2021年5月の記事一覧

参加者募集中!

福島県教育委員会主催の

『令和3年度ふくしまっ子ごはんコンテスト』の募集要項が届きました。

 中島村のおいしい野菜やたまごを使って、親子でおいしく簡単にできる朝ごはんを考えてみませんか?

 朝ごはん作りをとおして、親子で食生活を見直したり、米を中心とした日本型食生活や村の地場産物について関心を高めたりしていただければ…と思います。

 詳しくは、先週金曜日にお配りした家庭科だよりをご覧ください。

 №4(ふくしまっ子ごはんコンテスト).pdf

(家庭科担当)

 

82校長室のひとり言(気分爽快)

見事な、すっきりとした「晴れ」です。
月曜日のモヤモヤ感を吹き飛ばします!

登校してきた子どもたちは、
朝の活動であるマラソンで
元気に一週間のスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

整いました!!

 ご覧ください!

 先ほど教頭先生がゴシゴシと洗っていたプールは、

その後教務、養護教諭、支援員の先生方が加わり、

高圧洗浄機&デッキブラシ作戦を展開した結果、

見事きれいな元の姿に戻りました。

 月曜日から少しずつ水をためて、7日には

いよいよプール開きです!!

 児童の皆さん、待っててね。

(担当:教務)

81校長室のひとり言(自己紹介)

「ともだちになろうね」カード
1年生が作成していた自己紹介カードの
出番の日がやって来ました。

2年生が主催する「なかよし会」に
1年生が招待されました。
少しはにかみながら、カードを渡します。
もらった2年生も照れてますね(笑)

自己紹介、ゲームが終わったら、
2年生が校内を案内して歩くとのこと。
異学年交流のファーストコンタクトです。
4年後、
このタッグが頼もしい高学年になることを
期待しています!

80校長室のひとり言(シーズン到来)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、問題です。
この写真を見て、何か気付きませんか?

「つよい若苗 のびていく」と、
校歌の一節を思わず口ずさんだ方は、
文学的素養バッチリの方です。

手前のプールにご注目ください。
ある人物が何やらゴシゴシと・・・。
本日からプール清掃を開始しています。
本校では感染症予防対策として、
児童による清掃は回避して、
教職員で実施しています。

担任が家庭訪問へ出動中に・・・、
(本日よりお世話になりますね。)
担任外の教職員で行います。
のんびりと、丁寧に、確実に。
トップバッターは教頭です!

79校長室のひとり言(最後の灯)

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会のアナザーストーリーをひとつ。
オープニングを飾った「聖火」入場
それが実現したのは、
日本工機株式会社様のご厚意です。
6年生の代表者がトーチを持って走る。
全校生の憧れの的でした。
後日、聖火台を回収に来校された
ご担当の渡辺晃様から話を伺うと、
トーチの製造が中止になるとのこと。
今回が「最後の灯」だったわけです。

日本工機株式会社 白河製造所の所長
寺島実様とは、ご縁があります。
(私の、もと保護者様なのです。)
地元に校長で赴任し、恩恵を受けたので
御礼のお電話を差し上げました。

様々な方々の温かな支援により、
教育活動が充実したものになっていること
改めて実感いたしました。

陸上競技場練習

6月5日の日清カップ県南地区予選会に向けて、競技場練習に取り組みました。天気が心配されましたが、競技場につくと雨がやみ、いいコンディションの中、各種目ごとに練習することができました。(特設陸上部担当)

タブレットの活用

本校では、ICT支援員の協力を得ながら、様々な時間にタブレットを活用しています。

今日は、4年生が、理科や総合的な学習の時間の調べ学習などで活用していました。

              情報担当

感謝を込めて…

今日は、日頃から滑津小の教育活動を支えてくださっているスタッフを紹介いたします。

用務員のKさんは、職員玄関周りやトイレ、配膳室をいつもきれいにしてくださいます。植物の手入れも細かいところまで見てくださいます。

こちらも用務員のKさん。ある時は草刈り名人、ある時は植木職人、またある時は田んぼの先生と、マルチに活躍してくださいます。

 

そして、スクールサポートスタッフのEさん。以前、校長のひとり言でも「助っ人」として紹介されましたね。Eさんは、子供たちが手を触れる可能性がある箇所を、毎日丁寧に消毒してくださいます。 体育や理科の授業で教室を空けている学級に入って、机や椅子の消毒も行ってくださるなど、本校の感染症対策のために欠かせないスタッフです。

3名の皆さんは、まさに「縁の下の力持ち」的存在です。ありがとうございます。

(担当:教務)

78校長室のひとり言(集中!)

 

 

 

 

 

 

6年生が「全国学力調査」に挑戦中!
先月の「ふくしま学力調査」に続き、
6年生は再び、自分との対話ですね。
テストを受けながら、
「よし! これはできる。」
「う~ん。この問題は苦手だな。」

県学力調査のときにもお伝えしましたが、
「自己マネジメント力」のスタートとなる
R:Research(自分を知る)の実施中!
自分の課題を客観的に把握する。

その後はどう進むと思いますか?
P:Plan(計画する)
D:Do(自ら学習する)
C:Check(確かめる)
A:Action(見直す)
このサイクルなのです。

77校長室のひとり言(外部の力)

ALTって、ご存知ですか?
ネットで調べると、酵素の一種・・・。
教育用語で「外国語指導助手」のこと。
Assistant Language Teacher です。
2名のALTの先生が、来校します。
これは恵まれた教育環境だと思います。

パトリック先生は、主に高学年担当です。
「大工って、英語で何といいますか?」
同時翻訳機のような役目です(笑)

ニック先生は、低・中学年担当です。
本日は、1年生の初日でした。
楽しい自己紹介があって、
自然と英語に親しむ場がつくられます。

鈴木暁「先輩」ICT支援員さん同様、
外部人材の貴重な力をお借りして、
現場の教育効果が生み出されるのです。

プレイバック運動会(パートⅡ)

パートⅡは団体競技プラスαです。

4年生が体育の時間にバトンパスを練習していましたが…ご覧ください。

素晴らしいバトンパス!! しっかり身に付いていましたね(拍手)

中学年の滑津タイフーンは大接戦となりました。

みんなが棒を握るので、手袋をはめて競技をしました。

今年度の運動会は、昨年度以上に新型コロナウィルスの感染予防対策を強化した中での実施となりました。

応援も声を控え、大きな拍手で。

そんな中、放送係の6年生MYさんが、レースの模様を名調子で実況!会場を大いに盛り上げてくれました。

彼の新しい魅力を再発見することができました。

児童一人一人が、競技、応援、係の活動で「光り輝く」ことができた運動会となり、特に高学年の児童は達成感と自信をもつことができたようです。このことを今後の教育活動に生かすことが、我々教職員の次なる目標です。

保護者の皆様も、感染症対策にご理解・ご協力いただきましてありがとうございました。おかげさまで1学期の大きな行事を無事に終えることができました。

(担当:教務)

 

76校長室のひとり言(切り替え)

委員会活動が終わってからの一斉下校
昇降口から出てきた順に、
所定の場所に各登校班ごと整列をします。
ちょっぴりはしゃぎたい気持ち、
あるんだろうなあと見ていました。
すると、
一人の男子が姿勢正しく
ずっと待っているのです。
これぞ、気持ちの「切り替え」の姿です。
驚きと感動を覚えました。

写真を撮ってから、急いで外に出て、
名前を確認しました(笑)
4年生のHTさんです。
この姿がじわりじわりと浸透するよう、
褒めて伸ばすことを続けてまいります。

プレイバック運動会(パートⅠ)

パートⅠは個人競技編です。

1・2年生の「ポケモン ゲットだぜ!」

ポケモンなあに?

サトシ(あれ?校長先生?)が選んだのは…

ピカチュウだ!

子どもたちがわくわくどきどきしながら参加した競技でした。

3・4年生の「滑津オリンピック」

背負い投げ~!(柔道の選手)

 

華麗なハードリング(こちらは陸上選手)

元気な声が響いた中学年のチャンス走でした。

5年生は「ちょっとお借りします」

「スターウォーズのジェダイ」なんていうカードはあったかな?

…と思ったら、カードに書かれていたのは「教頭先生」でした。

5年生が会場からいろんな人をさがし回る、楽しい競技でした。

そして6年生は「家族でトライ!~二人三脚~」

親子で二人三脚なんて、もしかして初めての経験だったかもしれません。親子で奮闘する姿がほほえましく、6年生も保護者さんも思い出に残る競技になったのではないかと思います。

(担当:教務) 

 

 

 

75校長室のひとり言(先輩、大活躍)

 

 

 

 

 

 

ICT支援員のSさん改め、鈴木暁さん!
(実名OKのご本人承諾ありなので)

タブレット端末による植物の撮影補助
3年生は、前回の授業の続きですね。
5年生の家庭科の授業は、
調理器具の正しい使い方について、
動画撮影をして確認する授業でした。
不慣れな操作の不安感を一気に払拭!
先輩、大活躍ですね~。

学区内の元村に在住されていますので、
保護者の皆様に、お知り合いや同級生
多分、いらっしゃるのでは???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

74校長室のひとり言(いつもどおり)

 

 

 

 

 

 

音楽を合図に、身体が自然に反応します。
朝のマラソンを元気に行っています。
校庭のトラックの他、上学年用には
大回りのコースが設定されています。

その周辺の様子も普段どおりです。
プランターへの水やり
国旗・村旗・校旗の掲揚
委員会活動のルーティンです。

さて、日常に戻った子どもたちの
次なる目標は何でしょうかね?

73校長室のひとり言(レシーブ)

村教委重点5項目のひとつ
「褒めて伸ばす」の実践例です。

子どもたちの頑張りに対する、
各担任からのフィードバックが、
黒板に表現されていました。

私もこの場で、
この実践例を褒めます(笑)

 

72校長室のひとり言(祭りのあと)

 

 

 

 

 

 

運動会使用グッズが洗濯されて、
保健室前廊下に「陳列」(笑)です。

繰替休業日の24日、学校に来ました。
「校長、学校好きだな~」と、
ツッコミどころですが所用だったのです。

見ていると、
何とな~く、よい気分になりませんか?
佳き「祭りのあと」です。

本日、25日から
子どもたちの日常が、再開しました!

 

71校長室のひとり言(舞台裏)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秘密にしていた6年生の板書を公開!
担任の想いに応えて、
様々な場面で大活躍をした6年生です。
教育目標の「最終形」である6年生が、
在校生の憧れの存在であり続けると、
学校全体が活気づいてきます。

舞台裏をもうひとつ。
応援合戦の「ドッキリ」についてです。
私から両組の応援団長に依頼しました。
「ドッキリを仕掛けてみない?」
練習では一回もやっていない、
色のアピールを、一つ増やそうと。
「そういうの、好きです。」
まず、乗り気になった白組NAさん。
「やったら、初代になりますよね。」
妙なところにこだわる紅組KIさん。

「大空に浮かぶ雲の色」
「なかじぞうさんの頭のトマトの色」
見事にやってのけましたね~。
いきなりの追加に反応した全校生も
素晴らしかったです。ありがとう。
う~ん。来年はもう使えないな(笑)