる活躍にご期待ください。1年間、誠にありがとうございました。この場をお借りして感謝申し上げます。
今年度の修了式がいよいよ明日に迫る中、今日は各学年が学活の時間を使って学級分散会を行っていました。各学級、クラスの思い出がつまった動画を見たり、ゲームをしたりするなどして、工夫を凝らした分散会が行われており、生徒たちが楽しげに会に臨む様子が見られました。
<1年生の様子>
<2年生の様子>
明日は通知表が渡されるので、ドキドキしますね!
今日の2学年国語の授業では、タブレットを用いて各生徒の発表が行われていました。現在2学年では、『走れメロス』で作者の太宰治が伝えたかったことが何であるのかを自分なりに考えてパワーポイントでまとめる作業を行っており、今日の授業ではまとめたものを各自が発表を行っていました。「パワーポイントで作成したデータをワイヤレスでTVに飛ばして映し出しながら発表する」という少々複雑な作業ではありましたが、各自難なくこなしている姿が頼もしかったです。
日に日にタブレットの使い方が上手になっているので、今後さらに活用の幅を広げていきたいと思います。
今日は今年度最後となる水曜放課後学習会がありました。今日はプリントを中心に学習し、1年生は「武家政治の始まり」と「幕府政治と元の来襲」について学習し、2年生は「化学変化と物質の質量」について学習しました。
放課後学習会は習熟度別に分かれて教師全員で学習指導を行ってきましたが、最後の放課後学習会でも各クラスの先生方が熱い指導を行っていました。
今日は今年度最後となるリモート朝会がありました。先週3年生が卒業し、心にぽっかりと大きな穴が開いたような気分でいましたが、新生徒会役員が普段通り朝会の準備を淡々と行う姿や各クラスの生徒たちが落ち着いて朝会に臨む姿に、これからの中島中を安心して任せられる気持ちになりました。
また、1校時には1,2年生で卒業式場の片づけを行い、再びいつもの状態に戻りました。準備も手際よく行えましたが、片付けも時間に余裕をもって行うことができました。1,2年生の皆さん、ご苦労様でした!片付けの最後には、卒業式が無事に滞りなく行えたことに対して、生徒会長の音頭で一丁締め(関東一本締め)を行いました。
今年度は合計21回のリモート朝会を行うことができました。これもひとえに生徒会役員をはじめ、全校生徒とそれを支える教職員の先生方のご協力のおかげだと感じています。この場をお借りして感謝申し上げます。今年度の円滑な朝会の運営、ありがとうございました。
今日は暖かな日差しに包まれながら、第69回卒業証書授与式が挙行されました。約3年前の4月、大きめに仕立てられた真新しい制服に身を包み、初々しい姿で入学式に臨んだことがつい先日のことのように思い出されます。本当にあっという間の3年間でしたが、この3年間の中でさまざまな思い出ができたことでしょう。特に、今年度は新型コロナに世界中が翻弄される中、限られた環境の中で切磋琢磨しながら校内行事を工夫し、例年以上に思い出に残る一年を過ごしました。今日で義務教育の全てが終了します。保護者の皆様におかれましては、これまでの学校運営にご理解・ご協力を賜りましたこと、心より感謝いたします。卒業は新たな始まりを意味します。それぞれの道に歩みだした生徒たちをこれからも引き続き温かな目で見ていただければ幸いです。ご卒業おめでとうございました。
3年生の皆さん、本日はご卒業おめでとうございました!これから先が自分の将来に向けての本当の勝負です。これからも自分自身の未来を切り拓け!!!
今日の午後は明日の卒業式に向けて、1,2年生が式場作成を行いました。生徒全員が一生懸命準備作業を行い、これまでお世話になった3年生たちに清々しい思いで卒業してもらえるよう、完璧な状態に式場を仕上げました。
準備の途中で14時46分を迎えたので、活動を中断し、その場で東日本大震災で犠牲になった方々へ祈りを込めて1分間の黙とうを行いました。
明日は3年生にとっての晴れ舞台です。卒業生全員が笑顔でこの校舎を巣立ってくれることと思います!
今日の3校時目に「3年生を送る会」が行われ、明日卒業する3年生に向けて、1,2年生が感謝の気持ちを伝えました。会では、初めに吹奏楽部の演奏とともに3年生が入場し、その後各部活動ごとに3年生への感謝の気持ちを言葉で伝え、各部ごとに色紙などの記念品が贈られました。
<入場開始を待つ3年生のすてきな笑顔>
<入場を盛り上げる吹奏楽部と入場後の3年生>
<進行を務める新生徒会役員および校長先生の話>
<各部の後輩から先輩へ>
<1,2年生による合唱「旅立ちの日に」>
<3年生による合唱「桜の季節」>
新型コロナ感染予防の観点から、明日の卒業式は1,2年生は参加しないため、もしかしたら今日で1,2年生が3年生に会えるのは最後になるかもしれませんが、3年生を送る会で感謝の意をしっかりと伝えることができたと思います。
今日は3年生にとって最後の活動となる清掃がありました。自分たちが使った教室をはじめ、トイレ掃除、階段清掃、特別教室、どの清掃場所もひたむきに活動していました。最後の最後まで一生懸命無言清掃を貫いた3年生たち、大変立派です!
卒業式まであと2日。校長先生が朝会で話した「有終の美」という言葉を意識して生活し、最後まで後輩の手本となる3年生の姿を見せてほしいと思います。
今日の6校時目は、明日開かれる「3年生を送る会」に向けて、1,2年生が準備をしていました。中身は本番になってからのお楽しみということで多くは語りませんが、3年生のために生徒と教師が一丸となって活動している様子が見られました。明日が楽しみです!
今日から3日間は重点清掃期間となります。重点清掃は各学期末に行っているもので、10分間の通常清掃の後に15分間の重点清掃が行われます。重点清掃では、窓ふきや床の汚れ落としなどを生徒全員で行います。今日も全員が熱心に細かなところまで清掃を行っていました。
今週の木曜日で東日本大震災から丸10年が経過します。今週木曜日の14時46分は卒業式前日ということもあり、3年生が給食後に下校してしまうことや卒業式会場準備の最中ということを考慮し、今日の卒業式予行後に前倒しした形で「東日本大震災追悼行事」を実施しました。
今日は、校長先生が企画・準備なさった東日本大震災に伴う放射線被害についての講話があり、その後に全員で1分間の黙とうを行い、震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りしました。
<校長講話>
講話の中で、3年生の代表生徒が放射線についての理解を深めるため、劇を行ってくれました。劇の中ではシーベルト、ベクレルなどの放射線に関する単位について、わかりやすい説明がありました。
<黙とう>
写真はありませんが、東日本大震災の地震の規模の大きさ、津波到達までの時間の速さ、福島県を襲った津波の高さ、現在も県外に避難している方の数、震災により亡くなられた方の数などについて説明したあと、全員で1分間の黙とうを行い、改めて震災によって亡くなられた方に哀悼の意を表しました。
卒業式予行の後に、3年生の皆勤賞の表彰と体育文化後援会功労賞の授賞式が行われました。3年間1日も休むことなく登校できたことは本当にすごいことだと思います!また、運動面、文化面で県大会以上の成績を収めた生徒と各種検定試験において準2級以上を取得した生徒を対象に、体育文化後援会から功労賞が贈られました。皆勤賞・体育文化後援会功労賞を受賞された生徒の皆さん、大変すごい偉業をなしとげました!名誉ある賞を受賞した自分自身を誇りに思ってください!
また、表彰式の後には生徒会から3年生に向けて記念品が贈られ、全校生の前で記念品が披露されました。
生徒会からの記念品はスポーツタオルです。タオルには中島中の校章と中学校名、そして3学年のスローガンである「気力・気合い・根性」の文字がプリントされています!
今日の2~4校時にかけて、卒業式の予行を行いました。今年度の卒業式では1,2年生は出席しませんが、来年度、再来年度の卒業式でのイメージを持たせるため、今日の予行では1,2年生も参加しました。予行では細かな反省点がいくつか挙がりましたが、予行後の練習でよりよい形に改善しました。
卒業生の「仰げば尊し」を聞きながら、心身ともに大きく成長してくれたなぁと実感しつつ、卒業式まであと少しの時間しか一緒にいれないんだよなぁと寂しく感じました…。
とうとう卒業式が行われる週となってしまいました。今朝は3年生にとって最後となる全校朝会がありました。3年生たちは最後の朝会も毅然とした態度で臨んでいました。
<賞状披露>
会に先駆けて、英語検定3級、漢字検定準2~4級、卓球の「県小中高強化リーグ大会」および「白河市長杯」の賞状披露が行われ、代表生徒が喜びの言葉や今後の抱負を述べました。
<朝のあいさつと校長先生の話>
校長先生からはチャレンジし続けることの大切さについて話がありました。
<生徒会と週番から>
今週の目標などについて連絡がありました。
<校歌>
今回も共有画面を見ながら聞くのみです。
今日は1年生が三春町にある「コミュタン福島」にて校外学習を行いました。コミュタン福島は放射線教育を学ぶことができる施設です。1年生たちは3班に分かれて実験を行ったり、施設内見学をしたり、環境創造シアターで国立科学博物館(東京・上野)で上映されているものと同じ番組を見たりして、放射線についての理解を深めました。
<実験の様子>
「霧箱」と呼ばれる装置で放射線の性質を調べています。
<施設内見学の様子>
施設内には、放射線や福島県の環境の現状に関する展示がたくさんありました。
<環境創造シアター>
写真NGのため生徒の様子をお伝えできませんが、360度全球型の特別なシアターで映像を見ることができ、約10分ほどのダイナミックな映像作品を楽しみました。
◎今日一日の校外学習の中で、たくさんの資料や実験での体験を通して放射線に関しての知識が深まりました。
今日は県立前期選抜を終えた生徒たちが、3年間通った校舎に感謝の気持ちを込めて、愛校清掃を行いました。教室内の壁や床だけでなく、昇降口の下足ロッカーのうしろの壁や床などの普段目の届かない細かなところまで、一生懸命に掃除していました。
もう来週は卒業式です…。
今日は2年生が双葉町にある「東日本大震災・原子力災害伝承館」にて校外学習を行いました。東日本大震災・原子力災害伝承館は令和元年の9月に開館した施設で、東日本大震災津波の事実と教訓を世界中の人々と共有し、自然災害に強い社会をともに実現することを目指す施設です。2年生たちは、語り部の方から講話をいただいたり、施設内を見学したりして、防災についての意識を高めました。
<語り部講話の様子>
語り部の方は、震災当時に富岡高校で勤務されていた方でした。
<施設内見学の様子>
施設内は写真撮影NGだったため、生徒の様子をお伝え出来ませんが、中は4つのゾーンに分かれており、ゾーン1で震災に関しての歴史をひも解き、ゾーン2で東日本大震災での事実を知り、ゾーン3で災害についての教訓を学び、ゾーン4で復興を共に進めていくために必要なことを学ぶことができます。様々な映像資料や実際に被災した物を見ることができ、震災に対しての理解を深めることができました。
最近も地震が多くなってきているので、災害時に落ち着いて行動できるようにしたいですね!
今日は県立前期選抜2日目で、面接等がある3年生たちが各高校で奮闘しています。一方、1,2年生は久しぶりの校外学習を行っています。1年生は「福島県環境創造センター交流館コミュタン福島」にて放射線教育研修活動を行い、2年生は「東日本大震災・原子力災害伝承館」にて防災教育について学びます。
今朝早くに両学年とも元気に出発していきました。
<1年生出発式>
<2年生出発式>
有意義な学習にしてほしいと思います!気を行ってらっしゃい!
今日は多くの3年生が県立高校受験のため不在となっているので、1,2年生のみを対象に放課後学習会を行いました。今回の学習会も後半はタブレットを使って「すららドリル」に取り組みましたが、一部のタブレットでインターネットに接続できないエラーが発生してしまいました。接続エラーは起こりうるものですが、その際の対処法を全教職員で共有し、できる限りスムーズな運用を今後も心がけていきたいと思います。
今年度の放課後学習会も残すところあとわずかとなりました。しっかりと一回一回の学習会に目標をもって取り組むことが大切です。形だけにならないように、自分の学力を確実に磨いていけるようにしましょう。
今日は3年生が県立高校入試で頑張っているところですが、1,2年生は第3回実力テストに取り組みました。今回で今年度の実力テストは最後になります。今現在どれくらい学習内容が定着しているかがわかるテストなので、テスト後の振り返りをしっかりと行いましょう。2年生にとっては県立高校入試までちょうど1年を切った状況です。各高校への入学に向けて求められる力がついているかどうか、しっかり自分の学力を把握して今後の目標に向かって学習計画を立てましょう。1年生にとっては早くも中学校生活の3分の1が終わろうとしています。後になってから悔やむことのないように、今やらなければならない学習を置き去りにすることは絶対にやめて、テストでの陥没点をしっかりと確認・改善していけるようにしましょう。
今日から令和3年度県立高校入学試験の前期選抜が始まりました。昨年度から県立高校の入試の制度が変わり、以前はⅠ期・Ⅱ期・Ⅲ期と3回あった県立高校入試が、前期・後期の2回になっています。さらに、これまでのⅠ期選抜は学力試験を伴わなかったのですが、昨年度から受験者全員に学力試験が課されるようになりました。今日の前期選抜では、受験者全員が学力検査を受け、学校によっては今日で面接まで終わるところもありますが、明日や明後日に面接や特色検査が行われる学校もあります。3年生の底力を今日の学力試験で発揮してくれることを期待しています!サクラ色の春に向かって頑張れ!なか中3年生!!
今日の1校時目は、各学年学活で学年集会を行っていました。
<1学年>
3日後に控える「コミュタン福島」への校外学習に向けて、放射線についての理解を深めるための事前学習を行いました。
<2学年>
2学年も3日後に控える「東日本大震災・原子力災害伝承館」への校外学習に向けて、大震災にまつわる事前学習を行いました。
<3学年>
明後日に迫った県立高校入試の前期選抜試験に向けての全体指導を行い、全体指導後は各高校別に分かれて細かい点について確認をしました。
どの学年も、落ち着いた態度で教師の説明を聞き、それぞれの行事に向けて意識を高めていました。
時が経つのは早いもので、もう3月に入ってしまいました。明後日からの3日間は県立高校入試の前期選抜試験が行われます。3年生の皆さんにとってはいよいよ勝負の時を迎えようとしています。全員がベストを出し切って、目標校への進学を決めてほしいと思います!
さて、今朝のリモート朝会の様子をお伝えします。今日の朝会では、年末年始に生徒全員が取り組んだ書写のコンクールである「県書きぞめ展」の表彰があり、特選を上回る賞である「奨励賞」を獲得した2年生が全校生を代表して賞状披露しました。また、学校全体としても「学校奨励賞」を受賞し、すばらしい成果を上げました。
校長先生からは、白河高校の3年生2名が県立医大に合格したニュースについての話があり、2人の学習に対する取り組み方がそれぞれ異なることについて、さまざまな努力の方法があることを生徒たちに伝えました。
生徒会と週番から、今週の目標等についての話がありました。
3年生はいよいよ受験の週となりました。特に今日と明日は生活リズムをしっかり調整したり、バランスの良い食生活を送ったりして、心身ともに準備万端で入試に臨みましょう!ただし、緊張しすぎることはありません。できるだけ普段通りの気持ちで、冷静に試験に臨むことが一番です。頑張ろう3年生!!
今日の6校時は、今年度2回目となる生徒会総会が行われました。今回は年度末における各委員会・各部活動の一年間の反省について議論されました。今回は、生徒会が全校生にオンラインでアンケートを取って集計したり、Nakajima Projectとして今年一年で地域の方にインタビューを行って自分たちに求められていることを調査したり、生徒会規約を時代に沿ったものに改定したりするなど、とても内容の濃い総会となりました。
中心となって準備・運営を行ってくれた生徒会本部役員の皆さんをはじめ、各委員会の委員長さん、各部の部長さん、協議を進行してくれた議長さん、お疲れさまでした!非常に内容の濃い総会になったことを嬉しく思います。これからも先進的な取り組みをどんどん行い、いろいろなことにチャレンジしていける学校にしてほしいと思います!
今日は3年生が久しぶりの調理実習を行いました。今回の調理実習では、災害時でも簡単に調理できるパンを作りました。とっても手軽にできるので、生徒から調理方法を聞きながら、ぜひご家庭でも作ってみてください。
蒸しパンのような感じに仕上がって、おいしかったです!
今日の放課後学習会は各学年ごとに課題プリントに取り組んだあと、タブレットの「すららドリル」を使って各自補充学習に臨みました。タブレットの操作にも徐々に慣れてきているので、今後は真の目的である「各自のさらなる学力向上」を目指した学習にしていきたいと思います。
今週のリモート朝会は一部の端末でエラーが発生しましたが、臨機応変に対応してなんとか従来のリモート朝会を行うことができました。今日の朝会では、先月行われた東西しらかわスペリングコンテスト合格者の賞状披露があり、各学年の代表が喜びの言葉を述べました。また、校長先生の話では、「有終の美」についての話があり、受験そして卒業を迎える3年生に激励の言葉が述べられました。
早いものでいよいよ来週は県立高校前期選抜です!受験生の皆さん、プレッシャーをはねのけるには十分な準備(とにかく受験勉強を継続していくこと)が大切です。努力でプレッシャーをはねのけ、合格を手にしましょう!!頑張れ3年生!!
今日の2学年の英語の様子をお伝えします。今日は毎時間行っている英単語のテストに取り組んだあと、ALTのニック先生が用意してくれた「形容詞の比較級・最上級」を用いた活動を行いました。
<英単語テストに取り組む生徒たち>
◎Google ClassroomおよびGoogle Formsを用いた単語テストに毎時間取り組んでいます。
<比較級・最上級を使った活動>
◎今回の活動は、生徒一人一人の背中に貼られた動物のカードがどのようなものなのかを比較級・最上級を使って表現し、各班ごとに動物の背丈や重さ、走る速さについて順番に並ぶという活動を行いました。
タブレットを使った授業の流れもだいぶスムーズになってきており、生徒の適応能力の高さに日々感心しています。
今日の午後は、今年度3回目となる授業参観が行われました。今日の授業参観は全学級が道徳の授業を行い、それぞれのテーマに沿った授業が行われました。
保護者の皆様におかれましては、寒空の中、足をお運びいただきありがとうございました。保護者の皆様のご協力のおかげで、今年度の教育活動も残り1か月ほどとなりました。最後まで生徒の成長のために教職員一丸となって取り組んでいきます!
今週末は大変大きな地震が発生して混乱をきたしましたが、本日は無事に通常通りの学校生活を迎えることができました。今朝のリモート朝会でもネットワークやタブレットのエラーなく、普段通り運営することができました。各教室の画面には映りませんが、朝会ではいつもタブレットのそばで生徒会役員が進行を務めています。
本日の朝会では、先月行われた実用英語技能検定の4級と5級の賞状披露が行われ、各級の代表が喜びの言葉を述べました。なお、3級受験者は今週末に2次試験(面接)があり、まだ合否判定がわからないため、今日の賞状披露は行いませんでしたので、ご了承ください。
今日の1校時の学活は、生徒・教職員の全員で地震によって散乱した場所の整理整頓と清掃を行い、地震前より校内をきれいに(と言っては大袈裟ですが)することができました!生徒の皆さん、お疲れさまでした!急な予定変更でしたが臨機応変に対応してくれたことに感謝しています!さぁ、3年生の卒業式まで1カ月を切りました。よりいっそう一日一日を大切にしながら生活していきましょうね!
今日は3年生の「入試予想問題②」が実施されました。先月も入試予想問題を行いましたが、今回はいよいよ3年生にとって最後かつ県立高校前期選抜直前のテストとなりました。来月3日に行われる県立高校前期選抜にいい形で臨めるように、それぞれが自分の自信につながる点を取れることを期待しています!
1,2年生は、水曜日に続き今日も3学期期末テストに取り組みました!
本日2/10(水)と明後日2/12(金)は、1,2学年の3学期期末テストです。2学期期末テスト以降に学習した内容を確認するための重要なテストとなります。各教科の内容がしっかり定着しているかどうかがわかるので、テストに向けた学習はもちろん大切ですが、テスト後の振り返りも大切にしなければなりません。「できない」状態から「できる」状態に自分自身を変えていくことが「成長」です。もし自分自身が「できない」状態をそのままにしてしまったら、成長することはできません。スポーツや楽器の演奏など、部活動も同じですよね。何もやらなければ上達せず、試合や演奏会でも努力した学校に負けてしまいます。練習試合や演奏会で敗れたときの反省を自分で考え、どこをどう改善して次に臨むのか。それが大切です。学習もまったく同じ理屈だと思います。事後反省をしっかりと行いましょう。
金曜日のテストも頑張ろう!!
今日の学活は、3年生が体育館にて卒業式での証書授与の流れの練習をしていました。昨年度は新型コロナの影響による一斉休校の最中に卒業式が行われたため、卒業証書は各学級の代表1名が壇上に上がって授与される形でしたが、今年度は卒業生ひとり一人に証書が授与される形で卒業式を行う予定です。今年度も新型コロナが収まっていない状況ですので式の流れは例年通りとはいきませんが、できる限り卒業生の思いに沿った形で卒業させてあげたいと考えています。今日の練習での3年生の態度や姿勢、とても立派でした!また、2年生は学年集会を行い、3年生の卒業に向けて今自分たちができることを確認していました。3年生と過ごせる日々もあとわずかです…。
今日も全校朝会から一週間のスタートです!今朝は一部のタブレットのネットワーク接続エラーにより、急遽放送朝会形式で行いました。朝会の中では、先月行われた東西しらかわスペリングコンテスト(東西スペコン)のクラス表彰が行われ、各学級の代表が一言ずつ感想を話しました。
今週は1,2年生の3学期期末テストや数学検定が行われます。どの試験においても自分が持つ力の全てを出し切ってほしいと思います!
今日の6校時の総合の時間に1学年集会がありました。今回の学年集会では、「どんな2年生になりたいか」をテーマに一人一人が考えを出し、その考えを班になってまとめる活動を行っていました。
今回自分たちで考えたイメージ通りの2年生になってくれると確信しています!
現在、輝ら里の村民ギャラリーにて生徒たちがこれまでに作成してきた作品が展示されています!ききょう祭でも展示したものに加え、ききょう祭後に新たに作成したお正月飾りやおりぞめストラップ、おりぞめパネルなども展示されています。輝ら里の職員の方々にもお褒めの言葉をたくさんいただきました。3月末までの展示ですので、ぜひご覧になってください!
今週ずっと行われている国研のオンライン研修もいよいよ今日で最終日です。今日は国語科と保健体育科が全国の研究指定校の取り組みについて学びました。
今週は主な校内行事がなく、生徒の写真がほぼほぼありませんでしたが、各教科において生徒用タブレットを使った授業がどんどん広がっている状況が見られました。生徒たちもタブレットの使い方にどんどん慣れてきている様子が見られます。タブレット自体のログインはもちろん、Google Chromeを立ち上げてGoogle Classroomに行き、その時の教科のオンライン上のクラスにログインするといった複雑な手順もバッチリになってきました。デジタル機器に対する子どもたちの対応力は高いなぁとつくづく実感しています。しかしながら、タブレットはネットにつながる機器ですので、使い方やネットのモラルについて、継続して事細かに指導していきます。
今日も先生方のオンライン研修がありました。今日は数学科と音楽科が研修に臨み、全国の研究指定校の取り組みと生徒の変容について学びました。
オンライン研修も残すところあと2教科(国語・保健体育)となりました。今後の生徒への学習指導がよりいっそう充実したものとなるように、今回の研修を生かしていきます!
昨日に引き続き、今日は社会科・技術科・家庭科の3教科の先生方がオンライン研修に臨んでいました。
どの教科もとても参考になったようです。
今日の放課後に放課後学習会があり、生徒たちが熱心に今日の課題に取り組んでいました。今日は3年生がタブレットのすららドリルを使って与えられた課題に取り組んでいました。また、2年生は国語、1年生は社会の補充学習を行っていました。
いよいよ県立高校前期選抜試験まで一か月を切りました!あと1か月、まだまだ自分を伸ばせるはずです!耐えて耐えて耐え抜いたその先に、満開のサクラが待っているはずです!頑張ろう3年生!
何やら長いタイトルがついていますが、今週は各教科の担当教師が「国立教育政策研究所(通称:国研)」が主催する「教育課程研究指定校事業 研究協議会」というオンラインの協議会に参加しています。これは、全国の研究指定校が数年かけて取り組んだ教科指導の成果について先生方が協議するものです。今日は、英語科の分科会が開かれ、青森市立南中学校、北九州市立浅川中学校、相模原市立相模台中学校の英語の授業の取り組みについての実践を聞くことができました。
全国の中学校の先進的な取り組みについて知ることができ、とても有意義な研修となりました!今回学んだ取り組みを中島中でも生かしていきたいと思います。明日は社会科・家庭科・技術科、明後日は数学・理科・音楽、明々後日は国語科・保健体育科のオンライン協議会が開かれます。
今日の放課後は、今年度最後となる輝らフィット体力向上が行われました。先週に引き続き、新型コロナ感染予防の観点から1,2年生のみの参加となりました。今日は、ラダーを使ったトレーニングの基本や取り組む際のポイントについて教えていただき、体のバランスを鍛えました。
今年一年間、たくさんのことを教えていただきました!来年度も予定されていますので、楽しみにしています!
今日は村学力調査が行われています。この調査結果を教職員が分析し、生徒の学習理解の陥没点を見つけ出すことで、今後の生徒の学力向上に生かしていきます。なお、村学力調査があるため、月曜朝恒例の全校朝会は実施しませんでした。
みんな真剣に取り組んでいました!
先週末に雪が降り、月曜日の朝は特設陸上部の生徒たちが中心となってボランティアで雪かき作業を行っていましたが、本日もボランティアで代議委員の生徒たちが率先して雪かきを行っていました。校舎裏の駐車場スペースは生徒たちも通学の際に通る場所ですが、校舎裏に位置しているため、いったん雪が降るとなかなか解けにくくなっています。ボランティアで雪かきをしてくれたおかげでそのような状況になりにくくなりました。協力してくれた皆さん、ありがとうございました!
↑彼も一生懸命雪かきしていました(ドヤ顔がいい感じです)
今日の放課後に、今年度第3回となる漢字検定が行われました。今回は合計14名が準2級から5級までの検定試験に臨みました。全員無事に合格となることを願っています!
今日の水曜放課後学習会は、久しぶりにプリントをメインに使いながら、1,2年生は期末テスト対策、3年生は高校入試対策を行いました。いつも通り、それぞれ集中して取り組んでいる様子が見られました。
来年度のタブレット本格運用に向けて、各教科で徐々にタブレットの活用が盛んになってきました。2学年の英語では、Google Classroomを使って単語のテストが行われていました。また、1学年の家庭科では「買い物なびげーしょん」というWEBサイトを使って、消費者の権利と責任について学ぶ授業が行われていました。
<2学年英語>
それぞれ黙々と単語テストに臨んでいます↓
<1学年家庭科>
それぞれのペースで課題に取り組んでいます↓
今日は英語と家庭科以外でもタブレットを使っての授業がありました。今日はネットワークエラーとなった端末も一部見られましたが、来年度の本格運用に向けてエラーを一つ一つ改善していきたいと思います。
今日の放課後に輝らフィット主催の体力向上が行われました。これまでは主に体幹を鍛えるトレーニングについて学んできましたが、今日は「アジリティ(俊敏性)」についてのトレーニングを行いました。
どのスポーツにおいても俊敏性が求められる瞬間が出てきます。今後も俊敏性を鍛えていきましょう!
今日の1年生の英語は、毎年1月26日に行われる"Austraria Day"についてニック先生から話を聞いた後、助動詞canを使った活動を行い、理解を深めました。
<今日使った主な表現>
Can you dance well?
Can you run fast?
Can you cook well?
Can you play the piano?
Can Satoshi cook curry and rice?
Can Lily swim fast?
Can Takuya sing well?
canと同じ仲間の「助動詞」は2年生の教科書にたくさん出てきます。文の中での使い方を確実に覚えましょう!
〒961-0102
福島県西白河郡中島村
大字滑津字中島西14
TEL 0248-52-3192
FAX 0248-52-3902
メールアドレス
nakajima-j@fcs.ed.jp