出来事 NEWS

テーブルマナー教室(6年生)

6年生は、給食センター「輝らキッチン」のご協力のもと、テーブルマナー教室を行いました。

はじめに、栄養教諭よりテーブルマナーの大切さや具体的な場面での作法について教えていただきました。
そして、フォークとナイフを使って「本格的給食コースメニュー」をいただきました。
クラシックの音楽が流れる中、ちょっと緊張気味に食事をする子ども達。
見ていてとても微笑ましかったです!! 

輝らキッチン皆さん、ありがとうございました。

<緊張したけどとてもおいしかったね>

プール開きを行いました(全校生)

30日(木)のなめつタイムの時間に、プール開きを行いました。

全校生がプールサイドに集まり、運動委員会が進行しました。
校長と体育主任より水泳の授業の目的や先生の指示やきまりを守って安全に授業を行うように話しました。

7月9日(火)には、水泳記録会が予定されています。
自分の目標をもって練習し、達成できるようにがんばってほしいと思います。

<プール開きも立派な態度で参加>

 


<1年生は初めてのプール>

  

<目標に向かってがんばろう!>

国語科授業研究(6年生)

本校では、教職員一人一人の授業力の向上を目指し、全員が計画的に研究授業を行います。

29日に今年度の研究の方向性を全職員で確認するため、パイオニア授業と称し1回目の研究授業を行いました。
本校教職員をはじめ、教育長さん、吉子川小の校長先生も参観しての授業でしたが、6年生の子ども達は、普段と変わらず真剣に学習に取り組むことができていました。
子ども達の下校後は、授業についての成果と課題について職員で話し合いました。

これからも「子ども達が意欲をもって分かる・できる授業」を目指して研修を進めて参ります。

<よりよい授業に向け研修を深めていきます>

陸上大会に向けて

6月1日(土)に白河市陸上競技場で「日清カップ県南大会」が行われます。
本校からも15名の5・6年生が出場します。

27日(月)に2回目の陸上競技場での練習を行いました。
当日は、県南陸協の先生方からもご指導をいただき、さらにレベルアップ。
大会本番で、力を発揮してほしいと思います。
「がんばれ滑津っ子!!」

<いつも感謝の心のこもった礼>

気づけば5月も最終週!

5月27日(月)、いつもと変わらぬ朝の風景。
子ども達が明るく元気に今週もスタートできることへの喜びを感じます。

気づけば今週で5月が終了。1学期が半分終了します。
新たな目標をしっかりともち、努力することで充実した1学期にしていきたいと思います。

 

<30日はプール開きがあります>

心肺蘇生法講習会(職員研修)

24日(金)の放課後、矢吹消防署泉崎中島分署の皆様のご指導のもと「心肺蘇生法講習会」を実施しました。

胸骨圧迫やAEDの操作方法など、緊急時に備えてしっかりと対応できるように職員が本気で取り組みました。
「子ども達が笑顔で帰宅する」という当たり前のことが続くように、今後も全職員で「命を守る」ことへの意識と技能を高めていきたいと思います。
矢吹消防署泉崎中島分署の皆様、ご指導ありがとうございました。

今週の美文朗誦の合格者

運動会が終わり、ほっと一息。
ただ、美文朗誦の挑戦のため、休み時間の校長室は、緊張と笑顔の子ども達の姿が。
24日は、6年生が大勢挑戦しに来てくれましたが所用で聞けなくてすみませんでした。
来週の挑戦をお待ちしています!

<今週もたくさんの合格者!>

☆そろえる!☆

滑津小では、学習の基盤となる「落ち着いた学校生活の継続」に全教職員で力を入れています。
そのための意識付けの一つとして「そろえる」ことを重視しています。

下の写真は、今週の縦割り清掃の整列・清掃、下駄箱、トイレのスリッパ、傘立て等の様子です。
ご覧いただければ、きっと滑津小の子ども達の普段の姿が想像できることと思います。

<これからも「そろえる」ことを大切にしていきます>

交通教室(3~6年)

22日(水)に、中島駐在所の滝口様を講師に、3~6年生が交通教室を行いました。
校庭に作ったコースを実際に自転車に乗りながら「自転車を乗る時の交通ルール」等について学びました。

滝口様からは、停まっている車などの脇を通る時や、横断歩道では、「まずは止まって自転車から降り、しっかり後方や左右を確認してから、歩いて渡る」ことが大切であることを教えていただきました。
学んだことを生かし、交通安全に努め、「自分の命は自分で守る」ことを常に意識してほしいと思います。

交通教室のために自転車を貸していただいた児童、保護者の皆さんに感謝申し上げます。
ご協力、ありがとうございました。

しっかり学習!!

運動会が終わり、ホッと一息したいところですが、「切り替えて」しっかり学習に取り組む子ども達。
運動会の成果を生かすためにも、ここから再スタートの気持ちで、子ども達も先生方も頑張っています!

<朝から落ち着いてスタート>


<つくし学級:上手に工作>


<1年生:アサガオの観察>


<2年生:カタカナの野菜は?>


<3年生:毛筆で横画「二」>


<4年生:国語の説明文の学習>


<5年生:外国語科の学習>


<6年生:卒業アルバム写真撮影>

<思い入れ服、思い出の場所での撮影>

 

大運動会③(閉会式)

一人一人が持っている力を出し切り、紅白共に優勝目指し全力でプレーしたあっという間の3時間。

「紅277点、白253点」の大接戦の中、見事に紅組が優勝、白組が準優勝。
スローガンの「心を一つに 協力プレー ゴールをめざして滑津っ子」とおりの運動会になりました。

ご来場の皆様の温かなご声援や拍手、準備、片付け、係等のご協力に心より感謝いたします。
ありがとうございました。

滑津小学校長 栁沼 典正

<閉会式も立派な態度でした>

<全員が主役みんな輝く運動会でした>
明日は校長ががんばって走ってきます!

大運動会①(開会式~各種目)

8時40分、応援合戦から「創立150周年記念大運動」がスタート。

紅白の応援団長の気合いの入ったエールで入場、「絶対勝つぞ!」の雄叫び。
ピリリとした緊張感の中、開会式、ラジオ体操、各種目に全力を尽くす子ども達の様子を紹介します。

<気迫のこもった応援合戦>


<開会式での堂々とした活躍>

 

<いよいよ演技開始!>

<全力を尽くしてがんばったね>

いよいよ運動会!

快晴無風の中、6時15分に実施の花火があがりました。
子ども達の活躍の場が整いました。
競技・応援・係の仕事に全力でがんばってほしいと思います。

本日は30℃ほどまで気温があがる予想となっています。
応援のおうちの方、地域の皆様も熱中症対策のご協力をお願いします。
競技の途中で「クーリングタイム」(水分補給)も設けていきます。

<がんばれ滑津っ子>

最後の練習・安全祈願

いよいよ明日は運動会。
3校時は全体練習、昼休みは6年生だけで最後の練習。
5校時は5・6年生と先生方で会場準備をしました。。

準備万端の夕暮れに、職員で安全祈願を行いました。
明日、子ども達が躍動する姿が楽しみです。

<6年生だけで最後の練習>

 

<夕方、子ども達の安全な活躍を祈願>

<全員が主役の運動会、がんばりましょう!>

美文朗誦の合格者

今週は運動会の仕上げの練習をがんばった子ども達。
そんな中でもたくさん子ども達が美文朗誦にも挑戦しました。
今週は、初めて1年生の挑戦者も登場!見事合格できました。

<来週もみなさんの挑戦を待っています!>

綱引き(5・6年生)

15日(水)の5・6年生の「綱引き」の練習の様子を紹介します。

ルールは、ピストルの合図で男子は綱を引き、女子は走って助けにいき全員で綱を引き合います。
2回目は、男子女子交換して、計2回の綱引きを行い、総合判定します。
いかに速く走って助けにいけるかが勝敗のカギなります。

<ピストルの合図で綱引き&走れ走れ!>

 
<パワー+スピードが勝敗を決めます>

<紅も白もみんながんばれ滑津っ子!!>

チャンス走(3・4年生)

3・4年生によるチャンス走「滑津小歴史探検にイッテQ」を紹介します。

先生方が知恵を絞って考えた「創立150周年」にちなんだ楽しいチャンス走です!

<スタートしてカードを引くと>


<滑津小の始まりの「善通寺」はラッキー>


<「羽黒神社」はお祓いと御札を受けて>


<地元伝統の「汗かき地蔵太鼓」>


<校歌にもある「大池」>


<「な・め・つ」で始まる教育目標は?>

<創立150周年記念にピッタリの種目です>

紅白玉入れ(1・2年生)

いよいよ運動会まであと3日。
15日(水)に行った各学年の団体種目、チャンス走の練習の様子を紹介します。

まずは、1・2年生による団体種目「紅白玉入れ」です。

<1回戦は「紅白玉入れ」>


<2回戦は「お片付け競争」>

<2種目の勝敗で総合判定!紅白共にがんばれ!>

運動会係打合せ(5・6年生)

14日(火)の6校時目に「運動会係打合せ」を行いました。

5・6年生児童と先生方が、教室や校庭で各係の動きや分担について確認しました。
各演技、開閉会式、応援、そして各係でも精一杯、活躍してほしいと思います。
運動会当日は、中学1年生、PTA本部役員・専門委員の保護者の皆さんにもご協力をいただきます。
みんなの力で、一人一人が思い出に残る運動会にしていきたいと思います。

<出発係>


<放送係>


<記録係>


<準備係>


<審判係>

 

<招集係>


<救護係>


<応援・児童係>

<最高の創立150周年記念大運動会になりますように>

運動会全体練習がんばっています

さわやかな晴天の14日(火)の3校時に、全体練習(応援歌・開閉会式)を行いました。

滑津小の子ども達の立派なところは、
◎練習開始時刻の3分前には、全学年が静かに整列して待つことができるところ◎
◎代表者の発表や全員での応援歌では、精一杯の声が出せるところ◎

本気の姿で練習する滑津っ子。今から本番の活躍が楽しみです。

<気迫の応援団長「優勝するぞ」>


<太鼓に合わせて応援合戦>


<開会式の各代表者の皆さん>


<閉会式も立派な態度で練習>

<強くたくましい滑津っ子!>

記念樹の桜の名前が決まりました!

先月22日に、創立150周年の記念樹として植樹した桜。
ずっと思い出に残るように、先週、校長と6年生が一緒に「桜の名前」を考えました。

その中で、中島村には「輝ら里」など「輝」という漢字が付く施設が多いこと。
そして、滑津小を含め、中島村の人々の「これからの幸せ」を考え、『未来へ輝く桜』に決まりました。

本日13日(月)の「なめつタイム(全校集会)」の中で、校長より全校生に発表しました。
創立150年の歴史を引き継ぎながら「一人一人が未来へ輝く滑津小・中島村」にしていきたいと思います。

※訂正:下の写真では「未来に輝く桜」とありますが、正しくは「未来輝く桜」の誤りでした。

 

 

<「未来へ輝く桜」いい名前です!>

13日(月)の送迎等について

保護者の皆様・教職員に連絡いたします。(メールでも連絡してあります)

明日13日(月)は強風・大雨の予報のため、登下校時は、送迎の車が多くなることが予想されます混雑、路上駐車等による事故防止のため、送迎の際は以下のご協力をお願いします。

教職員は「緑川商店さんの敷地」(添付画像の黄色の部分)に駐車

保護者は「職員駐車場」または「緑川商店さんの敷地」(添付画像の青色の部分)に駐車

③特設陸上の練習は「中止」とします。

明日は十分に気を付けて、安全に登下校するようご家庭でもお声かけよろしくお願いします。

滑津小学校長 栁沼 典正

奉仕作業、お世話になりました

11日(土)の朝6時~7時までの1時間、PTA奉仕作業を行いました。

今回は2・4・6年の保護者の皆さんを中心に、子ども達も加わり作業をしました。
プールをはじめ、校舎内外がとてもきれいになりました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

<プールもピカピカに!>

今週の美文朗誦の合格者

今週は、4日間のうち2日間が出張等のため校長不在。
そのため、残りの2日間の休み時間・昼休みは、校長室に子ども達の長蛇の列が。
たくさんの子ども達が美文朗誦に挑戦・合格しました。
来週もみなさんの挑戦をお待ちしています。

<長蛇の列・よくがんばりましたね!>

学習もがんばっています

8日(水)に、今年度2回目の教育長訪問があり、全学年の授業を参観していただきました。

参観後、教育長さんより
◎4月同様、学校全体がとても落ち着いており、子ども達が意欲的に学習・生活ができている!
◎4連休が終わり、運動会の練習もある中、授業に集中して取り組む姿がすばらしい!
◎子ども達が主体的に学習できるように、先生方が意識して授業を行っている!

など、今回もたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
参観した校長も、子ども達と先生方が一緒になって本気で学習する姿が見られ、とてもうれしく感じました。
運動会の練習もありますが、「切り替え・集中力」を常に意識し、学習にも力を入れていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

<どの学年も落ち着いて学習、すばらしい>

朝の時間に「応援歌練習」

今週から運動会の練習が本格化しています。

8日(水)には、朝の時間に6年生が各学年の教室に行き、一緒に応援歌の練習をしました。
6年生の力強く、気迫のある声に自然と下級生の子ども達の声もボリュームアップ!

本番でも元気いっぱいの紅白の応援合戦が今から楽しみです。

<1年生>

 

<2年生>

 

<3年生>

 

<4年生>

 

<5年生>

 

<つくし学級はラジオ体操を本気で練習>

<練習から全力を尽くしてがんばろう!>

自主的な活動に感謝(企画委員会)

4連休明けの7日。大きな事故、けが等もなく元気に登校することができ、ご家庭のご協力に感謝申し上げます。

(7日は校長が終日出張。先週の2日の出来事を紹介します。)
本校では、主に火曜日と木曜日に縦割りで清掃を行い、その際に教室のゴミを集めます。
学校行事や祝日によっては、縦割り清掃ができない週もあります。
そこで「企画委員会で水曜日や金曜日に、各教室のゴミを集めてはどうか」と担当の先生に提案。
早速、2日に試しに行ってみると、想像以上にたくさんのゴミが集まりました。
みんなが気持ちよく過ごすために自主的に考え、行動できるすばらしい子ども達。
「みんなのために行動する」という想いが学校全体に広がっていくきっかけになればと思います。

<企画委員の皆さん、ありがとう>

「静かに待つ」「揃える」ができる滑津っ子

歯科検診、眼科検診をはじめ4月は多くの健康に係わる検診がありました。
その都度、感心したのは、「どの学年も静かに待つことができる」こと。
また、2日(金)の縦割り清掃では、はじめとおわりのあいさつの際、「どの班も揃えて整列」ができていました。

いつも元気な子ども達ですが、状況によって「切り替え」ができるのは立派なことです。

「当たり前のことが当たり前にできる滑津っ子」、さすがです!!

<◎静かに待つことができる◎>


<◎揃えて整列することができる◎>

<◎当たり前のことがあまり前にできる◎>

今週の美文朗誦合格者

暗唱した文章を校長に聞いてもらい、「間違えずにできれば合格シールがもらる美文朗誦」。
今週は3日間しかありませんでしたが、2年生を中心にたくさんの児童が挑戦・合格しました。

4連休の宿題に「美文朗誦の音読」がだされている学年もあるようです。
昔から伝わる素敵な文章に触れ、暗記を通して根気強く努力する心を育てられたらと思います。
(同じ児童の写真が複数枚ありますが、1日ごとに合格すると1枚掲載しているためです。)

<のべ36名が合格、がんばりました>

 

 

 

 

 

 

<来週も子ども達の挑戦を楽しみにしています>

教育長訪問より

中島村では、幼・小・中学校への教育長さんによる学校・園訪問を、それぞれ年間10回行っています。
先週26日(金)の2校時目に、全学級の授業を教育長さんが参観しました。
参観後の校長との懇談では、教育長さんより

◎学校全体がとても落ち着いており、子ども達が意欲的に学習に取り組むことができている。
◎子ども達が、話をする教師や友達をしっかり見て、話を聞くことができる児童が多い。
◎子ども達の作品への教師のコメント、その他掲示物等、学習環境がとても整っている。

など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
また、授業力向上のための今後に向けたご指導・ご助言もいただきました。
子ども達のもっている力を最大限に引き出すため、今後も授業力向上に努めて参ります。

 

 

学校たんけん楽しかったよ(1・2年)

30日(火)に、1年生がとても楽しみにていた「学校たんけん」を行いました。
今年度は、2年生が1年生の学校探検をサポートしました。
特別教室を案内したり、校長室や職員室に入る時のあいさつを教えたりしてくれました。

校長室にもかわいい1・2年生が探検に来ました。
「失礼します。学校探検にきました。」と元気なあいさつの後、学校の地図にシールを貼りました。
最後に、校長室のソファーの座り心地を楽しんでいました。

<体育館で説明を聞く1・2年生>


<手をつないで学校探検に出発!>


<職員室を探検!>


<保健の先生にインタビュー>


<校長室のソファーは柔らかい!>


<最後はお礼を言って握手>

<探検楽しかったね!2年生ありがとう>

3連休後もいつもと変わらぬ朝

3連休は天気がよかったこともあり、外出したご家庭も多かったことと思います。
今朝の登校から登校後の子ども達の様子を見ましたが、普段と変わらず落ち着いて行動していました。
「さすがは、滑津っ子」、切り替えができています。

ただ、今週は3日間登校し4連休と、何となく気持ちがソワソワするかもしれません。
生徒指導担当から落ち着いて生活し、事故なく、安全に過ごすように給食時に放送で声をかけました。

<1列で安全に集団登校>


<責任をもって委員会活動>


<元気に校庭を走るいつもの光景>

<事故なく安全に過ごしましょう>

今週の美文朗誦の合格者

今週も休み時間に来客や校長出張等が多く、練習してきても挑戦できななかった児童もいたと思います。
タイミング良く、校長室で挑戦・合格できたみなさんはのべ9名。
来週は3日間ですが、みなさんの挑戦をお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童会総会(4~6年生)

25日(木)に、体育館で4年生から6年生が集まり、児童会総会を行いました。

まず、各委員長が、めあてや活動内容を発表しました。
その後、各委員会にたくさんの質問や意見が出され、委員長が回答しました。
今年は「創立150周年」に合わせ、全校生が楽しめる集会活動等も各委員会の企画で行う予定です。
みんなでよりよい児童会に、そして創立150周年をお祝いする1年にしていきたいと思います。

<緊張の中、はきはきと挨拶や発表ができました>


<よりよい学校にしようと質問する子ども達>


<終了後、6年生は協力して片付けし、みんなで振り返り>


<教室に戻るまでとても立派な姿>

<校長自慢の頼れる6年生です>

記念植樹式が新聞に掲載されました

創立150周年を祝う会 オープニングセレモニー「桜の記念植樹式」の様子が、24日(水)の福島民報新聞に掲載されました。

また、卒業アルバムでお世話になっている「スタジオみずの」さんから撮影したデータをいただきました。
さらに、集合写真を大きくプリントした写真もいただき、早速、西昇降口前に掲示ましした。
どちらも「HP掲載の許可」をいただきましたので、紹介いたします。

なお、新聞の内容は、福島民報HPからもご覧できます。
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240423116058

<大きく取り上げていただきました>


<校歌を高らかに歌いお祝いしました>


<6年生全員で集合写真>


<記念樹と一緒に全校生で集合写真>


<写真と新聞記事を掲示しました>

<関係各位のご協力に感謝いたします>

交通教室(1・2年生)

24日(水)に、1・2年生が交通教室を行いました。

中島駐在所 滝口様より「右・左・右を確認し、しっかり前を向いて歩くこと」を教えていただきスタート。
外は小雨が降っていましたが、「横断歩道では、車が来ないかよく見えるように、また運転する人にもよく見えるように傘を高くあげて渡る」など、傘をさしながらの歩行や横断歩道の渡り方を、実際に実践するとてもよい機会となりました。
滝口様、ご指導ありがとうございました。

<左右をよく確認して>

 

<傘は高くあげてまわりをよく見て>

 

<2年生も左右をよく確認>

<これからも安全に歩行してね>

 

「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式

23日(火)に、家庭の交通安全推進員委嘱状交付式を行いました。 

全校児童が体育館に集まり、校長と中島駐在所の滝口様より交通安全についてのお話をしました。
続いて、6年生の代表児童に委嘱状が交付され、「誓いの言葉」を 堂々と読み上げました。

これからもみんなで声をかけあって、交通事故がないようにしていきたいと思います。

<これからも交通事故のない毎日に>

 

租税教室(6年生)

23日(火)に、白河法人会青年部の皆様のご協力のもと、6年生が「租税教室」を行いました。

授業の中では、大切なポイントを具体的場面を挙げながら教えていただきました。
「なぜ税金が必要なのか」「税金は形を変えて帰ってくる」等を学ぶ、貴重な学習の機会となりました。

白河法人会青年部の皆様、ありがとうございました。

<税金は約50種類>


<税金がないと授業料はみんなで1億円?>

 

<ありがとうございました>

桜の記念植樹式

22日(月)に「創立150周年を祝う会 オープニングセレモニー【桜の記念植樹式】」を行いました。

「はじめの言葉」「校長あいさつ」に引き続き、「記念植樹式」を行いました。
植樹式では、「4~6年の代表児童、校長、髙村さんによる土かけ」「1~3年の代表児童による水やり」を行い、元PTA会長で植樹にご協力いただいた髙村さんよりお話をいただきました。

児童代表あいさつ後、全員で校歌斉唱をして、記念植樹のお祝いをしました。

<桜の前で全員で記念植樹式>


<土やり・水やりで大きく育て>



<代表挨拶と校歌斉唱>


<最後は全員で記念写真>


<スタッフの皆さんのがんばりましたね>

 

 <子ども達の活躍をいつまでも見守っています>

<みんなの思い出に残ればと思います>

創立150周年記念の桜を植樹しました

昨日に配付の学校だよりでもお知らせしましたが、
22日(月)に「創立150周年を祝う会 オープニングセレモニー【桜の記念植樹式】」を行います。
それに合わせ、本日、本校元PTA会長さんが営む髙村園さんに桜を植樹していただきました。

「創立150周年を祝うシンボルの桜」としてこれからずっと子ども達を見守ってくれると思います。
そして、子ども達の小学校生活の思い出に、ずっと残ることと思います。

22日(月)は、10時過ぎ頃より校庭で「桜の記念植樹式」(上学年代表児童による土かけ、下学年代表児童による水やり、児童代表挨拶、全員で校歌斉唱等)を行います。

保護者、地域の皆様もご都合がつけば、ぜひ、ご来校いただければと思います。

<植樹の様子を紹介します>

<記念の桜、ずっと大切にしていきたいと思います>

今週の美文朗誦の合格者

今週は休み時間や昼休みに校長不在が多く、挑戦できなかった児童も多かったと思います。
タイミング良く、校長室で挑戦・合格できたみなさんは合計6名。
来週もみなさんの挑戦をお待ちしています。

避難訓練

19日(金)に避難訓練を行いました。
「お・か・し・も」の約束を守って、全員、安全に校庭に避難することができました。
消防署員の皆様からも「とても上手に避難ができていました。」とお褒めの言葉をいただきました。

「命を守る学習」に全員本気で取り組むことができました。

<約束を守って安全に避難>


<消防署の方より褒めていただきました>


<「火事だ~」まずは大きな声で知らせる>


<消火器の使い方も教えていただきました>


<6年生の代表児童がお礼の言葉を述べました>

<消防署の皆さん、ありがとうございました>

今日も充実の1日

6年生は2・3校時に全国学力調査(国語・算数)を行いました。
真剣に問題に取り組む姿が、全員から感じられました。
他の学年も本気で学習・生活し、充実の1日となりました!

<6年生は最後まで諦めずにがんばりました>


<3年生はICT支援員と授業>

 


<4年生はバトンをつないでリレー>


<5年生は算数「大きな数」の学習>


<つくし学級は協力してお清掃>


<2年生は算数をがんばりました>


<1年生は全力でかけっこ>

<明日も元気にがんばりましょう!>

朝の活動より

今週の登校や登校後の朝の活動を中心に紹介します。

<朝の光景、新しい1日がスタート!>


<2年生の健康観察は英語で「I'm fine!」>

 

<3年生はタブレットで文字入力の練習>


<歯科検診前、静かに待つ4年生>


<落ち着いて朝の活動をする5年生>


<朝学習に取り組む6年生、頑張っています>


<つくし学級は、毎朝ラジオ体操でスタート>


<1年生の朝の会、校歌を覚えています>

<◎毎日、落ち着いて学習・生活できています>

全国学力調査に向けて(6年生)

今週18日(木)に、6年生が全国学力調査(国語・算数)を行います。
自信をもって臨めるように15日の6校時に過去の問題を行い、先生方にアドバイスや丸付けをしていただきました。
5校時で下校の1年・2年担任、支援員さん、職員室の先生方の協力のおかげで自信がついた6年生。
本番でも、最後まであきらめず、しっかり問題を読んで解答してほしいと思います。

<本気で問題に取り組みました>


<全部できました!>


<「自信がついた人」に多くの挙手が>

 

<先生方、ありがとうございました>

<本番も全力でがんばれ!>

友の泉班、顔合わせ

15日(月)のなめつタイムに、体育館で「友の泉班の顔合わせ」を行いました。
友の泉班とは、清掃など1年生~6年生まで縦割り行う活動班のことです。
1年生の歓迎も込め自己紹介や清掃担当場所と分担と確認を行いました。

<1年生は6年生と一緒に入場>


<班ごとに自己紹介>


<清掃場所の分担の確認>


<とてもスムーズに行うことができました>
~実は5・6年生が今朝リハーサルをしていたのです~

~練習があってのスムーズな運営、5・6年生ありがとう~

今週も笑顔でスタート

新学期2週目のがスタート!!
安全に登校し、しっかりと学習・生活ができる「なめつっ子はさすが!」です。
今日の子ども達の様子を紹介します。

<よい姿勢で話を聞く1年生、すごい!>


<桜、ふきのとう、春をみつけました>


<はじめてのリコーダーに笑顔!>


<今、社会科で福島県の学習を頑張っています>


<先生からタブレットに明日の予定が送信>


<満開の桜もと全力走をする6年生!>


<今日も給食、おいしかったね!>

 

<羽黒の丘に咲く満開の桜、本当にきれいです!>

今週の美文朗誦合格者

本校で伝統的に続いてきた「美文朗誦」
繰り返し練習し暗唱した文章を校長に聞いてもらい、間違えずにできれば「合格シール」がもらえます。

新学期1週目ですが、早速、校長室で美文朗誦に挑戦する子ども達がいました。
これからも昔から伝わる素敵な文章に触れ、暗記を通して根気強く努力する心を育てていきたいと思います。

※同じ児童の写真が複数枚ありますが、1日ごとに合格すると1枚掲載しているためです。

<来週も皆さんの挑戦をお待ちしています>

授業参観・懇談会

12日(金)に、授業参観・PTA総会・学年懇談会が行われました。

1年生にとっては小学校で初めての授業参観。また、担任が替わったクラスもあり、新しい学年でのお子さんの学校での様子が参観を通して、保護者の皆様へも伝わったことと思います。
また、今年も「PTA総会と学年懇談会の出席者がとても多いことにびっくり!」  
お子さんの教育に対する関心の高さ、学校に対する期待の大きさを感じました。
お忙しい中、来校・参観いただきありがとうございました。