出来事 NEWS

手縫いの学習が終わりました(5年生)

 

 ↑ 5年生の作品「ネームタグ」が完成しました。

 1学期最後の題材「ひと針に心をこめて」のまとめとして、名前の縫い取りとボタン付けの技術を生かし、オリジナルのネームタグを製作しました。

 イニシャルにしようか、カタカナにしようか、何色の糸で縫おうかな…? 悩むのもわくわく。

そして…素敵な作品ができあがりました!!

 9月に予定されている宿泊学習では、自分のバッグにこのタグをつけていきますよ~!

お楽しみに興奮・ヤッター!

※家庭科だより「まかせてね №5」もご覧ください。

№5(手縫いの学習が終わりました).pdf

(担当:教務)

197校長室のひとり言(意を決する)

特設陸上クラブの活動で何を学んだか?
本日の「解散式」で問いかけました。

教育目標の「な・め・つ」の観点で、
何かひとつでも、
自分の言葉で頑張ることを決めるといい。
4月の結団式の際に話したことです。

自分の活動を振り返って、どうだったか。
「今、この場で話せる人?」
突然の質問に挙手したのは、一人だけ。
6年生のNAさんです。
自己ベストを出すことを目標に掲げて、
努力を続けたという内容を話しました。

上手に話すことは求めていません。
自分の考えを全体の場で表現する。
そういう力を育てたいのです。

196校長室のひとり言(インタビュー記事)

1年生の「突撃インタビュー」の結果が
廊下に掲示されていました。
まず、聞き取った内容を整理します。
そして、大切なことを選んで表現します。
様々な能力を駆使して仕上げました。
似顔絵も上手です。ありがとう。

私、校長の仕事は、
①見守るお仕事
②「美文朗誦」を聞く。

 

 

 

 

 

 

 

そして、
③ホームページをつくる。 とのこと。
1年生のみんな、頑張るよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

おっと、忘れてはいけない。
暁先輩は、「暁先生」表記です。
タブレットのお仕事 だそうです。
(「水泳」ではありませんでした。)
人気者ですね~。ハートマーク付き!
本人もウインクしてるし・・・。

195校長室のひとり言(ラッコ)

本日、全学年で「着衣泳」を実施です。
講師はO教頭が務めました。
自分の命を守るための重要な学習である。
それを意識させるために、
遊び感覚で騒がない約束を提示しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

服が重くなる体験に続き、
どうやって浮くか? の実技講習です。
イルカ or ラッコ
「ラッコ」の答えを導き出したら、
いざ、体験・・・。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

持参したペットボトルは強い味方です。
初体験の1年生も、
10秒間、浮く練習に挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

もし、ペットボトルがなかったら?

思考力・判断力をフル回転です。
体験をとおして、
自己防衛能力に磨きをかけていきます。

 

194校長室のひとり言(思いやり)

 

 

 

 

 

 

3年生FKさんがお母さんと一緒に
ホウセンカを取りに来ました。

梅雨明け後の、連日の暑さで、
各学年の植物もグロッキー気味です。
その状態を見かねて、
自分の学年だけでなく他学年の鉢にも
水やりをしてくれました。
どうもありがとう!


「なんで、校長、学校にいるの?」
それは聞かないでください・・・。

193校長室のひとり言(愚直)

先程、子どもたちが一斉下校したので、
本日の「美文朗誦」は閉店です。
トライ児童は、3名でした。
(昨日来た子は、今日は厳しいですね。)
来室順に、
1年TRさん
3年FRさん
1年KKさん です。

暗記モノは、強制NGと考えます。
学習効果が期待できませんから。
事実、私から各担任へ働きかけることは
極力、控えていました・・・。
拙稿でネタにする程度です(笑)

まずは興味をもつ。これが大事です。
そして、
適切な目標を設定して、
粘り強く挑む、地道な努力が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新聞でも発表された受賞をお知らせします

まもなく1学期が終了します。72日間あった1学期は、滑津小の子ども達の活躍が新聞にも載っていたのをご存じでしょうか。

1 「良い歯の学校表彰」優秀賞(5/14新聞掲載)

 「令和3年度県学校保健優良校(通称:よい歯の学校表彰)で滑津小学校が優秀賞を受賞しました。これまでの努力の積み重ねが実を結びました。

2 「第66回たなばた展」入賞(7/9新聞掲載)

 (1) 4年 藤田彩芭さん「たなばた賞」を受賞

 (2)滑津小学校は「学校賞」を受賞

3 「県歯科医師会コンクール」での受賞(7/16新聞掲載)

 (1) 6年 長田真友さん「最優秀」を受賞

 (2) 5年 田島唯さん「優秀」を受賞

 ※二人の絵のコピーが「なめつルーム」前に掲示されています。次回に向けて参考にしてはいかがでしょうか。

(担当:教頭)

梅雨明けの今日の午後は、2階が熱かった

東北の梅雨明け宣言があった今日。お弁当を食べ5校時が始まった午後。

2階から、聞き慣れぬ声が何度かこだましました。

行ってみると・・・。5年生がきれいな歌声で「ハローシャイニングブルー」を歌っていました。おそらく発声練習だった模様。

その声に聞き惚れていると、プール学習を終えた3年生が戻ってきました。なんとなくその対比がおもしろかったので撮ってしまいました。

その谷間の6年生は、学級活動で「お楽しみ会」を計画中。さて、来週はどんな楽しみな時間になるのでしょう。今から待ち遠しいですね。

ということで、午後は、2階が熱かった!?

 

(担当:教頭)

192校長室のひとり言(チョイス)

 

 

 

 

 

 

 

昇降口に設置された図書展示コーナー
夏休みの自由研究や工作の参考となる本が
勢揃いしています。
企画した学校司書の大塚和恵先生が、
本の整理と消毒を行っていました。
「外からの砂埃が付きやすいんですよ。」
と、一冊一冊を丁寧に拭いています。
ありがとうございます。

1年生が図書室へ来室です。
夏休みの本を借りに来ました。
大塚先生からのアドバイスをよく聞いて、
楽しそうに選んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで、極秘情報を入手!
校長レコメンド本「ゆうだち」を
3年生が借りていったとのこと。
誰なのかな~? うれしいですね。
夏休み明け、校長室へお越しください。
感想を語り合いましょう。

 https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/371b32128fd31a43ee44350b4cd5e50a?frame_id=28

191校長室のひとり言(地下組織)

秘密結社みたいなタイトルですね。
本校の「家庭科室」のことです。
何と、地下にあるんです! ホントです。
校舎を増築するときに、
丘の斜面を活用して建築したために、
家庭科室への動線は、階段を下ります。

 

 

 

 

 

 

ここで授業をしているのを見たのは、
「初」だったので、驚きでした。
朝のルーティンで教室訪問をしたら、
6年生がいない!?
校内を探して辿り着きました。

地下組織の秘密結社の皆さん(笑)は、
「紅白帽子の手洗い」に挑戦中でした。
審査員付きの検定試験のようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

190校長室のひとり言(人形劇?)

1年生担任W先生の一芸披露?
パペット何とか、ではありません(笑)
朝の会での指導の一コマのようです。

「○○して、ゴメンね。」
人形のセリフに子どもたちは共感です。
「思いやり」という言葉も聞こえました。

担任として、気になることがあった?
時機を逸しない指導、とても大切です。

189校長室のひとり言(到着)

以前にも紹介した、
「朝からなぞなぞ出題」班の到着です。
今日も不思議な?なぞなぞで楽しみながら
登校してきた6名です。

 

 

 

 

 

 

集団登校終了の挨拶を交わし、
元気に昇降口へGO! です。

 

 

 

 

 

 

本日は朝から気温が上昇していますので、
エアコンを稼働しつつ、
窓や戸を開けて、常時換気を行います。
空気清浄機や扇風機も活用します。
子どもたちの体調に気を配りながら、
1学期学校生活のラストスパートです。

188校長室のひとり言(地域の力)

夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が、
本日16日から25日まで実施です。
街頭指導ご担当の方がお越しになり、
児童の登校を見守っていただきました。
ありがたいことです。

本日も含め、1学期は残り3日間です。

トントン・・・!

1年生の生活科の授業で、

あさがおのたたき染めを行いました。

ここで今年度の村予算で購入した「木槌」の登場です!

担任のW先生が

「1年生のみんなが一番最初に使うんだよ」

とお話をすると、

「6年生よりも早いの?」「初めて使うの?」

と一番に使えることがとっても嬉しかったようです。

そんなお話を聞くと、私まで嬉しい気持ちになります。

真剣に木槌でトントン・・・

すてきな作品ができあがったかな?

今度、教室にお邪魔して見せてもらおうと思います。

 

【 担当 : 事務 】

187校長室のひとり言(メリハリ)

6年生にとっては小学校最後の・・・。
全員が、「跡」を残しましたね。
見学者も心をひとつに声援を送ります。

 

 

 

 

 

 

 

記録会終了後の記念撮影!
さあ、担任O先生を探せ~(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


午後、体育館の清掃を引き受けた6年生
留守中、お邪魔。
整然とした「誰もいない教室」成立
メリハリがあって、よろしい。

186校長室のひとり言(自己評価)

 

 

 

 

 

 

 

水泳記録会のアナザーストーリーを。
4年生の2名を紹介します。
自ら名乗り出て感想を発表しました。

MIさんは、友達の声援に後押しされ、
本日、初25m完泳の喜びを伝えます。
この喜びは一生忘れないでしょう。

SEさんは、悔しさをにじませます。
「泳げませんでした・・・(沈黙)
でも、全力で・・・(絶句)」
この瞬間、私はぐっときましたね。
最後は来年の抱負でまとめました。

午後、5年生教室を訪問すると、
何やら記録会の反省会?のモード。
教室後方から入ってストレートにいる
TKさんの「感想」を目にしました。
いつも0mの自分が、
今日は頑張って「数字」を出した。
他の友達から見たら少しかもしれないが
自分にとっては喜びだった。
そんな内容でした・・・。
思わず、「いいこと書いたな。」と
話しかけて、背中をポンポン。

やっぱり、
一人一人にドラマがあったんです。

185校長室のひとり言(一喜一憂)

水泳記録会を実施しました。
中学年・低学年・高学年の順に実施です。
それぞれの開会式で同じ話をしました。
「な・め・つ」の教育目標に関連して。

①なかよく 思いやりのある子
→頑張っている友達を応援しましょう。
②めあてを持って 学ぶ子
→「目標に向かって、自分は頑張った。」
 と思えるようになりましょう。
③つよく たくましい子
→つらくてもあきらめない。
 最後まで努力する強さをもちましょう。

ハプニング! 低学年の実施時間帯が、
にわか雨に意地悪をされてしまいました。
雨の中でも目標を見失わない姿に、
1・2年生のたくましさを感じました。

個人レベルで一喜一憂ありましたが、
全ての子が自己実現を達成した。
と私は感じました。
1学期の締めくくりとして相応しい、
心に残る行事となりました。
「どうだった?」とお尋ねください。
褒める材料、盛りだくさんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

184校長室のひとり言(わびさび)

もう一学級、紹介します。
2年生が、言葉集めをしています。
Q:夏といえば?
「夏を感じる」言葉を発想して、
そのイメージを広げていきます。
夏の風物詩探しですね。

 

 

 

 

 

 

 

黒板の例示が、シブい(笑)
いきなり、「そうめん」ですから・・・。

MAさんのノートをちょっと拝見
最初に書いたのが、「風鈴」とのこと。
粋だねぇ。

 

 

 

 

 

 

水泳記録会前ですが、浮き足立つことなく
じっくりと学習を進めている。
素晴らしいことです。

183校長室のひとり言(間もなく)

水泳記録会前の学級の様子です。
つくし学級では、
自分のめあてを再確認したようです。
黒板に表示されていました。

繰り返し問いかけることにより、
一人一人の心に、すっと入っていきます。
担任と、関わる支援員の配慮が光ります。

体育館も大掃除

 

 平成29年5月29日の文部科学省の通知により体育館フロアへの

 「水拭きおよびワックス掛け」は禁止となりました。

 しかし、体育館での授業の様子を見ていると、「滑って危ない」

 という意見も出てきました。

 

  先生方で話し合い、すぐに対応です!

 床板を傷める原因となる水分・ワックス成分を一切含んでいない

 メンテナンス剤が効果的ということで、本日、メンテナンス剤を

 塗布しました。

 

 まずは6年生の力を借りて、体育館のマットや道具を片付けます。

 

 そして、丁寧な水拭きをしていきます。

 

 担任のO教諭の粋な計らいで、急きょ「雑巾がけ選手権」の開催です!

 位置について、よーい・・・ドン!

 

 撮影していても怖いくらいの勢いでした。

 6年生の力は素晴らしいですね。次は、先生方が頑張る番です!

 

 教頭先生、支援員T先生、ICT支援員鈴木先生と4名で一気に行いました。

 

 今後も、子どもたちの安全・安心な環境作りのために、

 正しい維持管理を行っていきます。

 

 【 担当:養護教諭 】

 

 

ニック先生との英会話(本気モード)

 1学期の外国語活動のまとめとして、4年生が英会話のテストを行いました。

テストといっても、今までに学習した「挨拶」「天気」「曜日」「時間」についてのチェックです。実際の会話場面で使えるかどうか、ニック先生と1対1の会話に挑戦しました。

「僕は英会話が得意なんです。」

と語ったKMさんに密着してみると…

やや緊張の面持ちでスタート。

「What day is today?」  「Wednesday!」  

「Good!」

そして おまけの質問も…

「What animals do you like?」(好きな動物はなんですか)

だいじょうぶかな…?

「I like dog!」  「Very good了解

ニック先生から拍手をいただいてうれしそうなKMさん。

ネイティブの先生とこのような活動ができるのも、中島村ならではのよさです。ありがたいことです。

(担当:教務)

 

182校長室のひとり言(ステイ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

信号待ちです。
この班は、いつも横一列に並びます。
自分のコースが決まっているかのように。
班長TRさんは、道路にはみ出さないよう
適宜、声をかけます。さすがですね。
後続の班も、これに倣います。

水着バッグを持つ子もいますね。
本日、水泳記録会の実施です。
子どもたちの頑張り、期待してください。

くらべる(第二弾!)

昨日に引き続き、長さの学習の2時間目です。

昨日の合い言葉は

「はしっこそろえ、ピーンと伸ばす。」

でした。今日は、直接比べっこできない物を

テープを使ったり、物がいくつ分あるか数えたりして、

長さ比べをしました。

長さを比べる様々な作戦が

子どもたちから生まれます。

(1学年担任より)

学校生活の充実のために~パートⅢ~

 給食が終わり、昼休みになりました。

給食委員の4年SSさんが、雑巾を持って保健室にやってきました。

「台拭きのお洗濯をお願いします。」

 毎週金曜日に、給食委員会のみなさんが各教室を回り、配膳台や子どもたちの机を拭くために使っている台拭きを集めてきます。明日からお弁当の日が続くため、今週は今日が台拭き回収の日となったようです。給食委員が集めてきた台拭きは、養護教諭のK先生がお洗濯してくださいます。

 給食委員さんやK先生のおかげで、いつも清潔な台拭きを使うことができます。

ありがとうございます。

(担当:教務)

 

181校長室のひとり言(本日、研修日)

3年生担任H教諭の初任者研修日です。
校内の別室で・・・。
本来、「宿泊研修」としての出張ですが
オンライン講義やレポート作成の代替え
「ぼっち研修」なのです。
こんなところにもコロナ禍の影響あり。

担任としては、学級が気になるところ。
しかし、心配ご無用です。
補充のY先生が、授業を進めています。
国語科で2つの詩を読み比べしています。
どちらも有名な詩ですよね。
「連」という言葉を覚えた3年生は、
意欲的に学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

詩といえば・・・、
「美文朗誦」での校長室訪問も、
1学期、残り数日となってしまいました。
最近は、下学年が中心ですねえ・・・。
上学年の奮起を期待します。

180校長室のひとり言(男女協力)

「比の性質」を使って問題を解きます。
6年生算数科での授業の一場面です。
数直線をかいて関係性を確かめたり、
等しい比のつくり方からヒントを得たり、
様々な解法が出てきました。

担任のO教諭は、
小グループ(4名)での交流の次に、
全体で意見を交換する場を設定しました。
一斉に相手を探して動き出します。
注目ポイントは、ここ!です。
大抵は、同性の仲良しコンビか
同性数名が群れてしまう・・・。

 

 

 

 

 

まあ、仕方ないかぁ、と観察していると
唯一の「男女コンビ」を発見しました。
KIさんとKHさんです。素晴らしい!
着席の指示が出たので、2名の側へ。
直接、称賛の言葉をかけました。

男女が自然と協力して学びを進める。
高学年に求められる姿だと思います。

清掃の様子

 6月から1年生も加わり、全校生での班清掃を行っています。

 上級生に一つ一つ教えてもらいながら、

 1年生も上手にお掃除ができるようになっています。

 また、上級生も言葉だけでなく姿でお手本を示しています。

  上級生が見守っています。

  見守るだけでなく、一緒に拭き掃除。

 保健室から職員室までの長い廊下を何回も水拭きをしていきます。

 

  → 

 雑巾が真っ黒になるまで、一生懸命頑張る姿すばらしいです!

  滑津小学校の良い伝統を伝え、そして受け継いでいきます。

 

 さあ、明日は1学期お世話になった教室の「愛校清掃」(大掃除)です。

 きっと雑巾がさらに真っ黒になるまで、お掃除をしてくれるでしょうね。

 

 【 担当:養護教諭 】

179校長室のひとり言(本番モード)

3・4年生は、水泳記録会に向けて、
「本番モード」に突入しての練習です。
明後日ですから、力が入るのは当然です。
自己の目標達成のために努力を続けます。
次々とスタートしていきます!

動画撮影をお願いします。
プールサイドに、ジャージか何か・・・
「僕、水着、持ってるんで!」
担任の依頼に、食い気味に答える暁先輩!
その受け答えが校長室まで聞こえたので
大爆笑してしまいました。

で、取材に行くと、この格好(写真右端)
怪しすぎる(笑)
日焼け防止で、ワイシャツ着てます。
お茶目な暁先輩なのです。

拙稿をご覧の中島中学校の生徒諸君!
昨日、先輩は、さびしんぼうだったと。
「ICT支援員」の、鈴木暁さんに
(久々、肩書き付けると緊張する~。)
話しかけてみようね。本人、待ってるよ。
来週の月曜日、レッツトライ!
暁先輩プロモーションになっちゃった。

 

 

 

 

 

 

 

178校長室のひとり言(くらべる)

1年生が算数科で長さ比べをしています。
お~っと、担任のW先生が、
いきなり縄跳びを2本出しました!
鉛筆2本の長さ比べとちょっと違う。
ぐにゃぐにゃして難しいぞ。
何とか3人でクリア!

 

 

 

 

 

 

そうか、ぴ~んと伸ばして、
はじっこを揃えればいいんだ。

授業がテンポよく進みます。
今度は、二人一組に「謎の封筒」が。
中に入っていたのは、
丸められた「モール」が3つ。
そうです。
縄跳びで理解したことの応用です。

草刈りの季節到来!

本校では、村の予算で例年1学期と2学期に1回ずつ

地域の業者さんへ校地内の斜面などの除草作業をお願いしています。

 

運動会前のPTA奉仕作業も中止となってしまったので、草は伸び放題・・・

今年度も6月末に1回目の除草作業をしていただきました。

梅雨空の合間をぬって、作業をしてくださいました。

 

なかなか学校だけでは補いきれないところの作業をしていただけて

とてもありがたいです。

 

【 担当 : 事務 】

 

正しい日本語

 先日、低学年の図画工作科の授業におじゃましたときのことです。

「人をかくのはムズい!」

「ほんと!ムズいよね」

という会話が耳に入ってきました。

 本来ならば「むずかしい」と表現するところです。高学年の子どもたちがよく使っているのを耳にしますが、まさか低学年の子どもたちまで浸透しているとは! 

 学年の隔たりなく、仲良く交流できるのが本校のよさではありますが、このように、できれば使ってほしくない表現も真似してしまう危険性も…

「そういうときはね、むずかしいって言うんだよ。」 

低学年にも、高学年にも、根気強く、正しい日本語を教えていきます。

(担当:教務)

 

 

 

 

 

環境整備(感謝)

 午前中の強い日差しの中、用務員のKさんが鉄棒の下に砂を入れてくださいました。

 子どもたちが逆上がりの練習をすると、勢いよく足を蹴り上げるため、鉄棒の下の砂がどんどん削り取られていきます。すると、今の時期は、雨が降ると鉄棒の下に水たまりができてしまうのです。

 そんな様子を見かねたKさんが、軽トラックで砂を運び、へこんだ部分を平らにならしてくださいました。これでまた思い切り鉄棒の練習ができますね。

  素早い対応ありがとうございました。

(担当:教務)

 

西白河地区リサイクルプラザ・クリーンセンター見学

7月12日に4年生が西白河地方クリーンセンター見学学習を行いました。

リサイクルプラザでの分別の様子や燃えるごみを入れるごみピットの大きさを見て、みんなびっくり!

収集されたごみがどのようにして処理されるのかについて、自分の課題に沿って、見たことや聞いたことをしっかりメモをとりながら調べることができたようです。

福島県のごみの排出量は全国で3番目に多いことを知り、分別とリサイクルの大切さをあらためて実感したようです。

〜4年担任〜

 

 

177校長室のひとり言(歓声)

プールから歓声が聞こえてきます。
1年生と2年生です。
気持ちよさそうですね。

手前の2年生は、25mチャレンジ!
奥の1年生は、水中宝拾い!

15日木曜日は、水泳記録会です。
お天気が心配ではありますが、
各学年とも水泳学習のまとめとなることを
期待しています。頑張れ!

新型コロナウイルス感染症対策として、
記録会の参観は、ご遠慮いただきます。
この目で見届けたい、ですよね・・・。
申し訳ございませんが、
ご理解とご協力をお願いいたします。

当日、力を存分に発揮できるよう、
事前と事後の
熱い励ましと、温かく包み込む労いを
お子様に注いであげてください。

176校長室のひとり言(朝一番)

1学期のラスト1週間です。
太陽も顔を出し、気分上々です。

朝マラソンに子どもたちが出てきました。
各々、準備運動をして、

 

 

 

 

 



GO!

 

 

 

 

 

 

一番乗りは、2年生のANさんです。
月曜朝のトップは気持ちがいいね!

ラスト1週間、元気にスタートです。

175校長室のひとり言(飾りじゃないのよ)

本日、5年生の研究授業を実施しました。
国語科で説明文の読解に挑戦です。
文章構成を捉え、筆者の論述の工夫にも
焦点を当てます。ちょっと難しいです。

教室前方斜め45度から観察します。
面白い場面がふたつありました。
ひとつめ。
「辞書引き選手権」優勝!
エントリーは1名だけでしたが・・・。
本文中のキーワードを自ら辞書で調べ、
発表に盛り込んだKAさん。
発表後、担任から褒められて着席です。

 

 

 

 

 

「ぼく、調べちゃったんだよね。」
「えっ、いつの間に・・・。」の図
飾りじゃないのよ、辞書は~・・・
(例の昭和歌謡です。お分かり?)

 

お次は、「うなずき王」MYさん。
友達の話を聞いて、激しくうなずく。
うん・うん・うん 3回以上(笑)
そして、自分でも挙手!

 

 

 

 

 

 

 

湿度が高い、午後の5校時目でしたが
5年生の皆さん、頑張りましたね。

174校長室のひとり言(無事かえる)

かえる系が苦手な方、回避願います。

朝、車を降りると目前のフェンスに、
飛び込み競技エントリーの方、発見!
羽黒の丘、飛ぶのかな?

 

 

 

 

 

 

本日は、ご縁多しなんですよ・・・。
玄関前の「無事かえる」様をよく見たら
親かえるの背中の子かえるの頭の上に。
思わず、笑ってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日発行の「学校だより」では、
「通学路の交通安全」の記事掲載です。
下校時の見守りへご協力をお願いします。
お子様の「無事かえる」成立のために。

173校長室のひとり言(出待ち?)

 

 

 

 

 

 

「職業講話」から戻ると、
かわいいお客様がスタンバイ中でした。
過日の1年生インタビュー活動で、
全6班のうち、訪問叶わずのひと班です。
Q1:何のお仕事をしている?
Q2:好きなごはんは?
Q3:好きな飲み物は?
微笑ましいスペシャルな質問3題でした。
Q2で「カレーライス」と答えると、
うぉ~、○○先生と同じだ!
瞬時に盛り上がるので、面白いです。
これで、全班揃ったので、よかったです。

このような1年生が、中学生になると、
「教師として常に心がけていることは?」
「教師という仕事の魅力は何?」
「落ち込んだときの解消法は?」等々
趣旨に沿った、立派な質問に成長します。
それを体験した一日でした。

172校長室のひとり言(変容)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職業講話の続報です。
生徒さんが考える、教師に必要な力
各コマとも全員に発表してもらいました。
人と同じ内容はNGの「しばり付き」
内容がバラエティでよかったです。
(私個人は、久々の板書が楽しかった!)

1コマ目、ある生徒に注目しました。
指名される順番が最後の方だったので、
自分が考えた内容は先に出されてしまい、
発言に行き詰まってしまいました。
「最後に、もう一度指名するね。」と。

初対面の印象で、物静かな子だと推察
ですが、最後に、約束どおり発言!
そればかりか、質疑応答に挙手です。
手首を曲げて、手のひら見せる(笑)
司会の子が機転を利かせて、
上手に指名してくれたのです・・・。
短時間での変容、プチ自己実現です。
思わず、うるっときて、
「こういう子、好きなんだよね~」と。

「担任」感覚が甦ってきました。
この恩恵に感謝であります。

補足(マニアック情報):
愛読者になっていただいた中島中生へ
①幼馴染みのHY先生と仲良くしてね。
②支援員のKE先生は・・・、
 私のやんちゃ時代、よく知ってます。
③バックナンバーから「暁先輩」を
 覚えてね。最初に話すのは誰だ~?

171校長室のひとり言(先生稼業もつらくない?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中島中学校の「職業講話」に出動です。
様々な職種の方々に交じって、
「教育関係」分野2コマ受け持ちました。
本稿題は、レジュメのタイトルです。

教育関係に興味をもつ生徒さん計29名に
経験談を踏まえ、「先生」を語りました。
参加者全員、目的意識が明確でしたね。
真っ直ぐな眼差しが、その確固たる証
反応もナイスで、主体的な学びでした。
写真は、いきなりの質問を考えるの図
「先生に必要な能力って何だろう?」

最後に、
中学生に望むこととして3つ提示です。
①好きなこと・得意なことを強化する。
②人の気持ちがわかる人間になる。
③「挨拶・返事」が当たり前にできる。

プチ武勇伝は、ドン引きでしたか?(笑)

皆さんに日頃、接している先生方も、
各々、仕事の魅力ややりがいを感じつつ
生き様を提示して、授業を行っています。
そこ、理解してくれたならうれしいです。

追伸:
最後に本校HPを紹介しましたが、
受講生の皆さん、読んでますか~?
https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/69281d53942ce9c3850afa3330a0694a?frame_id=28

 

体育の先生!?

まもなく4校時目が始まります。

プールサイドに一人ぽつんと座っているのは…

暁先輩!

3校時目に3年生の水泳授業のお手伝いを頼まれ、子どもたちが教室に戻った後、プールに残ってデータの整理をしていたもよう。

すると

今度は2年生の子どもたちがやってきました。

「暁先生、何してるんですか?」

たちまち囲まれてしまいました。

今日は3・4校時連続でプールでの学習にオファーがあったため、一人プールに残って次の学年を待つという、まるで中学校の体育の先生のようです。

4校時は2年生の記録をとるお手伝いをしていただきました。

今日も子どもたちの近くでマルチに活躍する暁先輩でした。

(担当:教務)

7月7日 今日は七夕です

校長室のひとり言に続きまして

七夕のネタですキラキラ

月曜日に、用務員のKさんが笹の枝を切ってきてくださいました。

「やったあ!!」

1年生は大喜びで、さっそく図工で作った飾りをつけました。

おとなりのつくし学級でも、七夕飾りや願い事が書かれた短冊をつけていました。

2階へ行くと…

6年生の七夕飾りはお願い事に個性が光ります。

校長室のひとり言をご覧ください(笑)

ちなみに担任のO先生は…

学級全員の成長を見守りつつ、自身も6年担任としてがんばっていこうとする熱意にあふれていますにっこり

(料理の勉強もがんばりましょうほくそ笑む・ニヤリ

6年生のみなさんも、担任の先生のアツい気持ちに負けてはいられませんね。

 

さて、今夜は天の川が見られるか?

(担当:教務)

170校長室のひとり言(願いよ、届け!)

午後一番にアップした七夕献立
ゼリーが大人気だったかも・・・。
各教室の七夕飾りです。
工夫されたデコレーションでしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2名チョイスしました。
つくし学級のWHさん。

 

 

 

 

 

 

 

大丈夫、たくさん褒められるよ。


6年生のHIさん。

 

 

 

 

 

 

 

親孝行、とても素晴らしい。


短冊を書いているときの
何とな~く「ほんわか」した気持ち
大事にしたいよね。

169校長室のひとり言(学びの姿)

7月の教育長訪問です。
全学級の様子をご覧いただきました。
「メリハリのある生活」の維持
このことを褒めていただきました。
「静と動」の学習活動が組織され、
子どもたちは切り替えて学んでいると。
各学級の一コマ、ご紹介します。

つくし学級は、輪投げと算数の融合!
「負けても泣かない」という約束が
微笑ましいです。

 

 

 

 

 

1年生は、元気はつらつ。
ALTの先生と一緒に、盛り上がります。
楽しみながら英語とふれ合います。

 

 

 

 

 

 

4年生は、一転して「静」です。
算数の問題に真剣に考える姿あり。
教え合う姿もgood でした。

 

 

 

 

 

2年生は、デシリットルを学びます。
その量の便利さを実感しました。
「姿勢」褒められましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、ボタン付け
縫製工場はてんやわんやです(笑)
わかる→できる、は難しいですね。

 

 

 

 

 

 

6年生は絵画の仕上げ段階です。
「明暗」の表現方法を工夫しながら
丁寧に制作を続けています。

 

 

 

 

 

 

村長席に座った3年生も絵画制作
片付け寸前の時間帯も集中!
カメラ目線2名いますが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

残り2週間
この調子で教育活動の展開に努めます。

 

168校長室のひとり言(想像力を刺激する)

 

 

 

 

 

 

本日の「七夕」献立
星形ハンバーグは、見たとおり!
ほうれん草のチーズ和えも、
チーズが★ですから。

そうめん汁は想像力勝負ですね。
そうめんが、
天の川か、それとも流れ星の動きか。
給食の頃、晴れて来ましたよ。
今晩に思いを馳せて
おいしくいただきました。

167校長室のひとり言(強い)

 

 

 

 

 

 

朝、駐車場の傍らに咲く、アサガオ発見!
アスファルトでも力強く咲いています。
学期末を迎え、慌ただしい日々ですが、
周囲の状況を見渡して、
自然を愛でる心の余裕をもちたいですね。
発見した際には、心躍りましたから。

教務主任からの投稿記事にもあるように
各学年とも授業の充実と学期のまとめを
丁寧に、着実に行っているところです。
今日は、梅雨の晴れ間だったので、
プールに入って水泳学習ができましたね。
3年生担任の初投稿にもご注目ください。
3年生、村長さんの椅子、座ったのか!

教職員はというと、
「学期末事務整理」に奮闘中です。
平たく言えば、「通知表の作成」ですね。
よさを認め、励ます評価を心がけて、
笑顔につながる贈り物としたいです。

拍子に気を付けて聴くと…(4年生)

4年生が鑑賞の授業をしています。

何拍子の曲かな?

K先生が拍子に気を付けて聴くよう指示を出しました。

「1・2・3、1・2・3…」

子どもたちは、指揮を振りながら注意深く曲を聴きます。

「3拍子!」

『メヌエット』は3拍子の曲です。

これはどうかな?

さっきの曲と似てる曲だけど…

「1・2・3・4、1・2・3・4…」

「あっ、違う!」

『ラバーズコンチェルト』は4拍子の曲です。

実際に指揮をしながら拍子の違いに気付き、拍の流れを味わうことができました。

音楽には、こんな味わい方もあるんですね。

(担当:教務)

進化中!(1・2年生)

1・2年生が久しぶりにプールで授業をしています。

2年生は、担任のO先生のお手本を見て

イルカのようにもぐる練習から…

さらに

ビート板を使ってどんどん泳ぎます。

1年生も進化中! 水中にもぐることに慣れてきました。

そこで

今日は石拾いに挑戦です。

「とれたよ!」

来週の記録会が楽しみです。

(担当:教務)

 

 

社会科校外学習(3年公共施設見学)

 3年生は社会科の学習で村の公共施設について学習してきました。それぞれの施設のはたらきについて学ぶことができました。

他にも・・・。 役場では、議場や村長室を!(村長さんの椅子にも座らせていただきました。) 

郵便局では、ご家族にはがきを投函!(今日、ご自宅に届きます。)

輝ら里では、図書館の蔵書数を知る!

福祉センターでは、輝らフィット内部まで!(充実した機械にびっくり!)

各施設の方々のおかげで、たくさんのことを知ることができました。

自分の村についてとっても詳しくなった3年生でした。

(3年担任)

 

166校長室のひとり言(先生あるある)

 

 

 

 

 

 

日清カップ県大会のアナザーストーリー

教員は、平日、学校にいるので(当然!)
活動範囲は限定されますね。
ですが、この種のイベント、行事等では
意外な人物に会うサプライズがあります。
学校を出て、県内各地から来ますから。

今回の私の場合は、
以前、A校で同学年(3学級)を組んだ
元同僚の2名と時間差で遭遇しました。
3名同時なら、その場で「学年会」です。
B校で同学年を組んだ先生ともバッタリ。
こちらは学年2学級なのでスタッフ完了!

教員になった教え子が児童引率でした。
「先生が、小学校で習った先生だよ。」と
紹介されて、照れました・・・。

競技場周辺のテントや、座席の場所取りも
ある意味、お祭りなので
狂気じみた猛者が現れるのが常です。
「今日は、2時に来た~。」とか、
「1時間しか寝てね~。」とか。
プチ武勇伝が漏れ聞こえます。
これは、もう「文化」なのです(笑)
自分も昔は、その範疇だった・・・です。
私には経験がないのでわかりませんが、
合唱や器楽・吹奏楽等の各種大会でも、
同様の文化があると思うのですが???
(こちらほど過激ではないでしょうが。)

先輩の姿から多くのことを学びました。
しかし、今の立場では、
その種の文化を推奨するのはNG!
昭和は遠くなりにけり・・・です。