福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
Nakajima Village
2023年9月の記事一覧
充実の宿泊学習!!
29日(金)の午後、宿泊学習の最後の時間は「絵はがき作り」。
2日間のたくさんの思い出、そして今の気持ちや感動を一人一人が絵はがきに表しました。
書き終わったあと、自然の家のポストに投函しました
はがきの宛先は学校ですが、授業参観等、学校にお越しの際にぜひご覧ください。
子ども達にとっては、「一生の思い出の絵はがき」になると思います。
最後に、5年生保護者の皆様には、ご準備等大変お世話になりました。
子ども達は、自分たちで決めた「楽しく・協力・おもいやり~思い出の2日間にしよう~」のスローガンのもと、充実した、かけがえのない2日間にすることができました。
一人一人の成長を感じることができた宿泊学習になりました。ありがとうございました。 校長 栁沼 典正
宿泊学習速報⑦
5年生宿泊学習ご一行は、15時25分に磐梯青少年交流の家を出発したとの連絡が入りました。
予定どおり進んでいるとのことです。
学校着はおよそ16:30頃になります!
宿泊学習速報⑥
5年生の宿泊学習ご一行のお昼は、班ごとに野外炊飯でございます!
お米をとぎ、食材を準備し、カレーをつくります。
火加減を考え、班ごとに協力しながら完成したようです。
どの班も美味しいカレーになりました!
宿泊学習速報⑤
5年生の宿泊学習も二日目に突入しました。
18名全員、元気だとのことです。
9時30分からは野外炊飯です。
宿泊学習速報④
夕食を終えた5年生宿泊学習ご一行。いよいよ、キャンドルファイヤーです。
火の神から炎を分けてもらった火のもりたち。
それぞれが友情・希望・正義の心を抱いて過ごすことを誓います。
この3つの炎は永遠に5年生の心の中に灯り続けることでしょう。
自分たちで考えたレクリエーションも大盛り上がりでした。
元気に、健やかに過ごした一日目はこうして終わりを告げるのでございます。
宿泊学習速報③
5年生の宿泊学習ご一行は、昼食を食べ、いざ、天鏡台ハイキングへ!
猪苗代湖を望む風景は、大絶賛であったとのことです。
大自然に囲まれながら、子どもたちは終始、笑顔。みんなで協力しながら活動しています。
予定どおり進むと、17:40より夕食、そして楽しみにしている「キャンドルファイヤー」は18:30からです。
順調に進んでいるという連絡も入りましたので、みなさん、ご安心ください!
ドキドキワクワクですね!(^_^)/
宿泊学習速報 ②
宿泊学習の5年生ご一行は現在、昼食中であります。
予定どおり、目的地である磐梯青少年交流の家に到着し、入所式、室内オリエンテーリングを行いました。
子どもたちは元気100倍! 空の様子も子どもたちの笑顔に圧倒され、天気が回復してきました!
そして、今は楽しみにしている昼食です。
宿泊学習速報①
本日9月28日(木)より、1泊2日で5年生が宿泊学習を行います。
5年生の子どもたちは、朝からみんな表情もよく、元気に満ちあふれていました。と同時に、
これから行う宿泊学習に向けて、「楽しく・協力・おもいやり~思い出の2日間にしよう~」というスローガンのもと、がんばろうとする意欲を高くもっていました。
そして、5年生ご一行は、予定よりやや早く、8時15分頃に無事に出発しました。
目的地は「国立磐梯青少年交流の家」でございます!
6年生児童がラジオ生出演!!
本日9月26日(火)午前7時11分~16分(5分間)、本校6年女子児童が、ラジオ福島の「おらが町のふるさとリポーター」のコーナーに出演しました。
先日の修学旅行の思い出や将来の夢などを堂々と受け応えすることができました。
生放送で、どんなことを質問されるのかとても緊張したようですが、はっきりと自分の想いを話すことができ、大変立派でした!!
なお、放送の様子は下の方法でインターネットで「radiko」のHPより1週間、聴くことができます。
①「radiko」のHPへアクセス。
②「タイムフリー」➡「RFCラジオふくしま」をクリック。
③9/26(火)の「週間番組表」を7時「レディ・オン」➡「再生」をクリック。
④「7時11分」頃から放送が流れます。
ぜひ、聴いてみてください。生放送で緊張の中、100点満点インタービューでした!!
<職員室から電話で出演しました>
今日も秋の交通安全パトロールに出動
先日も紹介しましたが、秋の全国交通安全運動に合わせて、29日(金)まで本校6年児童が交代で村内をパトロールして交通安全を呼びかけます。
今日は男子2名がパトカーに乗車し、15時20分に出動しました。
交通ルールを守って、交通事故がないように過ごせればと思います。
先週の美文朗誦の合格者
先週は19日(火)より始まり、22日(金)は見学学習・修学旅行。
学校での授業は、実質3日間のため美文朗誦の挑戦者も少なめ。
ただ、その中でも何度も練習して、長文を合格する子も見られました。
楽しかったね、見学学習!!
9月22日(金)、見学学習・修学旅行が行われました。
どの学年も、楽しく思い出に残る1日になったようです。
1年生~4年生の集合写真を紹介します。
<1年生 ムシテックワールドにて>
<2年生 ムシテックワールドにて>
<3年生 アクアマリンふくしまにて>
<4年生 カワセミ水族館にて>
修学旅行 速報 ③
6年生の修学旅行も終盤になりました。
昼食を終え、買い物等スムーズに行いました。
13時40分からは日光東照宮の見学をしました。
6年生ご一行は、日頃の行いも善いためか、天候にも恵まれ、順調に行程を進めているのであります。(^_^)/
修学旅行速報 ②
6年生の修学旅行はいよいよ中盤にさしかかりました!
予定どおり、中禅寺湖に到着したご一行は、遊覧船クルーズへ・・・と思いきや
まさかの船のエンジントラブル!
しかし、そこはプロのバス観光会社です。機転を利かせ、別のプランへ!
竜頭の滝、華厳の滝の見学ツアーに変更しました。
子どもたちは滝の荘厳さに驚き、感動し、大満足!
12時40分に昼食会場へ到着し、昼食を食べたご一行は、お腹も満足の様子でございます!
6年生 修学旅行 速報!①
6年生の修学旅行の様子です。
予定どおり、8時に出発いたしました!
今日は滑津小創立記念日!!
9月21日は、滑津小学校の創立記念日。今年で149周年になります。
お昼の放送で、校長より学校の歴史についてお話しました。
〇元村の善通寺で滑津小が始まったこと
〇今の校舎は約50年前に建てられたが、何度も改修することで今も安心して学習することができること。
〇滑津小は、今まで何度も「保健体育」や「よい歯の表彰」で全国表彰を受けていること。
〇昔、滑津小は桜の名所だったことから校章を「桜の花」にしたこと。
来年は創立150周年を迎えます。思い出に残るお祝いができればと思います。
(下の写真は、今週あまりHPにUPしていない1年生・2年生・4年生の学習・生活の様子を紹介します)
<先生の話をよく聞いて、しっかり学習する1年生>
<笑顔いきいき元気いっぱい2年生>
<集中して本気で学習する4年生>
<滑津小の歴史についてお昼の放送で紹介>
<創立記念日。いつも通りに朝マラソン!>
秋の交通安全パトロール出動式
秋の全国交通安全運動に合わせ、21日に輝ら里で「秋の交通安全パトロール出動式」が行われました。
式の中で、本校6年代表児童2名が出席し、堂々とした立派な態度で「誓いのことば」を述べました。
中島中吹奏楽部の演奏披露後、いよいよ出動!!
パトカーに同乗し、交通安全を呼びかけながら村内をパトロールしました。
なお、25日(月)~29日(金)まで、6年生2名が毎日交代で、村内をパトロールしながら交通安全を呼びかけます。
書写指導(3年生)
3・4校時は、3年生が佐藤美江子先生から指導をいただきました。
3年生の課題は「玉」
まずは、「正しい姿勢」「筆の持ち方」「とめ・はね・はらい」「縦画・横画の基本」などを、実演を交えながら、分かりやすく教えていただきました。
練習するごとに上達する子ども達。とてもがんばっていました。
美江子先生、ありがとうございました。
なお、3・6年生以外の学年も同様に、全学年各4時間の書写指導を計画しています。
書写指導(6年生)
特別非常勤講師 佐藤美江子先生に来校いただき、西白河小学校書写作品展に向け、6年生と3年生がご指導をいただきました。
1・2校時は、6年生の授業。画数の多い「感謝」が課題です。
まずは、基本的な「とめ」「はね」「はらい」の練習。
さらに「反らし方やその長さのポイント」を丁寧に教えていただきました。
子ども達は、自然と背筋を伸ばしたよい姿勢で,真剣に取り組んでいました。
美江子先生、ありがとうございました。
食育の授業(5年生)
先日の1年生に引き続き、中島村給食センター栄養士の田原先生をお招きし、5年生が食育の授業を行いました。
来週28日(木)、29日(金)は、5年生は宿泊学習。食事は「バイキング」の予定です。
そのことも踏まえて、「バランスのよい食事」について学習しました。
はじめに、実際にどんな食べ物をどのくらい選ぶのか、トレイを手に取り、写真の食べ物を選んでもらいました。
その後の話し合いを通して、食事の栄養のバランスや量、種類や組み合わせについて、一人一人が考えを深めることができました。
汗かき地蔵太鼓の練習がスタート!(3年生)
先日、3年生が汗かき地蔵を見学に行き、歴史や由来を学んできました。
さらに「地域の伝統や文化のよさを知る」ために、今日から汗かき地蔵太鼓の練習が始まりました。
講師は、小室俊子様、生田目としい様、小針弘美様の3名。
子ども達は、バチの持ち方や打つときのコツを教えてもらいながら、全員本気で練習に取り組みました。
これからも練習を重ね、学習発表会で披露する予定です。
落ち着いて1週間のスタート!!
3連休明けですが、いつも通りに登校し、いつも通りに朝の活動をする子ども達。
登校後、学習の準備をして校庭でマラソン、委員会活動、ボランティア清掃。
教室に戻り、朝の学習・活動、朝の会(朝の歌、健康観察や先生のお話)、1校時の授業・・・。
「いつも通りの当たり前のことがきちんとできる滑津小の子ども達。」
「だから、学校全体に落ち着きがある。」
今週もすてきな1週間のスタートが切れました!!
<つくし学級の3名も朝から笑顔いっぱい!>
<1年生~4年生は落ち着いて朝の会>
<5年生は、本日、全員出席!!>
<6年生は、朝からしっかり学習>
新企画・「今週のごちゃ混ぜてんこ盛り画像」
毎日HPを更新するために、1週間で結構な数の写真を撮っています。
普段はそれを、できるだけ見て分かりやすいように、学校行事や学年の話題ごとにまとめ、HPにUPしています。
ただ、実際には、HPに載っている数倍以上の写真を撮っています。
そこで新企画。タイトルは「今週のごちゃ混ぜてんこ盛り画像」!!
まだHPにUPしていない写真をできるだけ多く紹介し、日頃の子ども達の学校での様子を、見ていただければと思います。(9/16に追加写真あり)
<注意点>
〇学年、個人の写真の数に、ばらつきがでることをご了解ください。
〇多くの写真を載せるため、データを小さくしてUPしています。
今週の美文朗誦合格者!!
休み時間に校長不在のことが多く人数は少なかったのですが、今週は長文に挑戦する子ども達が目立ちました。
しかも昔の言葉(古語や文語)のため、読むのでさえ大変なのに暗記し、発表する子ども達!!
一生懸命に発表する姿に、聞いている私が日々感動をもらっています!!
食育の授業(1年生)
14日(木)の4校時に、中島村給食センター栄養士の田原先生をお招きし、1年生が食育の授業を行いました。
「たべものの ひみつをしろう」というテーマのもと、様々な野菜の名前や食べ物の栄養について学びました。
授業の最後の振り返りでは、子ども達から「ぜんぶ、がんばって食べる。」「きらいな食べ物も食べてみる。」などの感想が聞かれました。
授業後の給食では、いつも以上に完食する子が多かったです!
汗かき地蔵見学(3年生)
14日(木)に、3年生が社会科の「地域の伝統や文化のよさを知る」学習で、「汗かき地蔵」を見学しました。
地域在住の小室俊子さん、小針弘美さんを講師に、歴史や由来について、紙芝居やクイズを交えながら、子ども達に分かりやすく話していただきました。
「汗かき地蔵を初めて見た」という児童が半数以上おり、地域の文化にふれるすばらしい機会となりました。
講師の小室先生、小針先生、ありがとうございました。
<想像以上の「大きさ」と「汗かき地蔵様の形」にびっくりしていました>
<紙芝居を通して、汗かき地蔵の由来、歴史を知ることができました>
<「汗かき地蔵クイズ」で、楽しみながら学んだことを確認することができました>
<近くの畑から出てきた、縄文時代の頃の「まがたま」も見せてもらいました>
「草の日イベント」の結果発表!!
昨日の「草の日イベントの結果」がお昼の放送で発表されました。
〇第1位・・・4年生
〇第2位・・・6年生
〇第3位・・・5年生
おめでとうございます!
3位までには入りませんでしたが、1~3年生もたくさん草を取ってくれました。
全校生の努力のおかげで、校庭の草が少なくなりました。ありがとうございました。
そして、環境委員の皆さん、楽しくみんなの役に立つ「草の日イベント」を企画、運営、準備していただき、ありがとうございました。
<中心に活動してくれた環境委員の6年生が放送で発表!!>
<第1位 4年生 おめでとう!!>
<第2位 6年生 おめでとう!!>
<第3位 5年生 おめでとう!!>
<きれいになった校庭で、朝マラソン。気持ちいいです!!>
「草の日イベント」??
先日、PTAの奉仕作業を行っていただきましたが、この暑さで、校庭には多くの雑草が伸びています。
そこで、13日(水)の休み時間に、環境委員会主催の「草の日」イベントを行いました。
簡単に言えば、学年対抗「草むしり大会」です。ルールは簡単。
〇時間は10分間でできるだけ多くの草を取る。
〇学年ごとに草を集め、学年の人数に差があるので「集めた重さ÷参加した人数」で集計し、順位をつける。
10分間、全員本気で草むしり。取った草は「なんと総重量22.5kg」。おかげで、校庭もきれいになりました。
ちなみに、どの学年がたくさん取れたかは、14日(木)のお昼の放送で発表します。
発酵食品について学ぼう(5年生)
13日(水)に、山口こうじ店の山口和真様を講師に、5年生が家庭科の学習の一環で、発酵食品のついて学びました。
「米こうじの正体」や「発酵食品には体によい成分がたくさん含まれていること」、「みその作り方」等について、画像や動画で分かりやすく説明していただきました。
また、「麹屋の魅力」について、情熱をもって仕事をすることの大切さ、そして「日本の食文化を世界に広めてほしい」という熱い想いをお話いただきました。
校長も参観させていただきましたが、山口様の自分の仕事に誇りと情熱もって努力をしていく想いが伝わり、キャリア教育の視点でも子ども達にとって心に残る授業になったことと思います。
山口様、ありがとうございました。
子ども達の活躍をHPで紹介します!
先日、子ども達が所属しているスポーツ少年団の活躍を学校HPで紹介しました。
本来であれば、全校児童の前で紹介したいのですが、なかなか時間がとれない状況です。
そこで、学校で応募した各種コンクールをはじめ、スポ少や各団体、個人で大会参加した入賞も含めて、学校HPで紹介します。
大会等で入賞した際に、HPに掲載しても構わない場合は、ぜひ、校長までお知らせください。
<小学生バレーボール交流大会で、優秀選手賞の表彰を受けました!おめでとうございます!>
きれいな廊下にビックリ!!
「きれい!!」
「すごい、ピカピカだ!!」
本日の朝の登校。校舎内に子ども達の驚きの声が響きました。
子ども達に感想を聞いてみました。
「ピカピカで気持ちいいです!」「いい気持ちになりました!」(つくし学級)
「きれいになって、びっくりしました!」「きれいで、うれしいなあ!」(1年生)
「やってくれた人のやさしい気持ちを感じます!」「みんな、笑顔になりました!」(2年生)
「きれいで、新しい学校にいるみたいです!」「とても気持ちいいなあ!」(3年生)
「きれいで気持ちいいです!」「きれいにしてくれた方に、ありがとうと言いたいです!」(4年生)
「滑津小ではないみたいです。目がおかしくなったのかと思いました!」「すがすがしいです!」(5年生)
「きれいで気持ちがいいです!」「2日間かけてきれいにしてくれた方に感謝したいです!」(6年生)
「皆さんの笑顔と喜ぶ声が聞けて、とてもうれしいです!」(校長)
廊下、階段がピカピカに!!
4月に校長として赴任して、「子ども達のために〇〇したい」と思ったことがいくつかあります。
その一つに「学校をきれいにしたい!」がありました。
伝統のある校舎が故に、老朽化は仕方がないこと。
ただ、子ども達が普段歩いている「廊下、階段の汚れは、きれいにしたい!」
村内清掃業者に相談すると「安価な値段できれいにできる」ことが分かり、教育委員会に伝えると即OKの返事。
早速、今週末、業者の方に汚れを落とし、ワックスをかけていただきました。
当初は、土曜日1日で終わる予定が、長年の汚れを落とすのは想定外に困難。
4名の業者スタッフの皆さんがこの土日の2日間、朝8時から夕方17時過ぎまで作業をしてくださいました。
きっとスタッフの方も「子ども達のために、心を込めて、できるだけきれいに」という想いがあったと思います。
仕上がりを見て、涙が出そうになるほど「きれいで、ピカピカに輝く廊下、階段」
業者スタッフの皆さん、教育委員会の皆さん、本当にありがとうございました。
明日、子ども達が登校して校舎に入った時の反応が今から楽しみです。
<作業前>
<作業後>
<作業前>
<作業後>
<きれいでピカピカの廊下に変身!!> ~清掃スタッフの皆さん、ありがとうございました!~
国語科授業研究(6年生)
本校では、教職員一人一人の授業力の向上を目指し、全員が計画的に研究授業を行っています。
今日の2校時に、6年生の国語科「やまなし」の研究授業を行いました。
本校全職員をはじめ、村指導主事、吉子川小、中学校の先生も参観しての授業でしたが、6年生の子ども達は、普段と変わらず集中して、真剣に学習に取り組んでいました。
子ども達の下校後は、授業についての成果と課題について職員で話し合いました。
これからも「子ども達が意欲をもって分かる・できる授業」を目指して研修を進めて参ります。
今週の美文朗誦合格者!!
今週もたくさんの子ども達が、美文朗誦に挑戦しました。
一生懸命に発表する姿、本気で取り組む姿が、とても素敵です!!
避難訓練を行いました
3校時に、避難訓練を行いました。
雨のため避難場所を体育館に変更して行いましたが、「お・か・し・も」の約束を守って、全員、話をせず安全に避難することができました。
体育館では、3名の消防署員の皆様から「とても上手に避難ができていました。」とお褒めの言葉をいただくと共に、消火器の使い方などを教えていただきました。
最後に、6年生が代表してお礼の言葉を伝えました。
「命を守る学習」に全員本気で取り組むことができました。
防災教室を行いました(5年生)
本日、福島県県南建設事務所のご協力のもと、5年生が「防災教室」を行いました。
はじめに、中島村ハザードマップをもとに、自宅から近い避難所や自然災害が起きやすい場所を確認しました。
次に、県砂防ボランティア協会の皆さんから、模型を使って崖崩れや土石流が起こる仕組みや避難方法等について教えていただきました。
「災害は身近にある」ことを実感することができ、有意義な学習となりました。
なお、授業の模様は、夕方のテレビで放映されました。」
下のURLを「コピー」して検索サイトに「貼り付け」「検索」をするとニュースを見ることができます。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuf/708013?display=1
(TUF「災害は身近なところにある」豪雨災害から身を守るために…小学生が防災学ぶ 福島)
朝の活動の様子より
久しぶりに晴れのよい天気。
やっと秋の気配を感じるさわやかな朝。
そんな朝の子ども達の様子を紹介します。
どの学年も落ち着いて、朝の読書や朝の歌、朝の会などを行っていました。
6年生のボランティア清掃、いつもありがとう!!
昨日記事の続きです!!
昨日の記事の続きをUPします。
5年生は、鍋を使ってご飯作りをし、おいしいご飯を炊くことができました。これで、宿泊学習のカレー作りもバッチリですね!!
6年生は、国語科の授業で教科書にサイドラインを引きながら「やまなし」のあらすじを真剣に読み取っていました。
つくし学級では、やるべき学習に集中して取り組んでいました。最後の片付けまでしっかり行うことができました。
雨でも元気いっぱい!!
先週の晴天の暑さとは一転、今週は、雨の日が続いています。
そんな中でも、子ども達は元気いっぱいに学習に取り組んでいます。
特に、暑い日に控えていた体育の授業を体育館で行う学年が多かったです。
3・4校時の学習の様子を紹介します。
1年生は、音楽室で曲に合わせて体を動かしながら笑顔で音楽の授業。元気な中にも、あいさつやろうかの移動は、静かに行う姿がすばらしいです!!
2年生は、体育館で「しっぽとり」や「ドッジボール」を大粒の汗をかきながら、笑顔で楽しく行っていました。
3年生は、外国語活動で、ニック先生と一緒に「友達が好きなもの」を尋ねたり、答えたりする学習にいきいきと取り組んでいました。
4年生も体育。太鼓の合図に合わせて、様々姿勢から素早く立ち上がり全力で走る運動を本気で行っていました。
5年、6年、つくし学級の子ども達も本気で学習、いきいきと生活していました。
(別のデジカメで撮り、手元にデータがないため、明日紹介しますね!!)
雨上がりにきれいな虹が!!
夕方、職員室から外を眺めるときれいな虹が!!
ちょうど校舎にかかる大きな虹!
「明日も子ども達が元気に、楽しく学校生活が送れますように!!」
新しい清掃場所でもしっかりお掃除!
今日から、縦割り班の清掃場所が変わりました。
はじめは、清掃の仕方に戸惑う場面も見られましたが、全員、一生懸命にお掃除することができました。
班長さんを中心に、5・6年生がお手本となって清掃する姿が、特にすばらしいです。
それが、滑津小の全員の子ども達が本気で清掃する姿につながっています!!
防災の学習(4年生)
学校は、万が一の災害の際には避難場所になります。
そして、災害に備えて食料や毛布などの備品が保管されています。
4年生が、4校時目に8日(金)の避難訓練の際の経路を確認するのに合わせて、学校の防災倉庫に何が保管されているのかを学習しました。
そのままで食べられるカレーライスなどの食料や毛布やタオル、間仕切りテントなど、たくさんの物が入っていることに驚いていました。
避難経路の確認もしました!
雨にも負けず、落ち着いて学習!!
今日は、休み明けの月曜日。しかも朝から1日中、雨。
荷物を持って、登校するだけでも一苦労だったと思います。
そんな中、各教室をまわってみると、しっかりと学習する姿がたくさん見られ、思わず
「滑津小の子どもたちは、すごいなあ。えらいなあ。」
と感心しました。
今日の学習の様子を一部ですが、紹介します。
1年生は、雨のため、休み時間は絵を描いたり、本を読んだりして過ごしていました。
2年生は、大型テレビで動画を見ながら学習。給食は、大学生の先生に手伝ってもらいました。
3年生は、算数の大きな数の学習に、45分間、真剣に取り組んでいました。
4年生は、星座早見版を使って、興味をもって「夏の星」の学習に取り組んでいました。
5年生は、進んで手を挙げ発表し、お互いの考えを積極的に交流していました。
6年生は、落ち着いた雰囲気の中、自分のイメージした絵の制作にあたっていました。
つくし学級は、タブレットを使って学習したり、線からはみ出さないように、はさみで上手に切ったりする学習に集中して取り組んでいました。
大学生の先生と一緒に!(ふるさとインターシップ)
本校の卒業生で、将来教員を目指している大学生が、今日から1週間、滑津小で子どもたちと過ごしています。
なめつタイムには、放送での全校集会で、あいさつもしていただきました。
5年生の学級を中心に授業を見たり、子どもたちとふれあったりしながら、充実した1週間にしてほしいと思います。
2年生の給食の配膳のお手伝いもしていただきました。
スポーツ少年団の活躍を紹介します!!
子ども達は、学校以外でも様々なスポーツや習い事などに取り組んでいます。
今回は「中島バレーボールクラブ」と「中島ジュニアスポーツ少年団」の活躍を紹介します。
中島バレーボールクラブは、7月に行われた「福島県総合スポーツ大会スポーツ少年団の部」で第2位というすばらしい結果を残しました。
中島ジュニアスポーツ少年団は、7月に行われた「第37回全日本小学生男子ソフトボール大会」(全国大会)に出場し、春の全国大会を上回る「ベスト16」というすばらしい結果を残しました。
2つのチームとも、校長室でその頑張りを大いに称賛しました。
これからも子ども達の活躍を楽しみに応援しています。
なお、今後も子ども達の頑張りをHPで紹介していきたいと思います。
ぜひ、学校へお知らせください。
今週の美文朗誦合格者!!
今週は、校長不在の日が多く、せっかく覚えてきたのに挑戦することができなかった子も多かったと思います。
挑戦しようと校長室に足を運んでくれた皆さん、聞くことができずすみませんでした。
来週は、たくさんの子ども達の美文朗誦の挑戦をお待ちしています!!
<合格した5名の皆さん>
福島民報出前授業(6年生)
31日(木)に、6年生が「福島民報出前授業」で新聞について学びました。
はじめに、新聞役割や特長、小学生に役立つ読み方について教えていただきました。
次に、取材から編集、印刷、配達まで新聞作りの流れをビデオで見て、多くの人の努力で新聞が作られていることを理解しました。
新聞の見出し付けにも挑戦するなど、とても意欲的に学習していました。
<出前授業の「号外」の新聞をその場で作って、配ってもらいました>
<9月1日の福島民報に掲載されました!>
〒961-0102
福島県西白河郡中島村
大字滑津字羽黒前2
TEL 0248-52-3191
FAX 0248-52-3901
e-mail nametsu-e@fcs.ed.jp