出来事 NEWS

集団登校班長のバトンを受けて!

〇2/28・・集団登校6年生班長最後の日、みんな、「今まで安全に登校させてくれてありがとう」の気持ちが伝えられました。

  

〇3/1・・5年生新班長が集団登校をリードします。車の通行に気を配って安全に登校しましょう。1年間、頑張ってね。

  

 

6年生「私たちをリードしてくれてありがとう」(清掃班長引き継ぎ)

 本日、清掃終了後、清掃班長の引き継ぎを行いました。18清掃場所において、6年生班長から5年生班長に清掃ファイルが引き継がれました。今年度は、6年生が本気になり「黙働清掃(もくどうせいそう)」を実践してくれました。下級生も6年生の優しい指導もあり、黙って清掃活動をすることが身に付いてきました。6年生の取り組みの成果です。ありがとう。

  

 

6年生安全な集団登校をありがとう!登校班長バトンタッチです。

 2月28日、明日は1年間お世話になった集団登校班の6年生班長の最後の日です。本日、3月1日より班長を務める5年生班長へ、班旗の引き継ぎが昼休みに行われました。6年生から5年生へ「お願いします。頑張ってね。」の気持ちを込めて、5年生は6年生から「今までありがとうございました。これから頑張ります。」の気持ちを持って引き継がれました。

  

 各班の班旗の引き継ぎでは、言葉を交わしました。

 5年生を代表して、1班班長がお礼と決意を述べました。

 最後に、生徒指導主事より、班旗の持つ意味、責任等について話がありました。

 6年生の皆さん、1年間、下級生の世話をしていただきながら、安全な登校をしてくれてありがとうございました。

休み時間等の時間を利用し「6年生を送る会」会場設営がされていきます。

3月1日は「6年生を送る会」です。明日は、外国語授業公開の日です。今日は、各学年が休み時間等をうまく活用して、会場作りが行われました。2年生は、会場の飾り付けを担当します。タンポポの花が咲く上を、鳥が飛び立つ様子を表現していました。各学年が6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えようと取り組んでいます。

   

村教育長さんの訪問をいただきました。

 今日も温かな天気になりました。半袖、半ズボンで生活している子も出てきました。教室の、一人一鉢「プリムラ」の花は美しく咲きはじまじめました。蕾みも沢山つけています。

 

 そんな中、村教育長さんの訪問をいただきました。各学年とも落ち着いた雰囲気で学習に励んでいる様子をご覧いただきました。実物投影機、デジタル教科書等を使用しながら授業が展開されています。子どもたちも、普段通りの授業を担任と共に進めていました。

  

  

  

 

ある学年の教室には、自主学習ノートが個人毎に積み重ねられていました。よく頑張って取り組めています。

「福島民報号来校」情報のまとめ学習を実施。

◆本校5年生の号外です◆

※授業開始時に撮影された写真は、福島の本社に送信され、40分かからずに「民報号」に伝送され、授業中に本校の号外を受け取ることが出来ました。

 本日、福島民報社地域交流局新聞講座委員 市川純一様をお迎えし、5年生社会科「情報とくらし」のまとめの一環として新聞について学びました。1,2校時に5の1、3,4校時に5の2が「どうして、情報が必要なの?」それは、「人間だから必要なのです。」の学習を行いました。人間は皆で決まりを作ったり、協力し合ったりする社会の中で生きているので、情報をしらないと生活していけない。情報の一つである新聞には、1日平均800の記事が掲載され、世の中の動きを情報として伝えてることを学び、新聞の特徴、書き方、見出しの付け方などについても具体物やDVDを使って市川様にお話いただき、貴重な学びをさせていただきました。大変勉強になりました。ありがとうございました。

           

 

滑津っ子が輝きます。

 本日の全校集会は、1000周達成表彰、6年卒業暗唱合格証「努力することで能力はつくられる」伝達、県書きぞめ伝達、PTA習字、ポスターコンクール表彰を行いました。滑津っ子、頑張っています。おめでとうございます。

    

 児童会運動委員会主催「友の泉班対抗リレー大会」優勝チーム表彰が運動委員さんより行われました。

 

本日は、最後の授業参観にご来校いただきありがとうございました。

 本日は、ご多用の中にもかかわらず、多くの皆様に子どもたちの様子を参観いただけましたことに感謝申し上げます。

 各学年とも、最後の授業参観ということで、今までの参観授業以上に担任の思いが含まれた授業が展開されました。◆6年生「道徳」では、池江璃花子さんの家族を通して「家族愛」について考えました。授業の最後に保護者の皆さんから我が子へ宛てた「親から子へ」の手紙をいただき、子どもたちは思わぬプレゼントに驚きと「親の深い愛情」を感じることができました。ご協力ありがとうございました。

 

 ◆5年生・・1組の「算数科」は、自分たちで集めた資料をもとに帯グラフや円グラフにまとめて、グラフから分かることを解釈して伝える学習をしました。子どもたちの成長と豊かな表現力をご覧頂けたものと思います。2組の「社会科」は、グループでタブレットを使用し、プレゼンを見ながら、情報を上手に活用するには、どのようなルールやマナーを心がければよいか考えました。子どもたちが、学習の1ツールとして使用するタブレット操作や考えを深める様子をご覧頂けたものと思います。村で整備いただいているICT機器は、授業の中でこのように積極的な活用が図られ、授業の充実に寄与しています。

   

 ◆4年生は、学級活動「二分の一成人式」をしました。まず、証書が校長より授与され、引き続き校長よりお話がありました。その後、代表児童による「家族へのお手紙」の発表をし、全員がお父さん、お母さんの前で、自分の思いをお手紙の朗読で伝えました。また、親から子へ「親の思い」が手紙で伝えられ、改めて家族の愛情を感じることができました。子どもたちの「子から親へ」の感謝の手紙に、保護者の皆さんは心打たれ、子どもたちは、お母さん、お父さんからの手紙に感動をしていました。感動的な式となりました。ご協力ありがとうございました。

  

 ※校長より、竹を節を例に使い「節目」の話をしました。竹は、この節に、「成長点」という大きく成長し伸びていく「もと」になるものを持っている。「節目」という言葉には「大切な区切り」という意味もある。今日の1/2成人式は、皆さんにとって大きな区切りの日「節目」である。この大切な区切りの日「節目」に、一人一人が自分のこれまでの成長を振り返って見てください。この10年間の成長は、家族や周囲の人の支えがあってこそだということをしっかり感じ取って欲しい。「感謝の気持ち」を忘れないようにしてください。10年後には成人式には、感謝の気持ちを忘れない「ありがとう」の言葉がきちんと言える、そんな大人になって欲しい。・・・と話しました。

 ◆3年生「外国語活動」。授業参観で担任が行う「外国語活動」を参観いただきました。担任も日頃から取り組んでいる外国語活動にハッスルして臨みました。子どもたちも、アルファベットの大文字に慣れ親しむために、ポインティングゲームなどのゲームを行い、文字への意識を深める楽しい学習となりました。

  

 ◆2年生「生活科」。自分の成長を振り返った成長絵本をテレビを使ったプレゼン形式で発表しました。その発表を通して、自分たちの成長を支えてくれた人がいることに気づくことができました。最後には、子ども達から保護者の皆さんへお手紙が読まれ、「ありがとう」を伝えました。ご協力ありがとうございました。

 

 ◆1年生「学級活動」。毎日の給食を作ってくださっている栄養技師:大木真弓先生をゲストティーチャーとしてお迎えし、「食べるといいことあるよ」とめあてで、体の健康を支える食べ物の働きを知ると共に、好き嫌いせず何でも食べることが大切だという学びをしました。多くの子どもたちが気づくことができたようです。これから、食事内容が少しずつ変容してくれるといいのですが。

  

 ◆特別支援学級「つくし」は、「国語」で、回文で使われている言葉に気づき、元気にリズムよく音読しながら回文の面白さを楽しみました。集中して取り組むことができました。