福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
Nakajima Village
2021年5月の記事一覧
運動会練習だより(中学年)
今日の全体練習で、校長先生から
「運動会は、いつもの学習の姿を見て
いただく場です。」
というお話がありました。
その後、4校時に中学年がチャンス走の
練習を行っていました。担任の指示がなく
ても、スタートの前、ゴールした後、それ
ぞれ整然と並んで待っている姿がすばらし
かったです。
運動会では、このような「いつもの学習
の姿」をお見せしたいと思います。
(担当:教務)
54校長室のひとり言(二人分?)
校長室の朝の清掃は、
6年生の伝統だとお伝えしていましたね。
本日の担当は、OSさんです。
「もう一人は?」
「鼓笛の主指揮なので・・・。」
鼓笛朝練のため自分一人でやるとのこと。
その仕事ぶりに感心しました。
掃き掃除が終わったら、
持参の雑巾でソファー全てを乾拭きです。
伝統とはいえ、この種の活動は
先輩たちの様子を知ることができません。
自分の判断力と実践力に左右されます。
Sさんの丁寧さは、あなたの強みですね。
本人へ、そう伝えました。
ツルレイシの発芽と成長の様子
幼稚園のころから植物を育てる経験をしている児童ですが,植物の成長する様子について体験的に感じることはなかなかできません。
そこで,MESHでプログラミングし,1時間ごとに写真を撮る設定をし,3日間観察をしてみました。
(理科担当)
53校長室のひとり言(安心・安全)
校長室に鎮座する、運動会の「優勝旗」
子どもたちの憧れの象徴です。
この争奪のために、頑張るんです。
昨日、お便りを配付いたしました。
県の感染症非常事態宣言下における
安心・安全な開催に向けての方策です。
村教委の指導・助言のもと
臨時校長会で協議した共通実践事項です。
吉子川小学校と同一歩調で、
運動会での感染症対策の徹底を図ります。
ご理解とご協力をお願いいたします。
何かご心配な点等がございましたら、
ご遠慮なくお問い合わせくださいね。
密を回避するための措置である、
観覧者数の制限もご不便をおかけします。
ご理解とご協力に感謝いたします。
ただし、
弟妹の未就学児はカウントしませんので、
堂々とお連れくださいね~(笑)
ご希望ならば、例のシール配付しますよ。
52校長室のひとり言(ブレない)
6年生の運動会練習、続報です。
徒競走のスタート地点への移動です。
おや? 男子がいませんね。
不真面目な態度があり、担任の叱責!
男子は入場門での待機となりました。
教育現場の、リアルです。
校長が参観していても、ブレない指導
褒めて伸ばすを重要視しつつも、
過ちはその場で正す。
大事なことです。
その後、男子も練習したのでご安心を。
本番では、全員揃った機敏な動きを
お見せしますから。
51校長室のひとり言(練習考)
教務主任からのHP記事のとおり、
低学年のチャンス走の練習に参加です。
低学年は、本番同様の設定が必要です。
一方の高学年は、「想像力」勝負!
頭の中で、設定をイメージして動きます。
現場では、流れを確認するだけです。
エア「カード拾い」からの・・・、
エア「家族との二人三脚」です(笑)
多分、この練習で終わりだと思います。
練習の配当時間は限られていますからね。
運動会練習だより(低学年)
本日、中島村の空はどんよりと曇って
おります。しかし、校庭からは
子どもたちの元気な声が…!
1・2年生が、チャンス走の練習を
しています。
「ポケモンなあに?」
校長先生が選ぶポケモンは何かな…。
子どもたちのドキドキが伝わってきます。
楽しみながら、尚かつルールを守って
競技に臨む姿に、子どもたちの成長を
感じます。
今週も、手指消毒等の対策をしっかり
行いながら、練習を進めてまいります。
(担当:教務)
50校長室のひとり言(誰もいない教室)
前稿の続きです。
中学年は運動会の練習とお伝えしました。
その時、3年生の教室にお邪魔です。
ザ・「誰もいない教室」です・・・。
そこに日頃の学級経営が反映されます。
机の下に、椅子がきちんと入っています。
もちろん室内灯も消してあります。
3年生、素晴らしいですね。
1校時目の国語科授業で使ったのかな?
机上の国語辞典は、ご愛敬(笑)
次時の音楽科の準備がしてあったら、
完璧、パーフェクトだったね~。
49校長室のひとり言(静と動)
5年生が書写の授業に臨んでいます。
じっくりと。よい集中力です。
ふと、窓から校庭を見ると、
中学年が運動会の練習をしていました。
元気のよい声が響いています。
同時進行です。
この「静と動」
上手に切り替えることができるよう、
意識させたいと考えます。
念には念を…
養護教諭がはさみで何やらチョキチョキ…。
5月22日の運動会に向けて、当日ご参観いただく保護者様用の
「参加許可証」シールを作っています。
今年度も、新型コロナウィルス感染症対策として、ご参観いただ
く保護者様には、検温及び健康状態のチェックをお願いいたします。
当日は、この参加許可証シールを服装の見えるところに貼って
おいでください。(17日に配付いたします。)
子どもたち、教職員、保護者の皆様の健康を守るため、
念には念を…の措置です。ご協力よろしくお願いいたします。
(担当:教務)
48校長室のひとり言(目指すもの)
月例「教育長訪問」、それも今年度初!
ふ~。むちゃくちゃ緊張します(汗)
「落ち着いていますね。」
参観後の懇談で、面川三雄教育長さんから
子どもたちを褒めていただきました。
一方では、
当然、課題も浮き彫りとなります。
本校教育目標「な・め・つ」の最終形を
子どもの姿に求めることと同様です。
村教委重点5項目のうちの
特に、「褒める」と「切り替え」が
校内に浸透しているか? ということ。
子どもを褒めて、その可能性を引き出す。
静と動、日常的なけじめをつける。
それが子どもの自己実現につながります。
毎月、変容・向上していく姿を見せたい。
それが、校長としての気概であります。
学び合い
子どもたちは、日々、工夫を凝らした自主学習に取り組んでいます。このノートに付加価値をつければ、ノートから課題を出題することができます。先生が、課題を提示するのではなく、子どもたち同士で学び合える環境づくりも大切だと思います。
5年担任
47校長室のひとり言(フォーメーション)
鼓笛のドリル隊形を練習しています。
演奏しながら動きます。当然ながら(笑)
動きを覚えられる子どもたちは立派です。
自分を含めた全体の動きを、
頭の中でイメージしながら、
「次は、こう・・・」と切り替えられる。
一種の「プログラミング学習」ですね。
46校長室のひとり言(関わる)
可愛い先生が登場してきましたね。
指名されたTMさんは、
2枚のカードを選んで、
学級のみんなに提示しました。
「さあ、どちらが大きいですか?」
数を数えることに慣れてきた1年生
算数科で数の大きさ比べをしています。
他者と関わる場面を
担任が意図的に設定しています。
徐々に、学びの集団が形成されていきます。
45校長室のひとり言(まずは形から)
2年生の算数科「提案授業」の続報です。
学びの姿で、ピカピカさんを紹介します。
手の挙げ方、KYさん。
シャキーンと腕が伸びています。
指名をする担任の先生も喜びますよ。
聴き方名人は、OHさんです。
話し手の方をしっかりと見ています。
机上のレイアウトがステキな2名です。
TRさんとHSさんです。
ノートと教科書の配置をご覧あれ。
学習しやすい「位置」の工夫ありです。
他にもたくさんいましたよ。
代表で4名を紹介しました。
学びの姿勢(形)を整えることで、
学習意欲にも変化が出てきますね。
44校長室のひとり言(これだよ、これ!)
午後の校長会の出張から戻ると、
ジャジャーン!
校庭に運動会入場門が出現していました。
職員作業による設置でした。
滑津小の児童の皆さん、
これを見たら、気持ちが高まるでしょ?
チーム滑津(放課後学習会)
全国学力調査に向けて、6年生の希望者を対象に放課後学習会を行いました。
第3回目となる今回は、6年生の児童が苦手とする「条件に合わせて書く」と「物語文の読み取り」について、国語主任のW教諭がポイントの解説を引き受けてくださいました。学年を超えて専門分野の指導をお願いすることができる、「チーム滑津」の強みです。
「問題文のどこに着目したらよいか」や「物語文の展開パターンを知る」など、日常の授業と関連させながらの解説に、参加した6年生は納得の様子。その後、実際に問題を解いてみることで、さらに理解を深めることができたようです。
(担当:教務)
43校長室のひとり言(同僚性)
2年生担任O教諭による算数科の授業を、
新採用の3年生担任H教諭が参観です。
初任者研修の校内研修のひとつです。
業界用語で「提供授業」(笑)
研修をとおして、
協働する仲間としての意識を高め、
組織体としての機能を強化したい。
一歩一歩、着実に。
頑張ります。
42校長室のひとり言(助っ人)
皆さん、「SSS」ってご存知ですか?
スクール・サポート・スタッフの略称
新型コロナウイルス感染防止対策として、
県が緊急雇用する事業のひとつです。
本日よりEさんが本校へ配置されました。
校内の消毒業務を中心に、
学習プリントの印刷や教材・教具の準備、
掲示物の作成等をお願いいたします。
早速、養護教諭のお手伝いとして、
尿検査の準備をしていたところを1枚!
教育現場の雰囲気を楽しみながら、
本校のためにご尽力ください。
一般の方による教育活動への参画は、
私たち教職員にとってもよい刺激です。
41校長室のひとり言(きずな)
1年生担任のW教諭が、
5年生教室へ「呼び出し」されました。
ん? 何かトラブル発生か?
別な学級を訪問してから行ってみると、
「それ」は、終わっていました。残念!
なんと、誕生日のお祝いだったのです!
昨年度担任をしていた子どもたちからの
粋な計らいでした。やるなあ・・・。
W教諭のうれしさが伝わってきました。
5年生担任のA教諭の勇姿もご紹介。
「1曲100円」ではないです(笑)
運動会練習で慌ただしい毎日ですが、
温かな絆を確認することができました。
〒961-0102
福島県西白河郡中島村
大字滑津字羽黒前2
TEL 0248-52-3191
FAX 0248-52-3901
e-mail nametsu-e@fcs.ed.jp