福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
Nakajima Village
2022年10月の記事一覧
780校長室のひとり言(アテレコ)
自慢のお笑いネタで勝負したいんです。
校長先生、どうでしょう?
秋の空って、何か気まぐれな感じ。
私の想いと似てるなぁ・・・。
◆◆◆
前稿で打ち止めしようかと思っていたら、
6年生の二人が昼休みにやって来ました。
「ハレとケ」の「ケ」を
頑張っているんだぁと思って、追加です。
少し、紹介で遊んじゃいました(笑)
779校長室のひとり言(いつもどおり)
学習発表会の練習が佳境であろうが、
普段、頑張っていることや、
続けてやるべきことなどに、
地道に力を注ぐ子らがいます。
先週のNo.22学校だよりをご覧になり、
声をかけていただいたようですね。
ありがとうございます。
月曜日から、
「美文朗誦」への挑戦者が来室しました。
ちょっとした意識の芽生え、ですよね。
オールラインナップ、紹介します。
778校長室のひとり言(スペシャル②)
6年生のフィナーレ
観客席最後尾から、
一人一人を目で追いました・・・。
そして、
この瞬間に、出合いました。
「よかった。」
詳細な説明はしません。野暮です。
スミマセン。
関係者のみぞ知る、です。
たまたま、この拙稿をご覧になった、
6年生の保護者の方々のどなたかが、
または、一緒に閲覧した6年生の誰かが、
「そうだよね・・・。」
と、思ってくれたなら、それでいいです。
なんのこっちゃ? の記事でしたね。
私は、「浪花節」気質なんですよ。
777校長室のひとり言(スペシャル①)
祝No.777です。ラッキーセブンです。
それを記念して、
昨日の「内覧会または試写会」における
スペシャルを2つ、お届けします。
5年生には、欠席者がいました。
担任O先生が、セリフの代弁をしました。
もう一回できる時間的余裕があったので、
私から、全員に提案をしました。
本番だって、何が起きるかわからない。
誰か、「代役」できるかい?
しばらくの、沈黙・・・。
いないか? その時、スッと挙手!
ただ一人、HTさんが名乗りを上げる。
そして・・・。
驚きました。セリフは完璧でした。
見事に、代役を務めたのです。
どれほど台本を読み込んだのか。
下積みの長い俳優が、
代役のチャンスをモノにして・・・。
なんて話は、こんな感じなのでしょうね。
776校長室のひとり言(お先に失礼)
学習発表会の演目について、
校内発表会の前に観る機会があるのです。
美術展の内覧会や映画の試写会のような、
「管理職チェック!」(笑)
校長・教頭が招待されるんですよ。
実施は任意の日にち設定なのですが、
全学年が、17日(月)の同日でした。
そのため、6校時目までびっしり。
1年生は代表2名が呼びに来ました。
他学年は、担任の先生が
少し緊張した面持ちで・・・。
私が共通して話をしたのは、ふたつ。
①観覧席の最後尾まで、声を届けること。
(実際に、最後尾に座って観ました。)
②「切り替え」をすること。
(演技と待機のメリハリ)
舞台袖では、無駄な話をしないこと。
この二つを実践するだけで、
発表に、心地よい緊張感が生まれます。
観衆に、想いが伝わりやすくなります。
写真で、内容をご想像ください。
ふくしまっこ ごはんコンテスト
夏休みに課題としていた「ふくしまっこ ごはんコンテスト」には、5・6年生をはじめ、2・3年生からも応募がありました。参加にあたり、保護者の皆様には、大変お世話になりました。
その中で、2年生のTRさんの「にこにこワンプレート」が一次審査を通過して二次審査まで進んだので、ご紹介します。
(^^)!!
見た目をかわいらしくしたところと、ワンプレートに盛り付けて洗い物を少なくしたところが特徴だそうです。おにぎりのお顔は、海苔とかつおぶしで作ってあります。なんともほのぼのしてかわいらしい朝ごはんですね。
参加した子どもたちに多く見られたのは、おじいちゃんやおばあちゃんが育てた、地元、中島村のおいしい野菜を上手に使っていたということです。それぞれのご家庭では、お子さんと一緒にメニューを考えたり、調理をしたりして、親子のふれあいの時間を楽しんでいただけたのではないでしょうか。
参加した全児童のメニューは、校内に順次掲示してまいります。
(担当:教務)
775校長室のひとり言(中核)
「千載一遇」よ再び、でした。
本校赴任後、この種の機会が増えました。
教え子との遭遇シリーズ!
昨年度の拙稿を添付するので、
経緯をさらっと把握してください。
https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/2b1b8d7e97af9f0113e659c7fa6c9a9c?frame_id=28
今回の授業研究会は、大盛況でした。
彼が、「ウォーリーをさがせ!」状態
「コア」ティーチャーの名称どおり、
専門性を生かして、その地域において
中核をなす存在として授業提供をする。
私、多分、ニヤつきながら
授業を参観していたと思います。
参観後、ひと声かけて、握手して帰路へ。
その日の夜、彼からメールが。
参観者が納得する授業じゃなくて、
あの子らが、面白かった、楽しかったと
終われる授業を目指せばいい。
その意識は、ブレない方がいい。
(そんな内容を返信しました。)
ちょびっと暴論ですかね?(笑)
でも、その努力を積み重ねてほしいな。
そう思っています。
774校長室のひとり言(ご恩)
本校に長らく携わっていただいた、
現代書家の草野希鳳先生による書写指導は
今年度をもって終了となりました。
14日金曜日がご指導の最終日でした。
1・2年生は、授業の終わりに
それぞれ「お別れ会」をしたようです。
他の学年は校長室にて代表者から
メッセージと花束を贈呈しました。
「字がもっと上手になりたい。」
「先生に褒められて自信が付いた。」
「自分の字が好きになりました。」
技能面での向上はもちろんですが、
メンタルな部分で刺激を受けて、
気持ちを強くもった子が多かったです。
それは、希鳳先生が指導者でありつつ、
公募展等に挑戦する書道家であることが
大きな要因のひとつでしたね。
アーティストとしての心構え、情熱が
子どもたちの向上心に、じわりと
火を灯してくださった、と思うのです。
本校にて通算7年間のご指導でした。
今まで本当にありがとうございました。
773校長室のひとり言(核心)
任意の「勉強会」の団体である
「福島県小学校教育研究会」(小教研)
その組織内での研究教科のひとつ
道徳科研究部の県大会を開催しました。
それが、一日半「留守」の理由でした。
大会の運営責任者だったのです。
まあ、「現場監督」みたいなモノ(笑)
その大会で「講演」をお願いしたのが、
聖徳大学名誉教授の吉本恒幸氏でした。
今までの道徳教育の実践を振り返り、
「自己を見つめる」機会となりました。
氏の歯に衣着せぬ物言いが、
心地よいボディーブローでしたねぇ。
効きました・・・。
様々なエキスを注入してもらった、
ちょっぴり刺激的な至福の2時間でした。
772校長室のひとり言(姿)
対外的な仕事があり、
一日半、学校を留守にしました。
毎日のルーティンが途絶えると、
何となく、落ち着きません・・・。
金曜日は、子どもらの学びの姿とご対面!
ざっと、紹介しますね。
奇しくも、この日は「面談」の日
村教委の教育長さんと学校教育課長さんが
私ら管理職の中間面談をするのです。
年度折り返し地点のこの時期に、
「しっかり学校経営やっとるかぁ~!」
的な懇談でご指導を受けます(冷や汗)
紹介写真は、その時の授業参観場面も
含まれています。
つくし学級は計算問題に集中してます。
6年生の制作工房を訪問しました。
3年生は算数科の操作活動で思考中!
水揚げされた魚の行方を調べる5年生
要約文に挑戦しているのは4年生
2年生は草野希鳳先生による書写指導
聴く姿勢の素晴らしさ。
1年生のこの学びに臨む態度を確認し、
学校に戻って得した気分になりました。
〒961-0102
福島県西白河郡中島村
大字滑津字羽黒前2
TEL 0248-52-3191
FAX 0248-52-3901
e-mail nametsu-e@fcs.ed.jp