2022年8月の記事一覧

696校長室のひとり言(グルーヴ?)

5年生は、明日から「宿泊学習」です。
教科担任制の音楽科の授業中に、
秘密特訓(笑)が行われました。

誰も経験していない学びなので、
現在、全員がスタートラインに一直線!
行事前日の今日まで、
各担当教員から説明を聞いたり、
「しおり」で内容を確認したり、
必要な部分を練習したり・・・。
いろいろと準備をしても、
当然、「?」と「不安」に襲われる。
みんな、同じようですね。
それを打破するにはどうすればよいか?
解決する手助けをしてくれるのは、

自らの「想像力」と「ノリの良さ」だ。
この2つは、強い味方になる。きっと。

音楽室では、
ハミングの練習をしたり、
(おっと、カメラ目線だ~。)

 

 

 

 

 

 

 

身体を左右にスウィングしたり、

 

 

 

 

 

 

呪いの踊り? いや、いや・・・。
「♪アブラハムには、7人の子~」

私も一緒に行きますので、
後日、その様子をお伝えしますね。

695校長室のひとり言(ぼちぼち)

 

 

 

 

 

 

 

 

「美文朗誦」への挑戦に、
1年生が、ぽつり、ぽつりと来室です。
ひとつ、暗誦を披露しては、
ニコニコして帰って行きます。
その分量、ペースが適していますね。
無理なく、長く、続けられます。

家で「おむすびころりん」を読んだら、
「美文朗誦」のひとつ、やってみる?
ぼちぼち、でいいからね~。

694校長室のひとり言(星一徹のその後)

なんのこっちゃ? ですよね。
今年度、村内の吉子川小学校へ転勤した、
K教諭の研究授業を参観しに行きました。
経緯不明な方は添付ブログにてご確認を。
ヘビーユーザーの方は復習を(笑)

彼が担任をしている6年生児童は、
学習課題に向かって真剣に考えます。
「話す・聞く」の学習でしたが、
共感的に聞くことの大切さについて、
理解することができたようです。
K教諭は、持ち味を生かして、
良い学級をつくっていましたね。
いい気分で戻ってまいりました。

移籍(異動)先のチーム(学級)には、
大リーグボール養成ギプスもなく、
オズマや伴宙太もいませんでしたが、
これがありました!
(発見して、うれしかったです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

吉子川小でも「サイコロトーク」
♪何が出るかな? 何が出るかな?
昨年度担任をしていた本校現5年生も
引き続き、今年もやってますからね~。
これにて、K教諭シリーズ完結です。

https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/a5d3557dbdfaebd34f4657fe92f742aa?frame_id=28

 

693校長室のひとり言(夏の思い出)

写真やイラストを添えて、文章で綴る。
夏休みの出来事を紹介する絵日記等は、
夏休みの宿題の「定番」ですね。
しかしながら、このコロナ禍です。
その宿題が、悩みのタネ・・・。
特別な場所への「お出かけ」は、
どのご家庭でも困難だったと思います。

3年生の教室に掲示してあった作品から
意図的に選んだ3つがこれ。


①友達と村の図書館でお勉強中!

 

 

 

 

 

 

②髪の毛チョッキン。気持ちいい!

 

 

 

 

 

 

そして、これが私のイチオシです。
③「アイス」を食べた。うまい!

 

 

 

 

 

 

3作品から思い出した言葉が、
「小確幸」(しょうかっこう)です。
!と思った方は、相当な村上春樹ファン
氏がエッセイ中で紹介した造語で、
「ささやかだけど、確かな幸せ」の意

昨今の状況下においては、
日常の身近な楽しみ、喜び、幸せ等を
丁寧に見つけていく、気付いていく。
そういう視点を大切にして、
心豊かに生活したいものですね。

692校長室のひとり言(共に)

 

 

 

 

 

 

5年生の家庭科の授業です。
裁縫の練習中でした。
「玉結び と 玉どめ」です。

最初は、各自がタブレットを活用して
「動画」を参考に練習していた模様です。
しかし、なかなか上手くいかない子も。

 

 

 

 

 

 

その時です!
彼女たちが動きました・・・。
SOSを察知して、助けに入る。
共に学習する仲間として。
私が訪問した際には、この女児2名
その積極性に敬意を表して発信します。

691校長室のひとり言(突破!)

前述の1年生がめあてを書くときに、
ある女の子から
「先生~!」の声が発せられました。

「赤青鉛筆の芯が折れてしまいました。」

 

 

 

 

 

赤色「め」 を書くときのハプニング
担任H先生からの返事は、
「自分で考えて、行動しようね。」
さあ、どうする?
密かに観察をしてみました。
すると、
途中から青色に変えて書いたのです。

 

 

 

 

 

 

えらいね~。
適切な判断でクリアしたなと思いました。
きちんと前に進むことができたのです。

と、ここまで読んだ方の中には、
「なんだ、担任の先生、冷たいな。」
そう思われるかもしれませんが、
この種の「せんせ~ぃ!」が多発して
授業が進まなくなることもあるのです。
子どもたちのピンチを切り抜ける術が
身に付いていくことを期待しましょう。

多分、TNさんは、休み時間には
鉛筆を削ったことでしょう。
そして、青色の上から赤で書き直した、
かもしれませんよね。

690校長室のひとり言(笑顔)

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、音読に挑戦するようです。
家でも練習をしている、そのお話は、
昔話の「おむすびころりん」です。
デジタル教科書による
模範の音声が、とても面白いんですよ。
某有名声優さんの実力は素晴らしいです。
聴いている1年生に
この笑顔をプレゼントするのですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

少し疲れが残る?月曜日の朝でしたが、
楽しくスタートすることができました。

689校長室のひとり言(知的好奇心)

 

 

 

 

 

 

2学期早々、3年生は読書関連学習です。
科学的な読み物や図鑑を読んでいます。

 

 

 

 

 

 

「初めて知ったことを知らせる」

 

 

 

 

 

 

まずは、じっくりと読みます。
その後に、個別にメモをまとめます。
他者(友達等)に効果的に伝えるには、
驚きや発見に出合わなければなりません。
それが新鮮であれば、効果絶大ですよね。
「初めて知ったこと」
う~ん。刺激的な言葉です。

 

 

 

 

 

 

自らの知的好奇心を高めながら、
どんな「!」に出合ったのかなあ?

688校長室のひとり言(つなぐ)

 

 

 

 

 

 

何をつなぐか?
「授業」と「家庭学習」です。

5年生は算数科で「合同」を学習中
合同な図形のかき方に挑みました。
昨日の授業は盛り上がったんですよ。
学級全員で解決に向かった時間でした。

さて、自主学習で取り組んだ子は?
捜索、開始!(笑)
いるかな~、いないかな~。いた!

 

 

 

 

 

 

廊下でチェックしていたので、
見つけた瞬間、喜んで教室の中を見る。
入口近くの席に座る該当者と目が合う。
私は、思わず手でグッドサイン!

「いい自主学習、やってきたね。」
褒めると、照れた表情を浮かべました。
オンリーワンだから。立派だよ。
少し、雑な仕上がりはご愛敬。許す!
次からは、丁寧なノートを心がけようね。

バイキング体験(5年生)

 栄養教諭のT先生をお迎えして、5年生で食育指導を行いました。

 今回は、来る9月1日からの宿泊学習に向けて、バイキングのときにどのメニューを選んだらよいかを考える活動でした。まずは自分が食べたいと思うものを自由に取りました。

 食品はカードになっています

たくさんの種類があって、わくわくするね!

現地(自然の家)と同じように手袋をして消毒を行って…

これも食べたいな

でも…

さすがにこれは取り過ぎ!!笑

 ここで、T先生から食べ物の働きを3つのグループで考えることと、「主食」「汁物」「主菜」「副菜」「その他」で組み合わせることを教えていただきました。

 さあ、もう一度メニューを検討です。

バイキング形式の食事を楽しんで! でも今回は宿泊「学習」ですから、自分の体に必要な食品を考えて選べるといいですね。来週が楽しみですね(^^)

(担当:教務)

 

687校長室のひとり言(正直でよろしい)

子どもたちが、「抱えて持ってきた」
(心中を察しての表現です・・・。)
夏休みの学習課題等は、
各学級担任が、丁寧に取り扱って、
適切にフィードバックしていきます。
各自の努力を認め、励まします。

つくし学級前の壁面掲示板に、
絵日記かな? それとも観察日記かな?
とても印象的な1枚がありました。

読んで、心に深く、届いたんですよ。
残念な結果なんですが、
なぜか、ほっこりします。

686校長室のひとり言(カエル)

 

 

 

 

 

 

 

 

8月24日(水)
週の真ん中、水曜日は「ノー残業デー」
週に1日くらいは、
残業をしないで早く家に帰りましょう。
しかし、できそうで、できない。
設定はしているものの、
なんとな~く、形骸化してしまう。

そこに鋭くメス!
2学期からは、完全実施を目指します。
昨年度もこのパターンでしたね。
どうしても1学期は難しいんです。
以下を職員へお願いしました。
①家族等に伝える。
 「毎週、水曜日は早く帰る。」
 周囲に話して、覚悟を決める。
 寄り道して時間をつぶさない(笑)
②業務量を他の曜日に分散させる工夫を。
 「メリハリ」のリズムをつくる。
③当日、実施不可が予想される場合は、
 事前に火曜or木曜にスライドする。
 (必ず、週1の実施をキープ!)

昨日の2学期初日は何とかクリア
教頭と共に施錠して帰りました。
退勤時刻の30分後である
「17:10」の施錠が目標です。
まずは形から入る方策ですが、
徐々に業務を改善していきたいな、
と思う次第です・・・。
この場で宣言したので、頑張ります。

685校長室のひとり言(先んずれば)

「機先を制する」
「先手必勝」
「先んずれば人を制す」
「思い立ったが吉日」(笑)

とりあえず行動してみる。

行動が先で、
後から気持ちがついてくる。
それも良し、なのかもしれません。
「あ~、そうだったよね。」と、
カンを取り戻しますから。

始業式翌日の朝のマラソン(4名)と、
本日の「美文朗誦」(3名)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

684校長室のひとり言(眺め)

 

 

 

 

 

 

2学期が始まって3日目の朝
「つよく たくましい子」に向かって
マラソンに励む子どもたち

 

 

 

 

 

 

継続的な体力づくりも、
徐々に身体慣らしをしましょうね。

 

 

 

 

 

 

校庭から見た、滑津ケ原です。
校舎2階からとは違った臨場感あり。
眺めを楽しみながら、
爽快な気分を満喫できますよ。

683校長室のひとり言(背中)

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝、校庭でゲットした写真から。
coffee breakネタです。
2学期初日の始業式に向かう
6年生の頼もしい背中から
インスパイアされました。

 

セミの背中
「まだまだ、夏だぜぃ」

 

 

 

 

 

 

カエルの背中
「今日も、滑津ケ原は広々だなぁ」
(苦手な方、スミマセン。)

 

 

 

 

 

 

 

ICT支援員暁先輩の背中
「2学期、初出勤。ルンルン!」

 

 

 

 

 

 

 

お後がよろしいようで・・・。

682校長室のひとり言(褒めます③)

「褒めます」シリーズのラストは、
5年生担任のO教諭の登場です。

これ、
リアルタイムで視聴できなかったのが、
非常に、残念だなあ。
ガチで、「所信表明演説」やったの?
なんか、うれしい・・・。

ここまで準備する担任の先生、
それほど多くいないよ~。
自分の目と耳と心で、
現在進行形で聴いた5年生諸君、
2学期の生活、期待しているぞ。

O先生、
たまたま発見した熱い想いなんだけど、
とりあえず、全世界に発信しておくね。

681校長室のひとり言(褒めます②)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つくし学級の「釣り堀」
楽しそうでしょう?

ここでも、皆さん、
黒板に注目しましょう!
教育目標の「な・め・つ」があります。

「なかよく・・・」は、魚釣りなんだね。
「めあてをもって・・・」は、数える!
「つよく たくましく」個別学習をやる。
これなら、一目瞭然。
子どもたちも教育目標を意識できます。
この実践の積み重ねで、
自然と教育目標が形となっていきます。
ホント、さすがです。

「理念を共有する」とか、
「教育目標を具現化する」とか、
学校組織として声高らかに叫んでも、
それが各学級で実践されなければ、
ゴールはほど遠いままです・・・。

この黒板に気付いたときの
私の胸の内を想像してください(笑)

680校長室のひとり言(褒めます①)

ここからの発信は、
職員を褒めます。褒めちぎります。
「うちの学校の先生は、凄いんだぜ」的な
ちょっぴり、手前味噌、ドヤ顔ブログ!
シリーズで3本、お伝えします。

まず第一弾は、始業式後のこと。
2年生教室の黒板を見たとき、
私は心躍りました(笑)
始業式の式辞について、
多分、担任の言葉で話したのでしょう。
その「跡」を発見したのです。

どんな職場でもそうだと思いますが、
「うちの上司、あんなこと言って。」
くらいに扱われてしまうと・・・、
その組織内には浸透しないですよね?
校長のマニアックな表現を、
きちんと噛み砕いて補足してくれている。
感謝感激、雨あられ、であります。

https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/2ccf21ad3fc1fbfbe2941a534b0e978f?frame_id=28

679校長室のひとり言(思い出す)

 

 

 

 

 

 

 

初日の各学級では、
持参した学習課題等を整理したり、
夏休みの出来事を披露し合ったり、
2学期のめあてや係活動を決めたり。
国語や算数の授業をやった学級もあり。

 

 

 

 

 

今週のキーワードは、
「ゆっくりと、できることを。」
「無理しないで、徐々に慣れさせる。」
等々でしょうか。
スロースターター、大いに結構なのです。

 

 

 

 

 

 

 

やってほしいコトは、
心と身体に、思い出させること。
何を?
1学期にできていたことや、
身に付いていたことを・・・です。

678校長室のひとり言(整える)

初日に登校してくる子どもたちを迎える
ウエルカムボード「板書メッセージ」
各担任の腕の見せどころですかね。
22日の月曜日始まりなので、
19日の金曜日が「仕込み」です。
その日、こそっと各教室を巡回して、
写真撮影をしておきましたとさ。

フォーカスしてお届けします。


①季節は、いつの間にか夏から秋へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②これは学校生活最大の魅力!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③一歩、一歩、確実に。

 

 

 

 

 

④「学校をつくる」良い言葉です。

 

 

 

 

⑤笑顔あふれる学校にしたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑥番外編: 担任の動向(笑)

 

 

 

 

 

⑦前へ進むことができる魔法の言葉!

 

 


工夫を凝らした、粋な表現も大事ですが
何より担任の想いが反映されている。
それが一番、子どもに伝わりますから。

私は、ここに心を動かされました。
自らモードを切り替え、
子どもたちを迎える場を整える。
キリッとした気持ちが「見えました」
(ゴメンね~。視点がマニアックで。)

 

 

 

 

 

 

677校長室のひとり言(ドキュメント始業式)

始業式は、体育館で実施しました。
感染症対策を講じて、内容を厳選して。
全校生に確かめたいことと、
顔を見て伝えたいことがあったので。

1学期の終業式に約束をしていました。
質問をするからね、と。
「夏休み中に好きになったことは何か?」
その問いに意思表示(挙手)をしたのは、
ざっと見て、約2割くらいだったか。
「答えられる人は手を挙げましょう。」
に食い気味で挙手をした子がいた(笑)
6年生のSAさん。見事に前のめりだ。
彼を代表で指名しました。
「映画が好きになりました。」との回答
身構えていたのか、瞬時に考えたのか。
どちらにせよ、その意気込みはステキだ。

以下は、「式辞」の後半部分

◆◆◆
2学期は、8月から12月まで続きます。
学校生活の中で、一番長いです。
毎日の生活でよく考えてほしいことが、 
ひとつあります。

「自分の 強さ って、何だろう?」

強さ、といっても戦いに勝~つ、
とかのパワーのことではありませんよ。
言葉を言い換えると、
よいところ、素晴らしいところ、
得意なこと、自信のあること、
自慢できること・・・。
他にも、言い方はたくさんあります。
それを、数多く見つけてください。
先生や友達も、あなたの強さを
見つけてくれるでしょう。
しかし、自分でじっくりと、
探し出すことが大事です。
自分の強さについて、
考えながら過ごしていると、
毎日の学習や運動、生活の仕方が、
少しずつ変わってくるかもしれません。
時々、聞きますよ。 
「あなたの強さの秘密は、何ですか?」

676校長室のひとり言(初日の朝)

友達に久しぶりに会うと、照れくさい。
夏休み、何してた?、なんて談笑する。
多分・・・なのですが、
その種の時間を手短に済ませて、
6年生は動き出したのです。きっと。

委員会活動での国旗等の掲揚

 

 

 

 

 

 

 

校長室のボランティア清掃

 

 

 

 

 

ボランティアは校内に散らばったか?

それらの活動を終えて、
1校時目の始業式には、
6年生が真っ先に体育館へ入場です。
校長室の前を、整然と歩いて行きます。
背中が頼もしいよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

最高学年が、動き出すと、
その学校は、再び、動き出す。

私は知っていました。
タネ明かしをしましょう。
教室入り口のホワイトボード
子どもたちの心を動かす、
その判断力に刺激を与える、
担任の心があったのです・・・。

675校長室のひとり言(足取り)

 

 

 

 

 

 

 

 

8月22日(月)
第2学期の始まりです。
子どもたちが、学校に戻ってきました。
しっかりとした歩みで。

 

 

 

 

 

 

この坂だって、何のその!
上り切って、校舎に向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

月曜日の始まりなので、
少し憂鬱な気分もあったかな?
でも、きちんと乗り切ったね。
その切り替えが、素晴らしいよ。

ご家族のみなさん、
背中を押して、送り出していただき、
ありがとうございました。
その気持ちに、ぐっと応える
学校を組織全体で目指します。

 

 

 

 

 

 

本日の様子は、徐々にお伝えしますね。
もうしばらく、お待ちください。
午後イチから会議なんですよぉ(汗)

673校長室のひとり言(夕暮れ)

校舎の2階からプールを眺める。
このプールの水の色・・・。
そして、夕日が差してくる・・・。
午後5時過ぎ。

脳内リピートは、
井上陽水「少年時代」

このネタは、多分、去年も書いている。
校長ブログを始めた前任校でも。
毎回、表現は違えども、
陥る世界観は一緒なんですよね。

夏(休み)が終わる雰囲気がじんわり。
さびしんぼう状態に包まれます。
でも、大丈夫!
来週から始まる2学期も、
楽しいことが盛り沢山あるからね。

継続するコロナ禍により、
成立条件等は厳しいかもしれませんが、
「期待感」満載の教育活動を
創意工夫して揃えることに努めます。

672校長室のひとり言(風景)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校舎から見える景色も
秋を感じるようになってきました。
今日の天気は、ほぼ「快晴」です。
この空を見ると、
「ピーカン」と言ってしまう・・・。
まさに「昭和」の自分がいます(笑)
今は、言わないんですかね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも見える風景に親しみを感じます。
季節ごとに変化する、眼下の田園風景を
楽しむことができる最適な環境なのです。
最高の立地条件だと思います。

夏休み最後の勤務日は、
教職員も・・・出てきます(当然か!)
始業式に発行する便りを作成したり、
教室の清掃、整理整とんをしたり。
黒板には熱いメッセージも書こうかな?
学級での「第一声」を考えたり、
2学期の所信表明演説、やっちゃう?
まあ、そんな感じです。
職員室も、プチ活気づいていますよ。

671校長室のひとり言(朗報)

 

 

 

 

 

 

 

 

しとしと・・・雨が降っています。
絶好の、「夏休み宿題」仕上げ日和(笑)
じっくりと読書に没頭する、も良し。
たまには、物思いにふける?

滑津小学校の児童のみなさん、
夏休みのラストスパートですが、
ゆったりとした時間の中で
何か有意義なコトを見つけましょうね。

本日の朝刊で、
「東北総体」の選手名簿に
受け持った子の名前を発見しました。
「子」といっても30代の壮年期!
あのハードなスポーツで現役張ってる。
とても・・・うれしく感じました。
朝から気分がupしました。
ベテランとして、その背中で
後輩に、生き様を見せてるんだろうな。

さて、校内では、
「トンテンカン」の音が響いています。
朗報ですよ!
業者さんが、例の場所を修繕しています。
2学期は、「動線」が復活しますよ。
教育活動に弾みが付きそうです。
完成時には、改めてお知らせしますね。

670校長室のひとり言(明日から通常業務)

本稿をご覧の皆さま、
お盆は、ゆっくりと過ごされましたか?
身体だけでなく、心も休ませることは、
とても大切なことですからね。

本日16日までは、学校は「無人」です。
機械警備中・・・。
(本日解錠時、カエル守衛さんは不在)
官公庁的な言い回しですと、
一般的に「閉庁日」となりますが、
学校関係者の間で交わされる表現は、
日直(日番)のいない日という意味で、
「空直日」(くうちょくび)と言います。
多分・・・これは業界用語です(笑)
他業種の方々、使いませんよね???

明日17日からは、
日直の担当者が勤務しております。
その他の職員も、ちらほら。
お盆期間中に何かあった場合には、
また、
現在、お困りのこと等がございましたら、
ご遠慮なく学校へお問い合わせください。

669校長室のひとり言(じっくりと歩む)

残り少ない夏休みですが、
ゆったりとした時間の中で、
2学期からの学校経営に想いを巡らす。
普段とは異なる発想に辿り着くか?
少し、頑張ってみます。

賑わし「暇ネタ」のラストは、
ブログNo.666とNo.668の登場人物から
ふと、思い出したコトです。
あの2名が出てくるといえば、
アーノルド・ローベル氏の
「がまくんとかえるくん」シリーズです。
個人的に、あのかたつむりのキャラが
大好きなんです。
いわき市内の某小学校へ新任教頭として
赴任した際に執筆した拙稿を掲載します。
教頭会の会報で、新入会員の声なのに
タイトルが『拝啓 かたつむりくん』
ふざけてますね~(笑)


◆◆◆

 「すぐ やるぜ。」アーノルド・ローベル作『お手紙』に登場する、かたつむりのセリフです。その歩みが、物語の結末に、ほのぼのとした趣きを与えています。
 本校の目指す児童像は、校庭にあるシンボル大柳のような心身共に「強靱で柔軟な」子どもです。また、校歌にも歌われる「親にも負けず働く」子どもです。
 校長先生が全校に提示した、「向上」の言葉が似合う学校づくりに、補佐役として努めて参りました。冒頭のセリフと同様に動ける、教職員組織も強みです。
 たとえ歩みは遅くとも、確実に「跡」を残します。

◆◆◆

昔のデータを探して、添付しました。
読み返すと、なんか恥ずかしいですが、
管理職初年度の意気込みみたいなものは
あったのでしょうね・・・。

「強靱で柔軟な」の本質的な部分は、
本校でも目指したいところです。
レジリエンス(回復力、弾力 等)
そんな言葉でも言われていますが、
昨今の世の中を生き抜くために
必要な力かな、と思うのです。

668校長室のひとり言(最後尾の写真、要注意ですよ。)

【カエル系、苦手な方はお気を付けて】

 

 

 

 

 

 

 

一週間も記事を発信しないと、
中島村教育ポータルには、
「トピックなし」になってしまいます。
で、先程の記事に続いて、
「暇ネタ」をお送りします。
少しは、賑わせないと・・・。

今夏の長期休みから、
簡易の「車両進入禁止」鎖を付けました。
年末・年始に車両の進入があったので、
村教委からの指導・助言のもとに、
設置することといたしました。
本校には「門扉」等がありませんので、
その代用であります。

 

 

 

 

 

 

本日、それを解錠したら、
鎖の上に、鎮座まします「隊長」!
あなた、守衛さんだったのですね。
というオチであります。

667校長室のひとり言(残暑見舞い)

残暑お見舞い申し上げます。

お盆に入ると、
夏休み終了まで、一気に加速しますね。
本日8月14日を含めて、
残り8日間となりました。
その数字に気付くと、焦ります。
う~ん。困ったな(笑)

引き続き、基本的な感染症対策に加え
熱中症予防にも充分、配慮されて、
残りの夏休みをお過ごしください。

元気に咲き誇るヒマワリ
皆さまの活力となるよう、
その勇姿をお裾分けします。

666校長室のひとり言(ターン)

 

 

 

 

 

 

今年度の夏休みは、32日間
本日8月5日は、16日目となります。
丁度、半分ですね。
いつの間にか8月に入ったと思ったら、
気付けば、夏休みの折り返し地点です。
ちょっぴり焦りますね・・・。

「精一杯、頑張っている」感?が
よくわかるモノに出合いました。
その1:
職員駐車場で見つけたカタツムリの子
アスファルト面を懸命に移動中。
拾って別な場所へ緊急避難させました。
その2:
学校菜園の野菜たちの中からチョイス!
もっと大きいサイズもありましたが、
このくらいが発見の喜びに浸れます。
スイカの縞模様が可愛いですよね?

昨日のことです。
村教委に寄った帰りに郵便局へ。
すると、6年生SSさんとバッタリ。
「あっ、校長先生、こんにちは~。」
いつものとおり、元気印です(笑)
暑中見舞い葉書を買いに来たとのこと。
自分のやるべきことを決めて、
丁寧に、誠実に実行しようとしている。
こちらも、「頑張っている」感だね。
なんとな~く、ほっこりしました。

665校長室のひとり言(立入検査?)

 

 

 

 

 

 

不穏なBGMが流れてきそうな雰囲気?
いえいえ、普通に和やかです(笑)
本日は、村教委による「学齢簿」照合

「学齢簿って、なあに?」

簡単に説明するならば、
その学校に通う子どもの名簿です。
住民基本台帳をもとに
村教委が編製した当該校「学齢簿」と
学校保管の「指導要録」が合っているか。
正確に、丁寧に、チェック!
学級担任の仕事(指導要録の作成)を
客観的に評価される日でもありますね。
管理職としては、少し、緊張しますよ。

その作業に当たる担当者は・・・。
村教委の「ホープ荒井」主事です。

 

 

 

 

 

 

おっ、British Hillsで活躍した担当の?
とか、
「ステーキ●」が好きな彼でしょ?
なんて、矢継ぎ早に連想される方は、
相当な本稿ヘビーユーザー様です。

https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/d175ebcb460259b088691eea54575f84?frame_id=28

664校長室のひとり言(暑いですね!)

ミンミンゼミ
グッドネーミングだと思いますね。
その名のとおりに、鳴くんですから。
校舎内を巡視していると、
1階廊下に響き渡るセミの声・・・。

飛んでいかないうちに、そぉ~っと。
場所とアングルが、神がかり(笑)
結果的に、面白い写真が撮れました。

「セミも暑いから、プール入ってる!」

猛暑日が続いています。
ご自愛くださいね・・・。

ヘチマが大きくなったよ!

 8月に入りました。7月の観察では,4年生の身長よりも低かったヘチマですが,本日ヘチマのようすを見るとネットの上まで生長しています!花も咲いています!つぼみもたくさんあります!これからもどんどん花が咲き,ヘチマが実りますよ!8月22日(月)には,どのくらい育っているかな?楽しみですね♪

  

(担当:4年担任)