2021年10月の記事一覧

とじこめた空気・・・ペットボトルロケット

 

4年生は,閉じ込めた空気に加え,力の大きさを大きくしていくほど,閉じ込めた空気の体積は小さくなることや,閉じ込めた空気は,体積が小さくなると,もとに戻ろうとするので,手ごたえが大きくなることを学習しました。今回,その空気のはたらきを利用して「ペットボトルロケット」を打ち上げました。    ~理科担当~

6年生もモノホン!

 今日は、理科の授業の一環で、6年生がいわき市の石炭・化石館「ほるる」で見学学習を実施しました。

エントランスの展示に圧倒される6年生!

まずは、アンモナイトのクリーニング作業体験から。

6年生に渡されたのは、本物のアンモナイトの化石です!

「きれいにしたら持って帰っていいんですか?」(子どもたちの目がキラッと輝いたのを担任は見逃しませんでした。)

「たがね」と「ハンマー」を手に、いざ、作業開始!! 慎重に…。

すごい集中力です

1時間ほど細かい作業を続け、各自立派な標本に仕上げることができました。

ほるるに展示されている標本(骨の化石)は、たくさんの数から構成されています。その一つ一つがこういった地道な作業を経ていることを知り、感心している子もいました。

化石ができるしくみや地層について、今後の学習にも興味をもってくれることを期待します。

(担当:教務)

 

341校長室のひとり言(喝!)

 

 

 

 

 

 

本日、6年生は校外学習でいわき市へ。
留守の教室を訪れると、この板書が。
おぉ~、気合いを入れられてる(笑)

下級生の目標は、あなたたちです。
「最高学年」と言われるとおり。
「な・め・つ」の最終形は、
あなたたちの姿、行動、態度です。

もうひとつ、担任からのメッセージ
学習発表会が終わった時のもの。
(校長、よく撮ってるな~。)
これを目にしたときの気持ち、想い
それを思い出せ。

340校長室のひとり言(面接&初陣)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仲良く校長室のソファーに座ってますね。
つくし学級「決戦は金曜日」ですよ。
面接ではありません。
業者さんがストーブ点検中のため、
チームをここにご招待です。
「塵も積もれば山となる」見事にクリア
毎週、3名で揃って挑戦しに来る。
そこに、ぐっとくるのです。

本日は1年生TMさんが初挑戦でした。
校長室に入るのは緊張したでしょう?
でも、後続の先輩方(3年生)が、
雰囲気を盛り上げてくれました。
この場での、臨時の、瞬間的な交流
微笑ましいです。

339校長室のひとり言(プレゼント)

 

 

 

 

 

 

「♪あなたが私にくれたもの~」
初任者の頃、流行っていた歌謡曲
戯れ言はこのくらいにして・・・。

今朝、地域の方からいただきました。
「交通安全夜光反射材付きベスト」
朝の交通指導に立つときに使うといいと。
ゆっくりとお話しできなかったので、
日中に、改めて御礼に伺いました。
矢内自動車整備工場の矢内丈吉様です。
5年生YHさんのお祖父ちゃんでした!
ありがとうございました。

校長室で、「どっちがいい?」と
選択(赤or黄)を求められましたので、
よ~く考えて、赤をいただきました。
キレンジャーのキャラではないので、
アカレンジャーで頑張ります(笑)

地域の方々の想いが学校に注がれる。
佳きベクトルに恵まれています。
とてもうれしいことです。

338校長室のひとり言(オフショット)

山口こうじ店の山口和真様による出前授業
5年生が発酵食品について学びました。
村教育委員会からの斡旋は1学期でした。
しかし、家庭科担当の発案により、
「みそ汁づくり」の単元に合わせて、
タイムリーな実施をお願いしました。
満を持しての受講となったのです。
正統派の記事は別途、教務主任がアップ!
私からはサイドストーリーを・・・。

授業が終わって校長室へご案内・・・。
ちょうどその時、
村教委のホープ!荒井正博主事も来校中
何と、お二人は同郷なのです!
小学校高学年と低学年の間柄とのこと。
この場で判明するとは、ねえ・・・。
「こんなところで先輩・後輩」(笑)
奇遇、おそるべしです。
今年度、この種のパターン多いなあ。
当然のことながら、
コーヒーブレイクにお誘いしました。

様々な人間関係、「縁」に支えられて、
本校の充実した教育活動が展開している。
うれしいかぎりです。

337校長室のひとり言(現地視察)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AIドリルをどのように活用しているか。
村教育委員会の「視察」がありました。
教育長さん、学校教育課長さん、
そして、担当係長さんも随行です。
ここは、現場の声を伝えるチャンスです。
ドリル配当の対象学年は、5・6年生
両学年の様子をご覧いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

ICT支援員の暁先輩も授業に入ります。
教育長さんへ積極的に説明しています。
ナイスアシスト、暁先輩!(笑)
不具合等、活用上の課題についても、
係長さんに話していました。ありがたい!

 

 

 

 

 

 

校内においては、活用方法等について
事例を整理して、共有化を図ります。
ルーティンで使用できる時間帯も検討し、
次年度の教育課程に反映していきます。

最後の一枚、
さあ、「教育長さんを探せ」

今日もモノホン!(5年生)

 昨日 和楽器教室で本物の和楽器にふれた5年生が、今日は、地元のこうじ屋さんから発酵食品について専門的なことを教えていただきました。

 講師を務めてくださったのは、白河市東の山口こうじ店の山口和真さん。

 5年生は家庭科でみそ汁の学習をしたので、今回は「みそ」について詳しく教えていただきました。

 こうじの性質やみそ作りの手順などの説明に対し、どんどん反応する様子や、気になる言葉を手元の辞書ですぐ調べる5年生の姿に、山口さんも感心されていました。

 山口さんは「みそ離れ」が進む最近の食生活を危惧されていましたが、5年生の子どもたちにとっては発酵食品や和食のよさに目を向けるよい機会となりました。

(担当:教務)

 

 

 

336校長室のひとり言(モノホン)

 

 

 

 

 

 

「本物に触れる」
本校の教育活動の特色のひとつである、
外部講師を招聘しての体験活動です。
今回は、「和楽器教室」を実施しました。
箏と三絃の奏者である遠藤初江様と、
尺八奏者の二瓶泉童様によるご指導です。
本校は、お世話になって4年目とのこと。

普段、目にしたことのない楽器に触れ、
実際に演奏をしてみる。
貴重な体験になること間違いなし!
5年生は初めての体験となりますが、
6年生は昨年度に経験済みです。
少し慣れた手つきで演奏をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生で和太鼓(「汗かき地蔵太鼓」)
高学年になって、箏、三味線、尺八
この学びの流れは素晴らしいです。

尺八の説明を聞いている最中に、
虚無僧や赤胴鈴之助の話が出ました。
子どもたちは当然、きょとん(笑)
鈴之助か。懐かしすぎます・・・。

335校長室のひとり言(セリフ転用)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美文朗誦で「枕草子」を暗唱し終えると、
別な課題へ挑戦している4年生
今日も集団でやって来ました。
お昼に一人で来た、KMさん。
驚きました。
夏目漱石「坊ちゃん(抄)」を軽々クリア
ナイフで右手親指の甲を切る場面では、
ジェスチャー付きです。ナイス!

最近、4年生の快進撃が続きますね。
「なかなか やるなあ、4年生」
学習発表会の6年生の劇中セリフをパクリ
高学年の保護者さんにしか通じませんが。

他学年も負けてはいません。
2年生、3年生・・・。
1年生も、集団で挑戦に来ました。
おまじない、W先生「付箋」が強みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、5・6年生が・・・皆無です。
「てぇへんだ、てぇへんだ!
 おらの部屋に 高学年が 来ねぇ!」
これまた、5年生の劇中セリフ転用(笑)

なかなか、お馬さん 水を飲みません。

https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/09e5d9a69a050484a0e89e542ec35141?frame_id=28