福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
Nakajima Village
出来事 NEWS
理科自由研究展
今年度はたくさんの理科自由研究が出品されました。休み時間に作品を手に取る児童がたくさんみられ、理科に対する関心の高さがうかがえました。
Wednesdayは…
水曜日の朝は英語の学習が行われています。各学級からアルファベッドジングルが聞こえてきます。
流れる水の働き
5年生は宿泊学習で阿武隈川の上流部について詳しく調べました。今日は実際の河川とモデルの川との共通点をまとめました。
このあとに、タブレットで撮影した動画を分析する予定です。
滑津陸上クラブの練習
陸上競技大会に向けて練習をしました。
星座早見盤の使い方
五年生が四年生に星座早見盤の使い方を伝えていました。
委員会の自主的な取り組み…
各委員会で話し合ったことをすぐに実践する姿が滑津っこには見られます。本当に素晴らしいです。
美文朗誦に取り組んでいます。
休み時間などを利用し、子どもたちは美文朗誦に取り組んでいます。合格できたかな?
箏・尺八・三味線 和楽器体験授業
本日18日に5・6年生による和楽器体験教室が行われました。箏の遠藤初江先生と尺八の二瓶泉童先生が講師として来校され、演奏したり楽器を教えてくださったりしました。5年生は初めてなので、和楽器について歴史や楽器の紹介をしていただきました。その後5・6年生合同で先生方の演奏を6曲お聴きしました。そのあとにはクラス毎に楽器に触れる時間があり、箏や三味線、尺八を演奏しました。尺八は音を出すことじたい難しかったですが、箏の演奏では「さくら」の演奏を練習し、合わせることができました。普段の生活ではなかなか和楽器に触れる機会がない子がほとんどですが、今回曲も演奏することができとても充実した取り組みとなりました。
汗かき地蔵太鼓&絵画指導
今日は絵画指導に會田千香子先生、汗かき地蔵太鼓指導に小室俊子先生と生田目としい先生からご指導をいただきました。
6年生元気に帰ってきました。
6年生が修学旅行から帰校しました。少し肌寒い1日になりましたが、すべてのプログラムに取り組むことができました。
アクアマリンふくしま②
みんな楽しく学ぶことができたようです。
アクアマリンふくしま見学
5年生は日産自動車いわき工場見学を終え、アクアマリンふくしまでの見学がスタートしました。魚たちがたくましくいきる姿、美しい模様、環境問題など個人が視点をもって見学しているようです。
5年生日産自動車いわき工場見学スタート
5年生による日産自動車いわき工場の見学がスタートしました。NISSANGT-R、新型スカイライン、そしてNISSAN leafのお出迎え‼️
6年生修学旅行出発式と5年生の活躍
6年生が日光方面に修学旅行に出発しました。実りある1日なるといいですね。いってらっしゃい((
朝の集いと野外炊飯
朝の集いでは国旗掲揚やラジオ体操を児童代表として、入所している大勢の人の前で素晴らしい発表ができました。
朝食後に野外炊飯に取り組みました。班内で協力し合い、美味しいカレーを作ることができました。
星空観察&キャンプファイヤー
夕食の後、星空観察をしました。美しい月面だけでなく、土星や木星、木星の惑星のエウロパやイオなどを見ることができました。
そのあと、お待ちかねのキャンプファイヤー‼️各班で考えたスタンツやレク係によるゲームなど、楽しい思い出がたくさんできました。
夕べの集い
今回那須甲子青少年自然の家に宿泊している6つの団体とともに夕べの集いに参加しました。滑津小のよさを自分達の言葉で伝えることができました。素晴らしかったです❗️
堀川の美しさ…センスオブワンダー
素直に「美しい」「自然っていいな」という声があちらこちらから聞こえてきます。「センスオブワンダー」を実感を伴って味わっているようです。
昼食&沢歩き
昼食を各班とった後、沢歩き活動がスタートしました。5年生の理科の学習「流れる水の働き」とつなげながら、上流部にみられる侵食作用、運搬作用について学びます。
午前中のプログラムスタート‼️
入所式は立派な態度で素晴らしかったです。
次に、なすかしの森オリエンテーリングがはじまりました。メンバーと協力し楽しく活動しています。
宿泊学習出発式
一泊二日の日程で本校の5年生が宿泊学習に取り組みます。
6年生の熱烈なお見送りに期待を胸に、那須甲子青少年自然の家に向かいました。
全校集会
本日9日は台風の影響で登校が危ぶまれましたが、朝保護者の方に送っていただいたり、雨の小降りの時に歩ってきたり、10時過ぎには無事全員登校することができました。お昼休みには、全校集会が行われました。今回の集会では放送委員会の発表がありました。はじめに各種表彰を行い、最後に発表が行われました。放送委員会の一日の活動の様子を紹介したり、よくある出来事を劇仕立てで発表したり、よく工夫された発表となりました。
第5回校内授業研究会
本日6日は4年生の国語「よりよい話し方をしよう」の校内授業研究会が行われました。4年生となってクラス全体での話し合いが多くなりましたが、その問題点をもとに今日の授業ではよりよい司会者の話し方を考えました。「意見が出ないとき」「意見が多く出すぎたとき」に司会者はどんな風に進めていけば良いかその発言について自分で考え、ペアで話し合い、全体で発表しました。子ども達はしっかりと取り組みよりよい意見がたくさんでました。
それに先立ち、1校時目には2年生の初任研の授業研究会が行われました。図工の粘土の授業でした。架空の動物の「グアナコ」をつくる授業でした。子ども達は自由に想像を膨らませ、楽しく活動し、様々な自分だけのグアナコをつくることができました。
汗かき地蔵太鼓の練習
5日の3校時に3年生が汗かき地蔵太鼓の練習を行いました。小室俊子先生、生田目としい先生にお出でいただきました。今年度初めての授業ということで、はじめに小室先生より「汗かき地蔵」について紙芝居でお話をしていただきました。日照りの続いた後、川の底に沈んでいたお地蔵様を引っ張っても引き上げられませんでしたが、お月様がお地蔵様に話しかけ、お地蔵様が自分で河底から上がってきたというお話でした。そして、病気など何か異変があるときに汗をかいて知らせるとのことでした。3年生の子ども達は真剣に話を聴き、その後太鼓のはじめの部分を手で腿を叩いてリズムの練習を行いました。これから練習を重ね、学習発表会等で発表する予定です。
ザックリー先生来校!
新しいALTのザックリー先生が本日より滑津小学校に来ていただくことになりました。朝、全校集会でお迎えの式を行いました。ザックリー先生は日本語がペラペラですが、あいさつでは英語で自己紹介を行いました。その後6年生の2名が英語でザックリー先生に歓迎のあいさつを行いました。2校時からは5年生、3校時は6年1組、4校時は4年生と英語の授業でザックリー先生と一緒に授業を行いました。ザックリー先生は出身のアメリカやオハイオ州の様子をクイズを交えながら教えてくださいました。給食も4年生と一緒に食べ、5校時は1年生の授業でした。ザック先生!これからもよろしくお願いします。!!
運営委員会企画行事「くさの日 草むしり活動」
奉仕作業後もまだ残っている校庭の草を見た6年生の企画委員のメンバーが、何とか校庭をきれいにしようと企画を練り、嫌な作業である草むしりを学年対抗で行うことを提案しました。作業日は9月3日「くさの日」です。朝8時に校庭に集合して10分間全員で草むしりを行い、取った草を学年毎に集めました。そして、2校時の休み時間と昼休み時間はやりたい人がやることにしました。休み時間は自由でしたが、みんな競って一生懸命草を集めました。緑色だった校舎反対側のフェンス付近がみるみるうちに茶色い土が見えるようになりました。各学年とも山のように草を集め、「くさの日の草むしり活動」は大成功で終わりました。
第2回避難訓練
本日2日の昼休みに避難訓練を実施しました。今回は予告なしで、児童は訓練を行うことを知りませんでした。昼休み校庭で遊んだり、教室で過ごしたり、特別教室で練習したりとそれぞれの時間を過ごしているときに、非常ベルが鳴り、教頭先生から地震の訓練であることの放送がありました。児童はその場で地震がおさまるのを待ち、その後校庭へ避難しました。急なことだったので少しお話をしてしまう子もいましたが、3分以内に全員が無事に避難することができました。その後の全体指導では、災害はいつ起こるかわからない。自分の命は自分で守ること。周りの指示をよく聞くこと。「おかしも」について。等の話がありました。その後各学級でそれぞれ反省を行いました。訓練を真剣に行えたことは、いざというときに役に立つことにつながると感じました。
なめつタイム
8月30日の昼休みに、なめつタイムが実施されました。今回は各学年毎に読書タイムでした。じっくりと本を読む姿が全ての教室で見られました。いろいろな調査の結果では、本校の児童も宿題等で音読や美文朗誦は行っているものの、本をじっくり読むという機会は少ない結果が出ています。土曜日や日曜日などテレビやゲームで時間を過ごすのではなく読書をする時間をご家族で作ってみてはいかがでしょうか。学校でも本日のような機会を作っていけるよう取り組んで行きたいと考えています。
水泳記録会
本日28日に水泳記録会を実施しました。あいにくの天気で延期についても考えましたが、児童の様子や30日もはっきりしない天気ということもあり、さらには参観くださる保護者の皆様の勤務関係等を考慮し、本日実施することとなりました。時折小雨が降るときもありましたが、子ども達の元気により、各学年共に無事競技を終了することができました。たくさんの保護者の皆様にお出でいただき、温かい声援のおかげで、子ども達は今までの練習の成果を発揮し、自己新記録を出す子が多く見られました。各ブロック毎の閉会式での感想発表では子ども達がいかに頑張ったか自分の言葉でしっかりと発表することができました。応援ありがとうございました。
友の泉活動
26日の昼休み時間後のなめつタイムの時間に「友の泉活動」を行いました。全校生が掲揚台前に集合し、何をやるかを話し合いました。その後班毎に計画に従って活動を行いました。鬼ごっこを行う班が多く校庭を走り回って活動していました。また、体育館でも活動する班も見られました。上級生は下級生の面倒を見ながら全員が楽しく活動することができました。
第2回奉仕作業ありがとうございました。
24日(土)朝6時より第2回奉仕作業が行われました。今回は1・3・5年生の保護者と前回来ることができなかった保護者対象でした。朝早くからたくさんの保護者や児童が集まり、校舎周りの草むしり、草刈り機による除草、側溝掃除等を行っていただきました。夏休み中の暑さでたくさんの草が伸び放題となっていましたが、作業によりとてもきれいになりました。おかげを持ちまして良い環境の中で子ども達は、教育活動を行うことができます。本当にありがとうございました。
令和元年度 第2学期始業式
長い夏休み(例年よりは短かったのですが)が終わり、いよいよ第2学期が始まりました。校舎に子ども達の元気良い声が戻ってきました。始業式では体育館にはじめに入った児童(クラス)から最後に入った児童(クラス)まで10分間以上ありました。その最後のクラスが入るまで、体育館にいる子ども達は物音一つたてない静かな状態できちんとした姿勢で待っていました。始業式が始まってからも、この姿勢は続き、最後までしっかりとがんばることができました。とてもすばらしい態度でした。これから始まる2学期の子ども達の頑張り・活躍が期待できる始業式となりました。
夏休みを通して事故や大きなけが等無く過ごすことができましたこと大変感謝申し上げます。長い2学期も安全に健康に過ごすことができますようよろしくお願いいたします。
児童館輝らキッズ「小学生の学習支援」
夏休み、児童館輝らキッズで小学生の学習支援が実施され、本校からは4年生以上の57名が参加しました。24日から本日29日まで4日間行われました。児童は単に夏休みの宿題を行うだけでなく、課題の中の分からない所を友達に聞いて確かめ合ったり、指導の先生に教えてもらったりしながら、どうしたらそのような答えになるのかその内容を考えて取り組んでいました。充実した4日間を通して、一人だけで勉強しては得られない充実した学習内容を身に付けることが来ました。
集中して学ぶ姿に感動!!高学年学習会
小雨の中,濃密な陸上練習に取り組んだ陸上部メンバー,速やかに着替えなどを終え,今度は,集中して学習に取り組んでいました。自分の学習課題に応じて個別に取り組む児童や,国語科における作文の在り方を国語科主任と共に模索する児童,算数科の公倍数や素数の有用性について楽しみながら学ぶ児童など,夏休みの時間を利用して充実した学習活動に取り組むことができていました。明日も,陸上練習後に学習会が実施されます。
ラジオ体操コンクール
本日18日の朝、校庭である撮影が行われました。「ラジオ体操」の撮影です。今の6年生が4年生の時にラジオ体操コンクールがあることをしり、学級で話し合い、学校にお願いして参加することになりました。昨年度はこのコンクールで「特別賞」を受賞しました。そして、今年6年生となり、忙しい中でも練習を重ね、運動会やその後の活動や休み時間の中で下級生に正しい「ラジオ体操」の仕方を教えてきました。このコンクールはそういった活動とラジオ体操を行っている様子をビデオに編集して提出し、それを審査するものです。そしてその締め切りがいよいよ迫ってきました。そこで本日の撮影となりました。3年前からはじめたこのラジオ体操の取組はやりたい人の参加のため、3年間つづける子もいればまだ1年目の子もいます。しかし、頑張ろうとする気持ちはみんな同じです。今日の撮影では15人が心を一つにして一糸乱れぬ演技を行いました。最後に中心でやってきたなつきさんから3年間の思い出多き言葉がみんなにありました。演技もあいさつもすばらしい、感動のひとときでした。
図画指導
今年度も會田千香子先生にお越しいただき、各学年図工の絵の指導を行っていただくことになりました。各学年ごとにテーマを決め、全ては無理ですが、要所要所で會田先生よりご指導をいただき、作品を仕上げていきます。12日は6年生の指導を行っていただきました。学校にあるものをスケッチし絵に表していきました。これから各学年ともに2学期にかけて仕上げを行っていきます。
着衣水泳
本日11日、2校時と3校時に着衣水泳が行われました。本当はプールで実際に泳ぐ予定でしたが、連日の寒さで気温、水温とも低く、体育館での講習会となりました。2校時に1~3年生が、3校時に4~6年生が合同で行いました。白河消防署の和知さんと国井さんの2名の講師を迎え、お話をいただきました。万が一おぼれたときは、焦らず背浮きをして救助を待つこと、一緒にいた人は浮くものを投げて励ますとともに、119番に連絡したり、近くの大人に知らせたりすることを教えていただきました。その後ペットボトルを使って浮き方やおぼれている人への投げ方の練習を行いました。
5年生の学年行事が行われました。
9日の10:00~12:00に第5学年の親子行事が行われました。今回はものづくり体験学習で苔玉作りを行いました。鮫川村の花月庭園社長の関根巨樹様と奥様の涼佳様にお越しいただき講師を務めていただきました。始めに作り方を説明していただきました。その後、2種類の花から自分の好きな花を選び、ポットから抜いてまあるく形を整えます。そこに苔を包み、木綿糸をまいてまあるくしていきました。お母さんと一緒に楽しく話ながら作ることが出来ました。一人1個以上作ることができました。講師の関根さんから竹の切り方を教えていただき、竹の容器も作っていただきました。とても素敵な苔玉が出来ました。
七夕集会
本日8日の昼休み(なめつタイム)に七夕集会が開かれました。企画委員会が担当し、始めにクイズが行われました。七夕は7月7日のいつを指すか。①昼 ②夕方 ③夜 などの3択クイズで、5問出題されました。清掃班ごとに分かれていましたので、それぞれ、相談しながら班長さんが番号の札を挙げました。七夕に関する楽しいクイズばかりで、答えが示される度に歓声が上がりました。その後、班毎に七夕飾りを作りました。短い時間でしたが、一人一個以上飾りを作り、それぞれ教室に持ち帰ることが出来ました。とても楽しい集会となりました。
2学年学年行事 親子ミニ運動会
本日5日に第2学年の学年行事、親子ミニ運動会が体育館で行われました。開会式の後、係り児童の号令で準備運動を行いました。その後紅白に分かれて競技に入りました。裏表で紅白に分かれているカードを自分たちの組になるよう返していく競技や玉入れ、パン食い競争、親子で交互に走るリレーなど2時間の間に充実した種目を行いました。子ども達もお母さんやお父さんと一緒でいつも以上に張り切り、一生懸命に競技を行っていました。
第4回校内授業研究会
本日3日、5校時に第4回校内授業研究会が行われました。5年生が国語の授業を行いました。「きくこと」について考えよう という単元で、「話し合いを深めるためのインタビューは」といった内容の授業でした。本時は特に「聞き手」を中心に、インタビューをするときに聞き手はどんなことにすれば話し合いを深めることができるかを考えました。2つのインタビューの資料をもとに、何が違うかを考えたり、文の空欄に入る言葉を考えたりしながら、話し合いを深めるためにどうすれば良いかを真剣に考え話し合う事ができました。
チャレンジ600
子ども達は毎日、朝のマラソンを行っています。校庭を走って走った週数をカードに記入しています。毎学期その成果として、600m(校庭4周)を走って記録を競っています。このチャレンジ600を7月1日に低学年、2日に中学年、4日に高学年が実施します。低学年と中学年は、体育委員会進行のもと、2校時の業間に行いました。朝のマラソンで頑張っていますが、600mを全力で走るのは大変です。子ども達は最後まで自分の力の限り頑張り、完走することができました。
全校奉仕活動
28日の3校時は「全校奉仕活動」でした。縦割り班毎に校庭に整列し、環境委員会の児童の進行ではじめの会をおこないました。その後各班ごとに校庭や校庭周りの除草を行いました。上級生が面倒を見ながら、下級生も一生懸命に草を取る姿が見られました。おかげでずいぶんと校庭がスッキリしました。最後に全員で集合し、3名の児童が感想発表を行いました。自主的に手を上げて発表した感想はどれもすばらしいものでした。
第3回校内授業研究会(6年2組)
28日の2校時に校内授業研究会が6年2組で行われました。国語科の「立場を明確にして主張し合い、考えを広げる討論をしよう」という学級討論会の単元です。単元の1時間目の授業で、どのような討論会を行うのかを知るために、DVDをみて、特徴を捉えました。そして、そこから、考え方を広げるための討論会について自分の考えを深め、話し合う中で自分の考えをまとめることができました。
1年生初めてのプール!!
本日27日の2校時に1年生が初めてプールに入りました。小学校のプールは1年生にとっては深いこともあり、6年生と合同で実施しました。1年生1人に6年生が1人ずつついて、一緒にプールに入りました。初めてのプールで怖がる1年生も多かったのですが、6年生と一緒だったので安心して出来た面も多かったようです。なかなか、顔を水につけることができない子もいましたが、これからは少しずつ泳げるように頑張らせていきたいと思います。
授業参観ありがとうございました!
本日21日は授業参観日でした。午前中には、3年生と4年生がものづくり体験教室を親子で行い、それぞれ勾玉とタイルコースターを作成しました。すべすべの勾玉、工夫を凝らしたデザインのコースターを親子で楽しく作ることができました。給食時には、1年生保護者対象の給食試食会があり、1年生教室で親子で楽しい給食を食べることができました。5校時には授業参観があり、各学年とも子ども達の一生懸命に取り組む姿が見られました。その後各学年ごとに懇談会が行われ、1学期の学習や生活の様子や夏休みの過ごし方等について話がありました。6年生保護者はその後救急救命法の研修会が行われ、消防の方の指導の下、心肺蘇生法やAEDの使い方について学びました。朝から夕方まで保護者の皆様には色々な面でご協力いただき本当にありがとうございました。
人権の花運動
本日19日の昼休み、人権擁護委員の2名の方が面川教育長さんと一緒に来校されました。環境委員の児童にマリーゴールドやベゴニア、インパチェンスなどの花の苗とプランター、花の土を贈呈していただきました。ご挨拶の後、環境委員がプランターに花の苗を植え、記念撮影をしました。最後に環境委員長が人権について考えるとともに心豊かな人間になることを感謝の言葉とともに伝えました。
甲状腺検査が行われました。
本日、福島県立医科大学の方がお出でになり、甲状腺検査が学校で行われました。東日本大震災から8年経ちます。まだまだ、復興が進まず、自分の家に帰宅さえできない人もたくさんいます。そのような中で、福島県に住む我々にとって元気な姿を福島県の内外で示していくことが復興につながっていくと考えます。滑津小学校の子ども達が毎日元気一杯に走り、学習し、自分自身を高めていることはこれからの福島県の復興を支える一つだと思います。私たち大人自身も元気一杯に生活し、子ども達を支え、子ども達の成長のために力を尽くしていきましょう。
なめつタイム~6年生による読み聞かせ~
本日、「なめつタイム」(昼休み)の時間に各班ごとに6年生による読み聞かせの会を実施しました。それぞれ6年生が選んだ絵本や紙芝居を下級生に読んで聞かせました。6年生は読み方がとても上手で、感情を込めたり、途中で下級生に呼びかけたり、質問したりと工夫しながら読むことができていました。下級生も6年生の読み聞かせに真剣に聴き入り、楽しい時間を過ごすことができました。
第2回校内授業研究会
本日、6年1組で校内授業研究会を実施しました。国語科の立場を明確にして主張し合い、考えを広げる討論をしよう「学級討論会をしよう」の単元でした。前時に討論会を行っているDVDを見て、本時はその話し合いを文字にしたものをもとに、「説得力のある話し方や質問の仕方を考えよう。」というめあてで学習が進みました。子ども達は「主張を行うグループ」「司会」「討論を聞くグループ」の立場でどんな発言をしていたか、それがどのように説得力のある話し方に結び付くのかを考え、話し合い、発表しました。一つ一つの発言がしっかりとした理由に裏付けられ深い学びの姿が見られました。
〒961-0102
福島県西白河郡中島村
大字滑津字羽黒前2
TEL 0248-52-3191
FAX 0248-52-3901
e-mail nametsu-e@fcs.ed.jp