出来事 NEWS

さくらのトンネルをくぐりながら、心豊かに!

 本校の桜も、17日に満開となりました。集団登校してくる子どもたちは、桜のトンネルをくぐりながら、春を感じていました。1年生も元気に登校できています。
 登校中、学校前で信号待ちしている子から、次のような会話が聞こえてきました。
 「わぁ、桜、きれいだね。」「うん。満開だね。」「ソメイヨシノっていう花だよ!・・・」聞いていた私は2人の和らいだ会話に「ホッ」とした気分を味わいました。
 こんな話を耳にした私は、全校集会で子どもたちに「今日、学校に来て、気づいたことはありましたか?」と尋ねました。すると、手が挙がり「桜がきれいでした。」と返答してくれました。その言葉を聞いていた子どもたちは、うなずいたり、「あっ、そうか」と改めて気づいたりする子が沢山いました。様々な反応を示してくれました。
 美しいものに気づく眼、感動する心、素直に感じたことを表現できる姿、どれも素晴らしい姿です。
 

多くの皆様のご協力に感謝、PTA総会。

 授業参観後、PTA総会が行われました。体育館に準備された180席はほぼ満席の状況でした。多くの皆様の出席に感謝いたします。
 総会では、圓谷PTA会長さんの挨拶に続き、校長より、今年度のスローガンである「あいさついっぱい えがおいっぱい 夢いっぱい」を通して、学校運営ビジョンについて話させていただきました。確実な一歩を教職員20名が「チーム滑津」として取り組んで参ります。ご支援、ご協力をよろしくお願いします。
 
 さて、総会の折、報告の形になってしまいましたが、「ノーディスプレイデー運動」について触れさせていただきます。
 各市町村で取り組まれております「ノーメディアデー」を、中島村でも「ノーディスプレイデー」として村全体で取り組んで参ります。ねらいは、「メディアを適切に活用し、学習や読書の時間を確保するなど、望ましい生活習慣の確立を図るため」です。趣旨をご理解の上、取り組みへのご協力をお願いします。
 また、併せて、「中島っ子 学びの十か条」の取り組みも実施されます。これは、学校・家庭・地域が一体となって、「子どもたちの学びを連続的に育てること」をねらいとして、子どもたちが夢を実現できるように村教育委員会はじめ関係諸団体と共に進めるものです。
 昨年度、ファイルや下しきにして各自に配付されましたが、ご活用いただけますようお願いします。

授業参観ありがとうございました。

 今年度初めての授業参観が行われました。各担任の授業への想いは、各学年から配付された「学年・学級だより」に記されていました。
 今年度も「わかる・できる」きめ細やかな授業を展開し、子どもたちが「笑顔いっぱい」になれるように取り組んで参ります。ご理解・ご支援をよろしくお願いします。
   
  
  

ふれあいの中で!みんなが成長する。

 学年を越えた様々な「ふれあい」が生まれています。
 6年生が1年生に話しかけ、会話を交わしています。一緒に竹馬に取り組む子、一輪車に取り組む子と様々です。しかし、いずれも6年生に声をかけてもらい、補助してもらう1年生はニコニコです。2年生男子は、長縄跳びにチャレンジしています。異学年の先生方とのふれあいもありました。このように、子どもたちは、様々な活動を通して、多くの友だちと先生と新たな関わりを持ちながら学校生活を送っています。
  

すごいぞ!滑津っ子。

 全校生が教室で運動着に着替え、次々と校庭に出てきます。朝の持久走の始まりです。各々の目標に向かって走ります。登校距離の最も遠い子は、片道4.5㎞程を歩いて登校し、その後に、持久走を続けています。すごい頑張りです。生き生きと走る高学年、その姿を追いながら走る中学年、低学年、どの学年の子も、黙々と頑張る姿には感動があります。先生方も頑張ります。
 今年から中島村のスローガン「みんなが主役・・・」の言葉のとおり、子どもが走った取り組みが、一人一人認めてもらえるように、記録賞を伝達して参ります。
  

事故のない安全な登下校を!

 本校は、集団登校を原則としています。最も長距離を歩く児童は、4.5㎞程あります。6年生に導かれ、1年生も元気に7日から歩いて登校してきます。
集団登校の班長を務めてくれている6年生に、7日「交通安全推進員の委嘱状交付」が、白河警察署交通課第一係 物江拓真様より渡されました。
 推進員に委嘱された皆さんに、「どんな時でも、自分と周りの人の安全をいつも考え、きちんとルールを守れるように意識を新たにして取り組んでいただけるように」とのお話をいただきました。
 さらに、交通事故に気をつけることとして、「右見て、左見て、また右を見て」道路を横断することなど、安全確認の仕方などを併せてご指導いただきました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
  

みんなで元気に入学式!!

 始業式の後に行われた入学式では、新1年生34名が元気に入学式に出席しました。校長式辞から教育委員会の告示、副村長やPTA会長の祝辞と、熱心にお話を聞く姿がとてもかわいらしかったです。6年生とともに入場し、最後にお父さんやお母さんと一緒に写真に写り、とても嬉しそうでした。「がんばれ、1年生」

 

 
      
  

平成29年度がスタートしました・

 平成29年4月6日(木)に、新年度がスタートしました。今年度は、新に7名の新しい先生方をお迎えし、総勢20名の教職員で新年度が始まりました。
 着任式の後で行われた第1学期の始業式では、それぞれ一つずつ進級した子どもたちが、新しくお出でになった校長先生の話を良く聞いて、新しい目標を心に刻みました。少し緊張した表情が印象的でした。



  

  

最高の卒業証書授与式!!

 本日(3月23日)、平成28年度の卒業証書授与式が行われました。少し緊張していた6年生26名でしたが、一人一人が最高の卒業式にしようと、堂々とした態度で卒業証書をいただき、精一杯の声で別れの言葉や合唱を披露しました。保護者の中には涙ぐむ姿も見られ、子どもたちの目指していた最高の卒業式になりました。門送では卒業の喜びをかみしめる笑顔の卒業生が大勢いて、満足感や達成感が伝わってきました。
 いよいよ中学校生活まであとわずかとなりました。小学校生活で学んだことを自信として、夢と希望をもって中学校でも活躍してほしいと願っています。がんばれ!卒業生。



 

 

 

  

修了証書授与式!!

 3月22日(水)には、修了証書授与式が行われました。1年生から5年生までの135人がそれぞれの学年の課程を修了し、校長先生より修了証書をいただきました。1年生にとっては初めての経験であり、少し緊張したようです。最後に、みんなで元気よく校歌を歌い修了の喜びを感じていました。4月と比べるととても頼もしくなった子どもたちでした。



 

 

6年生を送る会・鼓笛移杖式

 3月1日(水)には、6年生を送る会と鼓笛移杖式が行われました。これまでお世話になった6年生に対して、下級生たちがそれぞれの思いをもって感謝の気持ちを伝えました。友の泉班によるゲームや下級生による全員合唱、最後に班員から色紙を渡されると、嬉しそうな顔をしていた6年生の表情が印象的でした。また、同じ場所で鼓笛移杖式も行われ、新しい5年生を中心とした鼓笛の披露も行われました。長きに渡って引き継がれてきた鼓笛のバトンを、しっかりと在校生につなぎました。最後は、花のアーチの中、みんなの拍手を受けながら、6年生が退場しました。一年間ですばらしい成長を遂げた子どもたちの姿に感動しました。

 

 

 

 

 

なわとび記録会がありました。

 2月14日(火)には、滑津小恒例の「なわとび記録会」がありました。一人一人が自己の目標に向かって精一杯競技する姿が見られました。当日は、たくさんの保護者の方々も応援にかけつけ、子どもたちの励みになったようです。
 2月17(金)には、学年対抗の長なわ大会がありました。これまでの自己ベストを更新しようと、学年が1つになって競技に参加していました。後半は、高学年の熱い戦いが見られ、会場は大いに盛り上がりました。会場にお越しになり、子どもたちに精一杯の応援をしてくださった保護者の皆様方、ありがとうございました。

 

   



 

 

 

新入生一日入学!!

 2月9日(木)には、来年度入学予定者をお迎えして、「新入生一日入学」が行われました。来年度は、男子18名、女子16名の計34名が入学する予定です。初めに1年生にる発表が有り、元気よく校歌を歌う1年生を見て、新入生も驚いていました。その後、2年生教室において、似顔絵をかいたり、ビデオを観たりして、小学校生活を味わいました。4月には、みんな元気に登校してほしいです。







 
 

中学校訪問がありました。

 2月8日(水)には、6年生による中学校訪問がありました。4月より中学生になる6年生にとって、初めての中学校訪問はとても緊張したようで、担当の先生方の話や実際の授業を真剣に聞いていました。後半、部活動の見学になると、笑顔も見られ、友達と相談しながら見学をしていました。







福島中央TVと環境創造センターを見学しました。

 1月31日(水)に、5年生の社会科見学が行われました。初めに郡山にある福島中央テレビにおじゃまし、報道部、アナウンス部、そして5時テレのスタジオを見学させていただきました。子どもたちは、初めて見るテレビ局の内部や機材の多さに驚いていました。とりわけ、5時テレが行われるスタジオでは、音声さん、ライトさん、カメラさん等をはじめ、TVでよく見るアナウンサーさんに感激していました。テレビ局で働く方々のたいへんさをしっかり学びました。
 次に県環境創造センターに行きました。主に放射線教育がメインの内部でしたが、実はいろいろな工夫があり、楽しくゲームをしながら学べるブースや360度のシアター等があり、とても驚いていました。体験コーナーも人気で、自分の興味に応じて詳しく学べるところがとても良かったです。実際、少し時間が足りず、子どもたちは「また来たい!」と叫んでいました。
 学んだことを生かす工夫もさることながら、将来の自分を決めるキャリア教育にもつながったように思います。
 

 

 

 

 

 

縦割り班よる読み聞かせ

 1月27日(金)には、縦割り班による読み聞かせが行われました。2学期に引き続き6年生が、下級生のために本を選び紹介していました。低学年の子どもたちは、身を乗り出して聞き入るなど6年生の準備した本や紙芝居に夢中になっていました。



今年も元気にスタート!!

 2017年(平成29年)がスタートして、早二十日あまりが経とうとしています。滑津小学校の元気な子どもたちも、1月10日(火)に第3学期の始業式を迎え、新しい1年をスタートさせました。以前に比べ低学年の児童もしっかりと話が聞けるよう2なり、落ち着いた態度で式に臨む姿が見られました。今年も、新しい目標に向かって、精一杯頑張ってほしいです。また、週末には、企画委員会による「おもしろクイズ大会」等も行われ、縦割り班での活動が盛り上がりました。新しい1年も、なめつっ子は「みんななかよし、元気いっぱい」の笑顔です。

 

 

 

 

全員そろって、第2学期終業式!!

 12月22日(木)は、第2学期終業式が行われました。81日間の長かった2学期も、過ぎてしまえばあっという間に感じられ、いよいよ明日からは冬休みとなります。今日は、欠席者が一人もなく全員そろっての終業式となりました。校長先生から、「為せばなる、為さねばならぬ何事も・・・」の言葉を取り上げ、1日1日の積み重ねの大切さを説いたお話がありました。また、代表児童による2学期の反省と冬休みの反省では、1・3年生の児童が堂々と発表しました。また、2学期最後の表彰式もあり、書道コンクールをはじめ数々の賞状をいただきました。
 さて、いよいよ明日からは冬休みとなります。一人一人が冬休みの目標をもって、事故・けがなく、元気に過ごしてほしいと思います。

  

    

 

ふれあいの郷訪問!!

 12月20日(火)、先週に引き続き、5年生が今度はふれあいの郷を訪れ、デイサービスでいらしていたお年寄りの方々とふれあいました。初めに、所員の方から施設の説明を受けた子どもたちは、初めて見る電動のお風呂やトイレの工夫に驚いていました。その後、デイサービスにいらしている皆さんと楽しいひとときを過ごしました。子どもたちの発表に、大きな拍手をたくさんいただきました。

 

 

 

赤い羽根募金を届けました。

 12月20日(火)には、中島村役場に「赤いい羽根募金」をお届けしました。当日は、中島村の保育所、幼稚園、吉子川小、中島中とともに、代表である村長さんにお渡ししました。滑津小学校では、11月に企画委員会が中心となって募金活動を行いました。委員長さんは、「みんなで協力して集めたので、大切に使ってほしいです」と語っていました。最後に、村長さんから「村のために有効に活用します」というお礼の言葉をいただきました。

 

ひかりの里訪問

 12月15日(木)、5年生が「特別養護老人ホーム ひかりの里」を訪問しました。村の社会福祉協議会との連携で実現したものですが、子どもたちは、日頃より祖父母と一緒に暮らす児童が多く、とても楽しみしていました。当日は、校歌等の合唱やリコーダーによる演奏、そして学習発表会の時に披露した「フラガール 虹を」を発表しました。入所者の方々も大きな拍手で喜びを表現してくれて、子どもたちの表情もすばらしい笑顔になりました。その後、入所者のみなさんと楽しいおしゃべりを交わすなど、楽しいひとときを一緒に過ごしました。

 

 

 

 

幼稚園生が来たよ!!

 12月7日(水)に、中島幼稚園の年長組、60名が滑津小学校にやってきました。当日は、風が強く寒い日でしたが、60名の幼稚園生は、みんなとても元気が良く明るい声であいさつをしていました。滑津小学校では、毎年2年生がふれあいフェスティバルを行う関係で、この日も2年生が幼稚園生をお迎えしました。この日のために、手作りのゲームや記念品を心を込めて作り、温かい気持ちで迎えました。はじめは、緊張していた幼稚園生も、少しずつ場の雰囲気に慣れ、積極的にゲームに参加していました。来年度は、60名のうち35名が滑津小学校に入学する予定です。幼稚園生のみなさん、来年度の入学を楽しみ待っています。

  

  

  

一人一鉢!!

 11月25日(金)に、「一人一鉢」事業を行いました。1年生にとっては初めてのことで、6年生がていねいに教えていました。植えたのは「プリムラ」で、来春の3月には「卒業式」で、4月には「入学式」で飾る予定です。全校児童一人一人が、自分の植えた「プリムラ」を大事に育て、きっときれいな花を咲かせてくれるにちがいありません。

 

土曜授業と教育講演会がありました。

 11月12日(土)には、土曜授業とPTA主催による教育講演会がありました。土曜日ということもあり、お父さん方の姿も多く見られ、子どもたちは少し緊張しながらも嬉しそうでした。授業参観のあとには、SSWの先生による「アロマテラピーに関する話」や、NTTの方による「インターネット及びタブレットに関する諸注意」等の教育講演会がありました。臭覚に関するストレス解消法や教育相談にかかわる話、スマホ等の危険性を教えていただき、保護者の方々や一緒に聞いた5・6年生にとってたいへん有意義だったようです。今後の学校生活や家庭生活に役立ててほしいと思います。

 

  

  

 

 

バイキング給食

 11月7日(月)には、6年生を対象とした「バイキング給食」が行われました。栄養士の先生より食の大切さ、とりわけバランスの良い食事についてお話をいただいたあと、さっそくトレイをもってバイキング給食が始まりました。子どもたちは豪華に並ぶ食材に目を輝かせながら、各々好きな食材を選んでいました。初めは好きなおかずに飛びついたものの、最後はバランスを考えた1食分のメニューとなるような工夫が見られ、さすが6年生だなと感じました。6年生にとって小学校最後の良い思い出の一つとなりました。







学習発表会、大成功!!

 10月29日(土)、滑津小学校恒例の学習発表会が行われました。全校生161名が、心を一つにして演じたすべての人の心に残る学習発表会でした。
 1年生の「大きなかぶ」は、一人一人が自分のめあてをもって、せりふを大きな声で発表し、上手に演技していました。
 2年生の「できることがふえたよ」は、低学年とは思えないようなしっかりとした発表で、群読・鍵盤・なわとび・ダンスで会場全体を盛り上げていました。
 3年生の「あせかき地蔵太鼓・言葉であそぼう!」は、息の合った太鼓を披露するとともに、ユーモアあふれる言葉あそびで、会場から大きな拍手をいただきました。
 4年生の「仲間がいるからがんばれる」は、クラス全員で「いじめ」の問題に取り組み、相手を思いやる心を見事に演じました。学びの10か条の発表もすばらしかったです。
 5年生の「フラガール」は、一人一人が役になりきって演じるとともに、クラスが一つになってすばらしいフラダンスを披露しました。感動し涙する保護者の方々も多かったです。
 そして、小学校最後の学習発表会となった6年生は、「届けよう、心を一つに」をテーマに朗読・合奏で、最上級生にふさわしい発表で最後を締めくくりました。
 どの学年も、精一杯に演技する姿が見られ、感動的な学習発表会となりました。
 
  

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

  

持久走大会!!

 10月12日(水)には、滑津小学校恒例の持久走大会が行われました。子どもたちは元気いっばい各ブロックごと、男女別にスタートし、羽黒の丘を駆け抜けました。
 絶好の天気に恵まれた当日は、たくさんの保護者の方々も応援にかけつけ、子どもたちの気持ちも高まっていたように思います。新記録こそ出ませんでしたが、一人一人が自分の目標に向かって力一杯走る姿を見せてくれました。自己ベストを出して喜ぶ姿も見られる等、たいへん盛り上がった持久走大会になりました。


 

 




交通安全・防犯パレード

 10月4日(火)、中島村恒例の「交通安全・防犯パレード」が本校を起点として行われました。滑津小学校児童82名及び教職員に加え、村の交通安全協会の皆様、村議会議員の皆様、教育委員会の皆様、交通安全母の会の皆様、白河市・中島村の警察署の皆様等、総勢120名ほどの大きなパレードでした。6年生2名による「ちかいの言葉」を合図に交通事故防止のメッセージや防犯の「のぼり」をもって、輝ら里までの約2.5キロメートルを演奏しました。
 今回のパレードをとおして、子どもたちは改めて交通事故防止や防犯の大切さに気付いたようです。今後も、安全で安心できる中島村のために、事故のない村作りを自分たちの手で築いてほしいと思います。



 

 

 

 

陸上競技大会に参加して

 9月30日(金)に、白河陸上競技場において「西白河地区小学校陸上競技大会」が行われました。本校からも6年生を中心に、25名が出場しました。全員が自己ベストの更新を掲げ、力一杯競技に参加しました。全員が自己ベストを出すという目標は達成できませんでしたが、最後まであきらめずにベストを尽くしている姿が見られました。子どもたちは、今回の陸上競技大会をとおして、努力することの大切さを学んだようです。



 

 

見学学習に行ったよ!!

 1・2年生は、6年生の修学旅行と同じ9月9日(金)に、3・4年生は9月21日(水)に見学学習に行ってきました。
 1・2年生は、郡山のスペースパークに行きました。当日は天候に恵まれ、プラネタリウムや数々の体験コーナーにより科学の不思議な世界を覗いてきました。初めての体験が多く、心に残る見学学習になったようです。
 3・4年生は、同じく郡山のクリーンセンターと味噌工場を見学しました。子どもたちは、1日のごみの多さに驚くとともに、壮大な味噌造りを見て感動していました。1・2年生、3・4年生とも、今回の見学学習で学んだことを、良い機会として今後の学校生活に活かしてほしいと思います。

 

 









 


 

全校読書

 いきいき中島っ子 学びの10か条の1つに、「本を読んで心に栄養を、めくるページ広がる想像力」があります。滑津小学校では、なめつタイムを活用して「全校読書」を行っています。児童一人一人が、課題図書や好きな本を借りて、約20間読書に親しみます。その後読書カードに記録し、その記録をもとに月に一回表彰も行っています。滑津小の子どもたちは、本が大好きです。

 

 

 

修学旅行に行きました。

 9月9日(金)、6年生が楽しみにしていた修学旅行に行きました。場所は、日光東照宮と日光江戸村です。日光東照宮では、ガイドさんの説明に耳を傾け、熱心にメモをとる姿が見られました。6年生は、江戸時代に造られた陽明門や眠り猫に興味を示し、「すごいなぁ・・・」などの声を上げていました。現在歴史の勉強をしている6年生にとって、先人の方々の作品は、とても興味深いものだったようです。
 次に、グループで活動する江戸村です。まるで江戸時代にタイムスリップしたような江戸村では、カラス屋敷やお化け屋敷が楽しかったようです。手裏剣や弓矢を体験した子もいました。最後に6年生1人一人が、家族へのおみやげを買い、それぞれが心に残る修学旅行になりました。

 

 

 

  

水泳記録会をやったよ!!

 9月1日(木)に、子どもたちが楽しみにしていた「水泳記録会」が行われました。低・中・高学年ブロックごとに実施し、子どもたち一人一人が自己ベストを目指して泳ぎました。当日は、たくさんの保護者方々も応援に見えられ、子どもたちの励みとなったようです。昨年より良い記録が出て、子どもたちは大喜びでした。

  
 


 

放射線教育!!

 8月26日(金)に、福島高専の先生方をお迎えして「放射線教育」をしていただきました。初めて「放射線」の通ったあとを見た3年生は、目をまんまるにして感動していました。高専の先生方は、とても分かりやすく丁寧に説明してくださいました。その後、6年生や教職員に対しても「放射線教育」を行ってくださいました。福島県の子どもたちにとって何よりも大切な教育の1つだと感じました。

 

 

2学期が始まりました。

 長いようで短かった夏休みも終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻って来ました。
 8月25日(木)、滑津小学校の第2学期始業式が行われました。初めに校長先生から、めあてを持って努力することの大切さや、思いやりの心を持つことの意味についてお話がありました。子どもたちは、最初の式にふさわしい態度でしっかりと話を聞いていました。その後、生徒指導の先生から2学期に守ることや気をつけることについてのお話がありました。2学期の子どもたちの活躍が楽しみです。







第1学期終業式

 7月20日(水)の本日、滑津小学校の第1学期終業式が行われました。163人全員が出席し、校長先生の話に熱心に耳を傾けていました。校長先生からは、中島村学びの10か条についての反省があり、しっかり守ることのできた子どもたちには大きな拍手がおくられていました。その後、2年生、4年生の代表児童による「1学期の反省と夏休みの目標」が発表さけました。子どもたちは、自分の立場に置き換え、これから始まる夏休みに胸を膨らませていました。終業式を終えた後、生徒指導主事より、夏休みに向けてのお話がありました。「いのち」を守るための具体的な話があり、一人一人に命の大切さが伝わったように思います。

  
    



中学生が来たよ!!

 7月12日(火)、13日(水)の2日間に渡り、中島中学校の2年生3名が、職場体験に来ました。1年生、2年生、3年生にそれそ゜れ入っていただき、先生の仕事ぶりを見てもらったり、子どもたちと触れ合ってもらったりしました。初めは緊張していた中学生も、小学生のパワーに圧倒され、少しずつ慣れて笑顔が見られるようになりました。2日間の職場体験を終えた中学生からは、「先生の立場で授業に参加できて楽しかった」「コメントを書くのがたいへんだった。」「小学校の先生はたいへんだと思った」等の感想が聞かれました。また、今後に向けては、「人と笑顔で接したい」との決意もありました。中学生のみなさん、お疲れ様でした。

   

着衣泳法!!

 7月13日(水)に着衣泳法を体験しました。夏休みに入る前に、水の事故から自分の身を守ることができるように計画したものです。当日は、白河消防署より着衣泳法研究会の方々5名を講師としてお招きし、全学年を対象に行いました。
 初めに研究会の方より、おぼれた人の救助の仕方について、①ペットボトル等浮くものを投げる②助けを呼ぶ③110番する等を教えていただきました。気をつけることとして、自分で助けに行かないようにとのお話がありました。
 次に、服を着て靴を履いて水中歩行を体験しました。子どもたちは、服や靴に水の重みが加わり、普段との感覚の違いに驚いていました。
 最後にペットボトルを使って、水に浮く練習をしました。少しずつ浮く感覚を身に付けた子どもたちは、改めて、今年の夏「水の事故ゼロ」を誓っていました。

      

 

獣医師派遣事業について

 7月6日(水)に、2年生を対象とした「獣医師派遣事業」が行われました。当日は、獣医師さんのほかに、県南保健福祉事務所の方々3名が見えられ、子どもたちに「生き物の命の大切さ」を教えていただきました。子どもたちは、子犬の心音を聴いたり、だっこしたりすることで、生き物を大切にすることを学んだようです。

   

夏を楽しもう会

 7月1日(金)に、なめつタイムを利用して「夏を楽しもう会」が行われました。子どもたちは友の泉班に分かれ、各教室に用意された課題に取り組んでいました。担当した企画委員会の子どもたちは、全校生に楽しんでもらおうと、課題等をいろいろ工夫し大いに盛り上げてくれました。最後に優勝した班に手作りのメダルが渡され、今年度の夏を楽しもう会が終了しました。

    

人権教育について

 7月1日(金)に、5年生を対象に人権教育の授業が行われました。当日は、「思いやりの心」の大切さを学ぶ授業で、役割分担を通して相手の気持ちを考えたり、DVDを視聴したりして自分と同じように相手も大切であることを学びました。子どもたちの真剣な眼差しを見ると、何が本当に大切かを実感できたように思います。当日、ご多用の中講師を務めていただいた人権擁護団体の方々に感謝するとともに、子どもたちには実際の学校生活においても生かしてほしい思います。

      

とったぞー!! 

 5年生34名は、6月30日(木)に、近くの田んぼに水質検査に行きました。当日は、田んぼの持ち主であり保護者でもある小松さんをはじめ、JA夢みなみの方々お二人に来ていただき、水質検査に立ち会っていただきました。その後子どもたちは、友達と協力しながら生き物を捕まえて観察しました。元気に動くカエルやザリガニに最初は戸惑っていた子どもたちも、途中からは歓声をあげながら楽しむことができたようです。

     
   

今週の滑津っ子!!

 今週は、体育専門アドバイザーの先生をお迎えして、鉄棒や水泳等を教えていただきました。子どもたちは、先生の分かりやすく丁寧な指導に熱心に応え、体育の授業を満喫していました。アドバイザーの先生と次回も来て教えてくださるよう約束した子どもたちは、とてもうれしそうでした。
 リトミック教室では、ピアノに合わせて自由に身体を動かすことがとても楽しかったようです。見た目は簡単そうであっても、実際はとてもハードな内容に、子どもたちも精一杯身体を動かしていました。汗を流した後の子どもたちの表情は、キラキラと輝いていました。
 「リトミック!最高!!」

6年生による読み聞かせ

 6月13日(月)の全校読書において、6年生による読み聞かせが行われました。当日は、友の泉班に分かれ、各班の6年生が下級生に読み聞かせを行うというものです。6年生の読み聞かせに、下級生も熱心に聞き入っていました。

  

  

第1回 要請訪問・つなぐ教育推進事業

 6月10日(金)に、第1回要請訪問・つなぐ教育推進事業・算数コアティーチャーの授業研究が行われました。村内外から22名のお客様をお迎えして、5年生の算数の授業を参観していただきました。初めは、たくさんの参観者の方々に緊張気味でしたが、授業が始まるといつものように、「話型スキル」を使ってはっきりと自分の考えを発表していました。その後行われた事後研究会においても、子どもたちのすばらしさが取り上げられ、充実した授業研究会となりました。



 

 



異文化体験学習

 6月8(水)、9日(木)には、6年生の「異文化体験学習」が行われました。吉子川小学校の6年生とともに、天栄村にある「ブリティッシュヒルズ」に一泊二日の体験学習です。当日は、雨が降る場面もありましたが、英語講座を始め、グループごとにクッキー作りやキャンドル作り、ティーシャツへのプリント等に取り組みました。初めは英語に戸惑っていた子どもたちも、すぐに慣れて積極的にかかわる姿が見られました。吉子川小学校の6年生とも仲良くして、友達も増えたようです。子どもたちにとって、また1つ、楽しい思い出ができたようです。



  
 

 

防犯教室

 6月1日(水)、2日(木)の2日間に渡り、ALSOKの方々を招いて、「防犯教室」が行われました。当日は「いかのおすし」について、具体的な内容を班ごとに話し合い発表しました、実践的な場面も設定し体験したので、子どもたちは不審者の対応について、しっかりと学んだようです。



  

バケツ稲

 5月31日(火)には、「バケツ稲教室」が行われました。当日は、JA夢みなみの方々がお見えになり、5年生の子どもたちにバケツ稲の育て方を丁寧に教えてくださいました。初めはバケツの中のぬるぬるする土にキャーキャー騒いでいた子どもたちも、苗を植えるときには、「元気に育ってほしい」などと口ずさみながら植えていました。秋の収穫期が楽しみです。

  
 
 

芸術鑑賞

 5月30日(月)には、民話芸術座のみなさんによる芸術鑑賞教室が行われました。演目は、「花さき山」で、優しさの数だけ山に「きれいな花」が咲く、というものでした。当日は、6年生の特別出演もあり、会場は大いに盛り上がりました。団員のみなさんの演技のすばらしさに感動したようです。



    

   

花丸 宿泊学習に行ったよ!!

5月26日(木)~27日(金)の1泊2日で、宿泊学習が行われました。5年生になったときから楽しみにしていた34名の子どもたちは、自分たちのめあてを「全員が茶臼岳の頂上に立つ」と決めていました。当日は、絶好の天候に恵まれ、全員がめあての達成を目指して、茶臼岳登山にチャレンジしました。途中、具合が悪くなる子もいましたが、ボランティアの保護者の方々の励ましや、互いに励まし合うことで、見事全員が茶臼岳の山頂に到達しました。子どもたちは、疲れも見せず、笑顔でカメラら応えていたのが印象的でした。
 その後は、バイキングによる夕飯やみんなで大騒ぎをしたナイトハイキング等、子どもたちの心に残る思い出がたくさんできたようです。また、次の日には「森の案内人」の方々による森林環境学習も行われました。これまで知らなかったことを丁寧に教えていただき、また1つ、成長した子どもたちでした。
 今回の宿泊学習をとおして、子どもたちは多くのことを学びました。目標を持つことの大切さ、友達の優しさ、自然の素晴らしさ等々・・・今後は、学んだことを日頃の学校生活はもとより、社会に出てからも十分に生かし大きく成長することを願っています。