出来事 NEWS

アサガオの種まき(1・2年)

 25日(木)に、1年生が生活科の学習でアサガオの種をまきました。
 びっくりしたのは、「なんと2年生が先生役で、1年生にやさしく教えているところ」です。 

 土の袋をはさみで切る方法、土に穴をあけて種をまく方法など、1年生のために一生懸命に教える2年生。
 そして、それを真剣に見て、聞いてやってみる1年生。
 1年生にとっても、2年生にとってもすてきな学習をしていると感じ、見ていて微笑ましく思いました。
 アサガオも子ども達も大きく成長して、たくさんの花を咲かせてほしいと思います!!

陸上競技場で練習しました!(特設陸上)

 6月3日(土)に、陸上の大会「日清カップ県南予選会」があります。
 本校からも17名が各種目にエントリーしています。
 25日(木)に大会会場である白河市陸上競技場で1回目の練習をしました。
 ユニフォームを着て、競技場の雰囲気を感じながら練習しました。
 当日、力を発揮できるように残りの期間、練習に励んでほしいと思います。

給食、おいしいね!(全学年)

 子ども達に「学校で楽しみなことは?」と聞くと「給食!」「休み時間!」と答える子が多いです。

 実は、私(校長)も小学生の頃は、朝、「献立表」を見て、給食を楽しみに登校していました!!
 本日のメニューは「ハンバーグ、フレンチサラダ、コンソメスープ、食パン、いちごマーガリン、牛乳」です。
 子ども達は、ニコニコ笑顔で、おいしく給食を食べていました!!

今日の授業の様子より

 子ども達は、運動会の疲れを見せず、元気に学習・生活しています。

 各学年の子ども達の学習の様子を紹介します。

<1年生は、先生のお話をしっかり聞いて、学習に取り組んでいました>

 

<2年生は、音楽の学習にいきいきと活動していました>

 

<3年生は、ニック先生と英語の学習を楽しく行っていました>

 

<4年生は、楽しく音楽の学習を行っていました>

 

<5年生は、総合の学習でバケツ稲に取り組んでいました>

 

<6年生は、真剣に集中して学習に取り組んでいました>

 

<つくし学級は、時計のお勉強をがんばっていました>

バケツ稲、大事に育てます!(5年生)

 5年生が、社会科と総合の学習の一環で、JA夢みなみ様のご協力のもと、バケツ稲に取り組みました。

 まずは、外で、バケツに土と水、肥料を入れ、田んぼと同じ状況を作りました。その上で、3~5株の苗を田植えをする体験をしました。
 その後、教室に戻り、JA車田様より今後の稲の成長の様子やお世話の仕方について教えていただきました。

 子ども達からは、たくさんの質問が出され、米作りについて興味を深めていました。
 バケツ稲は、なめつルームの外に並べておいてあります。

 収穫まで、お世話や観察を通して稲作りについてたくさんのことに気づき、学んでほしいと思います。

今日の美文朗唱

 本日は、今年度最高人数の「美文朗唱」に挑戦する子ども達が校長室を訪れました。
 運動会が終わり、休み時間に少し余裕ができたことや雨が降っていて外で遊べなかったことも重なったのもありますが、今日から1年生の挑戦がスタートしたことが大きいです。
 休み時間や昼休みにたくさんの1年生を含めた子ども達が校長室で、暗記してきた文章を元気よく発表していました。
 これからも昔から伝わる素敵な文章に触れ、暗記を通して根気強く努力する心を育てられたらと思います。

プランターのお花を頂きました!

 滑津原行政区の水野谷様、浅野様が来校し、プランターのお花を届けていただきました。
 子ども達がよりよい環境で学習・生活してほしいという願いのもと、毎年「花いっぱい運動」の一環として村内幼稚園、小中学校、児童館などに寄贈しているとのこと。
 早速、玄関前に並べさせていただきました。
 地域の皆様に支えられ、子ども達が成長できることに心より感謝いたします。

黒板のメッセージ!!

 今朝、各教室をまわってみると、黒板には担任からのメッセージが書かれていました。
 (撮り逃してしまいましたが、1年教室にもちゃんと書いてありました!)

 運動会までの練習や当日の子ども達のがんばりに対する称賛の言葉。
 そして、次の新たな目標に向けての励ましの言葉。

 担任から子ども達へのメッセージですが、「子ども達の努力を『褒め、認める』ことで自信をつけ、さらにこの経験をよりよい成長につなげたい」と滑津小の全教職員が思っています。
 あらためて、子ども達の今までのがんばりに拍手を送ります!!

運動会前に教室にて

20日(土)の運動会の朝に、撮影した写真です。

校庭への移動時間の関係で、全学級分の写真が撮れなくてすみません。
あまりによい表情なので、撮った学級分だけですがUPします。

運動会 御礼①

 5月20日(土)滑津小学校「大運動会」が行われました。

 開会式前から小雨が降り始め、心配な点はありましたが、大粒の雨になることはなく、予定通り運動会を実施できたこと大変うれしく思います。
 入場後の紅白共に気迫のこもった応援合戦から始まり、開会式では、しっかりと話を聞く立派な姿、各種目に最後まであきらめないで全力で競技する姿、5・6年生は係活動で縁の下の力持ちとして活躍する姿、そして、優勝目指して紅白共に、全員が本気で応援する姿。
 その結果が「紅294点」「白293点」という1点差の大接戦につながったことと思います。
 応援合戦・開会式、各競技や閉会式等も全て含め、100点満点の運動会になったのではと感じています。子ども達の今までの練習でのがんばり、運動会当日の本気の姿に拍手を送りたいと思います。

 最後になりますが、来賓の皆様、地域の皆様、中学生ボランティアの皆様、そしてPTA役員をはじめとする保護者の皆様のご理解・ご協力に心より感謝申し上げます。
 今後も子ども達一人一人のよりよい成長のため、全教職員で一丸となって教育活動に取り組んで参りますので、変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

                          中島村立滑津小学校 校長 栁沼 典正

(応援合戦・開会式~前半の写真)

今日は運動会!!

 本日の運動会は、「予定通り実施」いたします!!

 6時15分に花火が打ち上げられました。
 場所取りも、ご協力のおかげで安全に進んでいます。
 6時30分現在の校庭の状態は、柔らかい部分はありますが、水たまりはほとんどない状態です。
 運動会が始まる頃には、グランドの状態がさらによくなると思います。
 なお、若干、風があります。シート等をお持ちの際は、飛ばされないように杭等をご準備ください。
 子ども達、職員、保護者の皆様、地域の皆様、中学生ボランティアの皆さん、全員の力で、思い出に残る最高の運動会にしていきたいと思います。ご協力、よろしくお願いいたします。

運動会に向けた準備(5・6年生)

 6校時に、5・6年生と先生方で明日の運動会の準備をしました。
 あいにく雨が降ってきたため、校庭での準備はできませんでしたが、テントやテーブル、いす等を体育館へ運んだり、万国旗の準備やトイレ清掃などをしたりしました。
 きっと子ども達の今までのがんばりを見て、天気も味方してくれるはずです。
 明日の子ども達の活躍が楽しみです!!

衣装を着て鼓笛の最終練習(4~6年生)

明日の運動会に向け、本番と同じように衣装を着て、最後の練習を行いました。
子ども達は、衣装を着て、全員がキリリととても引き締まった表情!!
一人一人が「がんばろう!!」という意気込みを感じました。
きっと明日は、すばらしい演奏を披露してくれると思います。今から楽しみです。
「がんばれ4・5・6年生!!」

最後の運動会練習(1・2年生)

明日はいよいよ運動会。1年生にとっては、小学校での初めての運動会です。
本番の運動会で、安心して演技ができるように、整列、団体種目、チャンス走など、最後の練習と確認を行いました。
明日は1・2年生ともに、力いっぱい最後まで全力でがんばってほしいです!!

今週の美文朗誦!!

 運動会の練習の合間をぬって、休み時間や昼休みに今週もたくさんの子ども達が、美文朗誦に挑戦しました。
「努力しよう!」「がんばろう!」とするその姿勢が、大変立派です!!

ボランティア清掃ありがとう!

先週今週と、朝、6年生が校長室をボランティア清掃してくれました。
丁寧にあいさつをして校長室に入り一生懸命に清掃してくれるおかげで、気持ちよく1日のスタートが切れます。
ありがとうございました!!

鼓笛練習(4~6年生)

 4~6年生の79名による鼓笛演奏も、いよいよ仕上げの段階です

 朝の涼しい時間と、心地よい風が吹く6校時に練習を行いました。
 伝統ある「校歌」、「ドラムマーチ」、「風になりたい」の演奏をしながら、カッコよく行進する子ども達。
 運動会当日は、途中の隊形の変化にもぜひご注目ください!!

助け合い綱引き(6年生)

 17日(水)に6年生が団体種目「助け合い綱引き」の練習をしました。
 ルールは、始めに女子同士が綱引きをしているところに男子が助けにいきます。
 2回目は、逆に男子の綱引きを女子が助けにいきます。まさしく「助け合い綱引き!!」
 綱を引く力だけでなく、いかに速く助けに行けるかが勝負のカギを握ります。
 6年生の力とスピードの本気のぶつかり合いを、ぜひ楽しみにご覧ください!!

 綱引き終了後の休み時間に「国旗掲揚」の練習をしました。国歌の曲に合わせてタイミング良く国旗を掲揚することができました!!

 

特設陸上部、がんばっています!!

 17日(水)は、暑い1日でしたが、15~20分ごとに5分の休憩を入れながら陸上の練習を行いました。
 全員が「少しでも速く、少しでも高く、少しでも遠くへ」の目標のもと繰り返し練習に取り組んでいました。


 陸上の楽しさは、「練習はうそはつかない!!」ことです。努力した分だけ結果がでます。そして、「その努力のプロセス(過程)が、心と体を成長させる」と考えています。
 今後も熱中症対策を含め、子ども達の体調に配慮しながら練習に取り組ませていきたいと思います。

 

教室ではしっかり「切り替え」!!(1年生)

 校庭から校舎に入り、各学級をまわってみると、朝の会を行っていました。 
 校庭を走るときは元気いっぱい!! でも、教室に戻り、朝の会が始まれば、落ちついて生活と「切り替え」がよくできています。
 特に1年生は、朝の会の健康観察で、一人一人の名前を呼ばれると「はい、元気です!」とはっきりとした声で、全員がよい姿勢で言うことができていました。

朝から元気に活動!!

 今朝の校庭の様子です。

 登校後、朝の準備をした児童から活動開始!!
 たくさんの児童が、校庭を元気に走っていました。
 2年生は、朝の時間を使って、植木鉢の土の片付けをしていました。
 5・6年生は、鼓笛のフォーメーションの確認の練習をしていました。
 それぞれが朝の時間を有効に使っていました。

 今日は気温が高くなることが予想されるので、「こまめな水分補給」など、熱中症対策について、全校放送や各学級で呼びかけました。

 

係児童打合せを行いました(5・6年生)

 今日の6校時に、運動会の各係ごとに分かれ、仕事内容の確認や分担、準備、練習などをしました。
 5・6年生の係をなくしては運動会はできません。どの係もとても大切で、責任があります。
 競技種目はもちろんですが、各係で活躍する子ども達の姿もぜひご覧になって、がんばりを褒めていただければと思います。

1・2年チャンス走の練習!!

 1・2年生のチャンス走の種目名は「鬼滅の刃 ~全集中!滑津小学校編~」です。
 ルールは、
①スタートし、4種類の色から1つ選び、始めにマント、次に剣を持ちます。
②中央ラインまで走って止まり、音楽に合わせてダンスを踊ります。
③「刃は、誰の?」のアナウンスに続いて、校長が巨大札を上げます。
④同じ色だったらそのまま進みゴールへ。違っていたら一度戻って、カラーコーンを回ってゴールへ。

 子ども達のノリノリのダンスも楽しみにしてくださいね!!

2回目の全体練習(全学年)

 晴天の中、先週に引き続き2回目の全体練習を行いました。
 今回は、前半が「入場➡応援合戦➡開会式➡ラジオ体操➡退場」
 後半は「入場➡閉会式➡退場」の練習を行いました。
 1回目の全体練習よりも、さらにきびきびと動きで、運動会当日も立派な姿勢でできることと思います。

 ぜひ、当日は開会式からご覧いただければと思います。

眼科検診より感じたこと

 13時30分から1年生から6年生まで眼科検診を行いました。
 見ていて感心したのは、全学年が静かに移動して、順番を待つことができていることです。
 一見、当たり前のように思えますが、この「当たり前のことができている学校は、学習や生活面でも、きちんと落ち着いてできているのです。」

 もうひとつ感心したことがあります。滑津小では「放送が始まったら『今、やっている動きを止めて聞く』」ことを5月から重点的に指導しています。
 今日の2校時目後の休み時間、子ども達が校庭に出て遊び始めようとした時に放送が入りました。
 校庭を見ると、「その場に止まって、静かに放送を聞く児童が多数」いました。
 放送後、思わず校長室から拍手と称賛の言葉をかけました!!


「当たり前のことを当たり前にできる子ども達」をこれからも育てていきたいと思います。

鼓笛練習(4~6年)

 今日の天気予報は、朝から雨☂マークがずらり。
 それを見通して、雨が降る前の朝の時間を使って、6年生がフォーメーション移動等の確認のため練習。先生方のナイスな判断!!
 鼓笛練習の6校時の天気は、予報通りの雨。
 体育館で全体で演奏や動きを合わせる練習を中心に行いました。
 明日以降は晴れの予想。校庭で気持ちよく練習ができそうです。

奉仕作業お世話になりました!

 13日(土)にPTA奉仕作業を行いました。
 今回は、2・4・6年生の保護者の皆さんが中心となって作業していただきました。
 おかげで、校庭周りの側溝、友の泉、校舎内やプールのトイレ、窓ガラス等の清掃、校舎周りの除草をしていただき、大変きれいになりました。
 20日(土)の運動会は、きれいに整備された環境の中で、子ども達が張り切って運動会に臨むことと思います。
 参加いただきました保護者の皆さん、児童の皆さん、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

上学年の紅白リレーの練習をしました(4~6年)

昨日に引き続き、今日の昼休みは4~6年生の代表児童にるよる紅白リレーの練習をしました。
さすがに、上学年のリレーは迫力満点。
みんなスピードに乗った力強い走りを披露してくれました。
リードをいかしたバトンパスも見事!!
運動会が今から楽しみです。

 

給食準備・片付けの様子より

毎日の給食は、各学級の当番が配膳室に取りにきて教室に運び、給食後は返却にきます。
その際に、どの学年も心を込めたあいさつができています。
「給食をいただいていきます」
「ありがとうございました。」
また、片付けの際は、給食委員の皆さんと用務員さんが手際よく片付けてくれています。

気持ちのよいあいさつ、みんなの協力のおかげで、毎日、笑顔でおいしい給食を頂いています!!

鉄棒大好き!!

校長室で仕事をしていると「校長先生!!」と元気な声が校庭からよく聞こえてきます。
外を見ると、鉄棒で遊ぶ子ども達が声をかけてくれていることが多いです。
「目がまわらないのかな?」と心配するぐらいグルグルと回転技をする子。
いろいろな技を見せてくれる子。
鉄棒の上に、バランスよく座る子。
滑津小の子ども達は、鉄棒が好きな子が多いように思います。
今日も元気一杯に鉄棒で遊んでいました。

紅白リレーも練習しました(1~3年)

 昼休みに、1~3年生の代表児童による紅白リレーの練習をしました。

 はじめに、入場門での並び方、かけ足で移動の仕方、バトンパスの仕方を確認しました。
 そして、実際にリレーをしました。
 バトンパスを上手に行いながら、本番さながらに、力いっぱい走ることができました。


滑津タイフーンの練習より(3・4年生)

 4校時は、3・4年生が「滑津タイフーン」の練習をしました。
 2~3人ひと組で、棒を持ってカラーコーンを上手にまわり、元の場所まで戻ります。その後は、チーム全員が足もとに来た棒を跳び、頭上を通して次の組に渡します。アンカーが棒を置き、速く全員座ったチームが勝ちとなります。
 紅白ともに、心を一つにチームワークよく競技し、2回とも大接戦でした。まだ練習ですが、全員が勝利を目指し、全力で取り組んでいました。

紅白玉入れの練習より(1・2年生)

 1・2年生は、3校時に「紅白玉入れ」の練習をしました。
 入場後、スタートの合図で1年生も2年生も力を合わせて玉入れ。入った玉の数が多い方が勝ちとなります。
 ただ、それで終わりではありません。最後に、投げた玉をどちらが速くかごに片付けることができるかの対決もあります。
 子ども達は、玉入れも片付けもどちらも本気で取り組んでいました。

「ふくしま学力調査」を行いました(4年~6年)

 4~6年生は、2~4校時にふくしま学力調査を行いました。
 ふくしま学力調査は、「国語・算数のテスト」と「質問紙」の結果から、昨年度からの児童一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握することを目的としています。
 子ども達は、とても真剣に問題に取り組んでいました。
 調査結果が届きましたらご家庭に配付します。また、学校では結果を分析し、授業や個に応じた学習方法の改善に生かし、一人一人の学力を伸ばしていきたいと思います。

今日も朝から元気一杯!!

 雲一つない最高の天気!!

 子ども達は、校庭を走ったり、委員会の活動をしたりと、朝から元気一杯!!

 今日も子ども達の笑顔があふれる素敵な1日になりそうです!!

運動会全体練習!(全校生)

 20日(土)の運動会に向けて、全校生による初めての全体練習を3校時に行いました。

 入場門に紅白分かれて全校生が集合し、体育主任の先生のお話の後、開会式と閉会式の練習をしました。

 まずはじめに、応援団によるかけ声と紅白応援合戦からスタート!

 開会式練習では、1年生代表児童による「はじめの言葉」「国旗掲揚」「優勝旗返還」に引き続き、企画委員会委員長による「スローガン発表」、6年生代表児童による「誓いの言葉」を行いました。

 閉会式練習では、記録係児童による「成績発表」「優勝旗授与」、2年・4年・6年代表児童による「感想発表」、「国旗後納」「校歌斉唱」「閉会の言葉」の練習を行いました。

 1年生から6年生まで、全員が心を一つに本気な姿で練習に臨むことができ、大変立派でした!!

 

はじめての応援歌!(1年生)

校庭での朝の応援団の練習を見た後、各教室をまわってみると・・・

1年生が、はじめて応援歌の練習をしていました。

まずは、担任の先生の後に続いて、少しずつ区切って歌う練習。

慣れてきたところで、みんなで一緒に声を合わせての歌う練習。

特に、応援歌の最後の「フレー赤、フレー白、フレーフレー(自分の色)」は教室一杯に響く大きな声で歌っていました。

朝から応援歌練習!(応援団)

昨日の荒天とはうって変わり、さわやかな青空の朝。今日は全校生で1回目の運動会全体練習があります。

それに向けて、紅白応援団の皆さんが、朝の時間に移動の仕方やかけ声、応援歌の練習をしました。

朝から校庭に響く「絶対勝つぞ~!」のかけ声と元気な応援歌。

3校時の全体練習では、心を一つに本気の姿で全体練習(開閉会式の練習)ができればと思います。

 

話の聞き方のコツは?(5年生)

 5年生の国語科の授業の課題は、「聞き手にはどんなコツがあるのかな?」でした。
 相手の話を聞く時に、どんなことに気をつければよいかを、教材動画を見ながら本気で考えていました。
 5年生のよさは、自分で思ったこと、考えたことを進んで発表できるところです。
 そして、今日の学習課題の答えでもある「話している相手をよく見て、話の内容を理解しようという心を持って聞ける」ところがすばらしいです。

線対称?それとも点対称?(6年生)

6年生の2校時目は、算数科で「対称な図形」のまとめの学習。
今まで学習したことを生かして、様々な図形を線対称か点対称かを理由を明確にしながら分類する授業でした。

子ども達はまずは自分の力で考えた後、グループで積極的に話し合いながら解決することができていました。
落ち着いた雰囲気の中、互いに考えたことを話し合い、学び合う姿が立派でした。

漢字辞典の使い方は?(4年生)

 5連休明け、子ども達は疲れ気味かと思いきや、各教室をまわってみると真剣に学習する姿がたくさん見られました。

 4年生は、国語科で「漢字辞典の使い方」の学習をしていました。

 漢字辞典の使い方は、大きく分けて「音訓索引」「部首索引」「画数索引」の3つがあります。 探したい漢字の読みがわかっている時は「音訓索引」を使うと便利なことや、 読み方がわからない場合は他の方法で調べればよいことを学んでいました。

 とても興味を持って進んでいろいろな漢字を調べていました。

学校探検楽しかったよ!(1年生)

2日(火)に1年生がとても楽しみにていた「学校探検」を行いました。
事前に、自分の名刺を作ったり、校長室や職員室に入る時のあいさつの練習をしたりしながら、この日をとても楽しみにしていました。
校長室にもかわいい1年生が探検に来てくれました。
「失礼します。学校探検にきました。」と元気なあいさつの後、自分の名前を言いながら笑顔で名刺を渡す1年生。その後は、校長室のソファーの座り心地を楽しんでいました。

5・6年生も運動会練習をがんばっています!

28日(金)の4校時に、5・6年生合同で運動会の練習を行いました。

ラジオ体操に引き続き、200m走、開会式の練習などを真剣に行っていました。
5年生にとっては高学年として臨む運動会。そして、6年生にとっては小学校生活最後の運動会。

思い出に残る最高の運動会となるように、これからも本気で練習に取り組んでいってほしいと思います。

事故のない安全な生活のために

28日(金)に白河警察署生活安全課 スクールサポーターの草野邦也様が来校しました。
校長と地域の安全確認等のお話をした後、子ども達の下校時にご紹介し、日頃の様子を見ていて、注意してほしいことなどのお話をいただきました。

○横断歩道では、信号が青でも左右をよく確認してから横断する。
○道路への飛び出しは絶対にしない
○路肩をふざけて歩かない。(道路側に転んだら大事故に!)

GWになりますが、子ども達には引き続き、交通事故に気をつけ、安全に生活してほしいと思います。

ご家庭でも、外出時に十分気をつけて遊ぶようにお声かけをよろしくお願いいたします。

避難訓練、本気で行いました!!

 28日(金)のなめつタイムに、大きな地震を想定しての避難訓練を行いました。
 地震や大雨、火事など災害はいつやってくるか分かりません。その際に、安全に避難・対応できるかは、日頃の訓練や確認が大事になってきます。
 今日の避難訓練では、全校生が「放送をよく聞いて、話をせず、自分の命を守るために本気で」取り組んでいました。本当にとてもよくできていました。
 万が一の際に備えて、これからの学校生活でも「放送がなったら、動きを止めて話を聞く」習慣をしっかり身に付けさせていきたいと思います。

運動会の練習がんばっています(1年生)

 1年生にとっては小学校で初めての運動会に向け、練習をがんばっています。

 27日の3校時目の1年生の授業は校庭で体育。

 まずは、準備体操をしっかり行い「整列の仕方」「前にならい」「右向け右」など基本の動きを練習しました。

 そして、いよいよかけっこ。全員張り切って全力で走ることができました!!

児童会総会を行いました!!

27日(木)は、体育館で4年生から6年生が集まり、児童会総会を行いました。

まず、各委員長が、めあてや活動内容を発表しました。
その後、各委員会にたくさんの質問や意見が出され、委員長が回答しました。
みんなでよりよい児童会にしようとする意気込みが感じられました!!