福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
Nakajima Village
出来事 NEWS
920校長室のひとり言(リスペクト)
写真掲載の8名は、何をした子?
「長なわ大会」での縄の「回し手」です。
低学年は、担任と支援員でしたが、
中学年以上は児童が担当しました。
回し手にフォーカスしたのは、
その役割が多岐にわたるからです。
継続して縄を回し続けるのは当然で、
周囲に目を配り、全体に声をかける。
さらに、苦手な子に合わせて、
縄を回すスピードを変えたり、
必要に応じて背中を押してあげたりと。
高度なテクニックが必要なんです。
前稿の場面、学級の達成感を支えてます。
素晴らしいな、って思います。
と、控え目で悠長な表現ですが、
見ていて、実は血が騒いでました(笑)
世代的に(どんな世代だ?)
長なわ指導に熱く燃えていたんで。
「長なわを制するものは、学級を制す」
とまでは大袈裟に言わないですが、
学級集団をまとめる有効な方策だ。
なんて考えていたんですよ。当時は。
だからこそ、回し手には、
跳ぶのが苦手な子は務めさせない。
それは、学級としての「逃げ」なので。
全員で克服すべき課題なんですよ。
努力の末に、歓喜の瞬間が訪れる。
今、振り返ると、過激だったな~。
この文章を、もと担任した子らが
読んだとしたら、苦笑するな。きっと。
919校長室のひとり言(歓声が聞こえる)
説明は、いらないですね・・・。
運動委員会の企画による「長なわ大会」
やってよかったなぁ。
つくづく、そう思いました。
お~い、校長、跳んでる写真、ないぞ!
では、
0から始めた、1年生の成長をどうぞ。
918校長室のひとり言(不撓不屈)
その瞬間、私の頭の中では、
例の曲がリピート状態でした。
映画「ロッキー」の
最終ラウンドから試合終了まで流れる、
あのBGM(The Final Bell)です。
2年生TMさん、おめでとう!
18回目の挑戦でつかみ取った栄冠です。
毎回、失敗して教室まで帰る途中、
悔しさにぐっと耐えて努力を続けました。
その不屈の闘志は称賛に値する。
自分を大いに褒めようね。
ラスボスは、心地よく倒されたよ・・・。
「九九の達人証明書」を持参すると、
教室では、割れんばかりの拍手!
この雰囲気、人間関係があるからこそ
最後まで頑張れたんだね。
917校長室のひとり言(cool少女、再び)
衝撃が、再び訪れた。
6年生TYさんの、度肝を抜く暗誦術!
森鷗外の「杯」
8ページに渡る全文を、一気に暗誦です。
校長室に入ってきての開口一番、
「少し長くて、時間かかります。」
背筋がゾクッとしました・・・。
個別に「読み聞かせ」してもらっている。
そんな感じです。
原稿用紙を想定して、字数に換算すると
35字×16行×8ページですから、
驚嘆の4,480字ですねぇ。
月並みな質問をぶつけてみました。
「どうやって覚えるの?」
その回答もぶっ飛んでました~。
読むと、物語が頭の中で映像化される。
それが面白くて興味がある内容だと、
ぐいぐい入ってくるのだそう。
恐れ入りました・・・。
拙稿や学校だよりで紹介済みですが、
これって、
「超絶!●●少女」みたいな扱いで
取材を受けるようなレベルかな?(笑)
https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/c139ed46527b285dd4d06c3bcc230fc1?frame_id=28
916校長室のひとり言(書く力)
3年生国語科の授業です。
説明的文章「ありの行列」を読みます。
課題に対する自力解決の時間です。
ぐいぐい、ノートに書き込んでいます。
4名ほど紹介します。
①段落ごとに簡潔に内容をまとめる。
②「自分」と強調して考えを整理する。
③サイドラインを引いた一覧をつくる。
④調べるべき問いの答えを端的に記す。
全て、自分なりの工夫だから驚きです。
黒板に書いてある内容でもなく、
担任からまとめ方の指示もありません。
このオリジナリティ、たいしたモノです。
これらの意見を出し合っての話し合い、
興味あると思いませんか?
〒961-0102
福島県西白河郡中島村
大字滑津字羽黒前2
TEL 0248-52-3191
FAX 0248-52-3901
e-mail nametsu-e@fcs.ed.jp