福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
Nakajima Village
2022年8月の記事一覧
696校長室のひとり言(グルーヴ?)
5年生は、明日から「宿泊学習」です。
教科担任制の音楽科の授業中に、
秘密特訓(笑)が行われました。
誰も経験していない学びなので、
現在、全員がスタートラインに一直線!
行事前日の今日まで、
各担当教員から説明を聞いたり、
「しおり」で内容を確認したり、
必要な部分を練習したり・・・。
いろいろと準備をしても、
当然、「?」と「不安」に襲われる。
みんな、同じようですね。
それを打破するにはどうすればよいか?
解決する手助けをしてくれるのは、
自らの「想像力」と「ノリの良さ」だ。
この2つは、強い味方になる。きっと。
音楽室では、
ハミングの練習をしたり、
(おっと、カメラ目線だ~。)
身体を左右にスウィングしたり、
呪いの踊り? いや、いや・・・。
「♪アブラハムには、7人の子~」
私も一緒に行きますので、
後日、その様子をお伝えしますね。
695校長室のひとり言(ぼちぼち)
「美文朗誦」への挑戦に、
1年生が、ぽつり、ぽつりと来室です。
ひとつ、暗誦を披露しては、
ニコニコして帰って行きます。
その分量、ペースが適していますね。
無理なく、長く、続けられます。
家で「おむすびころりん」を読んだら、
「美文朗誦」のひとつ、やってみる?
ぼちぼち、でいいからね~。
694校長室のひとり言(星一徹のその後)
なんのこっちゃ? ですよね。
今年度、村内の吉子川小学校へ転勤した、
K教諭の研究授業を参観しに行きました。
経緯不明な方は添付ブログにてご確認を。
ヘビーユーザーの方は復習を(笑)
彼が担任をしている6年生児童は、
学習課題に向かって真剣に考えます。
「話す・聞く」の学習でしたが、
共感的に聞くことの大切さについて、
理解することができたようです。
K教諭は、持ち味を生かして、
良い学級をつくっていましたね。
いい気分で戻ってまいりました。
移籍(異動)先のチーム(学級)には、
大リーグボール養成ギプスもなく、
オズマや伴宙太もいませんでしたが、
これがありました!
(発見して、うれしかったです。)
吉子川小でも「サイコロトーク」
♪何が出るかな? 何が出るかな?
昨年度担任をしていた本校現5年生も
引き続き、今年もやってますからね~。
これにて、K教諭シリーズ完結です。
https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/a5d3557dbdfaebd34f4657fe92f742aa?frame_id=28
693校長室のひとり言(夏の思い出)
写真やイラストを添えて、文章で綴る。
夏休みの出来事を紹介する絵日記等は、
夏休みの宿題の「定番」ですね。
しかしながら、このコロナ禍です。
その宿題が、悩みのタネ・・・。
特別な場所への「お出かけ」は、
どのご家庭でも困難だったと思います。
3年生の教室に掲示してあった作品から
意図的に選んだ3つがこれ。
①友達と村の図書館でお勉強中!
②髪の毛チョッキン。気持ちいい!
そして、これが私のイチオシです。
③「アイス」を食べた。うまい!
3作品から思い出した言葉が、
「小確幸」(しょうかっこう)です。
!と思った方は、相当な村上春樹ファン
氏がエッセイ中で紹介した造語で、
「ささやかだけど、確かな幸せ」の意
昨今の状況下においては、
日常の身近な楽しみ、喜び、幸せ等を
丁寧に見つけていく、気付いていく。
そういう視点を大切にして、
心豊かに生活したいものですね。
692校長室のひとり言(共に)
5年生の家庭科の授業です。
裁縫の練習中でした。
「玉結び と 玉どめ」です。
最初は、各自がタブレットを活用して
「動画」を参考に練習していた模様です。
しかし、なかなか上手くいかない子も。
その時です!
彼女たちが動きました・・・。
SOSを察知して、助けに入る。
共に学習する仲間として。
私が訪問した際には、この女児2名
その積極性に敬意を表して発信します。
691校長室のひとり言(突破!)
前述の1年生がめあてを書くときに、
ある女の子から
「先生~!」の声が発せられました。
「赤青鉛筆の芯が折れてしまいました。」
赤色「め」 を書くときのハプニング
担任H先生からの返事は、
「自分で考えて、行動しようね。」
さあ、どうする?
密かに観察をしてみました。
すると、
途中から青色に変えて書いたのです。
えらいね~。
適切な判断でクリアしたなと思いました。
きちんと前に進むことができたのです。
と、ここまで読んだ方の中には、
「なんだ、担任の先生、冷たいな。」
そう思われるかもしれませんが、
この種の「せんせ~ぃ!」が多発して
授業が進まなくなることもあるのです。
子どもたちのピンチを切り抜ける術が
身に付いていくことを期待しましょう。
多分、TNさんは、休み時間には
鉛筆を削ったことでしょう。
そして、青色の上から赤で書き直した、
かもしれませんよね。
690校長室のひとり言(笑顔)
1年生は、音読に挑戦するようです。
家でも練習をしている、そのお話は、
昔話の「おむすびころりん」です。
デジタル教科書による
模範の音声が、とても面白いんですよ。
某有名声優さんの実力は素晴らしいです。
聴いている1年生に
この笑顔をプレゼントするのですから。
少し疲れが残る?月曜日の朝でしたが、
楽しくスタートすることができました。
689校長室のひとり言(知的好奇心)
2学期早々、3年生は読書関連学習です。
科学的な読み物や図鑑を読んでいます。
「初めて知ったことを知らせる」
まずは、じっくりと読みます。
その後に、個別にメモをまとめます。
他者(友達等)に効果的に伝えるには、
驚きや発見に出合わなければなりません。
それが新鮮であれば、効果絶大ですよね。
「初めて知ったこと」
う~ん。刺激的な言葉です。
自らの知的好奇心を高めながら、
どんな「!」に出合ったのかなあ?
688校長室のひとり言(つなぐ)
何をつなぐか?
「授業」と「家庭学習」です。
5年生は算数科で「合同」を学習中
合同な図形のかき方に挑みました。
昨日の授業は盛り上がったんですよ。
学級全員で解決に向かった時間でした。
さて、自主学習で取り組んだ子は?
捜索、開始!(笑)
いるかな~、いないかな~。いた!
廊下でチェックしていたので、
見つけた瞬間、喜んで教室の中を見る。
入口近くの席に座る該当者と目が合う。
私は、思わず手でグッドサイン!
「いい自主学習、やってきたね。」
褒めると、照れた表情を浮かべました。
オンリーワンだから。立派だよ。
少し、雑な仕上がりはご愛敬。許す!
次からは、丁寧なノートを心がけようね。
バイキング体験(5年生)
栄養教諭のT先生をお迎えして、5年生で食育指導を行いました。
今回は、来る9月1日からの宿泊学習に向けて、バイキングのときにどのメニューを選んだらよいかを考える活動でした。まずは自分が食べたいと思うものを自由に取りました。
食品はカードになっています
たくさんの種類があって、わくわくするね!
現地(自然の家)と同じように手袋をして消毒を行って…
これも食べたいな
でも…
さすがにこれは取り過ぎ!!笑
ここで、T先生から食べ物の働きを3つのグループで考えることと、「主食」「汁物」「主菜」「副菜」「その他」で組み合わせることを教えていただきました。
さあ、もう一度メニューを検討です。
バイキング形式の食事を楽しんで! でも今回は宿泊「学習」ですから、自分の体に必要な食品を考えて選べるといいですね。来週が楽しみですね(^^)
(担当:教務)
〒961-0102
福島県西白河郡中島村
大字滑津字羽黒前2
TEL 0248-52-3191
FAX 0248-52-3901
e-mail nametsu-e@fcs.ed.jp