2021年6月の記事一覧

切り替え

今週からいつもどおりの日課に戻り、今日は久しぶりに昼休みを楽しんだ子どもたちです。

昨年度までは、この後、清掃→5校時の授業という流れだったのですが、先生方から「5校時のスタートに落ち着きがない」という反省点が出され、何とか改善できないだろうかと話し合いを重ねました。

そこで考え出されたのが日課表の見直しです。 → 令和3年度 日課表.pdf

昼休みの後に10分間の「学習準備」という時間を設定しました。

(そのため、登校時刻も若干早まりましたが…)

係の児童がCDのスタートボタンを押すと、静かにオルゴールの音楽が流れてきます。短い曲が次々に変わると同時に、「連絡帳の記入」→「今日の振り返り(日記)」→「家庭学習の確認」と、全校で同じ活動をします。

この10分間の活動を組み入れたことで、昼休みから5校時への切り替えがうまくできるようになりました。

先ほどの昼休みの写真から5分後の4年生の様子がこちら。

見事な切り替えです。

全校で取り組むことの効果を感じます。

このような姿を認め、めあてをもってしっかり学ぶ子を育てていきたいと思います。

(担当:教務)

 

たなばた展に向けて

 

たなばた展に向けて、現在、どの学年も書写の時間に練習を重ねています。

2年生は佐藤美江子先生のご指導で、硬筆の学習をしました。

姿勢に気を付けて ゆっくり ていねいに。

みんな集中して書いていましたね。

2年生ですから、ひらがなはもちろん書けますが

字形に気を付けて正しく書くというのは案外難しいものですね。

 

お手本どおりに書けたかな?

(担当:教務)

99校長室のひとり言(縁)

 

 

 

 

 

 

「お久しぶりで~す。」
草野希鳳先生による中学年の書写指導
1校時目、3年生教室へご案内しました。
姿を確認すると、一斉に歓迎の挨拶!
3年生、期待を裏切らないなあ。ナイス!

先週4日(金)に引き続き、
希鳳先生にお世話になったのですが、
「永島先生、ですよね?」
初対面の開口一番、希鳳先生のお言葉!
「えっ???」慌てました。
私が泉崎二小教諭だった当時、
お子さんが在籍していらっしゃったと。
「元気な先生でしたね~。」
やんちゃしていた頃です・・・(汗)
これも何かのご縁なのでしょうか。

毎年、関わっていただくことにより、
個の上達度合いを把握していただけます。
とてもありがたいことです。

98校長室のひとり言(サイドストーリー)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日清カップのサイドストーリー

先陣を切って招集場所に向かう4名を
盛大な拍手で送り出す仲間たち。
音頭をとるのは、またもや応援団長!

「県大会に行くことができました。」
少しはにかみながらも、言葉確かに
自ら結果報告をしに来た6年OSさん。

本校メンバーが出場していない競技でも
目の前を通り過ぎる他校選手のために
応援の拍手をする6年生の女子たち。

リレーのサブメンバーがエントリーする
「友好100m」をご存知でしょうか?
(粋な教育的配慮だと私は思います。)
出場機会を得て、全力疾走する2名。

これらの姿に、
教育目標の「な・め・つ」が見えます。

97校長室のひとり言(いざ出陣)

「日清カップ」県南地区予選会が・・、
で通じたあなたは、業界人です(笑)
第37回全国小学生陸上競技交流大会の
県南地区予選会が開催されました。
冒頭の写真は、テントに勢揃いの選手が
「頑張るぞ~、オ~!」の一枚です。

トラック競技のゴール付近スタンドで、
選手の勇姿を確認することができました。
校名の入ったユニフォームに身を包み、
陸上競技スパイクを履いて競技をする。
スタートや試技前の極度の緊張感、
終了後の安堵や達成感、口惜しさ?
勝敗や記録も大事な要素ですが、
様々な体験によって得た感情こそが、
個に成立した学びだったと思います。

この状況下での参加に関して、
ご理解とご協力をいただきました
保護者の皆様に厚く御礼申し上げます。
「中田」にて、佳き思い出のひとつが
親子で共有できたのなら幸いです。

その後の3年生…

先ほど算数科研究授業でひき算の学習に真剣に取り組んでいた3年生。

次の授業は音楽科でした。

「茶つみ」を歌い始めると、自然に手遊びを始めます。

ソーシャルディスタンスに気を付けて。

仲良く活動できる雰囲気が素敵です。

(音楽担当)

96校長室のひとり言(互いに見合う)

 

 

 

 

 

 

前稿の初任者研修「研究授業」に、
他の教職員も参観に訪れました。
「互見授業」の充実です。
(これまた業界用語!)
短時間の参観でも得るものは多し、です。

理念を共有する同僚として、
互いに研修を深める本校職員です。

95校長室のひとり言(デビュー)

3年担任のH教諭の算数科研究授業
講師経験はありますが、新採用としての
記念すべき初「研究授業」であります。
緊張感が、こちらまで伝わってきます。

黒板前で発表する児童の側でしゃがみ、
目線の高さを合わせます。
発表者と学級全員をつなぐ
コーディネートに気を配りながら、
授業を展開することができました。

3年生は・・・明るい(笑)

 

94校長室のひとり言(思いやる)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1校時目のつくし学級
教室から楽しい声が聞こえてきます。
柔らかいボール?をパスされたら、
昆虫の名前を言うゲームのようです。

受け取る相手のことを思って、
やさしく投げます。
受け取る子も、自然とニコニコ顔
回答の制限時間があるので焦りますね。
見ているこちらもドキドキ。

5年KYさんが答えた「蛍」には、
私も含めた担任、支援員の大人側から、
思わず、「おおっ! すごい」の声
言葉遊びゲームに興じる3名の
チームワークも見事でした。

93校長室のひとり言(イメージ)

外部講師として草野希鳳先生を招聘し、
高学年の書写指導を行いました。
たなばた展の書写作品を仕上げます。

上手に書くコツとは?
姿勢や筆の持ち方は当然ですが、
強調されたのは「説明をよく聞く」です。
指導法が、斬新だなあと感心しました。
よく話を聞いて、その理解した内容を
自分の頭の中で整理をしてから、
「考えて、書く」のだそうです。
想像力を存分に働かせる!
次なる筆の動きをイメージし、
全体像(字配り)をイメージする。

子どもたちの視線から、
本気度、集中力を感じます。

ひとり言では終わらせない

「これで大丈夫なの?(不安定なんじゃないの?)」

校長先生のひとり言に応えたのは、教頭先生でした。

子どもたちの姿が消えた午後の図工室に、何やら工具を使う音が響きます。

以前ご紹介させていただいた音楽準備室の棚に続いて、今回は、なんと児童用の踏み台を作ってくださいました!

(ちなみに、今回も図工室にあった端材を利用したので、材料費ゼロです笑う

L字金具でしっかり固定され、安定度はバッチリです。

これで安心。

「め」目指せ わ(和・輪・話)による日本一のチームワーク!

(担当:教務)

 

92校長室のひとり言(ここにもおったんかい!)

 

 

 

 

 

 

雨です。風も強いです。
登校へのご配慮、ありがとうございます。

このような日は、読書ですね。
図書室に行きますと、
学校司書さんによる企画コーナーが。
「えっ!」 思わず、声を上げました。
雨の日の「お薦め本」展示の左上です。
あきびんご氏の「ゆうだち」

実は、前任校の翁島小学校でも
司書補の先生がこの本を展示していて、
ふと手にして、読んでみると・・・、
腰抜かすほどの衝撃を受けました(笑)
ホントです。
HPで校長レコメンドとして紹介し、
読んだ子は校長室に集まれ~って。
何人かと楽しくブックトークしたのです。
なので、
今回も「レコメンド」します!
読んだ子、校長室に来てくれないかな。

補足:
前任校のブログタイトルは、
「校長室のつぶやき」で、
本校では「校長室のひとり言」です。
う~ん。芸がないなあ。

新給食センターの愛称募集中です!

 今年の8月開所予定の新給食センターの愛称を募集しています。

 本日、お子さんに両面刷りの「中島村学校給食センター愛称募集要項」を配付しました。

 ぜひ、全校生で取り組んでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

   

 

 

 なんと、応募資格が「中島村に住所を有する者」なのです。 

 中島村に住所はありませんが、養護教諭も考えてみました!

 

 1.なかっ子キッチン

  「中島の子どもたち=なかっ子 」の安心・安全な給食を提供してくれるみんなの台所ですね。

 

 2.MOGUMOGU(もぐもぐ)

  子どもたちが美味しそうに給食を頬張る姿を表現しました。ローマ字にすることで、中学生のスタイリッシュさも表現できているのでは・・・。

 

 3.輝らキッチン

  中島村といえば「輝ら里」や「輝らキッズ」の印象。 給食を食べた後のキラリと輝く笑顔をイメージしました。

 

 考えてみると楽しいですよ!

 校内の締め切りは、6月10日(木)です。

 期間が短くて申し訳ございませんが、たくさんのご参加をお待ちしております!

 

 【 担当:養護教諭 】

 

かみわざ!小物入れ

4年生の図工は立体作品に取り組んでいます。正方形の紙に直線を8本引き、4隅の斜線部分に切れ目を入れ箱の形をつくっていました。完成すると、どんな形になるのかな?

     

  ~4年担任~

満水です!

 プールの水が満水になりました。

あとは7日のプール開きを待つのみです。

各学年のおたよりでは、水着の準備についてのお知らせも出されていますね。

健康に気を付けて、存分に水泳学習ができるようにしましょう。

(担当:教務)

91校長室のひとり言(馴染む)

 

 

 

 

 

 

鈴木暁ICT支援員さんとの距離感で、
一番、馴染んでるのが3年生です。
元村在住の卒業生だと知ってからは、
「鈴木先生」「暁先生」の呼称が、
いつの間にか「鈴木先輩」「暁先輩」!
おいおい・・・(笑)

T・T(ティーム・ティーチング)で、
各学年の授業に入る回数が増え、
担任の支援に大活躍の先輩なのです。
体育科で逆上がりの学習でした。
動画を撮ってもらい、
自分の技の出来映えをチェックします。

逆上がり補助板で練習をして、
技ができるようになったら・・・、
暁パイセンのタブレット前へGO!

90校長室のひとり言(最強タッグ)

 

 

 

 

 

 

 

 

3けたのひき算に挑戦中の3年生
「315-194」の計算の仕方に
悪戦苦闘であります。
でも、大丈夫。
担任が配付した思考ツールが大活躍です。
一の位、十の位、百の位が明記された図
そこに自由に書き込み考えをまとめます。

教室後方の女児2名は、
互いの図を見せ合い、「あ~だ、こ~だ」
「あっ、最後に百円ひくの忘れた。」
学び合いをとおして、答えに到着です。

そりゃあ、手が挙がりますよ。

89校長室のひとり言(おばさん?)

「おばさん」と「おばあさん」の違い?
様々なこと想像させてゴメンナサイ。
1年生の音読練習です。

「のばす音」に気を付けて読みます。
手拍子でリズムを確認しました。
「おばさん」
タ・タ・タン
「おばあさん」
タ・ターン・タン

教室に外からの心地よい風を入れて、
今日は音読日和かな~。

88校長室のひとり言(安心・安全)

 

 

 

 

 

 

出勤してきた支援員N先生から、
ある登校班が遅れているとの情報あり。
様子を見に行ってみると、
確かな足取りで、登校してきました。
集合場所に一人遅れて来たとのこと。
全員揃って、「よし、出発!」と。

無事に、学校へ到着です。
おっ、この班長は・・・、
さすが、運動会紅組応援団長!
なかじぞうさんの頭にあるトマト
思い出しちゃったよ(笑)

87校長室のひとり言(貫く)

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭訪問前の「一斉下校」です。
窓の外を見ます。
あれ?、おおっ、おぉぉぉぉ!
この姿勢、ご覧あれ。
6年生のHMさん。

前回もこの付近でしたね~。
校長室から向かって右端の鉄棒は、
不思議な魔力があるかも?(笑)

自分が正しいと思うことを
地道に貫き通す。
これも、「つよく たくましい子」です。