出来事 NEWS

毎週火曜日は「清潔検査」!

 毎週火曜日の朝の活動は「清潔検査」を行っています。

 今年度は、①ハンカチ、②ちりがみ、③歯ブラシ、④爪 の

 4項目を検査していきます。

 まずは、4年生の様子を見に行きました。

   

 「ハンカチもちりがみもあります!」とピンと挙げられた手がいいですね。

 担任と支援員による2人体制の爪チェックが行われていました。

 4年生は惜しくも、清潔検査全部◎の割合が84%でした。次こそ!

 

 続いて、2年生へ。

  

 自分でチェックした後、お友だちともチェックします。

 「昨日、爪を切ってきました!」「自分でハンカチ・ちりがみ準備したよ!」

 さあ、そんな2年生の結果は、78%。次週に期待です!

 

 最後に1年生へ。

  

 ハンカチ・ちりがみ・歯ブラシ・爪のチェックと進んでいき・・・

 

 なんと、靴下を脱ぎ始めた1年生。

  

 足の爪までチェックをしてくれました(^^)

 そんな可愛らしい1年生は、91%です。100%までもう少し!

 

 9月14日(火)は、つくし学級と6年生が100%!すばらしいです。

 そして、全校生の90%がすべて◎でした。

 小学生のうちから身につけて、毎日の習慣にしてほしいと思います。

 来週こそ全校生100%を目指していきたいですね!

 

 【 担当:養護教諭 】

 

 

  

ご対面(初代&三代目)

本日火曜日は、暁先輩の勤務日…

ということで、初代&三代目、お二人の先輩のご対面が叶いました。

あれ?

もしかして知り合いかな?

「滑津小のブログを見て、何でこの人だけ『先輩』なんだろうって思ってました。」

「小さいとき一緒に遊んだことありましたよね?」

あら!お二人は、いわゆる幼なじみという関係でした。

「なんとか先輩」ではなく、完全にお知り合いでしたね。

 

地域をよく知る、このお二人と関わることのできる貴重な機会を

子どもたちも、我々職員も大切にしていきたいです。

 

この日を一番楽しみにしていた校長は、本日検診のため留守でした(笑)

(担当:教務)

縦割り読書(なめつタイム)

本日のなめつタイムは、「縦割り読書」。

6年生が、縦割り班のメンバーに読み聞かせをするイベントです。

この日に備えて、6年生は、図書館司書のO先生にアドバイスをいただきながらこだわりの1冊を選びました。

1年生から6年生まで楽しめる内容で、15分ほどで終了できる量の本を準備し、いざ本番。

ゆっくり、ていねいに読んであげる姿が実に頼もしく、

聞いている下級生もうれしそうです。

4年生のSAさんが

「みんなで集まって、感想を話し合うような時間がとれてよかったです。

 お掃除以外、縦割り班で活動できないから…。」

そうだよね。縦割り班で楽しい時間を過ごすことができてよかったですね。

縦割り班の絆がまたちょっと深まった気がします。

6年生のみなさん、ありがとうございました。

(担当:教務)

ただ今建設中

4年教室におじゃましました。

「ただいま建設中」って!?

工事現場?

4年生のみなさんが使い終わった自主学習ノートが積み上げられています。

4月からスタートしたこの建設現場、ただ今の高さは「30冊」!4年生の人数が31名ですから、だいたい一人1冊は使い終わった計算です。

果たして

このタワーは、3月の修了式の日まで何m高くなるのか、楽しみです。

あっ、もちろん、自主学習の中身が大事なんですよ。

(担当:教務)

270校長室のひとり言(三代目)

本日より24日(金)までの2週間、
4年生教室に、教育実習生が入ります。
本校出身のYE先生です。
中・高の保健体育の免許をお持ちですが、
キャリアアップ(小学校教員免許取得)
のために研修に臨みます。

「本校出身」の肩書きで、
ピーンときた方は、ヘビーユーザー様!
そうです。
「ようこそ先輩」の3人目なのです。
①ICT支援員の暁先輩
②6月の教育実習生のKM先生
③今回の実習生であるYE先生

本校を卒業された方々の、
本校教育に携わる機会が数多くある。
今年度は、素晴らしい当たり年です。

追伸:
YE先生からのひと言、
「ホームページで、なんとか先輩って、
 いらっしゃいますよね?」
これには私も苦笑い・・・。
暁先輩とのご対面は、明日です!

269校長室のひとり言(続々)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



本日、2校時目の休み時間に、
美文朗誦トライのニューフェイスが
続々と現れました。
4年生の面々です。
「枕草子」の集団暗唱です(笑)

これからも増殖するかな?
とても楽しみなことですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

268校長室のひとり言(ガイドライン)

1年生の下足入れです。
トレイの中に「スペシャルシート」登場!

担任W先生と支援員I先生が
金曜日の放課後にセッティングしました。
朝、登校してきてびっくりしたかな?

「いつもそろって きもちいいね」
シートのメッセージを読んで、
自分で考え、判断できた形が、
ここにあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

Suite for Educationの活用

福島県教育委員会では,Google社のG Suite for Educationを活用した様々な取り組みを進めています。今回,様々な機能がある中で,国語科と理科で活用してみました。

 まず,国語科では,「フォーム」という簡単に質問フォームやテストを作成し即計算・採点できるアプリを使い,物語文の「ごんぎつね」をはじめて読んだ感想をまとめてみました。

 

 理科では,「ジャムボード」というホワイトボードのような機能のアプリを使い,調べたデータをみんなで書き込む取り組みをしました。

 今後もさらに活用していきたいと思います。    ~情報教育担当~

情報処理・パソコン 多角形

 今日は、5年生では、算数で学習した図形の角に関連したプログラム作りを行いました。

正方形を描く命令をどのように出すのか。5年生は完璧でした。繰り返しを使う!プログラミングの肝です。

滑津っ子のみなさん、このプログラミングについて5年生に聞いてみてね。5年生が6年生になったら、全学年で教えることができます。

 

その後、素晴らしい創造力を発揮!

90度を88度にすると・・・スピログラフ?

 

ペンの色と太さを少し変えました。

了解5年担任

267校長室のひとり言(静)

 

 

 

 

 

 

金曜日、晴れました。
よし、マラソンだ! となりそうですが、
金曜日の朝は、「静」の日なのです。
全校で、一斉「読書」の日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の図書室から借りた本
「輝ら里」図書館から借りた本
学級に備え付けの本
お気に入りで持参した自分の本 等々
みんな、集中しています。
楽しい時間を自分でつくります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生には学校司書O先生が、
出前「読み聞かせ」を実施中でした。
お薦めの本、気に入りましたか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、お次はどんな本を手に取りますか?

266校長室のひとり言(一歩前へ)

 

 

 

 

 

 

所長訪問で大活躍のつくし学級
本日は「決戦は金曜日」ですから、
美文朗誦にやって来ました。
私がうれしかったのは、
KYさんの挑戦でした。
いつも後ろで下級生2人の応援でしたが
今日は自分も「初トライ」です。
教室での練習はリーダーを務めていると、
担任T先生から聞いていましたからね。

もうひとつ朗報
久々の「高学年」挑戦者が、現る!
5年生のYNさんです。
「一歩、前へ出る」
今日の天気のように、
あっぱれな行動ですよ。

265校長室のひとり言(ヒット賞)

所長訪問の最大の「山場」がありました。
それは、突如、生まれたのです。
最初の訪問教室、つくし学級での出来事

「えいごであそぼう」
英語で示された色を教室内で探します。
お題は、pink です。
突然、WHさんがあるものに突進です。
指導主事の先生が持つ「ペン」でした。
これには一同、大爆笑!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仲良しの三人が、楽しく和やかに
学びを進める様子をご覧いただきました。

 

 

 

 

 

 

次のお題 brown でのWHさんの動き
所長さんの額を触ったのは内緒(笑)
オフレコでお願いします・・・。

264校長室のひとり言(切り替え)

所長訪問の続報です。
5年生は、タブレット端末を使って
プログラミング学習に取り組みました。
意図した動きをつくることができるか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、書写で毛筆の学習です。
筆使いに気をつけながら、
「木」の右払い、上手に書けたか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

活動から一転して、指示を聞く。
活動と活動の切り替えがスムーズ
目指す姿を認めていただきました。

263校長室のひとり言(普段の姿)

 

 

 

 

 

 

県南教育事務所長鈴木正和様をお迎えした
所長訪問及び学校運営支援訪問です。
学校運営上の課題や施設の状況等に関して
具体的な指導助言を受けました。

子どもたちにとっては、校長が案内して
何やら、偉いお客様がたくさん来た!
くらいの感覚なのでしょうか(笑)
何はともあれ、
普段どおりの姿をお見せするのが一番

「子どもたちが安心して学ぶ姿がある」
その安心感の基盤となる、
「褒める」が教室内に存在している。
とてもうれしいお言葉をいただきました。

放課後、臨時の打ち合わせを設定し、
指導助言の内容を共有化しました。
私達、教員も褒められて伸びますから!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

262校長室のひとり言(元気が出ます)

今日は雨に逆戻り。気分は沈みがち。
元気が出る掲示物3選をご紹介します。

3年生のHNさんの「2学期のめあて」
「個人」のめあてでもあるし、
「学級全体」に関わる意味も含む。
う~ん、熱いな!

 

 

 

 

2年生の図画工作科の作品です。
小さな画用紙に絵を描いてつなげていく。

OAさんの「町に出るちょうちょ」
新天地を目指して力強く飛ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ANさんの「夏にさくひまわり」
落ち込んだ後の、見事な復活劇!

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生のみなさんは、
自分だけのオリジナルヒーローを
作品の中で活躍させていました。

どうですか?
元気、勇気がもらえたでしょう?

261校長室のひとり言(お約束)

 

 

 

 

 

 

最後は、本ブログの唯一キャラ?である
ICT支援員の暁先輩ネタで締めます。
3年生の社会科授業に出動中でした。
製造工場の工夫を調べる授業です。
タブレット端末を使って、
パン、マヨネーズ、乳製品の製造を調査
「どんな工夫があるのかな?」
調査結果を発表し、情報を整理しました。

教育長さんと暁先輩のツーショット
先輩は週2回の勤務シフトですから、
これは貴重です。撮れ高OKです(笑)

教育長さんから、
タブレット端末は積極的に活用するよう
参観後の懇談にてご助言がありました。
村教委では、
自宅への持ち帰りも検討されています。
今後、暁先輩の力をお借りして、
オンライン授業の試行も挑戦いたします。

260校長室のひとり言(何、食べた?)

 

 

 

 

 

ALTパトリック先生と担任が連携して、
6年生の外国語科の授業を行っています。
ネイティブの発音を効果的に活用し、
楽しみながら「英語耳」を鍛えています。

今日のお題は、
日本語訳だと(笑)、「何、食べた?」
昨晩の夕食についてのQ&Aでした。
授業最後に、代表で指名されたWHさん。
全員から What did you eat ?
緊張感MAXですが、きっちりと回答!
「生姜焼き」でしたね~。
It was delicious. と感想も述べました。
素晴らしいです。

昨日の夕食か。あれ、何だっけ???
脳トレが必要だなあ・・・。

259校長室のひとり言(筆圧)

前稿は教育長訪問の「総括」でしたので、
特記内容をこれから3本、お伝えします。

2年生は国語科の授業でした。
以前にも紹介したことがありますが、
学習する姿勢が良い子が増えてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

MAさんの姿勢の良さに注目しました。
ノートを見て、さらに感心しました。
マス目いっぱいに、丁寧で力強い文字が
きれいに並んでいたからです。

後から自分で読み返すと、
ニコニコ笑顔になるような内容ですね。

258校長室のひとり言(イメージ)

月例「教育長訪問」です。
参観後に面川三雄教育長さんから
「落ち着いた中で、授業が進む」と。
真っ先に褒められた内容です。
これが本校の良さのひとつです。
ぜひ、この強みを継続していきたいです。
教師が子どもの作品にコメントを残す。
教師が良き環境として機能していることも
評価していただきました。
この働きかけも丁寧に行ってまいります。

毎回、手持ちのトランプカードを
見せる瞬間のような緊張感・・・(汗)

当然、指摘された課題等もあります。
組織全体で共有化を図り、解決します。
校長として、どのような学校をつくるか。
それと同時進行で
担任も、どういう姿を学級に求めるのか。
その「イメージ」が大事だと考えます。

257校長室のひとり言(理由)

「なぜ、今日、来ようと思ったの?」
美文朗誦に来室した子らに聞きました。

 

 

 

 

 

 

3年生のSRさんとKAさんは、
「久しぶりだから。」
「ずっとやってなかったから。」
なるほど。最後の日付は6月と7月。

 

 

 

 

 

 

 

4年生のTRさんは、
「覚えているうちに行こうと思った。」
よし! 「枕草子」が終わりそうだね。

 

 

 

 

 

 

常連「姉妹コンビ」の左隣に!?
2日連続来室のSYさん。

朝マラソンの様子を撮影していると、
こちらに直進してくる人物が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「校長先生、今日も、行くから!」

昨日の「合格」がうれしかったんだね。
わかりやすい(笑)
こういうの、好きだなあ・・・。
常連になる日も近いよ。頑張れ。

新しい本がたくさん入りました!

村の予算には、図書室用の図書を購入する予算があります。

1学期に担当の先生に見繕ってもらった本たちが先日学校に届きました!

 

全部で93冊になります。その一部を写真でご紹介します。

子どもたちに人気の「銭天堂」などの文庫本や、絵本、

最近話題の食品ロスやSDGs、新しいお札関連の本も入りました。

 

司書の先生が勤務日の午前中にすぐに貸出の準備をしてれたので、

早速その日の午後から貸出スタートです!!

お昼休み開始と同時に、たくさんの児童のみなさんが

新しい本のある棚に集まったり、読み始めたりしている姿が見られました。

お目当ての本は借りられたかな?

 

【 担当:事務 】

スットン スットン…(汗かき地蔵太鼓)

「スットン スットン ドドーン ドンドン」

3年教室から太鼓の練習をする音が聞こえてきました。

3年生は、総合的な学習の時間に、テーマ学習として、中島村のいいところを探す活動をしています。

6月には学区内にある「汗かき地蔵」を訪ね、地蔵様にまつわる言い伝えなどを学習しました。

https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/2bcb6f62f469e84ca2f2448cb4d4296c?frame_id=28

その時に詳しく説明してくださった小室さん、小針さん、そして生田目さんの3人を講師にお迎えし、今回は「汗かき地蔵太鼓」に挑戦です。

地域を知り、地域の方々に支えられながら、地域のよさを知る活動が深まっています。

お披露目は、10月に行われる学習発表会の予定です。

(担当:教務)

 

 

 

 

256校長室のひとり言(お日様)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに、お日様が顔を出しました。
晴れていると足取りも軽快ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

朝のマラソンからスタートし、
校庭での体育科授業も実施可能です。
1年生の校外学習も行けそうですね。
さあ、秋を楽しみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月3日は草の日です

 9月3日は『くさ(草)の日』です

 最初に制定(?)したのは、2年前の運営委員会さんでした。

「校庭の雑草をきれいにするために、全校生で草取りをしてはどうかな。」

「どうせなら楽しいイベントにしたほうが盛り上がるよね。」

 

 そうして始まった『草の日』イベントは、今ではすっかり本校の名物行事となりました。

今年度は環境委員会さんが引き継ぎ、今年も「アツく」開催されたのでした。

業間の時間に草取りがスタート。

学年対抗で、10分間にどれだけ雑草を抜けるかどうかを競い合います。

「もっと雑草が多い場所はどこだ??」

みんなダッシュで移動です!

取った取った!

雑草の総重量は  18 kg。

全校生のチームワークでこれだけの雑草を取ることができました。

そして

本日、全校集会(放送)で環境委員会さんにより、結果発表と表彰が行われました。

優勝(「チャンピオンで賞」)は…

 4年生!

「これからも、チャンピオンとして休み時間にもたくさん草を取ってください。」

ユニークな表彰で今年の草の日イベントが終了しました。

 

中学生の先輩たち、このHP見てくれているかなあ。

『草の日』はよき伝統として続いていますよ☺

(担当:教務)

 

255校長室のひとり言(順延)

2学期の授業日は10日を過ぎました。
学習の成果物も徐々に出てくる頃です。
1年生の新たな掲示物がありましたので
2つ、紹介します。
「砂遊び」の様子をまとめたものです。

 

 

 

 

 

 

じょうろを使って遊んだのがわかります。
山の周りに、川をつくりましたね。

 

 

 

 

 

 

この迷路、とても楽しそうです。
無事に戻って来ることができるかな?


秋は自然とふれ合う体験が多いです。
今日は、校外学習で「虫取り」でした。
残念ながら、明日に延期です。

254校長室のひとり言(約束)

 

 

 

 

 

 

 

「今度、ぼく、美文、行くから。」
8月末に、2年生教室を訪問した際、
SYさんが近づいて来て、こう宣言!

その約束が、本日、果たされました。
うれしいですね。
後方に、明子姉さんはいないけど(笑)
自力で、よく頑張りました。合格!

月曜日の雨でちょっぴり憂鬱でしたが、
気分が一気に上昇しました。

253校長室のひとり言(このように)

 

 

 

 

 

3年生の国語科の研究授業を行いました。
「何で一生懸命、国語やるの~?」と、
子どもらからツッコミが入っていたH教諭
担任の並々ならぬ気合いを感じた?
今日が、その問いの答えだったんだよ。

ノリの良さだけではなかったですね。
「工夫が施されている」
ほどこされている! よく知ってるな。
「私達、プロ級だから」
そう来たか! 切り返し抜群だ。
豊富な語彙に感心し、・・・笑いました。

「○○さん、どうぞ。」と友達を指名し、
話し合いが広がっていきます。
「○○さんと話してみて、ぼくは・・」
ペア学習の利点を十分に味わっています。
良いところ、たくさん発見しました。

読解のキーワードは、「このように」
この言葉の役割を理解したようなので、
来週からの3年生との会話が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

252校長室のひとり言(お宝探し?)

スライドガラスとカバーガラスの違い?
「プレパラート」って何?
これらを簡潔に説明できる方は、
どちらかと言えば、「理科好き」ですね?

6年生の理科の授業にお邪魔しました。
顕微鏡を使って、「観察」です。
「プカプカ」「ウネウネ」
ある女児の観察メモです。
オノマトペのオンパレードですね(笑)
何を探していたでしょうか?
池や小川のメダカは何を食べてるか。
その「何」を探していたのです。

男女が協力して観察を進めています。
女子も積極的に顕微鏡を覗きます。
望ましい学習形態でしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

251校長室のひとり言(決戦は金曜日)

つくし学級の頑張りが止まりません。
本日も「美文朗誦」にチャレンジです。

 

 

 

 

 

 

教室の黒板には、
意欲を喚起させる担任の工夫が。
T先生、その視覚化、効果ありですよ!
「いろはかるた」の2つ、合格しました。

校長室の入口にご注目
T主事とK養護教諭のお二人が、
「巨人の星」の明子姉さん状態(笑)
みんなで応援してるよ!

上手に選ぶために考えよう(消費者教育)

 8月26日(木)に、福島市のファイナンシャルプランナーの田崎由子先生をお迎えし、5年生が消費者教育を体験しました。

「おかいものすごろくゲーム」をとおして、おこづかい帳のつけ方などを学びました。

その後の家庭科の学習では、商品の選び方や支払い方法など、子どもたちの中に「お金を大切に使いたい」「環境のことも考えて選びたい」という意識の変化が見られました。

SDGs(持続可能な開発目標)の教育は、こんなところからも進められています。

№6(消費者教育).pdf

(担当:教務)

 

 

 

250校長室のひとり言(連鎖)

今日から清掃場所が変わります。
以前に紹介した清掃場所に
新担当の清掃班が移動してきました。
この場所で、初の整列です。

 

 

 

 

 

 

すると、
指導担当のK養護教諭が、
「どうすると、つま先が揃うかな?」
来たぁぁぁぁぁ! 思わずニヤリ。

K養護教諭にお礼を伝えると、
「校長先生の(ブログ)、見ましたから。」
素直に、うれしいです。

https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/814be4b0c749380f97c235a3677fa3db?frame_id=28

清掃終了時の整列のとき、
班長の6年HIさんが、動きました!
その瞬間を逃さずキャッチ。
パパラッチ並みの腕前に上達です(笑)
冒頭の養護教諭からの問いに、
彼は自ら考え、応えることができた。
素晴らしい課題解決型学習です。

雨雲を吹き飛ばす勢い…?

今日は1日こんな感じ。

時折小雨が混じる、どんよりした空模様でしたが

滑津の1年生は元気いっぱい。

5校時の音楽の授業におじゃますると…

「どれみのキャンディー」を学習中。

曲に合わせてみんなで体を動かしていました。

その動きのはやいことはやいこと!

私のデジカメではシャッターのスピードが追いつきません(笑)

お友達のよい動きを見つけたり、もっと違う動きを工夫したりしながら

踊る!踊る!踊る!

笑顔いっぱい 楽しい授業でした。

(担当:教務)

249校長室のひとり言(想起)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生がアサガオの種を撮影中です。
タブレット端末の扱いも上手です。

聞くと、2学期初めての操作とのこと。
覚えていたのかな~?
暁先輩がベースキャンプの役割を果たし、
カメラ機能の操作を再確認しました。
操作の仕方を思い出した子から、
外に出してくれたそうです。

外では担任のW教諭が受け入れです。
学習の流れがスムーズで素晴らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外から教室の中をのぞくと、
暁先輩のカメラ目線いただきました!

 

248校長室のひとり言(三日坊主)

 

 

 

 

 

 

昨日9月1日、「水曜日」ノー残業デー
心機一転の宣言から、2週連続のクリア!

17時前の職員室があたふた・・・。
誰かが言ったひと言
「これ、忘年会に行く日みたいだ~」
言い得て妙!(笑)

仕事を切り上げる勇気を。
業務の効率化を図る努力を。
職場で共有しようワークライフバランス

「その辺で、プラプラしないように」
時間調整をして帰宅するのはNGです。
家族や周辺等にも公言するよう
職員会議で確認をしました。
新たな時間が生み出されますので、
ぜひ、有効活用していきましょうね。
三日坊主にならないよう、
職場全体で推進してまいります。

247校長室のひとり言(レイニーデイ)

 

 

 

 

 

 

最後に到着した登校班の後ろについて
学校の坂をのぼりました。
雨ではありますが、
この眺めで、気分が上昇します。

本日、ICT支援員の暁先輩の出勤日
朝のルーティンで、一緒に学級訪問です。
「今日、来てるよぉ~」と顔出し。
やはり、ノリがいいのは3年生
入室した瞬間に、
「おっ、暁先生だ。」
「先輩~」「パイセン!」

日中の授業支援として、
本日は1年、3年、4年に入る予定です。

匠の技にふれる(ものづくり体験教室)

ものづくりマイスターである、郡山市のかど屋(神山菓子店)のご主人、神山典之様を講師にお迎えして

6年生が和菓子作りにチャレンジしました。

子どもたちが作ったのは練り切り和菓子の「ききょう」と「青柿」。

練り切りの生地を薄く伸ばしたり、丸めたり…。驚きの集中力で、2種類のお菓子を見事完成させることができました。

「日本の伝統にふれることができてよかったです。」

「和菓子に興味をもちました。」

「職人さんってすごいな。」

神山先生のご指導で、日本の四季の美しさや伝統と文化について貴重な体験をさせていただきました。

ありがとうございました。

(担当:教務)

 

246校長室のひとり言(水飲み?)

2学期「美文朗誦」の挑戦者は、
本日で、6人(組)となりました。
拙稿バックナンバーをご覧いただくと、
1 心意気ありの4年男児
2 つくし学級トリオ
3 勇気ある1年女児
4 姉妹対決(2年・4年)
5 友達紹介キャンペーン(4年女児) 
ベスト5まで紹介と決めていました。

次点の3年生FRさんが登場したので
おまけして紹介しましょうね。
HPを見て、思い立ったのかな?
少しずつ、地道な努力は立派ですよ。

う~ん。高学年が・・・。
こればかりは強制できませんね(笑)

その昔、担任時代に聞いたフレーズ
You can lead a horse to water,
but you can't make it drink.
馬を水場に連れて行くことはできるが、
水を飲ませることはできない。

「心を動かす」手立てをどう講じるか?
チーム滑津、ここ踏ん張りどころです。

245校長室のひとり言(祝!現る)

 

 

 

 

 

 

 

校長レコメンド本として紹介した
あきびんご氏の「ゆうだち」ですが、
何と、完読者、現る!
3年生のKMさんが読んでくれました。

3年生担任のH教諭から知らせを受け、
校長室に来てほしいとお願いをしました。
本日、ご来室で~す。
二人でプチ・ ブックトークをしました。

自分との違いを発見したことを
うれしそうに話す姿が微笑ましいです。
ピンチの時でも、様々な方法を考えて、
自分でもびっくりするようなことが
できたらいいな~、とのこと。
衝撃の展開から学ぶことがありましたね。

楽しいひとときでした。
うれしかったです。どうもありがとう。

https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/371b32128fd31a43ee44350b4cd5e50a?frame_id=28

244校長室のひとり言(3人一緒)

つくし学級の「朝の会」では、
ラジオ体操を実施しています。

2学期の目標として掲げた、
「3人一緒なら頑張れる!」
その合言葉どおり、毎朝、続けています。

朝、心を一つにしてスタートできる、
よい学級イベントだと思うのです。

他学級の「朝の会」についても、
今後、紹介してまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

243校長室のひとり言(マラソン模様)

 

 

 

 

 

 

今朝は、比較的涼しい感じがしました。
マラソン日和でしたね。

活動中の、密を避ける工夫をしています。
トラックとその大回りコースを作成し、
上学年・下学年を分散させています。

全力で1周走っては、少し休憩・・・。
黙々と、ゆっくりと同じペースで走る。
律儀にも、通過のたびに挨拶する。
友達と群れて、和気あいあい。
委員会の仕事を終え、急いで走る。
様々な様子が観察できます。

「校長先生、ぼく、走ってます!」
ドヤ顔で何度(何周)も通り過ぎた子、
だ~れだ? 笑顔&ドヤ顔です(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

242校長室のひとり言(なんだ坂 こんな坂)

標題のフレーズを歌える人は
世代がわかります・・・(笑)

8月の最終日、本日も子どもたちは
校門に通じる坂をのぼって行きます。
丘の上の学校を目指して。

この坂をどんな心持ちで歩いて行くか、
気持ちのバロメーターの役割を
果たしているような気がしています。
登り切ると校庭に出ます。
その先には校舎、教室が待っています。

さあ、今日も一日、頑張るぞっと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンクリートの道が完成!

 

舗装工事が完了した職員玄関前を見たら、

ある曲が私の頭の中に流れました。

有名なアニメ映画の中で主人公が友人と歌っていた曲です。

ちょっとだけだけど、分かるかなぁ?(笑)

 

そんなことはさておき(笑)

今回の工事も、前回ご紹介した網戸同様、

村の予算で夏休み中に行っていただきました。

元々は、校庭の延長のような感じだったので、

雨が降ったりすると、ぬかるみがひどく、

職員はどろどろになって玄関へ入っていました。

もちろん、こちらの玄関はお客様も使用するので

雨の日はお客様もどろどろになってしまいます(>_<)

今回の工事で、玄関前までしっかりコンクリートで舗装していただいたので、

雨の日もどろどろにならずに済むので、とてもありがたいです(^^)

 

【 担当 : 事務 】

不思議な形

 下校前の一コマ

滑津のでんじろう先生ことK教諭が、子どもたちに不思議な模型を紹介しました。

柱のような部分がないのに、崩れないでそのままの形を保っているのです。

「どんなしくみになっているのか、よーく観察してね。」

どの部分がどこを支えているのでしょうね?

(担当:教務)

 

241校長室のひとり言(お友達紹介キャンペーン)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2枚の掲載写真をご覧になって、
何かお気付きになりませんか?

本日の「美文朗誦」の挑戦者ですが、
最初の1枚は、「姉妹対決」(笑)
姉妹で暗唱、切磋琢磨しています。

2枚目にもお姉ちゃんが写っていますね。
2校時目の休み時間の姉妹対決を経て、
お昼休みには、
同学年の友達を誘ってやって来ました。

ひとりで頑張るか、
家族と一緒に頑張るか、
兄弟姉妹で励まし合って頑張るか、
友達と誘い合って仲良く頑張るか、
様々な方法で取り組んでOKです。

要は、楽しみながら前に進めばいいのです。

240校長室のひとり言(掲揚)

毎日、企画委員会の担当児童が、
国旗・村旗・校旗の掲揚をしています。

ハプニングの一部始終、
4コマ漫画でお伝えします。

 

 

 

 

 

 

①旗がスルスルと調子よく揚がった。
 よし、次はマラソンだ。行くぞ!

 

 

 

 

 

 

②あれ? 何かが違う・・・。

 

 

 

 

 

 

③あっ、校旗が、上下逆さまだ!

 

 

 

 

 

 

④ごめ~ん。確かめなかった。
 もう一度、やり直そう。
 

国旗掲揚の場面は、
オリ・パラのテレビ中継で見る機会が
何回かあったことでしょうね。
意味がどうこうとか難しく考えずに
「なんか、じ~んとする。」
「見ていると、気持ちがいい。」等々
それぞれに感じたことを
大切にしてほしいと思います。

同様に、村旗や校旗に対しても、
愛着を感じてほしいですね。

239校長室のひとり言(残暑)

 

 

 

 

 

 

8月も残りわずか。
子どもたちが元気に登校してきました。

朝マラソンの一番乗りは、
3年生のIKさんです。

 

 

 

 

 

黙々と走り続けます。
後から聞いたら、18周走ったそうです。

徐々に人数が増えてきました。

今日も暑くなりそうですが、
月曜日、軽快にスタートです。

238校長室のひとり言(いらっしゃ~い)

つくし学級の3名が退室した後に、
ノックの音が・・・。
1年生AHさんの「美文朗誦」挑戦です。
2学期開始一週間での挑戦者、
先着3人(組)目です。
1年生がひとりでやって来るのは、
ちょっぴり勇気が必要ですね。

「寿限無」をすらすらとクリアです。
普段の練習は一人でやっているとのこと。
テキストの中を見せてもらうと、
数ページにわたり、練習の跡があります。
鉛筆で印を付けたり、書き込んだり。
「へえ、すごいね~。」
「次は、これ、できそうじゃない?」
一緒に次回挑戦の作戦を練りました。

237校長室のひとり言(やればできる!)

つくし学級の2学期のスタートは、
このウエルカム板書から始まりました。

 

 

 

 

 

 

3にんいっしょなら がんばれる!

主な取り組みが4つありました。
その中の、ひとつ。

本日、3人揃って校長室へ。
「美文朗誦」にチャレンジです。

もう少し頑張ればできそうなことに
挑戦する。
始業式の校長式辞のとおりに、
一生懸命に頑張りましたね。
3人のチームワークもステキです。
またのご来店を、お待ちしています。

236校長室のひとり言(祝落成!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい給食センターの落成記念として
本日は、「スペシャルメニュー」です。
吉田政樹副村長様をお迎えしての
「試食会」を実施いたしました。
お迎えした6年生は、少し緊張気味。
感染症対策で「黙食」なのが残念ですが、
今度、センター見学にいらっしゃいと、
副村長様からお話がありました。
母校での給食が、楽しいひとときに
なったのであれば幸いに存じます。

さて、落成記念給食メニューはこれ。

 

 

 

 

 

牛丼の具をどう食べるのか、悩む?
あなたは「牛丼派」それとも「牛皿派」

各学級の給食の様子です。
全集中しての実食あり
満足の笑顔あり
一週間頑張った、ご褒美ですね。