福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
Nakajima Village
出来事 NEWS
第76回西白河小学校書写作品展優秀作品のお知らせ
先日、「第76回西白河小学校書写作品展優秀作品展」の審査が行われ、各学校の優秀作品が決定されました。これまで優秀作品については、文集「若竹」への掲載や各学校を回る「巡回展」を行ってきましたが、今年度はWeb上での閲覧を行うこととなりました。なお、今回の掲載は2学期末までとなります。よろしくお願いいたします。
(大きな画面で見たい方は、PDFをダウンロードして見てください。)
「書研賞」6年 久保田一輝さん
「容州賞」3年 長田雪菜さん
受賞おめでとうございます。21滑津小.pdf
マナー給食
6年生が、中島村給食センター(愛称:輝らキッチン)に行き、
テーブルマナーやナイフ・フォークの使い方などについて
教えていただきました。
一つ一つのメニューについて食べ方や食べ終わった後の作法などを
教わった後に給仕していただいて食べ始めました。
初めのうちは、作法に戸惑いや緊張感が見られましたが、
徐々に慣れてきた様子で、ナイフやフォークを上手に使って
食べることができるようになりました。
[ 担当:養護教諭 ]
人権教育出前授業(5年生)
中島村人権擁護委員の円谷宣芳様、小針弘美様を講師にお迎えし
5年生で人権教育を実施させていただきました。
DVDの視聴後、グループで意見を交換し
「死ね」「消えろ」などという暴言の重みに気付いた主人公の行動の変容をとらえていきます。
その後、講師の先生と一緒に「いじめ」について自分たちがどう向き合っていったらよいか考えることができました。
(担当:教務)
ダルマランド見学
4年生が、渡邊だるま店さんの「ダルマランド」でだるまの歴史や製法についてお話を聞いたり、だるまの絵付け体験に取り組んだりしました。
完成まで約9日以上かかることや、職人さんたちがオリジナルだるまを作成する際に、様々なことに気をつけながら作業していることに気づくことができました。学習したことは、新聞にまとめる予定です。 4年担任
いっしょにあそぼう(1年生&6年生)
6年生が国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、1年生と楽しく過ごすために、遊びの計画を立てました。
今日は、いよいよ実践の日です。
「わあい!!」
大好きな6年生のお兄さん・お姉さんと遊べるとあって、1年生は大喜びです。
6年生が考えた遊びは「いろおにけいドロ」。
1年生にも分かりやすいように、ルールを短い文で区切って説明するあたりはさすがです。
「おにさん、おにさん、何色ほしい?」
「しろ!」
白い物にさわらないと、鬼につかまってしまいます。
大盛り上がりの1時間となりました。
(おまけ)
逃げる子どもたちの後方で何やら作業をしている様子…。
「あっ!この車は何?1年生の授業で使える!!!」
1年担任W教諭の目がキラリと光ったのを見逃しませんでしたよ。
W教諭は、植木の剪定作業のために来校していた業者さんに突撃取材をしていました。
そういえば昨日、1年生は「クレーン車」の授業をしたばかり。
「子どもたちが乗り物図鑑を作るときに役立ちます!」って、さすがです。
(担当:教務)
第6回校内授業研究会(1年生)
今回は、本校の研修主任であるW教諭による国語科の授業が行われました。
「じどう車くらべ」を読み、クレーン車の「しごと」と「つくり」を読み取ります。
大きな声でしっかり音読する1年生。今までの学習を生かして、大切な言葉を選び出すことができました。
「安心して学習できる雰囲気が学力の向上につながっている」と県南教育事務所指導主事の加藤先生より、うれしいお褒めの言葉をいただきました。
授業ではA教諭作成の「腕が伸び縮みするクレーン車」の動画も登場し、子どもたちの理解に一役買いました。
先生方も「チームなめつ」で動いています(^^)
(担当:教務)
60→77
ほけんだよりで「60%」について書きました。
この数字、覚えていらっしゃるでしょうか?
1学期に行いました朝ごはんの調査で、
「朝ごはんに野菜を食べた児童の割合」は、
福島県の小学校56.2%、滑津小60.6%でした。
福島県だけでなく、本校の課題としても、「朝食に
野菜を食べない児童が多い」ことが挙げられました。
ほけんだよりや保健室の掲示板を見てくれた子がいたら嬉しいです。
さて、「第2回朝食について見直そう週間運動」を
11月12日(金)~11月16日(火)の5日間実施しました。
本日、最終日の11月16日の朝ごはんについて調査しました。
「朝ごはんに野菜を食べた児童の割合」76.7%!
また、汁物を食べた児童の割合も49%→69.8%と
増えました。おにぎりやパンに野菜たっぷりの汁物を
プラスして出してくださる家庭が多くなり、嬉しいです。
家庭でのご協力に感謝いたします!
4年生のT.Mさんの自主学習のように、バランスの良い朝食から
「健康の輪」を作れるように生活していきたいですね。
[ 担当:養護教諭 ]
364校長室のひとり言(再会)
K教諭が授業提供をした本研修会に、
指導助言者として颯爽と登場したのが
本庁義務教育課の藤井宏指導主事です。
県南の某小学校で同学年を組みました。
苦楽を共にした戦友みたいな間柄です。
此度の再会が、とても楽しみでした。
指導助言の時間帯に、お邪魔しました。
理科教育の充実のためにの部分で、
とても興味深い話がありました。
キーワードである「見方・考え方」
見方・考え方をどのように働かせたか。
そのポイントを授業で共有化させる。
しかし、最終的に目指すものは、
資質・能力の育成である、とのこと。
なるほどな・・・。納得です。
子どもたちの発言についても、
「根拠のある予想」が成立していたと
褒めていただきました。やったね!
研修会での授業提供の会場校長と、
ピンポイント指導助言担当の指導主事
この不思議な巡り合わせに感謝です。
偶然の機会で旧交を温める。
本稿で、このパターン多し(笑)
363校長室のひとり言(コアです!)
本校のK教諭は、高い専門性を有し、
理数教育優秀教員に認定されています。
通称「理科コアティーチャー」です。
今回、県南域内の先生方(希望者)に、
4年生の理科の授業を提供しました。
「ビーカーの水はどのように温まるか」
はは~ん。あの実験ね! そうです。
専門的な話は、はしょりますが(笑)
子どもたちは、鍛えられていました。
担任との適度な距離感も心地よく、
スムーズな流れで実験が進みます。
実験後の発言に感心させられました。
「金属と違って・・・」(対比)
「もし、~なら・・・」(仮定)
「なべで料理するとき」(生活場面)
実に様々な角度から考えていました。
「このことから・・・だとわかる。」
考察への持って行き方も見事でした。
滑津小版でんじろう先生の面目躍如!
なかなかやるなあ、4年生!
「手前味噌」発信の校長なのでした。
追伸:
カメラクルーも、要チェックです。
気付きましたか?
ボールを購入しました⚽
ボールの劣化と、数が不足したため、
サッカーボール15個とドッジボールを10個購入しました。
先週届いたばかりだったのですが…
さっそく、昨日の4年生の体育でサッカーボールが活躍していました!
元気に体育をやっている姿を見て、私も元気をもらいました。
まだ今年度行う工事などがいくつかあります。
完了次第、お知らせいたしますので、お楽しみにしてください(^^)
【 担当:事務 】
〒961-0102
福島県西白河郡中島村
大字滑津字羽黒前2
TEL 0248-52-3191
FAX 0248-52-3901
e-mail nametsu-e@fcs.ed.jp