福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
Nakajima Village
出来事 NEWS
しっかりしたスタートをきれました。
たった10分間ですが、録画画像を見ながら「アルファベットジングル」の学習を進めました。
子ども達と先生方が一緒に発音をして学びます。積み重ねが大切です。下学年と上学年のプログラムは異なります。お子さんに聞いて見て下さい。子ども達は、覚えるのが早いです。どんどん吸収して自分のものにしてくれています。
清掃一斉指導を実施。
体育館でお手本を児童会保健委員会の皆さんにしていただき、全員が同じ清掃をできるように共通理解をしました。また、「気づき」「行動する」ことについても本日の出来事から紹介がされ、誰しもができる「気づき」「行動する」ことの大切さも学びました。
最後に、各清掃担当箇所に班毎に移動し、整列をして本日の清掃指導を完了しました。明日からの清掃活動が楽しみです。
高学年を中心に、意識をどこまで変革できるか楽しみです。「当たり前のことが当たり前にできる」ようになって欲しいと願います。
入学して3日目。朝の体力作りタイムを見学。
さて、今朝は、穏やかな日でした。そんな中、1年生は全員が外に出てきて「朝のマラソン」を見学していました。もう少し学校に慣れてから、少しずつお兄さん、お姉さんの仲間に入っていきたいと思います。
本日、方部子ども会開催し、下校指導も実施。
本校には、「滑津小危険箇所マップ」と「滑津小避難の家(27箇所)」があります。この場所確認を各方部毎に行い、安全に登下校できるように確かめました。また、登下校の班の並び方等についても詳細な指導をしました。
そして、下校時に生徒指導主事より全体指導後、方部担当教員が同行して下校指導をしながら、帰宅しました。春の交通安全週間期間中です。交通事故の絶無を期して対応しています。
「深謀遠慮」始動です。先は長い。
そんな姿に続いて、6年生、5年生、4年生、3年生と続きました。そして、先生方も続いてくださっています。体調を整えてお願いします。
こんな頑張る姿が、展開されました。「頑張る姿はかっこがいい!」そんな気持ちを育てたいですね。
来週に備えて、アルファベットジングル研修!
まず、前年度の担任が分析した「標準学力テスト」結果考察をもとに、今年度の各学年の課題を明確にしました。そして、授業の展開について確認をしました。
また、道徳の授業展開の仕方についても、国語の読み取りのような授業展開にならないように、自我関与させることが道徳教育であることを共通理解しました。来週にでも、道徳教育推進教師が授業をする予定です。ここで、より授業の展開の仕方について明確にしていきます。
その後、本校の英語免許を取得した教員より、今年4月より使用するアルファベットジングルの研修会をしました。先生方も本気で発音し、来週からの実践に備えました。
平成30年度入学式が行われました。
32名の新入学生が、元気に登校しました。ピッカピカの1年生です。
入学式にしっかりした態度で臨むことができ、とてもたのもしく思いました。
校長先生から教科書授与があり、加藤村長様から入学祝品贈呈が行われ、6年生より歓迎の言葉が話され、式を閉じました。
とても落ち着いた、温かい入学式でした。
着任式・第1学期始業式
今日は、まず、着任式が行われました。校長先生の紹介の後に、各先生方からお話をいただき、6年生から歓迎の言葉が述べられました。
着任式を終えるとすぐに、第1学期始業式が行われました。校長先生より今年も「あいさついっぱい 笑顔いっぱい 夢いっぱい」の学校実現のために、167名の子どもたちと22名の教職員が力を合わせて頑張っていこうと話がありました。その後で、子どもたちが最も楽しみにしていた担任発表が行われました。発表のたびに子どもたちから歓声があがりました。
先生の思いが綴られた黒板!
新学期、楽しみの一つに各学級の黒板があります。担任が誰なのか、どんな先生なのかを考える上でとても大切なものです。黒板には、新担任の思いがしっかり記されています。それを見て、子どもたちは、新たな向上心をいだくのです。さて、今年度スタートの黒板は!
桜のトンネルをくぐって登校。
子どもたちは、元気に集団登校をしてきました。「おはようございます」の挨拶が羽黒の丘に響きます。全校生167名でのスタートです。
「羽黒の丘」は、桜が満開!
校歌に歌われている「松はそびえてる、さくらはしげってる」のとおり、松のグリーンと桜のピンクが何ともいえない美しさを表現しています。
明日の平成30年度入学式は、このような羽黒の丘での入学式となります。
リハーサルも本日午前中に終了し、今、各担任の先生方は、明日子ども達を迎えるために、教室の最終点検と担任する子ども達への熱い思いを黒板に記しています。
明日の新たな出会いが楽しみです。元気に登校してくれることを願います。
今日は、「しあわせ」の日!
本校では、本日、午前中に「チーム滑津」が躍動しました。着任式、始業式、入学式の会場作成が行われました。羽黒の丘の桜は満開となり、式典会場も華やかな6日を迎えられそうです。
また、1年生教室の準備も完了し、準備万端となりました。
仕上がった会場を見て、教職員一同、とても幸せな気持ちになりました。
※1年生教室は、当日のお楽しみのため、写真の掲載はしません。
「客待つ心」を持ってお迎えしました。
今朝、出勤すると、ある先生が玄関に「打ち水」をしていました。ある先生は、廊下の清掃やゴミの処理をしてくださっていました。
本校の先生方が「客待つ心」を持って、転入される先生方をお迎えするとの心遣いが感じられました。お陰で気持ちのよいスタートを切ることができました。ありがたいことです。
新年度の準備完了
また、各教室の「教育目標、生き生き中島っ子学びの十ヵ条」の設置作業も行われました。
準備万端で明日を迎えます。
全国なわとびスピードコンテスト決勝大会 総合7位大健闘!
「30秒間の限界を越えろ!」のもと、名古屋市露橋スポーツセンターで行われた本大会において、本校チームは、◎エイト・スピードルール(8の字跳び)116回で第5位に入りました。
また、総合7位と大健闘しました。全国大会の壁の高さ、極度のプレッシャーを味わうことができ、また一回り成長できたのではないかと思います。
多くの皆様のご支援に感謝いたします。ありがとうございました。
レセプションで、静岡のチームと交流!
引率者より次のようなメールが入ってきましたので紹介します。
「交流会では、チーム紹介をさせていただいたり、ご飯を食べながら愛媛や静岡のチームの子たちと仲良くお話したりしました。他県の子どもたちと進んで仲良くなろうとしている姿、堂々とチーム紹介する姿、こういう経験の大切さを学んでいました!ちなみに、仲良くなった静岡のチームは今年の24時間テレビで長なわのギネス記録挑戦に挑んでた子たちのようでした!では、明日の大会も頑張ってきます。」
いよいよ本日本番です。最高のパフォーマンスを期待します。
新年度の準備が進みます。
平成30年度は特別支援学級情緒学級が新設され、教職員が増えます。そのため、机の配置転換が行われ、そのついでに整理整頓を行いました。また、チーム滑津小が朝から躍動しました。ありがたいことです。
ダブルダッチ全国大会出場に向けて出発!チームファイブ。
明日の大会では、最高のパフォーマンスをくり広げられるように期待します。
教室移動無事終了。
4年生は、各教室の移動の手伝いをしました。
4,5年生とも、しっかり取り組み、1時間あまりで、教室移動が完了しました。
本日、保護者の皆さんにご協力、印刷いただいたプリントを入れるレターケースも各学年前に設置され、4月からスタート出来るようにしました。
新高学年の力を見せてくれました。ありがとう。
チーム滑津小より3名の先生方転出!
校庭の桜の芽も膨らみが大きくなり、今にも桜の花を咲かせようとしています。桜の花が咲く頃は、「別れと出会い」の季節でもあります。私たちは、別れと出会いを繰り返しながら、心も体も大きく成長をしていきます。
さて、平成29年度一緒にメイクドラマを創り上げてきた3名の先生方が転出されました。そのための「離任式」が体育館で行われました。
離任式では、校長先生の転出職員紹介の後に、本校を去る3名の先生方より、子ども達へ熱いメッセージが伝えられました。転出される先生方、ありがとうございました。
今日も元気に活動しています。
形の乱れは、心の乱れ。整然とスタートです。
担任の思いが綴られた卒業式朝の黒板!
感動のクライマックス!
校長より一人一人に卒業証書を授与し、式辞の後に、加藤村長様、鈴木新吾PTA会長様より祝辞をいただきました。
とても感動のある卒業式になりました。
「最終楽章」エピローグ・卒業証書授与式へ
在校生と先生方で、卒業生33名の晴の門出を「有終の美」で飾れるように、会場準備を行い明日を迎えます。
そして、「最終楽章」エピローグ・卒業証書授与式。それぞれが様々な思いを持って臨む式となることでしょう。一人一人の主役である卒業生は、6年間の思いを持ってレッドカーペットを歩み、凜々しい姿を見せてくれるでしょう。思いで深い、卒業証書授与式を挙行できることを願います。
修了式を終えて。
本日、平成29年度修了証書授与式を行いました。
この1年、勉強にスポーツに頑張ったことが賞賛され、修了証書を5年生代表児童に授与しました。また、5年生児童が代表して、今年1年間を振り返って発表をしました。とても、内容の充実したよい発表でした。
今年度の授業日は208日でしたが、1日台風のための休校が入り、207日となりました。
170名中、70名が1年間皆勤賞となりました。本人の努力は勿論のこと、ご家族のバックアップがあっての皆勤賞です。おめでとうございます。
平成30年度の始業式は4月6日です。事故の無い日々になるように、引き続きご協力をお願いします。
春分の日に雪、二宮像も寒そう。
本校の「友の泉」に置かれている二宮像2体も寒そうです。
村野井先生をお招きして「小学校外国語研修会(校内)」
次に、英語教育先進地へ全教員を日を分けて派遣し、外国語活動の授業参観をし、各教員に英語の授業はどういうものかというビジョンを描いていただきました。
そして、本日、東北学院大学で本校教員がお世話になった英語教育のスペシャリストである東北学院大学文学部長:村野井 仁先生に来校いただき、「小学校における英語教育の進め方」について講話をいただきました。
語学教育は、子どもの豊かな人格を育てることをはじめ、英語学習の意義、小中高・英語教育のねらい、そして、第二言語習得の認知プロセスとして「児童生徒の中でどのような変化を促すべきなのか」指導のポイントをご指導いただきました。現在、5,6年生で使用されているHi,Friends!の「言語活動の流れ」についても丁寧に説明いただき、子どもに多くのインプット(聞く)の機会を提供することでアウトプット(話す)ことに繋がることをご指導いただきました。
現在まで、色々な研修を積んできた本校教員にとって、最後に目からうろこの学ぶ機会となりました。
なお、本校の保護者の中には、学生時代村野井先生のゼミに所属されていた方もおり、この日は、なつかし再会と同時に、一緒に講話をお聴きいただきました。
保護者と教員が一緒に学べる機会も良いですね。
村野井先生には、ご多忙の中、本校教員のために遠路はるばるご来校いただきありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。
最後のチャレンジ。2分を切ることができたのか。
5年生は来年に繋げるために本気モード全開です。150m校庭を1周30秒以内で走らないと、2分を切ることができません。さあ、結果は!
表彰式は、22日です。タイトルは誰の手に渡るのでしょうか。楽しみです。
納得、国語科スペシャル授業。
第5学年の弱点克服のためのスペシャル授業の最後は、国語科です。
本校国語科主任が、この授業のために本校児童の弱点分析と教材分析をし、全国学力テスト問題と5年生最終単元である「わらぐつの中の神様」での担任の授業を結びつけて、「読むこと」領域の力をつけるための授業が行われました。
今まで、担任とともに物語「わらぐつの中の神様」で、「根拠」を大切にしながら授業を展開してきている実態を考慮し、事前に実施していた全国学力テストの今年度の問題の解答類型と比較しながら、5年生児童の解答に「理由」と「引用」が足りないことに気づかせ、教室の掲示と結びつけながら、ポイントを指導しました。熱心に児童も取り組み、「読む領域」でのポイント!答えの「根拠」「理由」「主張」そして「引用」「意図」を学ぶことができました。学力テストのための勉強では無く、6年生の授業にどのように取り組めば、授業の中で「読む領域」の力を身につけることができるかを意識することができました。春休みも頑張れ、滑津っ子!
胸に輝く、努力の証。
1月23,24,25日に行われた村学力テスト各教科満点者に「学力優秀者賞」が贈られました。村学力テストは、全国標準学力テスト(CRT)が全学年実施されており、学習の定着度を測っているものです。一人一人に校長より賞賛の言葉と共に金メダルが贈られました。なお、併せて、国語は本校児童の50%が正答率90%以上であったことを話し、日々の積み重ねの大切さと共に、誰にでもチャンスがあることを話しました。
次に、朝のマラソン校庭1000周達成賞の「名入れ白河だるま」が該当児童に贈られました。
「継続は力なり」を証明してくれました。
最後は、「よい歯の学級」表彰です。4年1組が、むし歯治療を全員が完了しました。
医療費は、無料です。むし歯のある子は、治療を続けて欲しいことを話しました。
弱点強化週間。5年生へ理科主任と担任で、TT指導。
本日は、3校時に理科、5校時に算数が行われました。教科主任をT1に担任をT2で、きめ細やかな授業を展開しました。この学びを持って、春休みに突入です。
子どもたちも本気です。教科主任は、自分の学級の空き時間に対応してくださっています。担任は、教科主任と一緒に授業をすることで、子どもたち一人一人の弱点を客観的に見れて、指導しています。頑張る滑津っ子、教師集団です。
◆理科主任による授業より◆
◆算数主任による授業より◆
さあ、本気モード。最後のチャレンジ600は誰の手に。
楽しみに待っていた子どもたちにとって、本気モード全開でした。高学年の過去の記録を上まわることができるのか、勝ち負けだけでなく、上位児童は記録にもこだわっていました。
表彰式は、来週です。タイトルは誰の手に渡るのでしょうか。楽しみです。
卒業式予行がおこなわれました。
学校の最大の行事である「卒業式」をしっかり「創る」意識を持って取り組みました。
1時間20分程度の予行でしたが、式の意義を感じながら取り組んでいました。
通しを終えて、式歌の練習をしました。音楽主任指導のもと、滑津サウンドを会場いっぱいに広げられるように練習しました。また、ピアノを伴奏する児童に女性の先生方が温かい支援をして、しっかり伴奏できるようにしてくださいました。
全校ワックス塗りで、ピッカピカ。
チャレンジ600 低学年実施
久しぶりの「チャレンジ600」ということもあり、子どもたちに油断があったようで、1位の入れ替わりがありました。悔しい思いを忘れずに、来年も頑張って欲しいと思います。
1年生~図画工作科で素敵な町ができあがりました。
ご協力に感謝の言葉しかありません。
教職員も一層本気で頑張ります。
日頃掃除を出来ない箇所を、この機会に!
楽しかったよ。昔遊び。(1年生)
エンディングまでラスト2週間。
子どもたちは、今日も元気に校庭を走ります。学習のまとめにも大切な1週間のスタートです。
校長、教頭の講話を聞き、全校生で「黙祷」をしました。
校長より、7年前の3月11日14時46分にどのようなことが起きたのかをパワーポイントを使用して伝えられました。その中で津波が起こり、浜通りは大きな被害になったことを、いわき市出身・津波経験者でもある本校教頭より、津波の恐ろしさや津波発生時の状況についてリアル感のある話を聞きました。全校生が真剣に聞きました。
最後に、全校生、全職員で、犠牲になられた方々へ哀悼の意を表して「黙祷」を捧げました。
面川新教育長様に学校訪問をいただいて
木村学校教育課長様も同行され、授業参観、施設設備視察をいただきました。
子どもたちも、先生方も、いつも通りのICT機器を使用した授業、子どもたちが深まりのある話し合いをしている授業など、頑張る姿をご覧いただきました。
お忙しい中、訪問をいただきありがとうございました。
上級生が下級生を引っ張ります。
上級生が、下級生と仲むつまじく走っています。なんといい光景なのでしょう。
体育アドバイザー来校。
1,2年生は、ボールを使った運動で、ボールを蹴る運動をしました。指示を良く聞き、キビキビとした姿をみることができました。1,2年生とも成長を感じる体育の学習となりました。
4,5年生も指導をいただました。年度末のお忙しい中、来校いただきありがとうございました。
いよいよ、エンディングに向かって全体練習。
本校は、中学年から卒業式に出席します。とても緊張した中での練習となりました。
2年生 九九ビンゴ 奮闘中!
そこで、担任は考えました。楽しく九九の定着を図るために、全職員の協力を得ての「九九ビンゴ大会」です。ビンゴと言っても、縦・横・斜めをそろえるのではなく、全職員に各九九の段一つ一つ合格をいただくことです。緊張感のある中で、唱えます。途中で唱えられなくなれば不合格です。本気で頑張って合格をしていきます。いい姿です。ここにも頑張る滑津っ子の姿があります。
中島駐在・深津様に助言をいただく
教務主任とよりよい交通教室の姿を考えました。お陰様で、新たな方向性が見えてきました。
子どもの歓声が、羽黒の丘に響く休み時間
昼休みには、子どもたちが元気に外で遊ぶ様子がみることができました。一輪車に興じる子、うんていを楽しむ子、鉄棒にぶら下がる子、サッカーを楽しむ子、それぞれ思いっきり体を動かしていました。滑津っ子今日も元気です。
思い出を語る会
先生方が招待され、6年間を振り返り、楽しい一時を過ごすことができました。
1年生 村の図書館へ。
学校司書の大塚先生とともに、図書館について学びました。図書の借り方の学習もしました。
本棚には、学校にはない、新しい楽しい本が沢山あることに気づくことができました。もっと利用して欲しいと思います。
〒961-0102
福島県西白河郡中島村
大字滑津字羽黒前2
TEL 0248-52-3191
FAX 0248-52-3901
e-mail nametsu-e@fcs.ed.jp