出来事 NEWS

異文化体験学習~inブリティッシュヒルズ⑨

 楽しかった2日間の異文化体験活動もいよいよ終了。

 

 子ども達からは「英語の授業もとても楽しかったし、友達と仲良くできた充実の2日間!」とのたくさんの声。

 閉講式、吉子川小・スタッフの皆さんとのお別れ、帰校式の様子を紹介します。

 

異文化体験学習~inブリティッシュヒルズ⑦

同じ班の友達と協力して、桃太郎の英語劇の発表に向けた練習、そして本番。

③「なかじぞうタイム①(120分)」④「なかじぞうタイム②(90分)」⑤「桃太郎劇の各班の発表(30分)」


よりよい発表に向けてお互いアイディアを出し合い、話し合い、何度も練習を繰り返す子ども達。
そこには、滑津小・吉子川小の垣根を越えた「チーム中島」の子ども達の姿が!!
2日間の異文化体験学習の成果を感じることができた時間でした!!

 

張しながらも、真剣さ、本気さが一人一人から感じました!>

 

<各班ごとにベストパフォーマンス賞の発表!>

異文化体験学習~inブリティッシュヒルズ⑥

②「スコーン作り(90分)」(英語の説明を聞きながらスコーン作り)

 英語のレッスンの他にも、外国人スタッフの英語の説明を聞きながら、楽しくスコーンを作りをしました。
「スコーン」とは、スコットランド発祥で「バノック」と呼ばれるパンが起源の焼き菓子です。
 できあがったスコーンは、まずは自分でもぐもぐタイム。
 そして残りは、お土産でお持ち帰り。おうちの方にとって最高のお土産になったことと思います!!

 

異文化体験学習~inブリティッシュヒルズ⑤

いよいよ2日間の英語のレッスンがスタート!!

①「英語の授業(90分)×2レッスン」(ゲームを入れながら英語に親しむ学習)
②「スコーン作り(90分)」(英語の説明を聞きながらスコーン作り)
③「なかじぞうタイム①(120分)」(1日目の夜に班ごとに桃太郎劇の練習)
④「なかじぞうタイム②(90分)」(外国人スタッフによる最終強化練習)
⑤「桃太郎劇の各班の発表(30分)」(各班の発表)

見ていて内容の濃い、しかもバリエーションに富んだ楽しい英語の学習。
そのため子ども達は、飽きることなく意欲的に英語に親しみ、仲間との交流を楽しんでいました。

 

異文化体験学習~inブリティッシュヒルズ④

 初日の午前中は、開校式、チェックイン、施設案内。

 開校式、授業をはじめ、食事、買い物等、全ての場面で「オール イングリッシュ」での2日間がスタート。

 チェックインカードも一人一人ローマ字で名前、住所等を記入し、自分で提出。
 その後の施設案内ももちろん外国人スタッフが英語で説明。
 子ども達は、全部は分からなくても、ジェスチャーや雰囲気で何となく話していることを理解していました

<まずは、ローマ字でチェックインカードに記入>

<自分で英語で話してチェックイン>

<豪華でイギリスの文化を感じる施設内を見学。説明はもちろん英語です>

 

異文化体験学習~inブリティッシュヒルズ③

 6日(火)、7日(水)に1泊2日で異文化体験活動を行いました。全員元気に活動し、英語に親しみ、それぞれの学校の友達との交流を深めることができました。

 子ども達にとって思い出に残る貴重な体験になったと思います。2日間の様子をHPで紹介していきます。

 まずは、全員での集合写真や班ごとの写真などをUPします。

 

<到着後の1枚。滑津小全員での集合写真。みんなとてもいい顔です!!>

<開講式後、施設内を案内してもらい、班ごとに気に入った場所で撮りました>

 

 <男子の部屋ごとに撮った写真です!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<女子が泊まったコテージです。朝、女子全員での1枚です>

異文化体験学習①(6年生)

 6年生は、本日より1泊2日で異文化体験学習にでかけます。

 同村内の吉子川小の6年生と一緒に天栄村の「British Hills」で、イギリスの異国の文化・習慣にふれながら英語の学習を行ってきます。
 また、吉子川小との友達との交流も深めるなど、有意義な2日間にしてほしいと思います。

<いよいよ異文化体験活動がスタート>

<児童代表のあいさつで、2日間の目標を力強く発表しました>

<出発式の代表スタッフの皆さん>

プール開きを行いました(全校生)

 5日(月)のなめつタイムの時間に、プール開きを行いました。

 全校生がプールサイドに集まり、運動委員会が中心となって進行し、校長と体育主任からの水泳の授業の目的やきまりを守って安全に水泳の授業を行うことを話しました。
 7月11日(火)には、水泳記録会が予定されています。

 自分の目標をしっかりもって練習し、目標が達成できるようにがんばってほしいと思います。

陸上の大会でがんばりました!!(特設陸上部)

 3日(土)に、白河市総合運動公園陸上競技場で日清カップ県南地区予選会が行われ、本校からも16名が出場しました。

 今までの練習の成果を出そうと一人一人が全力で臨み、自己ベスト更新や県大会出場(1名)と滑津小の子ども達のがんばりが見られた大会となりました。

「女子100mに出場」

「男子100mに出場」

「男子コンバインドAに出場」

「女子コンバインドBに出場」

「男子コンバインドBに出場」

「男子1000m出場」

 

 

下校時の引き渡し、お世話になりました

 昨日の時点で、2日(金)は午後より激しい雨が降る予報になっていました。

 そこで、子ども達の安全な下校を第一に考え「体育館で、児童引き渡しによる一斉下校」を実施しました。

 大きな混乱もなく、全員、安全に下校することができました。ご協力ありがとうございました。

今週の美文朗誦合格者!!

 今週もたくさんの子ども達が美文朗誦に挑戦し合格しました。

 校長の出張等のため不在の日もあり、先週よりも人数が少ないですが、みんなとても元気に発表していました。

先生にインタビュー(放送委員会)

 29日と1日のお昼の放送で、今年度新しく赴任した4名の先生方へのインタビューがありました。

 質問は「①好きな食べ物」「②犬派か猫派か?」「③趣味は?」の3つ。
 ちなみに4名のそれぞれの「③趣味」ですが、

4年担任S先生は「読書、映画鑑賞やお子さんと公園で遊ぶこと。童里夢公園にも来たことがあります。」

 

保健室のA先生は「休みの日に、アニメやドラマを見ることが好きです。」

 

支援員のU先生は「野球をして白球を追うこととランニング。小学生の頃は短距離走の選手でした。」

 

〇最後に、私、Y校長は「走ることが大好き。運動会の次の日、ハーフマラソンの大会に出場しました。」

 

 子ども達は、給食を食べながら楽しく聞いていました。

たなばた展に向けた書写の授業より(3年生)

 昨日、佐藤美江子先生による「たなばた展に向けた書写の授業」を行いました。

 本日は、3年生の授業の様子を写真で紹介します。
 ちなみに、3年生は「王」という字を書きます。
 ほ先を向きを意識した横画、縦画を教えていただき、とても上手に書くことができました!!

 8日(木)に1・2・6年生、15日(木)に5年生に指導していただきます。

民生児童委員の皆様が授業を参観しました

村の民生児童委員の皆様が来校し、校長の学校概要説明に引き続き、授業の様子を参観しました。

参観後、委員の皆様から、
どの学年の子ども達も、真剣に学習に取り組んでいるのがすばらしい!
子ども達がいきいきと学習している。子ども達が先生方を信頼しているのを感じた!
先生方が子ども達に溶け込んで、一緒に授業を創り上げているのを感じた!
今日、授業を参観して子ども達から元気をもらったのがうれしかった。すばらしい子ども達だと思った!

などなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 

つくし学級では、時計の時刻の表し方を、クイズ形式で楽しく学習していました。

1年生は、元気いっぱいに「算数」の学習に積極的に取り組んでいました。

6年生は、パトリック先生と担任と共に英語での表現に慣れ親しんでいました。

5年生は「社会科」の授業で、自分の考えを積極的に交流していました。

4年生は「書写(毛筆)」の学習を、集中して取り組んでいました。

2年生は「道徳」の授業で「友達と仲良くするためにはどうすればよいか」進んで発表していました。


たなばた展に向けた書写の授業より(4年生)

 今日は、書写の指導の佐藤美江子先生に来校いただき、3年生と4年生の授業の指導をしていただきました。

 佐藤先生は、以前、小学校の校長先生でもあり、たなばた展や書きそめ展の審査員でもあった書写の指導に長けた先生です。
 正しい筆の持ち方、姿勢をはじめ、ほ先を意識した横画、縦画を教えていただき、短時間でびっくりするくらい、子ども達のかく字が上達しました!!、
  (写真は、4年生の授業より)

テーブルマナー教室(6年生)

 6年生は、村給食センターのご協力のもと「テーブルマナー教室」を行いました。

 はじめに、テーブルマナーの大切さや具体的な場面での作法について説明をいただき、実際にフォークとナイフを使って「給食コースメニュー」をいただきました。

 クラシックの音楽が流れる中、ちょっと緊張気味に食事をする子ども達。
 見ていてとても微笑ましかったです!!

村探検に出かけたよ!(2年生)

 2年生が、生活科の学習で村探検に出かけました。

 本日1回目のコースは、「羽黒神社」➡「水野谷さんのハウス」➡「善通寺」です。
 地域の方とふれあいながら、たくさんの発見や気づきがありました。

 全員、ニコニコ笑顔での村探検となりました!

卒業アルバム撮影(6年生)

 6年生は、卒業アルバムの撮影がすでに始まっています。今日は、個人写真の撮影を行いました。

 今風だなと思ったのは、撮影の際に「服装、持ち物、撮る場所、ポーズ等は一人一人が自分で決めていいこと」

 今日は天気もよく、思い思いの場所で、小学生の思い出が表現できる服装等で撮影をしていました。
 プロの写真屋さんが、それぞれの希望に合わせて、1人約20枚ほどの撮影。
 その様子は、プロスポーツ選手やモデルさんの撮影を思わせるものでした!!

 6年生と保護者の皆さん、全員の写真を紹介できずすみません。まだ先ですが、アルバムができてくるのを今から楽しみにしていてくださいね!!

交通教室を行いました(4・5・6年)

 30日(火)に、中島駐在所の滝口様を講師に、4~6年生の交通教室を行いました。

 今回は、校庭に作ったコースを実際に自転車に乗りながら「自転車を乗る時の交通ルールや特に注意すること」を学びました。

 滝口様からは、停まっている車などの脇を通る時や、横断歩道では、「まずは止まって自転車から降り、しっかり後方や左右を確認してから、歩いて渡る」ことが大切であることを教えていただきました。
 また、6年生はヘルメットの正しい着用や自転車の点検の仕方についても教えていただきました。
 今回学んだことを忘れずに、「自分の命は自分で守る」ことを常に意識して、これからも交通安全に努めてほしいと思います。
 最後に、本日、交通教室のために自転車を貸していただいた児童、保護者の皆さんに感謝申し上げます。ご協力、ありがとうございました。

落ち着いて学習できています(3年生)

 3年生の2校時は書写(毛筆)、3校時は理科でした。今日は担任がお休みのため、校長が授業を進めました。

 元気一杯の3年生ですが、授業になるとしっかりと切り替えて、落ち着いて学習できるのが3年生のすごいところです!!
 特に、書写は、いろいろな線を筆でなぞる学習をしましたが、全員集中して真剣に取り組んでいました。
 理科は、先日種をまいたホウセンカの観察をして、感じたこと、気付いたことをカードにていねいに記録することができました。
 授業の合間に、本日、お誕生日のお友達の誕生会も行いました。

 いきいきと学習する姿、そしてたくさんの笑顔が見られた授業となりました!!

「聞く姿勢」がすばらしい!!(5年生)

 5年生の算数の授業で「小数×小数の計算をどうすればできるか」を学習していました。

 校長が授業を見ていて感心したのは、下の写真のとおり、子ども達が発表者に体を向けて「集中して話を聞く」ことができていることです。

 座席での友達の発表、黒板での発表、先生の話などの際に、子ども達は、その都度、しっかりと「話している人を見て、集中して話を聞く」ことができています。
 これは、日頃から意識して取り組んでいるからできることだと感じました。

 中島村教育委員会の重点5項目の一つに「聞く姿勢(集中力)」があります。滑津小の全児童が身に付けられるように、これからも学校全体で指導していきたいと思います。

安全な登下校を!!

 今日の下校は、1年生以外は集団での下校でした。

 担当の先生より、「交通事故に気をつけて、安全に登下校するように」とお話がありました。
 特に、下校時は気が緩みがち。
 縁石の上を歩いたり、石や物を投げるなど危険なことをしたり、友達とけんかをしたりしないで、安全に仲良く登下校してほしいと思います。
 もし、子ども達の様子で気になることがあれば、遠慮なく学校へご連絡をお願いします。

29日の美文朗誦合格者

 週明けの月曜日でしたが、今日も子ども達は元気に登校し、学習・生活していました。

 美文朗誦も、のべ30名の子ども達が校長室で挑戦し、合格しました。
 特に、今日は1年生がたくさん合格しました。

 日に日に、挑戦する子ども達が増えているがとてもうれしいです!!

金曜日は、学校司書の先生が来校します

 毎週金曜日に、学校司書の先生が来校します。

 そのこともあり、金曜日に図書室で本を借りる子ども達がたくさんいます。
 26日(金)も2校時は5年生、3校時は4年生、4校時は2年生が借りていた本を返し、新しい本を借りていました。
 図書室でくつろいだ気持ちで、のんびりと自分の好きな本に読む子ども達。

 とても心地よい時間が図書室に流れていました。

鼓笛パレード(4~6年生)

 26日(金)に4~6年生による「交通安全・防犯鼓笛パレード」が行われました。

 開会式のあと校庭を1周して道路へ。学校から県道までの約2.5kmを元気いっぱいにパレードしました。
 沿道からは、多くの保護者、児童、地域の皆様が温かい声援を送っていただきました。
 また、輝ら里では、中島幼稚園児の皆さん、児童館利用の小学生・職員の皆さん、たくさんの保護者の皆様が見守る中で、最後の演奏をしました。
 3年ぶりの鼓笛パレード。子ども達にとっても、保護者、地域の皆様にとっても思い出に残るすてきなパレードになったと思います。
 温かいご声援ありがとうございました。

みごと美文朗誦、全制覇!!

 24日(水)に、美文朗誦を持った女の子が校長室に来ました。

 暗記の発表に来たのかとおもいきや「校長先生、私、美文朗誦すべて合格しました。」の言葉。
 中を確認すると確かに、全て「合格」のシールが貼ってありました。
 美文朗誦の本は、一部が破けていたり、折れ曲がっていたりして、今までの努力の様子が伝わってきました。

 翌日、再度校長室に来てもらい、表紙の裏に私からのサインを入れた美文朗誦の本を本人に返し、今までのがんばりをたくさん褒めました。そして「次は、水色の表紙の中学校版に挑戦します!」と力強く話してくれました。
 「継続は力なり」「努力はうそをつかない」今までの見事ながんばりに拍手を送ります!!

 

今週の美文朗誦

 今週もたくさんの子ども達が美文朗誦にチャレンジし合格しました!!

 休み時間や昼休みは、毎日多くの子ども達が校長室で暗唱の発表を行っていました。
 今回も合格者を写真で紹介します。(23日(火)の合格者は、すでにUP済みです)

今日は「お弁当の日」

 今日は、鼓笛パレードがある関係で「お弁当の日」でした。
 各教室をまわってみると満面の笑みでおいしそうにお弁当を食べる子ども達。

「校長先生、私のお弁当を見て見て!」「これ、ぼくが大好きなおかずなんだよ!」と声をかけてくれる子ども達がたくさんいました。

 おうちの皆さん、愛情たっぷりのおいしいお弁当、ご準備ありがとうございました。

(4年生の写真だけ、ピンぼけになってしまいUPできず、すみません)

ホウセンカの種まき(3年生)

 25日(木)は天気がよく、1年生に引き続き、3年生もホウセンカの種をまきました。
 さすがに3年生は、種まきは慣れたところ。
 自分たちで土を運び、植木鉢に土を入れ、スムーズに準備をすすめていました。
 ただ、先生に種をもらってびっくり!「え~ホウセンカの種ってこんなに小さいの?」
 種をまく時は、とても小さな種を、手から落とさないように、風で飛ばされないように慎重にまいていました。

アサガオの種まき(1・2年)

 25日(木)に、1年生が生活科の学習でアサガオの種をまきました。
 びっくりしたのは、「なんと2年生が先生役で、1年生にやさしく教えているところ」です。 

 土の袋をはさみで切る方法、土に穴をあけて種をまく方法など、1年生のために一生懸命に教える2年生。
 そして、それを真剣に見て、聞いてやってみる1年生。
 1年生にとっても、2年生にとってもすてきな学習をしていると感じ、見ていて微笑ましく思いました。
 アサガオも子ども達も大きく成長して、たくさんの花を咲かせてほしいと思います!!

陸上競技場で練習しました!(特設陸上)

 6月3日(土)に、陸上の大会「日清カップ県南予選会」があります。
 本校からも17名が各種目にエントリーしています。
 25日(木)に大会会場である白河市陸上競技場で1回目の練習をしました。
 ユニフォームを着て、競技場の雰囲気を感じながら練習しました。
 当日、力を発揮できるように残りの期間、練習に励んでほしいと思います。

給食、おいしいね!(全学年)

 子ども達に「学校で楽しみなことは?」と聞くと「給食!」「休み時間!」と答える子が多いです。

 実は、私(校長)も小学生の頃は、朝、「献立表」を見て、給食を楽しみに登校していました!!
 本日のメニューは「ハンバーグ、フレンチサラダ、コンソメスープ、食パン、いちごマーガリン、牛乳」です。
 子ども達は、ニコニコ笑顔で、おいしく給食を食べていました!!

今日の授業の様子より

 子ども達は、運動会の疲れを見せず、元気に学習・生活しています。

 各学年の子ども達の学習の様子を紹介します。

<1年生は、先生のお話をしっかり聞いて、学習に取り組んでいました>

 

<2年生は、音楽の学習にいきいきと活動していました>

 

<3年生は、ニック先生と英語の学習を楽しく行っていました>

 

<4年生は、楽しく音楽の学習を行っていました>

 

<5年生は、総合の学習でバケツ稲に取り組んでいました>

 

<6年生は、真剣に集中して学習に取り組んでいました>

 

<つくし学級は、時計のお勉強をがんばっていました>

バケツ稲、大事に育てます!(5年生)

 5年生が、社会科と総合の学習の一環で、JA夢みなみ様のご協力のもと、バケツ稲に取り組みました。

 まずは、外で、バケツに土と水、肥料を入れ、田んぼと同じ状況を作りました。その上で、3~5株の苗を田植えをする体験をしました。
 その後、教室に戻り、JA車田様より今後の稲の成長の様子やお世話の仕方について教えていただきました。

 子ども達からは、たくさんの質問が出され、米作りについて興味を深めていました。
 バケツ稲は、なめつルームの外に並べておいてあります。

 収穫まで、お世話や観察を通して稲作りについてたくさんのことに気づき、学んでほしいと思います。

今日の美文朗唱

 本日は、今年度最高人数の「美文朗唱」に挑戦する子ども達が校長室を訪れました。
 運動会が終わり、休み時間に少し余裕ができたことや雨が降っていて外で遊べなかったことも重なったのもありますが、今日から1年生の挑戦がスタートしたことが大きいです。
 休み時間や昼休みにたくさんの1年生を含めた子ども達が校長室で、暗記してきた文章を元気よく発表していました。
 これからも昔から伝わる素敵な文章に触れ、暗記を通して根気強く努力する心を育てられたらと思います。

プランターのお花を頂きました!

 滑津原行政区の水野谷様、浅野様が来校し、プランターのお花を届けていただきました。
 子ども達がよりよい環境で学習・生活してほしいという願いのもと、毎年「花いっぱい運動」の一環として村内幼稚園、小中学校、児童館などに寄贈しているとのこと。
 早速、玄関前に並べさせていただきました。
 地域の皆様に支えられ、子ども達が成長できることに心より感謝いたします。

黒板のメッセージ!!

 今朝、各教室をまわってみると、黒板には担任からのメッセージが書かれていました。
 (撮り逃してしまいましたが、1年教室にもちゃんと書いてありました!)

 運動会までの練習や当日の子ども達のがんばりに対する称賛の言葉。
 そして、次の新たな目標に向けての励ましの言葉。

 担任から子ども達へのメッセージですが、「子ども達の努力を『褒め、認める』ことで自信をつけ、さらにこの経験をよりよい成長につなげたい」と滑津小の全教職員が思っています。
 あらためて、子ども達の今までのがんばりに拍手を送ります!!

運動会前に教室にて

20日(土)の運動会の朝に、撮影した写真です。

校庭への移動時間の関係で、全学級分の写真が撮れなくてすみません。
あまりによい表情なので、撮った学級分だけですがUPします。

運動会 御礼①

 5月20日(土)滑津小学校「大運動会」が行われました。

 開会式前から小雨が降り始め、心配な点はありましたが、大粒の雨になることはなく、予定通り運動会を実施できたこと大変うれしく思います。
 入場後の紅白共に気迫のこもった応援合戦から始まり、開会式では、しっかりと話を聞く立派な姿、各種目に最後まであきらめないで全力で競技する姿、5・6年生は係活動で縁の下の力持ちとして活躍する姿、そして、優勝目指して紅白共に、全員が本気で応援する姿。
 その結果が「紅294点」「白293点」という1点差の大接戦につながったことと思います。
 応援合戦・開会式、各競技や閉会式等も全て含め、100点満点の運動会になったのではと感じています。子ども達の今までの練習でのがんばり、運動会当日の本気の姿に拍手を送りたいと思います。

 最後になりますが、来賓の皆様、地域の皆様、中学生ボランティアの皆様、そしてPTA役員をはじめとする保護者の皆様のご理解・ご協力に心より感謝申し上げます。
 今後も子ども達一人一人のよりよい成長のため、全教職員で一丸となって教育活動に取り組んで参りますので、変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

                          中島村立滑津小学校 校長 栁沼 典正

(応援合戦・開会式~前半の写真)

今日は運動会!!

 本日の運動会は、「予定通り実施」いたします!!

 6時15分に花火が打ち上げられました。
 場所取りも、ご協力のおかげで安全に進んでいます。
 6時30分現在の校庭の状態は、柔らかい部分はありますが、水たまりはほとんどない状態です。
 運動会が始まる頃には、グランドの状態がさらによくなると思います。
 なお、若干、風があります。シート等をお持ちの際は、飛ばされないように杭等をご準備ください。
 子ども達、職員、保護者の皆様、地域の皆様、中学生ボランティアの皆さん、全員の力で、思い出に残る最高の運動会にしていきたいと思います。ご協力、よろしくお願いいたします。

運動会に向けた準備(5・6年生)

 6校時に、5・6年生と先生方で明日の運動会の準備をしました。
 あいにく雨が降ってきたため、校庭での準備はできませんでしたが、テントやテーブル、いす等を体育館へ運んだり、万国旗の準備やトイレ清掃などをしたりしました。
 きっと子ども達の今までのがんばりを見て、天気も味方してくれるはずです。
 明日の子ども達の活躍が楽しみです!!

衣装を着て鼓笛の最終練習(4~6年生)

明日の運動会に向け、本番と同じように衣装を着て、最後の練習を行いました。
子ども達は、衣装を着て、全員がキリリととても引き締まった表情!!
一人一人が「がんばろう!!」という意気込みを感じました。
きっと明日は、すばらしい演奏を披露してくれると思います。今から楽しみです。
「がんばれ4・5・6年生!!」

最後の運動会練習(1・2年生)

明日はいよいよ運動会。1年生にとっては、小学校での初めての運動会です。
本番の運動会で、安心して演技ができるように、整列、団体種目、チャンス走など、最後の練習と確認を行いました。
明日は1・2年生ともに、力いっぱい最後まで全力でがんばってほしいです!!

今週の美文朗誦!!

 運動会の練習の合間をぬって、休み時間や昼休みに今週もたくさんの子ども達が、美文朗誦に挑戦しました。
「努力しよう!」「がんばろう!」とするその姿勢が、大変立派です!!

ボランティア清掃ありがとう!

先週今週と、朝、6年生が校長室をボランティア清掃してくれました。
丁寧にあいさつをして校長室に入り一生懸命に清掃してくれるおかげで、気持ちよく1日のスタートが切れます。
ありがとうございました!!

鼓笛練習(4~6年生)

 4~6年生の79名による鼓笛演奏も、いよいよ仕上げの段階です

 朝の涼しい時間と、心地よい風が吹く6校時に練習を行いました。
 伝統ある「校歌」、「ドラムマーチ」、「風になりたい」の演奏をしながら、カッコよく行進する子ども達。
 運動会当日は、途中の隊形の変化にもぜひご注目ください!!

助け合い綱引き(6年生)

 17日(水)に6年生が団体種目「助け合い綱引き」の練習をしました。
 ルールは、始めに女子同士が綱引きをしているところに男子が助けにいきます。
 2回目は、逆に男子の綱引きを女子が助けにいきます。まさしく「助け合い綱引き!!」
 綱を引く力だけでなく、いかに速く助けに行けるかが勝負のカギを握ります。
 6年生の力とスピードの本気のぶつかり合いを、ぜひ楽しみにご覧ください!!

 綱引き終了後の休み時間に「国旗掲揚」の練習をしました。国歌の曲に合わせてタイミング良く国旗を掲揚することができました!!