出来事 NEWS

847校長室のひとり言(ごんぎつね)

 

 

 

 

 

 

家庭科指導は、教科担任制を導入中です。
5・6年生は、いずれも30名オーバー!
調理実習は、学級を2グループに分けて
別日に実施する工夫をしています。
作業の効率化&調理体験の確保のため。

5年生の調理実習は、「みそ汁」づくり
この日は、様々な行事等が錯綜していて
冒頭の場面を参観して退室したのです。
でも、なんとな~く安心はしていました。
この表情、この集中を確認したからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼に校長室へ戻ると、
「ごんぎつね」が来室したようです(笑)
みそ汁のお裾分けが。
給食の汁物と引けを取らない出来映え!

 

 

 

 


ごんぎつねさんは、FIさん。
ペアの子が休んだにもかかわらず、
一人でみそ汁を料理したとのこと。
偉いね。ごちそうさまでした・・・。

TVの料理番組よろしく、
インサート撮影もしておいたよ~。

846校長室のひとり言(軌道修正)

 

 

 

 

 

 

 

過日、2年生は1年生を招待して、
体験型講座を企画しました。
自作のおもちゃを使ってのお店屋さん!

今回は、幼稚園の年長さんがお越しです。
1年生へのワークショップ経験が
学びを確かなものにしたようです。
もしかしたら、
説明のセリフを、工夫したかな?
模範演示は、大げさにやったかな?
おもちゃも、少し改良した?

人に楽しんでもらう喜びを
パワーアップして味わったようです。
年長児さんを見送ったときの
「ドヤ顔」が、それを物語っています。

845校長室のひとり言(どのように?)

先週、撮り溜めておいた写真から。

4年生の社会科では、地域を学びます。
「伝統工芸品」を具体的に学習します。
教科書では、一例が掲載されています。
それを、地域に合わせて
「読み替える」ことになります。

 

 

 

 

 

 

 

本校では、「白河だるま」としました。
近隣の工芸品にスポットを当てました。
ある製造所を見学に行ったんですよね。
その時のメモや、いただいたパンフレット
それらを参考にして自力解決をします。
丁度、教室を覗いた際には、
「どのようにつくられているか?」
考えていたところでした。
「白河だるまは、●●でつくられている」
●●に入る部分は何だろうね???
こりゃぁ、意外と難しいか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

ざっと見渡して、私のお気に入りを発見!
FKさんの回答は・・・。
人々の思いでつくられている」

 

 

 

 

 

 

 


大喜利だったら、座布団3枚だ(笑)
あの後、発表したのかな~?

今後、留意すべきなのは、
白河だるまを製造しているのは、
もう1か所、ありますので、
(白河市民ならご存知のとおり)
そちらの情報も入手することですね。
それが正しい情報整理かと考えます。

844校長室のひとり言(できること)

 

 

 

 

 

 

 

ドドレレミミレ ミミソソララソ
この音階を見て、曲を口ずさむ方は、
小学唱歌にお詳しい方ですね。

1年生が、鍵盤ハーモニカで練習するのは
文部省唱歌「ひのまる」です。
ドレミの指の動きが、
階段みた~い、と1年生も盛り上がり。
鍵盤ハーモニカもできるようになったね。
できることが、ひとつずつ増えていく。
とてもうれしいことです。

 

 

 

 

 

 

数日前まで、国内では
日本国旗でフィーバーしていましたね。
今年に限っては、
タイムリーな学びだったようです。
W杯のサッカーをテレビ観戦しながら、
1年生が「ひのまる」を歌う。
そんなコラボも可能でしたね~。

843校長室のひとり言(リカバリー)

 

 

 

 

 

 

朝のマラソンの時間帯は、
軽やかなBGMで雰囲気を盛り上げます。

その時間帯の終盤、5年生数名の一団が
ぞろぞろと昇降口から出てきました。
その瞬間、マラソン終了のアナウンスが。

「あ~、教室に戻んなくっちゃ。」の声
このまま戻るのか・・・。
すると、
「一周くらいは、走れるよ!」
その声と同時に、走り出す子が。
残りのメンバーも後に続く。
(おおっ~。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という件を捉えた写真です。
最近、気持ちが前に出てきたかな。


5年生と言えば、恒例のBGMネタ
お好きなBGMを設定して、
お楽しみくださいね(笑)