福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
Nakajima Village
2021年6月の記事一覧
110校長室のひとり言(BH⑥:将来)
今回の体験、学びは、
キャリア教育の視点でも捉えられます。
「自分は、英語が好きかも?」
「将来、海外へ行ってみたい。」
「英語を生かした職業に憧れるなあ。」
「この場所で、ぜひ働いてみたい。」
そのような想いを抱いた子がいたら、
うれしいことですよね。
私ごとで恐縮なのですが、
実は、教え子が働いていたのです。
今回、久しぶりの再会が楽しみでした。
昼食会場を主任として仕切っていました。
自分が関わりをもった子が、
一社会人として、自分の「場」で、
精いっぱい力を発揮している。
それを確認できたことが幸せでした。
本校6年担任O教諭と子どもたちも、
そんな日が来るといいなあ・・・。
なんて、ひとり考えていました。
109校長室のひとり言(BH⑤:あとひとつ)
英語シャワー、異文化理解の他に
大切な「目的」がありました。
それは、他校との「交流」です。
村内2校の小学6年生が仲良くなること。
村当局、村教育委員会の全面支援による
なんと粋な計らいなのでしょうか。
現場の校長として、感謝申し上げます。
吉子川小12名、本校24名、計36名は
来年の4月に中島中学校へ進学します。
そこでの初顔合わせではなく、
この異国(?)の地での2日間を共にした
楽しい思い出ができたのです。
「久しぶり~」となることを期待します。
中学校生活がちょっぴり辛くなったら、
桃太郎劇を思い出そう!(笑)
108校長室のひとり言(BH④:シャワー)
全てのレッスン講師陣は、
英語しか話しません・・・。
「サバイバル」と名付けられた、
先着(挙手)順に自己紹介をするゲーム
クリアすると着席できる。安堵・・・。
その他のレッスンでも
絵を描いたり、製作したりする中で、
英語のシャワーを浴びて、
英語を聴き取る「耳」を鍛えました。
集中力も、かな。
そして、最終課題は、
桃太郎の「英語劇」披露でした。
①(観衆との)アイコンタクト
②ジェスチャー
③発声
暗記重視から離れて、
より楽しく、感情込めて表現するか。
一人一人が持ち味を出した発表でした。
107校長室のひとり言(BH③:えっ、そうなの?)
さて、そろそろ核心に触れますか。
「異国情緒」のハプニング集
体験をとおして学ぶ、オンパレード。
その1:
宿泊棟の入口に並ぶ下足・・・。
その2:
「このバスタオル、小さいです!」
シャワー室備え付けの足拭きマットで
男子数名が身体を拭いていました!
(後から聞くと、女子も・・・。)
その3:
「ベッドは、どうやって寝るんですか?」
どこに身体を入れるのか、試行錯誤。
その4:
室内の見慣れぬ調度品に肝をつぶし、
目が冴えてなかなか寝られない。
その5:
イギリス人になったつもりで、
ラウンジのコーヒー、紅茶にトライ
苦くて持て余す・・・。
失敗も楽しい思い出です。
きっと笑い話になるよ。
106校長室のひとり言(BH②:テーブルマナー)
当たり前のことですが、
食事はナイフとフォークを使います。
係からの説明もEnglishのみ。
ライスがお椀に入っているのは、
日本人向けのアレンジかもしれません。
「おかわり自由」はうれしいですね。
その際は、食べた食器を下げてから、
自分で該当スタッフに尋ねます。
写真は、一日目の昼食と夕食です。
チェックイン後のオリエンテーションで、
ケーキの説明があったのですが、
そこに食いついたのが、OAさん。
「25種類の中身を教えてほしい。」と。
自分から質問をしに行きましたから。
食欲は人を動かしますね~。
105校長室のひとり言(BH①:渡英)
お待たせしました。
British Hills(BH)シリーズ開演です!
吉子川小と合同開催「異文化体験学習」
中島村からバスで1時間ちょっと。
「パスポートのいらない英国」へ。
バスが敷地内に入ると、
「うわぁ、ハリーポッターだ!」の声
(その気持ち、よくわかる。)
英国の町並みに圧倒されつつ、
少し緊張しながらも、
石畳の上に降り立った瞬間から、
amazingな英国滞在が始まりました。
室内では、いきなり、All English での
チェックイン案内ですからね~。
この時、
あんなことが起きるとは
誰も想像し得なかったのです・・・。
プチ補足:
ドレスコードがあるとのことで、
女子全員はなぜか気合い注入でしたね。
「あなた、誰?」的な雰囲気(笑)
プールシャワー修理完了!
昨日から始まった水泳授業のちょっと前、先週のお話です。
プール開きに間に合うように、村の予算でシャワーのバルブの修繕を行いました!
プールシャワー以外にも、これから村の予算を活用して
校舎の修繕を行ったり、授業で使う教材を購入したりしていきますので、
随時、皆さんへお知らせしていきたいと思います。
( 担当:事務 )
歯みがきバッチリ!
歯と口の健康週間に合わせて、本校では歯みがきカレンダーを実施しています。
今年度は従来のものではなく、体温チェックカードに歯のイラストを貼り、
朝の歯みがきをチェックするようにしました。
歯に◎をつける家庭
チェック☑をつける家庭
カラフルに色を染める家庭
「母ちゃん」印を押してくれる家庭
さまざまなチェックがあります。
きっと子どもたちの歯も朝からピカピカになっていますね。
チェックは、明日11日(金)が最終日です。
よろしくお願いいたします。
【 担当:養護教諭 】
104校長室のひとり言(静:切り替え)
新体力テスト前の1校時目です。
2年生は国語科の授業です。
教材文「スイミー」を読んでいます。
範読CDに耳を傾けながら、
一緒に文を追って読んでいます。
初めて読んだ感想を書くようです。
読後に、感想を書くポイントを
担任は先に示していますね。
次の時間はスポーツテストなのですが、
「静」の時間を大切にして、
集中力を養いつつ授業を進めています。
本日、3本目のブログ発信ですが、
「おい、校長、何か忘れていないかい?」
のツッコミが入りそうです(笑)
British Hills ですよね?
スミマセン、機械オンチのため、
現地発のスマホ投稿はできませんでした。
今後、随時、発信していく予定です。
それまでは、
村教育ポータルサイトのトップ画面にある
村教育委員会のページをご覧ください。
学校教育課ホープ!荒井正博主事による
記事がアップされておりますので。
103校長室のひとり言(「投」の改善)
校庭では、ソフトボール投げです。
近年、「投」運動の落ち込みが、
問題視されています。
ボールを投げる体験不足も関係してます。
自分がボールを投げている姿を
見たことないのかもしれませんよね?
子どもたちの様子を危惧する担任から、
ナイスなオファーがありました。
ICT支援員、暁先輩が動画撮影です。
鉄棒運動、スポーツテストと続けば、
次は、水泳学習ですかね~。
校長オファーします!
102校長室のひとり言(兄弟姉妹)
本日、「新体力テスト」を実施しました。
通称「スポーツテスト」ですね。
体育館と校庭に測定場所を設置し、
子どもたちが移動をします。
上学年と下学年がペアになります。
上学年がお手本を示したり、
測定の手伝いや記録補助をしたり。
下学年は、お兄さんお姉さんの姿から
やり方を学び、懸命にトライします。
これも「自己を知る」活動です。
R-PDCAの「R」に該当しますね。
結果を知って、自分の体力を把握し、
体力向上のスタートラインに立つ!
夏だ! プールだ!! 本番だ!!!
梅雨前の快晴の中、いよいよ今日からプールでの水泳授業が始まりました。
今年の一番乗りは、4年生と5年生です。
初泳ぎといういうことで、水慣れのために「AQUA ZUMBA」のインストラクターをお呼びしました。(笑)
水を動かす激しい動きで、準備運動はバッチリです。
この後、3つのコースに分かれて、しっかり泳ぎこみました!
芝原浄水場・堀川ダム見学
芝原浄水場では、まず、取水した水が飲料水になるまでの過程を学びました。また、水を送る地域についてや、送水管の長さについて、実感を伴って学習することができたようです。ちなみに、一日の堀川ダムからの取水量は、一日あたりプール100杯分という、大量の水を処理していることがわかりました。
さらに上流に移動し、堀川ダムを見学しました。担当の方から、堀川ダムには治水・利水・環境保全の働きがあることや、ロックフィルダムの構造になっていることなどを学びました。堀川ダムには550万立方メートルの水を貯めていて、2リットルペットボトル27億本以上になといわれています。
最後に監査廊内を歩きました。まるで地下探検!貴重な経験ができたようです。
今回の学習は新聞にまとめるようです。
4年生
4年生は、芝原浄水所、堀川ダムへ出発
4年生は、社会科の学習で水道の源となっている「堀川ダム」(ほっかわだむ)、芝原浄水所の見学に出発しました。
6年生がブリテッィシュヒルズへ出発
出発式。校長先生のお話。
消毒をして出発です。
中島村をPR
5年生の子どもたちは、今、自分たちの住む中島村を再発見しています。やはり、中島といったらト・マ・ト
子どもたちのアイディアにScratchを使って、ちょっとだけスパイス(ケチャップ)をきかせてみました。トマトをタップしてみてください。
5年担任
This work is remixed.
家庭訪問
先週まで、家庭訪問期間でした。各ご家庭を目指し、ぐるぐる回りながら、中島村の美しき田園風景を堪能しました。危険箇所にもなっている「鷹ノ図」もチェックしました。阿武隈川動画は、以前、「川」の調査をしているときに作成したものです。「鷹ノ図」の写真を入れてみました。家庭訪問では、大変お世話になりました。
5年担任
全力を出す喜び…素晴らしさ…
先週土曜日の6月5日に、日清食品カップ・福島県選考会県南地区予選会が実施されました。今までの練習の成果を出そうと、真剣に取り組む滑津っ子の輝きが、様々な競技でみられました。
県大会に出場する8名の皆さん。7月に向けてさらに目標を高く頑張っていきましょう。 ~陸上担当~
101校長室のひとり言(来たぁぁぁ!)
O先生、例のブツは用意できましたかな?
ははっ、あとは、似顔絵を貼るだけです。
よぉ~し! おぬしも悪よのぉ・・・。
いやいや、お代官さまこそ・・・。
学級のめあてが、残り2クラスでした。
両方、揃うまで待っていましたが、
本日、無事に完成披露であります。
運動会まで突っ走ってきましたから、
文言は先に決まっていたのでしょうけれど
体裁を整えての掲示までが・・・。
家庭訪問の合間を縫って仕上げました。
どうぞ、ご覧あれ。
100校長室のひとり言(祝100号)
拙稿ブログも100号に到達しました。
紙媒体「学校だより」は週1発行なので、
こちらは鋭意発信に努めています。
子どもの姿をとおして、保護者の皆様に
毎日の学校の「今」をお知らせする。
それを基本として、校長としての考え等を
随時、伝えていく意図もあります。
それプラス・・・実は、
本校職員へのメッセージもあります。
(全部ではありませんがね。)
「校長はこんなこと考えてます」的な
内容を行間から読み取ってほしいなあと。
読んでなさそうで、読んでますからね。
マニアックな文章から、何かを探し出す。
ハードル高いかあ。反省・・・。
一方、ひょんなところから「読んでます」
マニアがいらっしゃるんですね(汗)
滑津小学校のPRになれば幸いかな。
最後に紹介するのは、書家希鳳先生の書
寄贈の額が本校玄関に飾ってあります。
「深謀遠慮」(しんぼうえんりょ)
深く考えられた謀(はかりごと)
遠き慮(おもんばかり)
「遠き先のことまで考え抜いて、
周到に計画をして準備すること」
というような意味です。
子どもたちの将来のために、
効果的な教育活動を用意し、展開する。
まさに教育現場にぴったりな言葉です。
ありがとうございます。
「深謀遠慮」と「臨機応変」を
切り替えてできる組織にしたいです。
さあ、先生方、行間読んでね(笑)
〒961-0102
福島県西白河郡中島村
大字滑津字羽黒前2
TEL 0248-52-3191
FAX 0248-52-3901
e-mail nametsu-e@fcs.ed.jp