2022年10月の記事一覧

ハロウィン集会(企画委員会)

「全校生で楽しめる集会をしたいです!!」

ということで、委員会活動の時間に、企画委員会のみなさんがアイデアを出し合って決まったのが「ハロウィン集会」です。

内容は…

「ハロウィンクイズ」と「3年担任A先生のハロウィンライブ」です。

全校生が一堂に会して実施できるとよかったのですが、感染症対策として放送で実施しました。

 

A先生がギターを演奏しながら英語の歌や「ひとりの手」を歌うと、各学級から歓声が!!

みんなが温かい気持ちになるすてきな集会でした。

企画委員会のみなさん、ありがとうございました。

 

※4校時で下校した1年生はこのライブに参加できなかったため、担任の先生がしっかりと録画していました。

企画委員の6年生が1年生の教室でクイズもやってくれるそうですよ。お楽しみに(^^)

(担当:教務)

 

799校長室のひとり言(祝)

東白川地区の某小学校が創立150周年!
(新聞掲載済みなので、バレバレですね)
その「記念祝賀会」に参加しました。
勤務経験のある教職員OB会員として。
コロナ禍であるので、
簡易な「茶話会」形式での開催でした。
祝い膳等は持ち帰りです。

懐かしい顔ぶれが集えば、
自然と話が盛り上がりました。
お世話になった3名の校長先生方も
お元気でした。うれしかったです。
歴史回顧のスライド上映にて
私のやんちゃな写真が登場したのは、
現教務主任Y先生のお茶目な計らい。
あぁ、当時の学校や自分の学級のこと、
大好きだったなぁ、なんて感慨にふけり。
ちょっぴり感傷的になりましたよ。
150年のうちの7年間
その歴史と伝統に関わったことは、
とても誇りに思います。

某小学校の創立は、
学制公布の年、明治5年(1872年)
うちの学校の創立は、明治7年です。
おやっ? えっ? えええええっ!  
そうです。
本校も2年後の2024年が、
「メモリアル」なわけです。

 

おまけ: どーでもいいプチ情報
当時の元同僚が本校に2名います!
(凄い偶然だと思いませんか?)
同じ学年の担任だったり、
別の学年の担任だったり、でした。
なので、
「校長先生!」と呼ばれるたびに、
微妙に、照れます(笑)

798校長室のひとり言(カムカム)

 

 

 

 

 

 

 

体験的に学ぶ。
よいことだな、と思いました。
給食センター栄養教諭の田原智代子先生に
食育指導をお世話になっております。
今回は、2年生と3年生です。
発達段階に応じた学習内容を設定し、
各学級担任とのT・Tで授業を行います。
2年生にフォーカス!

 

 

 

 

 

 

よくかんで食べると、よいことがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

興味津々の学習テーマです。
一人一人に「豆」が渡されて、
①5回、かんで食べる。
②20回、かんで食べる。
この食べ比べは、刺激的でした。

 

 

 

 

 

 

 

最後に、よいこと5つを
教えていただきましたが、
「頭の働きがよくなる」に、
敏感に反応しましたね~。

 

 

 

 

 

 

その日の給食献立で、
カミカミ必須は、イカフライ。
さあ、どうだったかなあ・・・。

 

 

 

 

 

 

と、ここまで記述して、
頭をよぎったのは・・・。
教員の「早食い」(言葉、悪いです)
これは、もう、「職業病」ですよ(笑)

797校長室のひとり言(視点)

 

 

 

 

 

 

「校内絵を描く会」での作品づくり
各学年の力作が揃い踏み!
先週、その校内審査会を開催しました。

指導に携わっていただいた須藤由美先生に
審査委員長をお願いいたしました。
子どもたちの作品を観る眼を養う。
教職員の「研修」も兼ねた実施なのです。
その学年ごとに、随時、
評価ポイントを示していただきました。
美術教師の専門性に触れる機会も
私たちの学びの場ととらえます。

 

 

 

 

 

各自が「おはじき」5個を持って、
自分の「推し」に、置いていくという
微妙に原始的?(笑)手法かな・・・。
でも、全校生の作品を一気に観るのは、
圧巻ですし、楽しみましたよ~。

 

 

 

 

 

 

作品は体育館に掲示しました。
明日から始まる「滑津小ミュージアム」
是非、足をお運びください。

796校長室のひとり言(ピーカン)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピーカン(雲ひとつ無い快晴)も、
「昭和」でしょうか・・・。
今朝は、ピーカンだったんですよ。

 

 

 

 

 

 

児童昇降口を出た場所で、
簡単な準備運動を済ませると、
子どもたちは校庭トラックに向かって
走り出します。

 

 

 

 

 

 

 

滑津小、10月の最終日も
元気にスタートしました!

 

 

 

 

 

 

795校長室のひとり言(教育委員訪問のおまけ)

教育委員訪問ネタの最後です。

「教育委員さんとミニ劇団員の遭遇」

練習を終えた2年生が、
教室に戻って来ました。
全員、例の格好をしていますからね。
教育委員の皆さんから、
微笑ましく見守っていただきました。

教育現場は、
様々なことが同時進行です。
この時期だからこその「実態」
普段の学習と行事に向かう取り組み、
その両立に全校で努める姿を
ご覧いただくことができました。
よかったです。

794校長室のひとり言(アシスト)

2年生はお留守・・・。
体育館で学習発表会の練習中でした。
すると、
「留守の教室ですが、このとおり・・・」
なんと、教育長さんが他の委員さんへ
整とんされた教室の様子をアピール!

「ナイス・アシスト!」
思わず、叫びそうになりました。
私は、拝み倒しましたよぉ(笑)

そうです。
本稿ヘビーユーザー様の心の声
「滑津小の『誰もいない教室』ね!」
です。

2年生の皆さん&担任O先生、
習慣化した普段の姿、認められましたよ。
カメラはその瞬間を見逃さなかった!
(って、撮っているのは私です。)
今回は、校長の興奮状態をお届けです。

793校長室のひとり言(現状把握)

 

 

 

 

 

 

学習発表会の直前に、時を戻します。
村教育委員の学校訪問がありました。
「下にぃ~、下にぃ~」みたいな、
参勤交代レベルの緊張感MAXではなく、
皆さん、フレンドリーな方々です。

当該校の教育活動の現状視察と、
現場の「困り感」の声を、
丁寧に拾ってくださるのが有り難いです。
施設面での修繕箇所や、
教育活動に必要な備品等の要求も、
現地でプレゼンできるのです!
まあ、「30分一本勝負」(笑)

学習発表会前であっても、
落ち着いて学びに向かう姿を
お見せできたことをうれしく思います。

 

 

 

 

 

 

地震による被災(壁面崩落)のため、
使用禁止にしている昇降口も再確認!

 

 

 

 

 

 

 

すると・・・これは、
来月にも、防護措置が可能とのこと。
「ッシャー!」(握り拳)
皆さん、来月に【祝】開通ですよ!

792校長室のひとり言(女子力)

 

 

 

 

 

 

 

5年生を、褒めます。

校内発表会とのビフォー・アフターだと
よ~く、わかる写真を提示します。

ナレーターが手にしている「文字」
聴かせたい言葉を上手に強調しました。
習字で書いてあるのが、
寄席っぽくて雰囲気を盛り上げています。
はは~ん。「彼女」が動いたな・・・。
ピンときました。得意だもんね~。

 

 

 

 

 

そして、最後にも、ひと工夫あり。
全員が「顔出し」してのメッセージ
次年度への意気込みが感じられました。
そのセリフ担当に、
何と、女子が、5名も立候補です!
その女子力に、期待大。
まさに、希望の「光」です。

 

 

 

 

 

「ほら、私の字、上手でしょ!」って、
ドヤ顔してもいいんじゃない?(笑)

791校長室のひとり言(静)

 

 

 

 

 

すこし、学習発表会をプレイバック

3年生の勇壮な太鼓演奏ですが、
こういう「静」があるので、
「動」が生きてきます。
そして、
全体が引き締まるのです。

蛇足:
「昭和」チックな演出は、
担任A先生の好みです(笑)

790校長室のひとり言(日常茶飯事)


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休み
子どもたちは、元気に遊んでいます。
学習発表会までの緊張感から
解き放たれましたかね?
とても楽しそうです。

遠くに・・・。
鬼ごっこ集団を発見!

 

 

 

 

 

 

ICT支援員暁先輩ファンの集いです。
今日の6年生「オンライン授業」でも
接続やメンテナンスでお世話様です。
まあ、大活躍なわけですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

この鬼ごっこも、
彼の業務の一環ですから(笑)
子どもたちとのふれ合い、感謝です。

 

 

 

 

 

 

789校長室のひとり言(通常運転)

学校は、「通常運転」に戻りました。
ところが、
6年生は面白いコトをやるそうです。

吉子川小との「オンライン授業」
外国語科の授業での交流を図ります。

 

「何? オラのことご指名かぁ!」

 

 

 

 

 

「元気に決まってっぺ。そっちはどう?」

 

 

 

 

 

 

なんてことを英語で話しています(笑)


今回のお題は、
「夏休みの思い出」を紹介し合う。


「トップバッターは、オラだ。」

 

 

 

 

 

 

「んで、次も控えてるでよぉ。」
「まだ、いっぱい、いっがら。」

 

 

 

 

 

 

(今回は謎の方言でお送りしました。)

788校長室のひとり言(残念)

「えっ、帰っちゃうんだ・・・。」

本校では、低学年・中学年・高学年の
それぞれ2学年ずつのブロックで分けて、
観覧していただくようにしました。
1年生の保護者の方も、2年生の発表を。
2年生の保護者の方も、1年生の発表を。
隣接学年の発表を、楽しんでほしい。
当該学年の限定では、申し訳ない・・・。
そんな想いがあったのです。

が・・・1年生の発表が終わると、
出口に向かう方が多くみられました。
(3・5年生の終了時も同様に。)

ご多用の中、お時間をつくってのご来場
それは重々承知の上なのですが、
正直、残念に感じました・・・。
スミマセン。苦言であります。

「お手紙が来ないのも悲しいけど、
 観客が減るのも、悲しいなぁ。」

787校長室のひとり言(想い)

学習発表会前日の夜に
各教室を訪問しました。
「やっぱりね・・・。」
どの教室にも、担任からのメッセージが
記されていました。
あの手この手で子どもたちを鼓舞して、
共に創ってきたのは各担任ですから。
想いが込められるのも当然のこと。

全教室、撮影したのですが、
一番、熱量があるこの学級をチョイス。
まあ、いろいろとあったので(笑)

各担任としては、
この学習発表会をとおして、
学級の「現在(いま)」を見てほしい。
現時点での長所を発信したい。
そんな願いも、あるんですよ。
お子さんの発表をご覧になり、
少しでも伝わったのなら、うれしいです。

785校長室のひとり言(成長の姿)

ドキドキ初陣の1年生は、
学校生活で習ったことのオンパレード!
舞台度胸・・・あるね~。

 

 

 

 

 

 

 


1年先輩の2年生は、少し余裕?(笑)
観衆をほっこりさせる劇を仕上げました。
テーマに合った歌は、じ~んとしたよ。

 

 

 

 

3年生の「静と動」は、さすがでした。
郷土の歴史を身近に感じたことを起点に
伝統を受け継ぐ気持ちを勇ましく表現!

 

 

 

 

 


4年生、猛練習しましたね。わかります。
高まる心と身体が躍動する美しさを
リズムに合わせて披露しました。

 

 

 

 

 

 

練習段階から山あり谷ありの5年生
言葉遊びを含む落語劇に挑戦しました。
最後のメッセージ、よかった・・・。

 

 

 

 


「創る」を体現した6年生は、
知識習得と表現活動のミックスに成功!
最高学年としての矜持もあったね。

 

 

 

 

 

 

様々な理由で参加が叶わなかった皆さん
残念だけど、落ち込まないでください。
あなた方のこれまでの地道な努力は、
失われることはありませんから。
胸を張っていいんですよ。
来週、みんなと一緒に喜ぼうね!

保護者の皆さま
ご来場ありがとうございました。
臨場感、お楽しみいただけましたか?
YouTubeでも「復習」してください。

784校長室のひとり言(準備万端)

 

 

 

 

職員による会場設営が終了しました。
「くじらぐも」もスタンバイOK!

ステージ上からの眺めをお裾分け
子どもたちの緊張が伝わりますか?

このタイミングで、
HPをご覧いただいた保護者の皆さま
子どもたちの緊張感を和らげ、
のびのびとした発表を後押しするような
「魔法の言葉」をお願いしますね。
明日、家を出る前までに・・・。

783校長室のひとり言(贈る言葉)

6年生の最終リハーサル
一番前の特等席で鑑賞しました。
その鑑賞会には、もう一人参加です。
明日、都合で休むOTさんが、
観客席からリハーサルを見届けました。

「ぼくの分まで、頑張ってください。」
感想を述べた後、級友にエールを。

いいなぁ。素直にそう思いました。

小学校最後のステージ
6年生は、どんな表情で終わるかな?

782校長室のひとり言(チャージ)

 

 

 

 

 

 

本日の給食は、ポークカレーライス!
決戦前日に相応しい献立です。
図書室ベランダから、
明日の決戦の場、体育館を望む。

全学年が、最終リハーサルを完了し、
各々が気持ちを整え、
明日の「自己実現」に臨みます。

5年生女児2名
カレーのルーとほうれん草のチーズ和え
どちらもおかわりして、気合い十分!
この健康的な活力、いいね~(笑)
エネルギーチャージしたから、
明日は、きっと大丈夫でしょう。

R4学習発表会要項「挨拶」.pdf

781校長室のひとり言(蓋を開けると)

学習発表会の「校内発表会」です。
各学年の演目を、互いに見合う会です。
最初で最後の機会だとも言えますね。
ベールに包まれた全貌が、今まさに!
ってな感じなのです。

 

一発目のセリフは緊張するよね~。

 

 

 

 

 

 

 

後輩の演技を心配そうに見守る2年生

 

 

 

 

 

 

自分が使う太鼓をセッティング
何度も、位置を確かめる。

 

 

 

 

 

 

 

緊張の面持ち。一点集中!

 

 

 

 

 

 

 

最高学年は、係活動も懸命に務める。

 

 

 

 

 

 

 

最後尾の5年生、温かい拍手を贈る。

 

 

 

 

 

 

「閉式の言葉」ここ一番の、主役は君だ!

 

 

 

 

 

 

 

 


自分たちの発表の効果が、
瞬時に、ストレートで、返ってきます。
ある意味、シビアですからね~。
ここだけの話・・・、
最高潮で、そわそわしていたのは
各学級担任だったと思います(笑)
さあ、初興行の反応はいかに?

この笑顔や、

 

 

 

 

 

 

 

この盛り上がりは、最高の賛辞です。