3月8日(土)15時頃、西白河地区で女子生徒1名と女子児童1名が、買い物帰りに自宅付近で、不審者からじろじろ見られ、顔を近づけるそぶりをされたり、「かわいい子だね」と声をかけられたりしました。
生徒と児童はすぐに自宅へ入ったため、実害はありませんでした。
帰宅後に事情を聞いた保護者が警察署に通報し、学校に連絡しました。
不審者の特徴は以下の通りです。
・40代~50代位の男性
・身長165cmくらい
・黒いパーカーにグレーのズボンを着用
・髪は薄く、金属ふちのメガネを着用
・銀色の自転車に乗車
児童生徒等の安全確保のため、
〇1人での行動は出来るだけ避けること
〇不審者には近づかないこと
〇危険を感じたら、直ぐ逃げる・大声で助けを呼ぶ・人に知らせるなどの注意喚起、及び可能なかぎり、集団登校を実施するようお願いします。
2月13日(木)15時頃、西白河地区で女子児童1名が下校中に、自動車に乗った不審者が、自動車を並走させ、児童に話しかけてきました。
児童は対応せず、その場を離れたため、実害はありませんでした。
帰宅後に事情を聞いた保護者が学校に連絡し、学校が警察署に通報しました。
不審者の特徴は以下の通りです。
・白の軽自動車に乗っていた。
・50~60代
・服装や体型等は確認できなかった。
・オレンジ色のパーカーに黒っぽいズボン
児童生徒等の安全確保のため、
〇1人での行動は出来るだけ避けること
〇不審者には近づかないこと
〇危険を感じたら、直ぐ逃げる・大声で助けを呼ぶ・人に知らせるなどの注意喚起、及び可能なかぎり、集団登校を実施するようお願いします。
2月13日(木)16時過ぎ、西白河地区で女子児童1名が下校中に、歩いて来た不審者から「どこの学校?何歳?」と聞かれました。
児童はその場を離れたため、実害はありませんでした。
帰宅後に事情を聞いた保護者が学校に連絡し、学校が警察署に通報しました。
不審者の特徴は以下の通りです。
・40代位の男性
・中肉で身長175cmくらい
・白髪混じり
・オレンジ色のパーカーに黒っぽいズボン
児童生徒等の安全確保のため、
〇1人での行動は出来るだけ避けること
〇不審者には近づかないこと
〇危険を感じたら、直ぐ逃げる・大声で助けを呼ぶ・人に知らせるなどの注意喚起、及び可能なかぎり、集団登校を実施するようお願いします。
2月7日(金)15時30分頃、女子児童2名が西白河地区で下校中に、自動車に乗って近づいてきた不審者から「兄弟いる?」「お家近いの?」等のことを言われました。
児童は「個人情報だから言えません」と言って、その場を離れたため、実害はありませんでした。
帰宅後に事情を聞いた保護者が学校に連絡するとともに、警察署に通報しました。
不審者の特徴は以下の通りです。
・60~70歳くらいの男性で、白の軽トラックに乗車していた。
・服装や体型等は不審者が自動車の中だったため確認できなかった。
児童生徒等の安全確保のため、
〇1人での行動は出来るだけ避けること
〇不審者には近づかないこと
〇危険を感じたら、直ぐ逃げる・大声で助けを呼ぶ・人に知らせるなどの注意喚起、及び可能なかぎり、集団登校を実施するようお願いします。
1月28日(火)18時頃、女子生徒1名が東白川地区で下校中に、不審者に意味不明な内容のことを言われました。生徒は声かけに応対せず、その場を離れたため、実害はありませんでした。
帰宅後に事情を聞いた保護者が学校に連絡するとともに、警察署に通報しました。
不審者の特徴は以下の通りです。
・70歳くらいの男性で、身長170cm程度。
・白ひげ、白い作業着や黒いインナーを着用、猫背
児童生徒等の安全確保のため、
〇1人での行動は出来るだけ避けること
〇不審者には近づかないこと
〇危険を感じたら、直ぐ逃げる・大声で助けを呼ぶ・人に知らせるなどの注意喚起、及び可能なかぎり、集団登校を実施するようお願いします。
1月17日(金)17時30分頃、男子生徒1名が西白河地区で下校中に、駐車中の車からスマートフォンで写真を撮られました。その後、不審者の車は走り去りました。
当日、保護者が学校に連絡し、学校が警察署に通報しました。
不審者の特徴は以下の通りです。
・黒い軽自動車に乗っていた。
児童生徒等の安全確保のため、
〇1人での行動は出来るだけ避けること
〇不審者には近づかないこと
〇危険を感じたら、直ぐ逃げる・大声で助けを呼ぶ・人に知らせるなどの注意喚起、及び可能なかぎり、集団登校を実施するようお願いします。
12月10日(火)18時頃、生徒1名が西白河地区で下校中に、不審者に「ハロー」など声をかけられました。生徒は声かけに応対せず逃げたため、実害はありませんでした。
帰宅後に事情を聞いた母親が学校に連絡し、学校が警察署に通報しました。
不審者の特徴は男性という以外は、周囲の暗さもあり確認がされませんでした。
児童生徒等の安全確保のため、
〇1人での行動は出来るだけ避けること
〇不審者には近づかないこと
〇危険を感じたら、直ぐ逃げる・大声で助けを呼ぶ・人に知らせるなどの注意喚起、及び可能なかぎり、集団登校を実施するようお願いします。
11月17日(日)午前中、児童3名が西白河地区でゲームをして遊んでいたところ、不審者に在籍している学校の情報や卑猥な内容について聞かれました。児童は声かけに応待せず逃げたため、実害はありませんでした。
帰宅後に事情を聞いた母親は、警察署に通報しました。
不審者の特色は、次のとおりです。
・60~70代ぐらいの男性。
・腰が曲がっている。
・白髪、白鬚。
・赤いニット帽、暗いオレンジ色の服を着用。
児童生徒等の安全確保のため、
〇1人での行動は出来るだけ避けること
〇不審者には近づかないこと
〇危険を感じたら、直ぐ逃げる・大声で助けを呼ぶ・人に知らせるなどの注意喚起、及び可能なかぎり、集団登校を実施するようお願いします。
11月5日(火)児童3名が西白河地区で下校途中に、不審者に「名前は何ですか」、「ランドセルの中身は何ですか」など、声をかけられました。
児童は声かけに応対しましたが、児童に実害はありませんでした。
帰宅後に事情を聞いた祖母は、学校に連絡するとともに、警察署に通報しました。
不審者の特色は、次のとおりです。
・外国人と思われる男性で、片言の日本語を話していた。
・児童の父より年上の風貌であった。おおよそ35~40歳。
・ひげを生やしている。
・白い自動車に乗っていた。
児童生徒等の安全確保のため、
〇1人での行動は出来るだけ避けること
〇不審者には近づかないこと
〇危険を感じたら、直ぐ逃げる・大声で助けを呼ぶ・人に知らせるなどの注意喚起、及び可能なかぎり、集団登校を実施するようお願いします。
9月27日(金)生徒1名が東白川地区で下校途中に、不審者に意味不明な声をかけられ、生徒が被っていたヘルメットの上から、棒状のような物で軽く叩かれました。
生徒の帰宅後に事情を聞いた母親は、学校に連絡するとともに、警察署へ通報しました。
その後、不審者は警察署へ連行され、事情を確認されました。
不審者の特色は、次のとおりです。
・50~60代と思われる男性
・派手なシャツ、太めの作業ズボン、身長170cmくらい
・横断歩道に設置してある交通安全の旗と、棒状の物を持っていた。
児童生徒等の安全確保のため、
〇1人での行動は出来るだけ避けること
〇不審者には近づかないこと
〇危険を感じたら、直ぐ逃げる・大声で助けを呼ぶ・人に知らせるなどの注意喚起、及び可能なかぎり、集団登校を実施するようお願いします。