福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
Nakajima Village
出来事 NEWS
348校長室のひとり言(気付き)
「天高く馬肥ゆる秋」
3年生担任のH教諭の初任者研修で、
体育科の研究授業を行いました。
本日は、絶好のハードル日和です。
リズミカルに跳ぶにはどうする?
自分で選んだ練習の場で試します。
各自が運動をとおして気付いたことを
出し合い、考えて「共有」します。
じゃあ、次は工夫してやってみよう!
身体を動かすだけでなく、
思考力・判断力もフル回転なのです。
コースを走り終えたら、
スタートまで走って戻ります。いいね!
おまけ:
H教諭による立体「フリップ芸」(笑)
本時の課題や運動のポイントを示す。
見事な段ボールアートでしたね~。
秋を探しに
11月4日(木)に、1~2年生で、校外学習に行ってきました。
場所は「那須甲子青少年自然の家」です。
たくさんの「秋」を見つけることができました。
そして今日は講師の先生にも協力していただきました。
人見 昭男 先生
戸賀 勝義 先生
木々や植物の名前、特徴を丁寧に教えてくださいました。
ありがとうございました。
その後には、集めた葉っぱやどんぐりを使ってキーホルダー作りです。
どんな作品ができたかな?
(担当:2年担任)
347校長室のひとり言(助っ人登場)
本校用務員は2人体制なのですが、
先月にお一人が退職されました。
後任のHさんが本日より勤務です。
初日の早朝より、
校庭の落ち葉掃きをしていただきました。
見事、マラソンコースが整備されました。
教育現場でのご勤務は初めてでしょうが、
子どもたちとの交流を楽しみながら、
縁の下の力持ちとして、
ご活躍いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
346校長室のひとり言(チョイス)
お昼の放送に集合した学級選抜メンバー
さて、何のために?
本日開催「中距離走フェスティバル」の
「感想」を発表するために、です。
左から学年順に並んでいます。
1年生と6年生は、2名の選抜でした。
女子が少ないなあ。
このような場合、
選出の経緯が、何となく気になります。
立候補? それとも、学級推薦?
学級担任の、ど直球の一本釣り?
全員に感想を書かせて、担任チョイス?
じゃんけん? または、くじ引き?(笑)
(さすがに、それはないか。)
いずれにせよ・・・。
担任の「意図」がある、と考えます。
決定して、送り出したのは担任ですから。
輪番制で、様々な代表を経験させる。
活躍の場面を与えて、自信をもたせる。
模範的作文を聞かせ、学びの場とする。
個の喜びを学級全体で共有したい。
頑張った子のご褒美として、担任指名!
この子の発言を学級への刺激にしたい。
いろいろあるかな~。
顔ぶれを見て、楽しく想像しました。
345校長室のひとり言(よし! がんばれ~)
中距離走フェスティバル終了後の昼休み
1年生集団の「美文朗誦」チャレンジ
数人がやって来ました。
校長室に入る様子も、
だんだん慣れてきたようですね。
その中に、
初挑戦の2名がいたので、写真撮影!
KNさんとSHさんです。
担任からの「おまじない」
「よし! がんばれ~」の付箋付き
この効果は実証済みですね(笑)
344校長室のひとり言(人間模様)
自分から進んで身体を動かしたり、
もう1周追加でアップしたり、
大きな声で声援を送ったり、
惜しみない拍手で応援したり、
最後まであきらめなかったり、
本気で悔しがったり・・・。
ステキな瞬間がたくさんありました。
343校長室のひとり言(競うものは?)
中距離走フェスティバルを開催しました。
運動委員会企画によるチャレンジ600と
距離は同じ(600m)でも、
雰囲気は格段と違うのかもしれません。
保護者の方々の応援もありますから。
開会式で問いかけました。
「どんな目標をもって走るのか?」と。
一人一人、違っていいんです。
その達成を目指して、全力で挑みます。
競う相手は自分自身
自分に 負けない。
自分の弱い心に 負けない。
「つよく たくましい子」に向かって、
走ることができました。
342校長室のひとり言(開催中)
「校内絵を描く会」で仕上げた作品が、
体育館に掲示されております。
「滑津小ミュージアム」が開催中です。
明日の中距離走フェスティバルと一緒に
観覧しようとお考えですか?
力作揃いです。是非、お越しください。
先週、「審査会」を実施しました。
担任から制作コンセプトの説明を受け、
各自が「おはじき」にて票を投じます。
子どもの想いを感じ取りながら、
作品を「観る」眼を養う。
教職員にとっても学びの場でした。
とじこめた空気・・・ペットボトルロケット
4年生は,閉じ込めた空気に加え,力の大きさを大きくしていくほど,閉じ込めた空気の体積は小さくなることや,閉じ込めた空気は,体積が小さくなると,もとに戻ろうとするので,手ごたえが大きくなることを学習しました。今回,その空気のはたらきを利用して「ペットボトルロケット」を打ち上げました。 ~理科担当~
6年生もモノホン!
今日は、理科の授業の一環で、6年生がいわき市の石炭・化石館「ほるる」で見学学習を実施しました。
エントランスの展示に圧倒される6年生!
まずは、アンモナイトのクリーニング作業体験から。
6年生に渡されたのは、本物のアンモナイトの化石です!
「きれいにしたら持って帰っていいんですか?」(子どもたちの目がキラッと輝いたのを担任は見逃しませんでした。)
「たがね」と「ハンマー」を手に、いざ、作業開始!! 慎重に…。
すごい集中力です
1時間ほど細かい作業を続け、各自立派な標本に仕上げることができました。
ほるるに展示されている標本(骨の化石)は、たくさんの数から構成されています。その一つ一つがこういった地道な作業を経ていることを知り、感心している子もいました。
化石ができるしくみや地層について、今後の学習にも興味をもってくれることを期待します。
(担当:教務)
〒961-0102
福島県西白河郡中島村
大字滑津字羽黒前2
TEL 0248-52-3191
FAX 0248-52-3901
e-mail nametsu-e@fcs.ed.jp