2021年9月の記事一覧

さあ、まわり太鼓だよ!(3年生)

体育館から聞こえてくる「すっとん すっとん…」につられておじゃますると…

おっ、3年生の汗かき地蔵太鼓うまくなってる!

「さあ、次はまわり太鼓だよ!」

先生の声がひときわ大きくなります。

「ここのリズムを3回繰り返してから3人で次々に交代するから、3×3だね。わかるかな?」

「つぎのところは2×2だよ!」

汗かき地蔵太鼓の練習にかけ算が使われるとは… うかうかしていられません。

しかし

3年生だもの、太鼓の練習にかけ算が入ってきても動揺なんかしません。

 そうれっ!

くるり!

くるっ くるっと 

動き出した3年生。

スムーズに演奏できるように、まだまだ修行は続きます。

(担当:教務)

305校長室のひとり言(気合い)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今日、良い記録を出せそうですか? 
 じゃなくて、出すんです!」
開始前から、気合いかけられてた(笑)
元気印の中学年には、程よい刺激です。

「チャレンジ600」のトリです。
中学年は長距離走の「分岐点」です。
頑張ろうとする意欲をもち始めるか、
苦手に感じて、避けるようになるか。
ここ、踏ん張りどころ、なんですよ。

ラストスパートを意識している子が
増えてきているのがいいですね。
ゴール前50m~30mくらいから、
最後の力を振り絞る。
全力を出す感覚、覚えてほしいな。

3年生男子の5名が健闘しましたね。
大勢の白帽子の4年生に交じって、
赤帽子を発見するとうれしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防災教室(素敵なサプライズ)

昨日の防災教室の後

自衛隊のみなさんのご厚意で素敵なサプライズがありました。

昼休みの時間を利用して、自衛隊の装備品や車両を全校児童に見せてくださったのです。

 初めて目にする本物の装備品に、子どもたちは大興奮。職員も興味津々。

「かっこいいなあ。」

「こんな重いもの体に着けて訓練するの?」

将来自衛隊員になりたいと思っている子どもは、重いリュックを背負って満足そうでした。

 

子どもたちの中には、隊員さんに話しかけて質問する姿も見られ、交流の中から新たな発見もあったようです。

貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

(担当:教務)

https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/7cb8f8f7b7f68a5e8a5c2f4968af7a9d?frame_id=28

https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/11e0dc1952816df05ea23d54c1df0beb?frame_id=28

 

304校長室のひとり言(リターンズ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

I'll be back.
6月に教育実習をしたKM先生が来校!
1年生の子どもたちと、久々の再会です。

大学の「卒業論文」を仕上げるため、
ダンス教材を子どもたちに提供です。
本人登場の動画を見て、大興奮!
歌は「どんぐりころころ」でした。
リズム表現遊びの苦手意識をなくす。
研究のねらいがそこにあるとのこと。

 

 

 

 

 

 

途中に、自分で創作するパートもあり、
子どもたちは楽しそうに踊りました。
KM先生、
研究対象の「素材」はいかがでしたか?

長い間、ありがとうございました!!

こちらは、昇降口や職員玄関掃除をするときに使用していたサンダルです。

今はなかなか見かけない形ですよね(笑)

よく見ると、破けていたり、靴底がすり減っていたりします。

とても長い間、玄関掃除で活躍していたのでしょう。

 

でも、これでは掃除をしている児童や職員の足に負担が

かかってしまうと思うので、新しいスリッパを購入し、設置しました!

さっそく、火曜日の清掃の時間に、使用している姿を見ることができました!

長く大切に使うことも大切ですが、新しいものに変えていくことも大切ですね。

 

【 担当 : 事務 】

303校長室のひとり言(訓練開始!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※教務主任からの記事もあります。
 併せてご覧ください。

Q:私達の仕事は、何だと思いますか?
A:災害の時に、助けてもらっています。
挙手をしたKHさんは、
自分の考えを堂々と述べていました。
そのやり取りに刺激を受けて、
他の子も興味を抱き始めたのでしょう。
質問をする人数が、増えていきました。
主体的な関わりは、学びに欠かせません。

代表の方から補足説明がありました。
様々な仕事がある中で、一番大事なのは
「国を守っています。」 きっぱりと。
この言葉に、直に触れる機会を得た。
それだけでも十分な学びだと思います。
誇りが感じられるひと言でした。

考えてみると、6年生は幸運続きです。
和菓子職人さんとの体験学習があり、
今回は自衛隊員さんとの防災教室です。
様々な業種との出合いで、将来を考え、
職業選択のヒントを得たことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自衛隊防災教室(6年生)

きりりっ!

緊張感が漂います。

今日は、キャリア教育の一環として、4名の自衛隊員の皆さんをお迎えし

6学年で防災教室を実施していただきました。

前半は、自衛隊の仕事についての講話です。

「自衛隊は国を守る仕事をしています。」

陸上自衛官の五十嵐さんのお話に、思わず背筋がピンと伸びる子どもたち。

五十嵐さんが任務中にやりがいを感じたエピソードを、うなずきながら聞くNAさんの姿が印象的でした。

「どんな訓練や勉強をしているのですか」

「どのような階級がありますか」

お聞きしたいことが次々出てきます。

 

後半は、家庭で実践できる3つのプログラムについてご指導いただきました。

海上自衛官の近田さんによる「ロープワーク」体験

航空自衛官の横山さんによる「応急担架」作り

陸上自衛官の渡邉さんによる「身近な材料でピンチを乗り切る工夫」体験

 

第一線で活躍されている自衛官の皆さんとの交流をとおして、子どもたちの表情が生き生きと変わっていきました。

子どもたちの職業観がどんどん育っています。

本物の皆様と交流する機会をいただけることに感謝です。

(担当:教務)

302校長室のひとり言(讃え合う)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

低学年の「チャレンジ600」です。
本イベントは2年ぶりの開催のため、
実は2年生も初レースだったのです。

低学年は、応援を頑張りましたね。
レース全体がよく見える場所に移動して
まとまって声援を送りました。
女子は男子へ。男子は女子へ。
最後の成績発表の際にも、
互いの健闘を讃え合う場面がありました。
教師が意識して設定することにより、
各自の「気付き」にスイッチONです。

スタート時の接触で激しく転倒し、
レース継続を断念した子がいました。
残念な気持ちでしょう。
でも、大丈夫。
今までの努力は少しもなくならないので、
自分の頑張りを大いに褒めましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

301校長室のひとり言(基本のキ)

 

 

 

 

 

 

算数科の授業が終わると、
6年生OYさんは、担任のもとへ。
ひし形の面積の求め方(公式)
「対角線×対角線÷2」について、
「÷2」の意味がわからない・・・。
「わからない」をそのままにしない。
質問力って、とても大事です。

次の時間(国語科)の冒頭
漢字ドリルの1ページ分を音読する。
読み終わった子から着席をする場面です。
終わってないのに、雰囲気で座る・・・。
「あるある」です。望ましくないですが。
最後に残った2名です。
OAさんとHAさんは、ごまかさない!
最後まで、きっちりと読みました。
基本的な学びの姿勢
清々しいなあと感心しました。

300校長室のひとり言(形)

 

 

 

 

 

 

毎週金曜日、美文朗誦に挑戦する。
「決戦は金曜日」の、つくし学級です。
廊下掲示板がリニューアルしていました。
見た瞬間、心を動かされました。

 

 

 

 

 

 

努力している姿が、徐々に形になる。
学級担任や支援員の想いと、
在籍3名の頑張りが、
上手に重なり合い、実を結ぶ。
学級としての機能が果たされています。

今朝も国語科の授業で、音読の練習です。

299校長室のひとり言(価値)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年ぶりに復活したイベントです。
1周150mトラックを4周走る競技
「チャレンジ600」(高学年の部)が
業間の休み時間に、開催されました。
「各自が朝マラソンの成果を確かめる」
という運動委員会の企画なのです。

ですが、
少し、淡泊でした。静か・・・。
良い意味で、もう少し、
エキサイトしてもいいかなと思いました。
雰囲気をわきまえた? いや、違うな。

本当に、成果を確かめたか?

6年生より順位を上げた5年生は、
もっと胸を張って喜んでもいいし、
5年生に競り負けた6年生は、
もっと悔しさをにじませてもいい。
練習の時と比較した順位や記録に、
感情を爆発させる子が少なかったです。
内面はそうだったかもしれないけれど。

途中まで果敢に先頭集団を引っ張り、
「良い負けっぷり」だった子
腕のけがを押してレースに参加した子
全体の競走の邪魔にならないようにと、
内側を自分のペースで走った子 等々
各自のドラマがたくさんあったなあ。
そこに価値を見出したいと思います。

みんなのために…(4年生)

4年教室におじゃますると、ロッカーの上にこんな箱が…

『クリーンボックス2ごう』

はて? 

ふたを開けると…

なにやら紙が入っています。

どうやら、「〇〇室」「校庭の草むしり」など、きれいにしてほしいところを紙に書いてこの箱に入れると、クリーン係さんが出動し、きれいにしてくれるというシステムらしいのです。

4年生のクリーン係さんは、HTさん、TYさん、KKさん、YYさん、ARさん、NYさんの6名。

自分たちでは気付かないところも、学級の友達から情報を得てきれいにしてみようという活動の工夫や、みんなのために学級(学校)をきれいにしようという心意気がすばらしいですね。

2週間に1回といわず、こまめに出動してくれることを期待しています(^^)

(担当:教務)

298校長室のひとり言(支える)

 

 

 

 

 

 

今、5年生は体育科の授業で留守です。
恒例になりつつある・・・?
校長の「誰もいない教室」巡りです(笑)
整然とした教室になっていました。
机上に次時の学習準備をしている子も。
さすが高学年ですね。

その留守の時間を活用して、
SSS(スクールサポートスタッフ)の
Eさんに消毒を行っていただいています。
児童の机と椅子を丁寧に消毒です。
子どもたちの目に見えないところで、
教育活動を支える(サポート)業務に
ご尽力いただいております。
とてもありがたいことです。

各学年「誰もいない教室」の達成状況
一番、把握しているのはEさんでしたね!

297校長室のひとり言(久々に杖、登場)

週初めから、この姿が見られるとは。
うれしいですね。
一斉下校時の、6年生班長3名です。
左からKIさん、HMさん、HRさん
本物含めて、木が4本、立っている。
そんなふうにも見えますね。

実は、もう一人いるんです。
先頭KIさんに重なって見づらいですが、
6年生SKさんにも杖の魔法が・・・。
(右端の鉄棒を「魔法の杖」と命名!)
自分の整列位置で、直立不動なのです。
すぐに校長室を飛び出して、
称賛の言葉を4人に伝えました!

ここでは、無言で整列して待つ。
その決まりを自分の姿で示す。
「かっこいいよ。」
そのひと言に尽きます。

296校長室のひとり言(根気)

本日の「美文朗誦」は1名でした。
常連姉妹のお姉ちゃん、4年生TMさん

与謝野晶子「君死にたまふことなかれ」
なかなかのボリューム。長文です。
見事、暗唱のゴールを迎えました。
約3週間にわたり、計4回の来室です。

スマートじゃなくていいんです。
泥臭く、地道に努力を重ねる。
「記念写真、撮ろう。」
その姿に、敬意を表します。

295校長室のひとり言(虫の声?)

つくし学級の壁面アートを眺めていると、
隣の教室から、虫の声・・・ではなく、
1年生の「音読」が聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

全員起立して、一斉に音読しています。
お家でも練習しているのでしょうか、
すらすら読む子が多いですね。

一際、大きい声に引き込まれて、
近くまで行ってみました。
教科書をしっかりと持ち、
はっきりと大きな声で読んでいました。

 

 

 

 

 

 

朝、教室から音読や歌が聞こえてくると、
校内が活気づいてきますね。

294校長室のひとり言(秋を感じる)

今朝は、肌寒かったですね。
9月最終週、今日も元気に始まりました。

校内の秋を感じるスポット紹介です。
まずは、つくし学級の壁面掲示です。
本物のススキも登場するアート作品です。

 

 

 

 

 

 

本校の「DIY王」であるO教頭が、
何やらトンテンカン、始まりました。
秋らしい看板の完成です。

 

 

 

 

 

 

図書室の「お薦め本コーナー」
来月には模様替えするとのことなので、
この風景も見納めかな・・・。

293校長室のひとり言(Youはなぜそこへ?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初任者研修の「研究授業」は、
当然ながらコンスタントに巡ってきます。
今回は、社会科の授業でした。
お家の人が「よく買い物に行く店」は?
3年生担任のH教諭は、
各家庭にアンケート調査を依頼するなど、
連携を図りながら学習を展開しました。

「なぜ行くのか?」選択の理由から、
店の特徴や、店側の工夫点にも迫ります。
その詳細を調べるのは、次時以降ですね。

授業展開から少し脱線しますが、
「品揃え」「豊富」
友達の発表で意味不明の言葉が出ると、
誰かが国語辞典で調べ始める・・・。
すると、一気に、
その波が学級全体に押し寄せる(笑)
あの場面、私は結構、気に入っています。

292校長室のひとり言(さよなら先輩)

 

 

 

 

 

 

9月24日(金)は、
教育実習生YE先生の実習最終日でした。
算数科の研究授業を実施しました。

前時までに学習して習得している内容
それは知識だったり、考え方だったり、
または、計算する技能だったり、です。
「既習内容をヒントに、思考する。」
それが達成できるようにと、
子どもたちが自力解決に挑む前に、
見通しをもたせることに努めていました。

「母校」での教育実習をとおして、
後輩と素敵な時間を共有できましたか?
学級集団にとっては効果抜群でした。
学級担任や支援員とはまた違った
関係性の中で学ぶことができたからです。
本当にありがとうございました。

ICT支援員の暁先輩と幼馴染み(笑)
この「偶然」にも、うれしい限りです。
教育は人のつながりの中で成立している。
それを実感した教育実習でした。

 

291校長室のひとり言(芸術の秋)

 

 

 

 

 

 

草野希鳳先生をお招きしました。
秋季の作品展に向けての書写指導です。
継続的に指導をお願いしていますので、
個の課題に即したご助言がいただけます。
変容を見届けてもらえる。
ありがたいことですよね。

さらにもうひとつ。
先生は公募展等に作品を出品されており、
他としのぎを削っている現代書家です。
その創作への厳しさ、緊張感等々が
ご指導をとおして伝わっている。
そんなふうに思えるのです。

 

290校長室のひとり言(自然体験学習③:達成感)

 

 

 

 

 

 

 

 

「(パノラマ)ハイキング」
楽しそうな名前にだまされましたね~。
展望所(標高1,053m)への山道は
最初は、なだらか・・・それが徐々に
急勾配、段差あり、おまけに滑る!
これは、つらい。

 

 

 

 

 

 

途中棄権(下山)者が出るかも・・・。
最後尾で、ふと頭をよぎりました。

しか~し、5年生はあきらめなかった。
水分補給の小休止以外は、歩みを止めず
力強い足取りで展望所を目指しました。
「な・め・つ」の「つ」
つよく たくましい子
まさに、その姿を証明しました。

心の勲章・・・。胸を張っていい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,053mを踏破したのだから、
学校の坂291mは楽勝だよね(笑)

289校長室のひとり言(自然体験学習②:安心感)

 

 

 

 

 

 

東日本大震災が起きて、避難所となった
この自然の家は、どんな様子だったのか?
震災当時の「所長」であり、現在は
西郷村生涯学習課社会教育指導員である
元熊倉小学校長の佐藤修氏に、
「震災講話」をお願いしました。
現地で拝聴できる貴重な機会です!

 

 

 

 

 

 

逆境でありながら、被災者の方々が
ボランティア活動で互いに支え合った。
明るく、前向きに生きていく心の強さ
その姿を知ることができました。
徐々に、心が穏やかになっていきました。

 

 

 

 

 

 

講話の演出が凝っていましたね。
ある漢字が教えてくれる「プラス思考」
「感性を磨く」ためにできること
考えるヒントとなる材料がたくさんです。
ハーモニカ演奏もご披露いただきました。
本当にありがとうございました。

今度、「かっぱのすりばち」で
学校にお呼びしようかなあ~。

288校長室のひとり言(自然体験学習①:満足感)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぐっと凝縮した「自然体験学習」でした。
詳細は学年から発信されるでしょうから、
校長としての雑感を3本、お伝えします。

まずは、「野外炊飯」です。
家庭科担当からレクチャーはありましたが
学校では調理実習「経験なし」の一発勝負
高校球児が、いきなりメジャーデビュー
そんな感じでしょうかね(笑)?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「よく動く」学びの集団でした。
その場にいて、感心しました。
班内で互いに声をかけ、作業を分担し、
支え合いながら、ゴールを目指しました。
無事、ご飯とカレーが、出来上がりです。

失敗もありましたが、問題なしです。
友達の「意外性」に刺激を受けつつ、
自分の良さにも触れることができました。
「ぼく(私)って、意外と頑張れる。」
活動をとおして、
少し成長した自分を実感しました。

 

287校長室のひとり言(御礼)

 

 

 

 

 

 

9月22日(水)、日帰りの行程にて
5年生の「自然体験学習」を実施しました。
当初は2日間の「宿泊学習」でしたが、
感染リスクの高い宿泊を回避して、
変更案による1日行事といたしました。

那須甲子青少年自然の家の職員の方から
「感謝の心」の話がありました。
何とか工夫をして実現した行事に対して
送り出してくれたお家の人への感謝
その気持ちを忘れないこと・・・。

5年生の保護者の皆様には、
「感染症対策を万全にして実施する」
「子どもたちの学びを止めない」という
本校の方針をご理解していただき、
お子様を送り出していただいたことに
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みがいてみがいて…(ものづくり体験教室)

本校の「ものづくり体験教室」最終章は

低学年チームの「光るどろだんご」作りです。

本日のマイスターは、左官職人のみなさん。

前半は、壁塗り体験

見事なコテ使いで、スイスイと壁を塗っていく様子に

子どもたちは思わず拍手。「すごーい!」

「お城の壁は、こういう技術で塗られているんだよ。」

子どもたちも挑戦しますが、なかなか難しそうです。

「おっ、後ろ姿が様になってるな。」

「職人みたいだぞ。」

マイスターさんたちのつぶやきを聞き逃しませんでしたよ(笑)

さて、後半はいよいよどろだんご作りです。

マイスターさんが作ってくださった球状の土台に

色のついた漆喰を塗っていきます。

塗って

 みがいて

みがいてみがいて…

 

ピッカピカのどろだんごの完成です!

子どもたちは、遊びの要素を取り入れた体験をとおして、職人さんの技の素晴らしさにふれることができました。

マイスターの皆様ありがとうございました。

(担当:教務)

 

 

 

 

 

286校長室のひとり言(発信力)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

驚いた。よく覚えたな・・・。
練習に立ち会った際の正直な感想でした。

6年生のMYさんとNAさんが、
村の「秋の交通安全パトロール出動式」に
学校代表として参加しました。
「誓いの言葉」を発表するためです。
担任O教諭と考案した文面は約500字!
原稿用紙1枚を超える分量でした。
誓いの言葉を村長さんに伝えた後、
向きを変えて、地域の方々へもひと言。
その演出も凝っていました。

担任(指導者)が設定した高さがあり、
そのレベルに向かって、丁寧に根気強く
関わることが、素晴らしい結果を生む。
そう実感させられた瞬間でした。
本人たちの見えない部分での努力が、
緊張感の中でも、見事に開花しました!
大きな自信につながったことでしょう。
お疲れさま。よく頑張ったね。

成功の安堵感に浸った二人は、
青パトに同乗して、「出動」です。

あともうすこし!

 8月の第2学期始業式の後、生徒指導担当のK先生から、

2学期にがんばることとして、「お・み・や・げ」のお話がありました。

「お」てつだい

「み」の回りの整理整とん

「や」さしくする

「げ」んきに遊ぶ

あれから1ヶ月、子どもたちは友達や下級生に優しく

いつも元気に遊んでいます。

くつ箱や「誰もいない教室」も整ってきました。

あともうすこし頑張らなければならないのは…

ここですね。

「トイレを出る前にきちんとそろえること」を粘り強く指導していきます。

 

(担当:教務)

285校長室のひとり言(戦隊モノ?)

 

 

 

 

 

 

威勢のよい太鼓の音が聞こえてきました。
今日は「汗かき地蔵太鼓」の練習日です。
3名の先生方から伝授されています。

トリオ競演の隊形です。
その交代する動きがとてもカッコいい!
某戦隊モノの「決めポーズ」みたい。

 

 

 

 

 

 

学習発表会での演目をとおして、
地域の芸能を「伝承」している。
そのような意識も育てています。

284校長室のひとり言(1時間目トピック)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生教室に入ると、
教育実習YE先生が授業をしていました。
あれっ? 研究授業、今日だっけ?
担任へ確認すると、金曜日実施とのこと。
今日は、その前哨戦みたいなもの。
前後の流れをつかんだ方がいいですから。

6年生は、家庭科室にてミシン縫いです。
手提げトートバッグをつくります。
「指、指!」「指、ヤバいって。」
お~い。カメラ目線NGだぞ。
HAさんからHKさんへのアドバイス
このような男女の協力はいいですね。

283校長室のひとり言(連休明け)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の9月21日から30日まで、
秋の全国交通安全運動が実施されます。
今朝も、地域の方々のご協力のもと
交通安全に気を付けての登校です。

朝のマラソン外周コースの紹介です。
トラックは、下学年が走ります。
密を回避するため、上学年は大回りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

快晴の空の下
三連休明け、元気にスタートしました。

今晩、お月様とご対面できるといいな~。

282校長室のひとり言(今日は何曜日?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「決戦は金曜日」作戦のおかげで、
今日が「金曜日」だとわかります。
カレンダーみたいだねえ・・・。
つくし学級さん、ありがとう。
「嘘から出た誠」
「臭い物には蓋をする」
二つ、しっかりと暗唱できました。
毎週の頑張り、えらいです。

美文朗誦にも変化が生じています。
3年生と4年生がスイッチON状態で、
日に日に、「増殖」しています(笑)
今年度、初挑戦にやって来たという
ニューフェイスも続々登場しています。
一人紹介しましょうかね。
4年生のSEさんです。
「枕草子」の春を、軽々クリアです。
後ろに控える4年生HTさんは、
常連の仲間入りレベルです。

281校長室のひとり言(意欲)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の国語科の授業です。
「主語と述語」の学習をしています。
TRさんは、前時の学習感想を
「とても楽しくて、自主学習をするとき
 この勉強をしたい。」と書きました。
今日の授業は、
主語と述語を使って文をつくる。
「誰が~、どうする」を考えます。
学習感想のとおり、お家でも考えた?

「わたしは、元気にすごす。」

最初に考えた一文を隣の子に伝えます。
「よ~し、今度は、ぼくの番だ。」
TAさんの、この表情、見てください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意欲はつながる。
意欲と意欲のバトンパスですね。

280校長室のひとり言(期待感)

 

 

 

 

 

 

 

 

朝、教室にお邪魔をすると、
1年生が、「音読」の発表中でした。

声がしっかりと出ていますし、
読み方がとても上手でした。
家庭学習でも練習しているのかな?
これに、動作が加われば・・・。
来月の学習発表会への期待感が
膨らむばかりです。楽しみですね~。

 

 

 

 

 

 

 

聴き方も素晴らしい。
拍手が自然とできる。

279校長室のひとり言(仕方ない)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ものづくり体験教室」のテレビ放映
放映時間を教えてくれた取材記者さんは
「何事もなければ・・・」との話でした。
予定の時間帯枠では放映「なし」でした。
残念・・・。
台風情報と石川県の地震です。
気象や災害に関する情報は重要ですから。

ところが、
突然の電話が、実家の父親から。
「おい、今、やってるぞ!」「えっ!」
慌てて、テレビの電源ON!
20:45からのニュース時間帯でした。
かろうじて観ることに成功・・・(汗)
4年生男女代表の感想発表のところ。
テロップ入りですから、凄いですよね。

本稿をご覧の皆さんは、
チャンスをゲットされましたか?
幸運を引き寄せた方は、
業界事情に精通し、後続番組を確認して
ヤマを張ることができた方ですかね?
そして、忍耐強い方です(笑)

冒頭の1枚は、教育実習のYE先生
子どもたちに丁寧な関わりをしています。

と、ここまで作成してアップしたら、
職員から「ネットで観られます!」
こちらです!
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210916/6050015844.html

278校長室のひとり言(本物)

 

 

 

 

 

 

本物(の技)に触れる。
職人さんの技能を間近で確認しました。
その体験ができたのは、3・4年生です。
表具師さん5名をお招きして、
「ものづくり体験教室」を実施しました。

前半は、障子の張り替え体験

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半は、マイ「からくり屏風」製作です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道具を巧みに使う姿に魅了されます。
「この仕事、面白そうだな。」などと、
職人の世界に憧れた子も出てきたかな?
将来につながるキャリア教育としての
機能を果たす体験となったことでしょう。
お子さんの話を聞いてくださいね。

詳細は、学年通信等でお伝えしますが、
本日、18:10~19:00の時間帯
NHK「はまなかあいづ」にて
放映(予定)とのことです。
ご都合のつく方は、どうぞご覧ください。

277校長室のひとり言(あ~でもない)

月って、なぜ形が変わって見える?
6年生が理科の授業で考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノートに書く予想が面白いですね。
何となく、太陽の光が関係してるようだ。
机上の国語辞典で調べた子も・・・。

 

 

 

 

 

 

予想をもとに4人グループで話し合う。
自分では思いつかない、
刺激ある意見が聞けるとうれしくなる。

宇宙に行けないしなあ・・・。
どうやって調べるか???
観察・実験の計画を立てました。

階段下りて、校長室へ戻る途中、
おっと、こんなところにヒントが。

276校長室のひとり言(技能向上)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つくし学級3名が、タブレット端末で
QRコードを読み取ります。
ICT支援員暁先輩が支援しています。
黒板には、
「すずきせんせい」の紹介があります。
「すずきせんぱい」じゃない(笑)

とても丁寧な説明で、よくわかります。
少しずつ、「できる」が増えていきます。
ありがたいことですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

275校長室のひとり言(焦らず)

3年生の算数科の授業です。
「2けた×1けた」の筆算の学習でした。
練習問題を解き終わると、
担任の先生のもとへ並びます。
○を付けてもらうために。

写真をよくご覧ください。
もし、自分がまだ机に座っていたとしたら
どんな心境でしょうか?
「やば~い。」ドキドキ、落ち着かない?
それとも、
「えーい。適当にやるか!」ですかね?

3年生の様子をよく観察すると、
全員が焦ることなく、
じっくりと問題に向き合っています。
感心させられました。
その平常心、見習いたいなあ・・・。

274校長室のひとり言(吉報)

前任校の話で恐縮なのですが、
昨日、うれしいメールが届きました。
猪苗代町からです。

前任校である翁島小学校は、
かの有名な野口英世博士の母校です。
博士が終焉の地となったガーナ共和国と
猪苗代町は非常に友好な関係です。
オリ・パラ開催の際には、
ホストタウンとして選手を迎えました。
それに付随する「試み」として、
ガーナ料理を給食献立にアレンジをして、
児童生徒に提供する計画があったのです。
ですが、私の在任中は実現せず、残念!
後ろ髪(ないですけど)引かれる思いで
異動となったのです・・・(泣)

その実現した証拠写真が届いたのです!
すご~く、うれしいです。
主管課の猪苗代町生涯学習課さんには
様々な学習機会を提供していただき、
今でも、心より感謝しております。
「母校」の役得でしたね。
その生涯学習課オールスターズさんの
「隊長」と称するN氏からのメールです。
(全て、私が勝手に命名)
実現したのは1学期末とのことですが、
当時は、渦中のピークで余裕なし(笑)
今は、逆にちょっぴりロス状態ですか?

「人とのつながり」は大事だなあと、
この写真を見て、つくづく思うのです。

273校長室のひとり言(誰もいない教室)

 

 

 

 

 

 

「誰もいない教室」にする。

今年度、各学級に呼びかけたことです。
まあ、勝手にネーミングです(笑)

学級全員が教室を離れる際、
校庭や体育館、特別教室に移動するとき。
自分たちの、今、いない教室は、
一体どうなっている???
そこを考えさせたいのです。
電気が消され、机と椅子が整然と。
もちろん、黒板は消されています。
誰もいないけれども、切り替えをして
いなくなった子どもたちの息づかいが
確かにそこには存在している。
何か、かっこいいと思いませんか?

その状態が「成立」するためには、
担任の根気強い、丁寧な関わりが
必要不可欠です。

最高学年が手本を示しています。
まさに、素晴らしき「静」の世界です。
冒頭の1枚目は、体育科で不在中
最後の2枚目は、音楽科で不在中
う~ん。空き巣狙いですね(笑)
たまたまですよ。

 

272校長室のひとり言(壁面美術館)

 

 

 

 

 

 

5年生の図画工作科作品が勢揃いです。
台紙が黒と白の2種類ですね。

マイチョイス5作品を紹介します。

1 躍動感が、ビシバシ伝わる。
  何をやっているか一目瞭然

 

 

 

 

 

 

 

 

2 こちらは虚脱感。好きです。
  シルエットが浮かび上がる。

 

 

 

 

 

 

 

 

3 前衛的な感じがします。
  ある意味、リアルな小学生か?

 

 

 

 

 

 

 


4 思いっきりポエムの世界
  パステル調が軽やかです。

 

 

 

 

 

 

 

 

5 健康的な明るさに魅了されます。
  何となく、元気が出てきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

特別賞:
この刺激的な色が、強烈ですね!
これって、新体操かな??? 

えだまめおいしいね(2年生)

2年生の話題をもう一つ。

 

2年生の子どもたちが育てていた枝豆が収穫の時期を迎えました。

今日はみんなでちょっとお味見…

担任のO先生が、ゆでた枝豆を配ります。

さて、お味は…?  

おいしいな ♪

よかったね(^^) 

残りは各自袋に入れて持ち帰りました。

こちらは生のままなので、ご家庭で茹でたてをお召し上がりくださいね。

(担当:教務)

 

271校長室のひとり言(拍手)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生、体育科で校庭3周チャレンジ
友達の応援が心強い。

 

 

 

 

 

 

 

教室に戻って、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語科の音読劇の発表会
友達の聴いてる笑顔がうれしい。

 

 

 

 

 

 

担任の先生も拍手してくれるけれど、
やっぱり友達からの拍手が最高だね。

毎週火曜日は「清潔検査」!

 毎週火曜日の朝の活動は「清潔検査」を行っています。

 今年度は、①ハンカチ、②ちりがみ、③歯ブラシ、④爪 の

 4項目を検査していきます。

 まずは、4年生の様子を見に行きました。

   

 「ハンカチもちりがみもあります!」とピンと挙げられた手がいいですね。

 担任と支援員による2人体制の爪チェックが行われていました。

 4年生は惜しくも、清潔検査全部◎の割合が84%でした。次こそ!

 

 続いて、2年生へ。

  

 自分でチェックした後、お友だちともチェックします。

 「昨日、爪を切ってきました!」「自分でハンカチ・ちりがみ準備したよ!」

 さあ、そんな2年生の結果は、78%。次週に期待です!

 

 最後に1年生へ。

  

 ハンカチ・ちりがみ・歯ブラシ・爪のチェックと進んでいき・・・

 

 なんと、靴下を脱ぎ始めた1年生。

  

 足の爪までチェックをしてくれました(^^)

 そんな可愛らしい1年生は、91%です。100%までもう少し!

 

 9月14日(火)は、つくし学級と6年生が100%!すばらしいです。

 そして、全校生の90%がすべて◎でした。

 小学生のうちから身につけて、毎日の習慣にしてほしいと思います。

 来週こそ全校生100%を目指していきたいですね!

 

 【 担当:養護教諭 】

 

 

  

ご対面(初代&三代目)

本日火曜日は、暁先輩の勤務日…

ということで、初代&三代目、お二人の先輩のご対面が叶いました。

あれ?

もしかして知り合いかな?

「滑津小のブログを見て、何でこの人だけ『先輩』なんだろうって思ってました。」

「小さいとき一緒に遊んだことありましたよね?」

あら!お二人は、いわゆる幼なじみという関係でした。

「なんとか先輩」ではなく、完全にお知り合いでしたね。

 

地域をよく知る、このお二人と関わることのできる貴重な機会を

子どもたちも、我々職員も大切にしていきたいです。

 

この日を一番楽しみにしていた校長は、本日検診のため留守でした(笑)

(担当:教務)

縦割り読書(なめつタイム)

本日のなめつタイムは、「縦割り読書」。

6年生が、縦割り班のメンバーに読み聞かせをするイベントです。

この日に備えて、6年生は、図書館司書のO先生にアドバイスをいただきながらこだわりの1冊を選びました。

1年生から6年生まで楽しめる内容で、15分ほどで終了できる量の本を準備し、いざ本番。

ゆっくり、ていねいに読んであげる姿が実に頼もしく、

聞いている下級生もうれしそうです。

4年生のSAさんが

「みんなで集まって、感想を話し合うような時間がとれてよかったです。

 お掃除以外、縦割り班で活動できないから…。」

そうだよね。縦割り班で楽しい時間を過ごすことができてよかったですね。

縦割り班の絆がまたちょっと深まった気がします。

6年生のみなさん、ありがとうございました。

(担当:教務)

ただ今建設中

4年教室におじゃましました。

「ただいま建設中」って!?

工事現場?

4年生のみなさんが使い終わった自主学習ノートが積み上げられています。

4月からスタートしたこの建設現場、ただ今の高さは「30冊」!4年生の人数が31名ですから、だいたい一人1冊は使い終わった計算です。

果たして

このタワーは、3月の修了式の日まで何m高くなるのか、楽しみです。

あっ、もちろん、自主学習の中身が大事なんですよ。

(担当:教務)

270校長室のひとり言(三代目)

本日より24日(金)までの2週間、
4年生教室に、教育実習生が入ります。
本校出身のYE先生です。
中・高の保健体育の免許をお持ちですが、
キャリアアップ(小学校教員免許取得)
のために研修に臨みます。

「本校出身」の肩書きで、
ピーンときた方は、ヘビーユーザー様!
そうです。
「ようこそ先輩」の3人目なのです。
①ICT支援員の暁先輩
②6月の教育実習生のKM先生
③今回の実習生であるYE先生

本校を卒業された方々の、
本校教育に携わる機会が数多くある。
今年度は、素晴らしい当たり年です。

追伸:
YE先生からのひと言、
「ホームページで、なんとか先輩って、
 いらっしゃいますよね?」
これには私も苦笑い・・・。
暁先輩とのご対面は、明日です!