中島村立中島中学校
since1952
中島村立中島中学校
since1952
今日の放課後に輝らフィット主催の体力向上が行われました。これまでは主に体幹を鍛えるトレーニングについて学んできましたが、今日は「アジリティ(俊敏性)」についてのトレーニングを行いました。
どのスポーツにおいても俊敏性が求められる瞬間が出てきます。今後も俊敏性を鍛えていきましょう!
今日の1年生の英語は、毎年1月26日に行われる"Austraria Day"についてニック先生から話を聞いた後、助動詞canを使った活動を行い、理解を深めました。
<今日使った主な表現>
Can you dance well?
Can you run fast?
Can you cook well?
Can you play the piano?
Can Satoshi cook curry and rice?
Can Lily swim fast?
Can Takuya sing well?
canと同じ仲間の「助動詞」は2年生の教科書にたくさん出てきます。文の中での使い方を確実に覚えましょう!
今週も全校朝会からスタートです!今朝の朝会では、県下音楽祭の創作の部で「奨励賞」を受賞した5名の生徒が賞状披露を行いました。
<朝のあいさつと校長先生の話>
校長先生からは朝早くから雪かきをしてくれた生徒たちについての話がありました。
<生徒会と週番から>
生徒会総会に向けた連絡と今週の目標などが伝えられました。
<生徒指導担当から>
あいさつをよりいっそう元気よくしていこうとの話がありました。
今日も生徒会本部役員が中心となって朝会の準備・運営を行ってくれました!頼もしいです!
本日の放課後に今年度3回目となる実用英語技能検定が実施されました。今回も多くの生徒が挑戦し、熱心に問題を解いていました。本校では英検だけでなく、漢検、数研も実施していますので、ぜひ多くの資格取得にチャレンジしてほしいと思います。今回受験した生徒全員の合格を願っています!
今日の2学年英語は、ニック先生とともに「形容詞の比較級」を用いた活動を行い、文の形について理解を深めました。今日は、世界各国の面積についてゲーム形式でランキングを作る活動を行い、生徒が一生懸命取り組んでいました。
今週の放課後学習会も全校生がタブレットを使って取り組みました。今日の学習会では初めに放課後学習会で日々使用しているプリントの課題に取り組み、課題が終わった生徒から「すららドリル」に取り組みました。今日も黙々と取り組んでいる様子が見られました。着実に学習に取り組んでいくことが学力向上につながります。今後も一生懸命学習に励んでいきましょう!
タブレットの使い方がだんだん上手になってきています!タブレットの起動が早くできるようになれば、その分学習に費やすことのできる時間が増えるので、大変良い状況だと思います。今後もタブレットを上手に使いこなしていきましょう!
今日は1年生の国語科が研究授業を行いました。『少年の日の思い出』という題材を読み、場面の展開に沿って登場人物の心情の変化を捉えつつ、作品を読み深める姿が見られました。
授業態度がとても良く、グループに分かれての話し合いでは活発に意見を交わす姿が見られ、頼もしく思います。
今日の放課後は専門委員会があり、来月の第2回生徒会総会に向けて各委員会が活動の反省をしました。3年生が中心となって進行を務める専門委員会は残りあと1回となりました。受験で忙しい時期ですが、最後まで責任をもって委員会を引っ張っていってほしいと思います。
旧生徒会役員の3年生が何やら帳合作業を行っていました↓
新生徒会役員は、たくさんの資料をもとに何やら協議していました↓
それぞれの委員会で活動の反省をしています↓
先週ガイダンスを行い、全校生がタブレットを使用できる状態になったところですが、今日は2年生たちがタブレットを使ってオンライン学習教材の「すららドリル」に取り組んでいました。「すららドリル」は時折ニュースでも取り上げられており、全国的にも取り組んでいる学校が多く、注目を集めている学習教材です。ドリル形式の学習により、自分のペースで学習を進められる教材なので、生徒たちは進んで取り組んでいる様子が見られました。前回のガイダンスで設定した「Google Classroom」や今回取り組んだ「すららドリル」などを通して、一つだけに限らず幅広く学習の機会を作っていくことが大切と感じています。今後もさまざまな方法でタブレットを活用していきたいと考えています。
「すららドリル」に関するニュースは以下のリンクからご参照ください。
https://edtechzine.jp/article/detail/4940
https://edtechzine.jp/article/detail/4463
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000310.000003287.html
いよいよ今週の朝会から新生徒会役員による運営となりました!役員が切り替わってもリモート朝会の準備はスムーズに行えたので、新生徒会としていいスタートが切れていることを実感します。さらに今日は全ての接続がとてもスムーズにでき、早めに朝会を行うことができました。
校長先生からは、自身の実体験を踏まえながら、苦しいことにも得意なことにも全力を尽くしていくことが自分自身の成長につながっていくという話を聞かせていただきました。今の時期、3年生はさまざまなプレッシャーと自分自身の戦いになると思いますが、校長先生の話を思い出しながら最後の最後まであきらめずに努力し続けてほしいと思います。
新生徒会役員の皆さん、スムーズな準備・運営ごくろうさまでした!次回もよろしくね!
今日は東西しらかわスペリングコンテスト(本番)が実施されました。これまで各生徒が黙々と力をためてきたので、結果がどのようになるのか楽しみです。3年生が1・2フィニッシュを決めるのか、それとも1・2年生が下剋上を果たすのか、今年は一体どのような展開になるのでしょうか。採点結果は週明けに生徒のもとに届きます!
みんな黙々とやっているので、誰もカメラ目線の生徒はいませんね。…あれ?2名ほどピースサインをしている生徒がいるなぁ。余裕があるのできっと満点ですね!Good Luck!
12月にも授業参観等でニック先生の英語の授業を行いましたが、今日は新年明けてからは初となるニック先生との英語の授業がありました。ニック先生の自己紹介やオーストラリアについての紹介などの英語を聞き、生徒たちは興味・関心を高めていました。
これからも様々な活動を通して英語や外国の文化の理解を深めていきます!
今日の放課後学習会では、12月に1人1台ずつ配備されたタブレットの初回使用ガイダンスを行いました。実際に各タブレットを動かすのはもちろん生徒たち自身です。自分たち自身でタブレットを起動(ログイン)したり、授業で必要な活動にスムーズに取り組んだりできるように、リモートで各クラスに中継しながらタブレットの操作の仕方を確認しました。今回は、やはり初回運用ということもあり、一部の端末でネットワークエラーやシステムエラーが見られましたが、概ね本日の到達目標を達成することができました。
今回は、手順に従ってGoogle Classroomの教務のクラスに生徒全員が所属するという目標設定を行い、全校生徒151名中139名が無事に所属することができました。今回各種エラーにより最後の手順まで到達できなかった生徒についても、近日中に教務のGoogle Classroomに所属できるよう導いていきます。
今日は、無事に教務のクラスルームに所属できた生徒がタブレットの操作を楽しめるような仕掛け(〇〇先生テスト)を作っておいたのですが、楽し気に取り組んでいる様子が見られて良かったです。今後はオンライン学習支援プログラムの「すららドリル」を使用しながら、これからの時代に即した学力向上策に取り組んでいく予定です。
今後各授業で使っていくのが楽しみです!
今日は県南教育事務所から指導主事の先生1名にお越しいただき、2学年道徳の研究授業が行われました。今回の授業では、「正義を貫くために大切なことは何だろう」という課題のもと、生徒たちが自分自身の考えを発表し合う活動が行われました。道徳心を養うことはとても大切なことです。生徒がもつ道徳心が落ち着いた学級を形成する第一歩となります。今回の授業の流れや取り組みを教師たちで見つめ直し、指導主事の先生からご助言いただいたことを生かしながら、よりいっそう深みのある道徳の授業を目指して精進したいと思います。
今日は3年生が「第1回入試予想問題」に臨みました。このテストは、一言で言うならば従来の実力テストの延長ですが、県立高校前期選抜まであと2か月を切ったこの時期のテストは、難易度も高く、まさに入試本番と同様の力が試される内容となっています。ここで高得点を取って、自分の自信へとつなげてほしいと思います。明けない夜はない。春の来ない冬もない。今は我慢のときです。ガンバレ三年生!!
3年生全員の合格に向けて、全員一丸となって頑張っていきましょう!!目標達成のためには努力あるのみ!
今日の5校時目に東西しらかわスペリングコンテストに向けての第2回プレテストが行われ、全生徒が英単語の語彙力向上目指してテストに臨みました。スペリングコンテストの本番は1月15日です。昨年度よりも高い合格率・平均点を目指して頑張りましょう!
今日から3学期が始まりました。各自、冬休み中は充実した生活が送れたでしょうか。3年生は受験勉強に励んで入試に向けて気持ちを高めたことと思います。冬休み中にすでに受験を終え、合否結果を待っている生徒もいます。3年生を中心に、中島中全体が一丸となって受験を乗り越えていきましょう!以下、始業式の様子です。昨今の新型コロナの流行を考慮して急遽リモートでの実施となりましたが、スムーズに始業式を行うことができました。
<賞状披露>
式に先駆けて、県造形秀作審査会、愛鳥週間ポスターコンクール、漢字検定の賞状披露が行われました。どの賞もとてもすばらしいもので、生徒の頑張っている姿を誇りに思います。
<開式の言葉>
<校長式辞>
<各学年生徒発表>
<校歌斉唱>
※斉唱はせず、画面共有で聞くのみです。
<生徒指導主事から>
※リモートなので、担任している学級から生徒指導主事が話をしています。
今日からいよいよ3学期が始まりましたが、昨日は1都3県で2度目の緊急事態宣言がなされ、全国で1日に7500件超の新たな新型コロナ感染が発生している危機的状況です。県南地区でも感染の報告が目立ってきました。本校でもそのような状況を危惧し、全部活において今週末の練習試合は予定を中止し、校内での練習のみとなりました。
そのような状況の中、3学期は今まで以上により強く新型コロナ対策を意識した生活が求められます。各家庭とも、お出かけの際は特に手洗いうがいや手指消毒をこまめに行っていただければと思います。生徒・保護者・教師が三位一体となって新型コロナ予防に努めていきましょう!
2021年もよろしくお願いいたします!!
世界中が新型コロナウイルスに翻弄された2020年も終わりを迎えようとしています。本来であれば東京オリンピックが開催され、スポーツ一色に染まるはずだった2020年。東京オリンピックが延期となる中、新型コロナの波は中体連の開催にも影響を及ぼしました。県大会あるいはその上の大会を目指して努力してきた3年生たちの夢を実現する機会が失われてしまったことは非常に残念です。そのような中、できる限り例年に近い形でその他の学校行事が運営できましたことは、生徒の皆さんの団結力、そしてそれを支える保護者の皆様や地域の方々のお力添えがあったからこそだと実感しております。2021年は新型コロナの猛威がどのようになっていくのかは誰も知ることはできませんが、どのような状況に置かれても、学校教育の足踏みを止めることなく前に進み、生徒の将来のために尽力していきたいと思います。
本校も本日で仕事納めとなりますが、皆様にとってよい年末年始となりますことを願っております。今年一年間、本校の学校運営にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日も晴天で気持ちの良い一日でした!来年は新型コロナの猛威が収まりますように…
今日から冬休みが始まりました。輝らキッズと輝ら里では、夏休み同様中島村による学習会が行われています。学習会を希望した1,2年生は午前中は部活に励み、午後から学習会の参加となります。冬休み中も学習に対する足踏みを止めることなく学習に励む姿は、とても頼もしい限りです。自分のためになることに一生懸命取り組み、充実した冬休みにしていきましょう!
今日はクリスマスですね!サンタさんから何かいいものを貰えたでしょうか。クリスマスといえば「Merry Christmas!」という言葉が有名ですが、諸外国ではクリスマスと新年(日本でいうお正月)のお祝いをひとまとめにして言う習慣があり、「Happy Holidays!」という言葉が多く使われています。みなさんにとって、今日が素敵なクリスマスとなりますように!
Happy Holidays!!
2学期の88日間の生活が本日で終了となりました。今日は、終業式に先立ってたくさんの表彰を行いました。吹奏楽部のアンサンブルコンクールや数学検定、全国書画展覧会、よい歯の表彰、そして先日行われた校内計算コンテストの表彰があり、代表生徒たちが一人ひと言受賞した感想を述べました。また、終業式では各学年の代表1名が2学期の反省と3学期の抱負を述べました。終業式後は、新旧生徒会役員の引継ぎ及び任命式とJRC加盟登録式が行われました。
<表彰の様子>
<始業式(校長式辞)>
<学年代表発表>
<生徒指導主事から>
<生徒会役員引継ぎ&任命式>
明日から14日間の冬季休業に入ります。宿題は早めに終わらせて、しっかりと年末年始に体を休めて心身ともにリフレッシュして新学期を迎えましょう!夏休みに宿題をためてしまった人は、もう同じ過ちはしませんよね????中学生としての成長が感じられる始業式を迎えましょう!
いよいよ明日は2学期終業式です。今日の放課後は2学期最後の放課後学習会が行われました。今回は、国の政策であるGIGAスクール構想により、日本全国の小中学生に一人一台ずつ配備されるタブレットが本校でも納品されたので、早速生徒たちに使用してもらいました。生徒たちは、オンライン学習支援ソフトである「すららドリル」を使って、各自学習に取り組みました。また、他の教室もいつもと同じように多くの教師陣で学習をサポートしていました。
3学期からはタブレットの本格運用を行っていきます!
昨日は1年生が筝の授業を行いましたが、本日は2年生が筝の授業に取り組みました。さすがに2年生になると、これまでの経験で学んだことがベースとなっており、昨日の1年生の内容よりもステップアップした演奏を行っていました。
さて、いよいよ明日は2学期終業式です。2学期は長かったでしょうか。それとも短かったでしょうか。私はあっという間に2学期が過ぎていった気がします…。
今日の放課後に、輝らフィット主催の体力向上プログラムが実施されました。今回で6回目になりました。今回も体幹を鍛えて体のバランスをよくするトレーニングを教えていただきました。これから冬休みを迎え、おいしいものや好きなものをたくさん食べる日が増える(と思います)ので、今日学んだトレーニングを思い出して、家庭でも実践してみましょう!
今日の午前中に、1年生を対象とした「筝(そう)」の授業が行われました。各学級2時間の練習の結果、本日の授業の課題曲である「さくら」を全員が演奏することができるようになりました。全員が一斉に演奏する「さくら」はとてもかっこよかったです!
明日は2年生が筝の演奏にチャレンジします!
本日は、今年度第2回となる授業参観を実施し、大勢の保護者の方々に生徒の授業の様子をご覧になっていただきました。保護者の皆様におかれましては、雪がちらつく寒い天候の中、足をお運びいただき、誠にありがとうございました!生徒たちは緊張しながらも頑張ってそれぞれの授業に取り組んでいました。
さて、2学期の登校日も残すところあと3日となりました。事故・トラブルなく落ち着いた生活を心がけ、いい冬休みを迎えましょう!3年生は年末年始が勝負どころです!自分がのんびりしている間に、ライバルたちは黙々と学力を高めているという危機感をもって、適度に体を休め、適度に受験勉強に励みましょう!今年は我慢の年です。ここを乗り切ればサクラ色の春が君たちを待っています!全員で受験を乗り越えよう!
先週全学年合同道徳を実施し、いじめやSNS指導について考える時間を設けましたが、今週も改めてSNSの利用について全員で考える時間を設けました。今回の合同道徳では、先週行った全校生のアンケートで寄せられた意見を生徒全員で共有し、改めて自分を律することの大切さについて一人一人感じ取っている様子が見られました。
思いやりの心はとても大切なことです。それぞれが互いを尊重し思いやりながら生活することが、集団全体の資質向上・気持ちの良い学校生活につながります。自分が辛いとき、声をかけてくれたり、支えてくれるような行動を取ってくれたりする仲間・友人がいたら、本当にありがたいですよね。そのような思いやりのある人になりたいものです。みんなでさらによりよい中島中学校にしていきましょう!
今週に入り、3年生の面接練習がよりいっそう本格化してきています。今日も放課後に複数のグループに分かれて面接練習を行っていました。面接相手の教師に助言をもらいながら、熱心に練習を行う様子が見られました。12月も後半に入り、いよいよ受験日まで1か月を切った生徒もいます。しっかりと面接対策を行いながら受験勉強もラストスパートをかけ、全力で受験を乗り切りましょう!頑張れ!3年生!
今日で3日間の重点清掃が終わりました。どの生徒も黙々と一生懸命校内をきれいにしてくれました。生徒たちの頑張りに感謝です!そして今日の放課後は、整備委員会の生徒たちがワックスがけを行ってくれました。今回は厚めに塗ってくれたので、どの教室も床がいつも以上にピカピカです。整備委員会の生徒たち、ご苦労様でした!
今日は、1,2年生の第2回実力テストが行われました。実力テストは定期テストとは異なり、県立高校入試の出題形式に近い形でのテストとなります。実力テストの回数を重ねれば重ねるほどテスト範囲も広がっていくため、3年生の冬になると実力テストの難易度がかなり高くなってきます。受験の際、進路希望校合格に求められる力に対して、自分の力がどのくらい備わっているかを確認するために、とても参考となるテストです。一切気は抜けません。自分の学力のすべてを本気でぶつけてほしいと思います。
今日は体育でダンスの授業が行われていました。1年生はどの生徒も元気いっぱいに体を動かし、きびきびとしたダンスを披露してくれました。また、ダンスの合間に各自集まりながら自主的に振り付けの確認をする場面が多々見られ、感心しました。その元気いっぱいの姿をぜひ卒業まで保ってほしいと願います。
あれ?勝手に乱入して若者たちに負けじと踊っている人がいるなぁ…
昨日は計算コンテストの本番を行いましたが、今朝は1月15日に行われる東西しらかわスペリングコンテストに向けた第1回プレテストが実施されました。東西しらかわスペリングコンテストは何十年も白河地区で続いている英語の単語力を高めるためのコンテストです。各学年とも70問の単語や文の穴埋め問題に取り組みます。今日は70問全てを順番に出題しましたが、本番のテストは問題がシャッフルされて出題されるので、難易度が高まります。本番での全員合格を目指して頑張ってほしいと思います!
ザック先生がアメリカに帰国してからALTが不在の状態が続いていましたが、本日待望の新ALTが着任されました!新しくいらっしゃったALTの先生はニック先生です。どの国からいらっしゃったかや年齢等は英語の授業で発表されると思いますので、生徒の皆さん、楽しみにしていてください。
朝の臨時職員打合せでご挨拶いただきました(日本語でした!)。
生徒には給食時の放送で着任の挨拶をしていただきました(写真を撮り損ねてしまいました…)。
なお、ニック先生は日本に来て間もないため、2学期中は学校の授業の様子や生徒の様子をご覧になっていただき、本格的に授業に入るのは3学期に入ってからとなります。
今朝は全校一斉に校内計算コンテストが行われました。1年生から3年生までが一斉に競い合う大切な学校行事の一つです。今回はどのクラスが校内1位の座を勝ち取るのか、楽しみです!
どのクラスも頑張れ~~~!!!
本校では毎学期末に3日間の重点清掃を行っています。重点清掃は通常清掃の後に行う清掃活動で、廊下の床の黒ずんでいる汚れを落としたり、窓の清掃を行ったりしています。今回の重点清掃でも、どの生徒も一生懸命清掃に取り組む姿が見られ、そのような生徒のひたむきな姿を見ることができ、とても誇らしく思います。
写真で伝わると思いますが、生徒たちは本当に熱心に毎日の清掃活動に励んでいます。いつまでもそのひたむきな気持ちを大切にしてほしいです!中島中のすばらしい伝統です!
今週もリモート朝会から一週間がスタートです!
今朝の朝会では、後期学級委員の任命式が行われました。どの生徒も各学級のまとめ役として活躍してくれることと思います!
2学期も平日は残り8日です。よいお正月を迎えられるよう、学習のまとめをしっかりと行い、生活面でも気を抜くことなくしっかりとした生活態度を心がけましょう!明日は計算コンテスト本番です!
本日の放課後に専門委員会が開かれ、各委員会が活動の反省を行いました。また、先日の選挙の結果を受けて新生徒会本部が発足し、新旧役員で事務引き継ぎを行いました。どの委員会も3年生を中心とした役員が話をまとめてくれていました。
本日昼休みに「良い歯の表彰」がありました。3年生のうち40名が永久歯の虫歯が1本もないということで、中島村から賞状および記念品をいただきました。生徒2名が学年を代表して表彰を受けました。
なお、本校の虫歯処置歯率は91%となっており、虫歯ゼロに向けてもう一息といったところです。中学生のうちは治療代がかからずに受診できますので、まだ未処置の家庭がございましたら、ぜひ中学生のうちに虫歯をなくしていただければと思います。
今日の6校時は全学年合同で道徳の授業を行いました。今回もリモートで各学級をつなぎ、生徒指導主事からSNSの利用やいじめについての話があり、それを基にしながら自分の考えをプリントにまとめました。
人の気持ちを考え、人を思いやることのできる生徒になれるよう、自分自身の心を育んでほしいと思います。
2年生の英語の学習で、これまでの既習事項を使ったスキット(skit)の作成を行いました。スキットは英語学習でよく用いられる学習方法で「短い寸劇・コメディー」を意味します。生徒たちは例を参考にしながら独自のスキットを作成し、撮影に臨んでいました。
<台本作成>
<撮影活動>
それぞれのグループがアイディアをたくさん出し合いながら協力していました。出来上がりがどのようになっているか楽しみです!
今朝は、全校生が同じ土俵で競い合う「計算コンテスト」のプレテストが行われました。本日は2回目のプレテストとなります。第1回は先週行われ、2年2組が平均点で1位を取りました。全校一斉にテストすることでこのような「下剋上」が起こることがあり、上級生としてのプライドや下級生としての下剋上魂が垣間見られ、生徒たちが切磋琢磨してクラスの絆を深めたり、基礎学力の向上に努めたりするのに一役買っています。
今回はどのクラスが1位の座を奪い取るのか楽しみです!本番は12月15日(火)です!
11月の朝会は、例年行っている朝会と同じ形式で体育館で朝会を行い、これまでの伝統的な朝会を2度行いましたが、今日から再びコロナ対策としてリモート朝会の形に戻りました。
<賞状披露>
英検、中学校書道展、男子バレー白河協会長杯、併せて3種類の表彰および賞状披露を行いました。
それぞれの代表生徒が喜びの言葉を述べました。
<校長先生から>
校長先生からは、『ソーシャルディスタンスな時代の「心の距離」の縮め方 7つの作法』についての話があり、生徒たちはワークシートに取り組みながら、校長先生の話を聞きました。
<生徒会と週番から>
今週の行事予定と、週目標についての話がありました。
久しぶりのリモート朝会でしたが、今週も充実した朝会が行えました。
↑朝会の様子をパノラマで撮影してみました。いつもこのような感じで調理室をメイン会場として運営しています。
今日の6校時に、1年生を対象とした思春期講座が行われました。先月は2年生を対象として「出産について」というテーマで実施しましたが、本日は「第二次性徴について」というテーマで、話を聞きました。中学生になると様々な場面で心の葛藤がありますが、心の葛藤と第二次性徴との関連などについて話を聞くことができました。
今日は生徒たちが調理実習を行い、自分たちで栽培したサツマイモを使ったスイートポテトを作っていました。メッセージカード付きで愛情がたっぷりと込められています。職員室の先生方にもおすそ分けしていただきました。程よい甘さで何個でも食べられそうになるほどおいしかったです!
調理実習大成功でした!!
今日は1年生たちが天栄村の羽鳥湖高原にあるブリティッシュヒルズで英語の研修を行いました。生徒たちは一日英語漬けでの生活を(苦しみながらも)楽しんでいました。
●到着後、講堂にて全体会
●全体会後は各教室で授業
●ひとときの休息
●発音の勉強
●お楽しみの昼食タイム♫
●午後もレッスンが続きます。指示等も含め、全て英語での生活です。
英語で話を聞くのは大変でしたが、なんとか最後までやり遂げました!
今日は2年生たちが二本松にある独立行政法人国際協力機構(JICA)を訪れ、研修を行いました。JICAは日本の政府開発援助(ODA)を一元的に行う実施機関として開発途上国への国際協力を行っている組織で、青少年海外協力隊の方々が渡航する前に訓練する施設です。今日は2年生が訪問し、JICAについて学んだあと、ワークショップを通して体験活動を行いました。
●講堂でJICAについての説明を受けました
●講堂の後方にはマレーシアに関係する本がたくさん置いてありました。
●施設内を見学
●お楽しみの昼食
※バターライスがおかわり自由だったので、3杯目に突入した方もいたようで…。若いですね。
●午後はワークショップを行いました
●楽しく研修を行うことができました
今日の6校時に生徒会役員選挙が行われました。本校の生徒会は、会長1名、副会長2名、庶務4名の計7名で構成されています。今回の立会演説会では、候補者それぞれがどのように中島中をより良くしていきたいかを熱く語っていました。本日放課後に選挙管理委員により開票作業が行われ、週明けに結果が発表されます。
今日の4校時に、1年生を対象に「人権教室」が行われました。生徒たちは人権についての話を聞いた後、ロールプレイング(=実際に役割を演じて心情を感じ取る活動)を行い、人権について深く考えることができました。
今日の放課後も、水曜日恒例の放課後学習会を行いました。タブレットの「すららドリル」を使ったクラスや、プリントを中心にしながら学習指導を受けるクラスなど、多岐にわたる学習内容で生徒たちの学力向上に努めました。なお、タブレットは現在15台で運用していますが、今年度中には全校生徒数のタブレットが中島村から支給される予定です。
今週金曜日に行われる生徒会役員選挙の候補者と責任者が、朝の選挙活動を行っていました。候補者全員が元気よく挨拶をしており、清々しい朝を迎えることができました。当日の演説も、しっかり自分の思いが伝わるように頑張ってほしいと思います!
今日の放課後に、やや久しぶりとなる専門委員会が開かれました。今回もそれぞれの委員会で活動の反省をしっかりと行っていました。
もうすぐ2学期が終わります。それぞれの委員会の良いところを全面的に出しながら活動を続けていってほしいと思います。
〒961-0102
福島県西白河郡中島村
大字滑津字中島西14
TEL 0248-52-3192
FAX 0248-52-3902
メールアドレス
nakajima-j@fcs.ed.jp