2021年6月の記事一覧

オンラインゲーム

 職員会議の後、生徒指導についての情報交換を行いました。

 その中で問題になったことが、本校の児童も参加しているオンラインゲームについてのトラブルです。

 

 

 

 

 

 

 「課金」や「ギフト」、「ボイスチャット」機能をめぐるトラブルなど、O先生が具体的な資料を提示しながら説明しました。また、夜遅くまたは早朝にゲームをすることによって、寝不足から体調の不調を訴える児童も見られることから、子どもたちがどのようにゲームに参加しているのか学校と家庭の双方で把握し、適切な助言が必要ということを確認しました。

 今日は5校時で早い時刻に下校でした。ゲームをしている子、多いんじゃないかな…?

(担当:教務)

歯科衛生士による歯科指導

5年生の親子歯科教室に引き続き、6月21日、28日に

すべての学年で歯科衛生士による歯科指導を行いました。

 1年生「どうしてむしばになるのかな」

 

2年生「6さい臼歯をみがこう」

 

3年生「おやつとむし歯の関係を考えよう」

 

4年生「噛むことの大切さを知ろう」

 

 「わー!ミュータンス菌が動いてる!」 

6年生「歯肉炎を予防しよう」

 

 

6年生になったら「100%みがき」を体得できるように、

発達段階に応じて、歯科衛生士さんが指導してくださいます。

恵まれた環境です。

普段のはみがきにいかしていけるように、学校でも頑張ります!

 

【 担当:養護教諭 】

155校長室のひとり言(悔しい・・・けど)

2年生が体育館で体育科の授業です。
思いっ切り身体を動かしました。

「折り返しリレー」をしていました。
4チームで競います。
当然、1位~4位が決まりますね。
最下位になれば、悔しいでしょう。

でも、
「○○さんが遅かったからだ~。」と
負けた理由を友達のせいにしたり、
「あ~あ、負けたからつまらない。」と
急にやる気をなくしたりするのは、
いけませんね。残念な態度です。

同じチームであるならば、
「どうすれば勝てるようになるか」を
全員で真剣に考え、工夫してみる。
ピンチをチャンスに変えてみたいよね?

154校長室のひとり言(なぜ?)

 

 

 

 

 

 

新採用H教諭の初任者研修のため、
5年生「家庭科」の提供授業です。
新採用の配置は、校内を活性化させます。
他教員も、うかうかできません(笑)

教務主任のM教諭は、ICT活用です。
暁先輩、今頃、くしゃみしてますね。
(在校なら出動してたでしょうから。)
正しい「なみぬい」の仕方を映像で見せ、
その後、ポイントを尋ねます。
観察力の勝負ですね・・・。
口火を切ったのはKRさん。
「裏から針を通す」
これ、いい! 視点が鋭かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、糸こきを指摘したIMさん。
「数針、縫ってから・・・」
表現した言葉が凄い。

 

 

 

 

 

 

 

 

M教諭は、「なぜそうするのか?」
と問いかけ、正しい手順を理解させます。
さあ、みんなで「縫製工場」に変身だ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

補足:
暁先輩、実はエゴサーチしてます(笑)
本稿ヘビーユーザー様なのです。
なので、小ネタ挟んでみました。

153校長室のひとり言(意欲は続く)

 

 

 

 

 

 

1年生がタブレット端末を使っています。
先日、カメラを起動させて、
自分のアサガオを撮影した1年生が
次に望むことは何か?
「その画像を見ること」
その操作方法を学んでいます。

当然、暁先輩の出番です。
本稿から読み始めた方は、???ですね。
最近では「ICT支援員の・・・」を
割愛してますからね~。
この御仁に、ご興味のある方は、
バックナンバーをどうぞご覧ください。

 

 

 

 

 

 

自分の撮った画像を確認できた1年生は、
これからどんなことをしたいかな?
意欲を持続させながら、
スモールステップで学び続けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

152校長室のひとり言(シンクロ)

雨です。
雨の日は、思索にふけるのに最適です。
5年生が、国語科で俳句の学習です。
夏の季語を使って、一句詠む。
五・七・五の十七文字を数えるのに
自然と指が動き出します。
KAさんが数え始めたら、
隣のSRさんがシンクロです(笑)
ユーモラスで、好感がもてますね。

ペアでつくる五・七・五の
「ふくしまを十七字で奏でよう
 絆ふれあい支援事業」や、
中島村の「学びの十か条」にちなんだ
「いきいき中島っ子標語」に、
全校生で取り組む時期になりました。
(実際は、夏休み中ですけどね。)

ご家庭でも、心のご準備をお願いします。
今から、指で数え始めてくださいね。

151校長室のひとり言(魔法の杖)

今日の集団下校は、2・3年生編成です。
先に集合場所へ出てきたのは、3年生

久々に、「魔法の杖(鉄棒)」が、
その魔力を発揮?したようです。

なぜか、この右端の鉄棒付近に並ぶ子が
ビシッと立っている場面に遭遇します。
(ひとり言No.76  No.87)
先に並んだのは、3年生KAさん。
窓の外を見ている私に向かって、
「校長先生、私を見てください」と
黙って、アイコンタクトで猛アピール!
そういうの、好きだなあ(笑)
素晴らしいのは、次に来たSRさん。
状況を判断して、すっと後方に立つ。
このペア、2年生へのよい模範でした。

これは、撮るっきゃないでしょ!

ピース 地域創生

5年生の子ども達のアイディアは無限大。アクティブに未来を築きます。

中島けん玉 赤玉をトマトに! 皿の形状を活かして 中島村のマーク! Sさん手作り

中島マスコット フェルトを使って 汗かき地蔵 よかっぺ時計 汗かき小物入れ Nさん手作り

そして、最後に中島号  Hさん 考案  まさに天才的です。

動画アップ時、視聴平均100越えです。様々なところから問い合わせがあります。

 

base車両は、ハマーだそうです。

5年担任音楽

 

 

了解 イメージ

 5年生では、ロイロノートを使って、1から20の中で出題者がイメージした数あてをしました。答えは、「16」でしたが、答え方もおもしろい。正解者が3名ですごい。ICT支援員さんの「あきら先輩」のフットワークでGIGAスクールを最大限に活用し、理科コアティーチャーの機動力でアイディアが形になります。5年担任は、のんびりと構えています。

にっこり5年担任

 

150校長室のひとり言(こちらも回収します。)

1年生の水泳学習の記事が出ました。
その前には、4年生が入っていたのです。
本日はプール日和です。

校舎2階からの1枚です。
プールから真っ直ぐ上にのびている道
終点に、こんもりとした森がありますね。
まるで、鎮守の杜のようなところが、
「汗かき地蔵」なのです。近いでしょ?
しっかりと見守ってくれている感じです。

4年生の水泳学習ですが・・・。
あれっ? と思った方は鋭いですね~。
残念ながら、暁先輩は勤務していません。
先週、ハイスペックぶりを発揮した先輩は
授業最後のフリータイムのときには、
プールに入って子どもたちと交流し、
模範泳法まで披露しましたからね(笑)
本日は、中島中学校に勤務です。
暁先輩、今頃、何してるかな~?

149校長室のひとり言(緑が)

直接、教育活動に関係ない、ひまダネを。

本日、緑がまぶしいです!
その緑が伸びてきましたので、
業者さんの手による丘の斜面の草刈り
プロのお仕事は、手際が良いです。

 

 

 

 

 

話題の「雲梯」が見えますね。
T主事の記事、ご覧になりましたか?
きちんと伏線を回収してますから(笑)

こちらは、滑津ヶ原の様子です。
「つよい若苗 のびていく」
校歌の一節のとおりです。

梅雨の晴れ間を狙って…(1年生)

今日はすっきりと晴れて気持ちのよい天気でした。

プールでの学習は1学期限定なので、天気のよい日はどんどん入ります。

4校時には1年生がプールでの学習を行いました。

先生の指示をよく聞いて、安全に活動しています花丸

水中じゃんけんも上手になってきましたね。

次の時間は「ぶくぶくクラゲ」に挑戦するそうです笑う

(担当:教務)

 

一番乗りは・・・?

休み時間になったので校庭を眺めていました。

猛スピードで校庭を走る子どもたちの行く先は・・・

 

やはり、ブランコでした(T^T)

ブランコは校庭の遊具の中で一番人気のある遊具です。

 

しばらく眺めていると・・・

「新しくなった!」という声が聞こえてきました。

ついに雲梯へ向かう子どもたちが現れたのです!!

リフォームが完了した雲梯の一番乗りは

5年生のみなさんでした!!

 

みんな腕の力を上手に使ってぐんぐん進んでいきます。

 

さっそく遊んでもらっている雲梯を見て

私も嬉しくなりました(*^ ^*)

これからもたくさん遊んで

体力作りをしてもらいたいですね!

 

【 担当:事務 】

148校長室のひとり言(伝える)

British Hills 異文化体験学習から数日後、
見覚えのあるお客様が来校されました。
本校学区内にお住まいの円谷勤さんです。
実は、円谷さん、British Hillsに同行し、
写真撮影をしていただいた方なのです。
「ボランティア」と聞いて驚きました。
現像した写真をどっさりとご持参です。
とてもありがたいことです。

写真をいただいた子どもたちが、
御礼のメッセージをつくりました。
発送して、届いている頃だと思うので、
一部抜粋して紹介いたします。
(私がニヤリとしたフレーズです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

「えっ、こんな時にまで撮ってたの」
と思った写真が何枚もあって、
ビックリしました。(SAさん)

自分は写真を撮られるのが嫌いですが
円谷さんが、こそっと撮ってくれたので
緊張せずに撮れました。(HIさん)

お体に気を付けて、みんなを笑顔に
できる写真を撮り続けてください。
(KCさん)

感謝の気持ちを抱く。
想いを、自分の言葉で伝える。届ける。
とても大事なことです。

国語科「アップとルーズで伝える」で学んだことを活かそう!

 4年生が,国語科で学習した説明の仕方の工夫を活かして,理科で学習したことから伝えたいことを選び「理科新聞」を作成しました。

 「アップとルーズで伝える」の説明文では,内容を対比して説明していることを読みとりました。子どもたちが作成した新聞を読むと,今回の学習したことを活かし,ウサギの体と人間の体を対比したり,子どもの骨と大人の骨との違いについて対比したりしていました。 ~理科担当~

    

 

 

 

 

リフォーム完了!!

先日の145校長室のひとり言でも

紹介のありました雲梯のリフォームが完了しました!!!

 

こちらは、Beforeの写真です。

塗装が剥がれ、錆びてしまっています。

 

塗装をする前に、錆を落として・・・

錆止めを塗ったら、赤茶色に・・・

青色から赤茶色になっていてびっくりした

児童もいたことでしょう(笑)

 

 

錆止めが乾いたら、仕上げの塗装です。

きれいな青色に塗っていただきました。

きれいになった雲梯で一番最初に遊ぶのは

いったい誰でしょう?

休み時間になったら、校庭を眺めたいと思います。

 

【 担当:事務 】

147校長室のひとり言(師弟)

「ツーショット撮らせて!」
教育実習「師弟コンビ」を撮影しました。

本日、KM先生の2週間の教育実習が
無事、フィナーレを迎えました。

校長室での懇談の最後に問いました。
Q:あなたの目指す教師像は?
「子どもとの信頼関係を築いた上で、
 一人一人の良さや可能性を
 授業の中で引き出すことのできる教師」
と、自信をもって答える姿がありました。

母校での教育実習が貴重な体験となり、
教職を目指す追い風となったのであれば
受け入れ側として、最高の喜びです。

補足:
写真の通行人は、ヤラセのO教諭で、
「刑事ドラマ」扮してるのはA教諭です。
(こちらは大事な電話中・・・。)

146校長室のひとり言(楽しさ)

 

 

 

 

 

 

教育実習生KM先生の最後の授業実践は、
校庭での「体育科」です。
天気も良く、昨日の虹が味方してくれた?
「鬼遊び」鬼ごっこをしました。

授業のポイントは、「規則」でした。
試しのゲームをすることをとおして、
思考力・判断力に刺激を与えながら、
みんなで適した規則を考えていきます。
規則がいい加減だとつまらないですね。
楽しさは、規則のもとでつくられます。

校庭への集合時刻をきちんと守り、
整列した子1名を全体の場で称賛です。
これも集団行動の約束事ですね。
適切な厳しさを示しました。

 

 

 

 

褒められた子は恥ずかしいかな?

 

 

 

 

 

23名で実施する鬼ごっこでした。

適正な「鬼の数」は何名でしたかね?
最後は、KM先生も加勢です(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

145校長室のひとり言(待っててね)

 

 

 

 

 

 

校庭の遊具、「雲梯」のリフォームです。
錆を落とし
塗装を施しました。
業者さんが丁寧に仕上げています。

本校の鉄棒やブランコの色と
調和するように色をチョイスです。
コーディネートはバッチリです。

この新品の色に勇気づけられて、
スイスイ行けそうな気がしませんか?
チャレンジは、もう少しお待ちください。