福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
Nakajima Village
2022年7月の記事一覧
思いやりのある子
配膳室前のホワイトボードには、翌日の献立が書かれています。
19日の献立はスパゲッティミートソースですね!
よく見ると・・・
漢字に読み仮名がふってあります。
以前は1年生でも読めるように、すべて「ひらがな」で書かれていました。
ところが
「高学年には逆に読みづらい」
という意見があり、漢字で書いて読み仮名をつけようということになったようです。
思いやりや優しさは上級生から下級生に向けて・・・
だけでなく、年齢を超えて広がっています。
先日の水泳記録会のことです。
高学年は4校時に実施したため、給食の配膳が遅れそうになりました。
すると、自分たちの配膳を終えた3年生の子どもたちが、食器や牛乳を5・6年生の教室まで運んでいる姿が!
「上級生の役に立っている」
という満足そうな、そしてちょっぴり誇らしげな表情が印象的でした。
(担当:教務)
645校長室のひとり言(隊長と)
前稿の「防犯教室」記事の【おまけ】
自分で写真撮影しておいて、ですが
この一枚
何ともユーモラスで、お気に入りです。
4年生のSRさん。
なぜか、「砂かぶり席」に陣取る(笑)
他の一列目より、ぐっと前に出てます。
「師匠と弟子」?
いや、いや。「隊長と隊員」か・・・。
その隊長と、しっかりアイコンタクト!
気持ちが形になっています。
「主体的な学び」ですね。素晴らしい。
644校長室のひとり言(実践的)
ALSOK(綜合警備保障株式会社)様
本校も機械警備でお世話になっています。
「防犯教室」の出前講座を依頼しました。
「自分の命を守る」学習です。
講座の人数制限があるため、
各学級ごとに1単位時間の実施でした。
ご苦労をおかけしました・・・。
何が良かったか、というと
内容が「実践的」だったということ。
下学年(1~3年生)は、
防犯標語「いかのおすし」について、
より具体的に考える場面がありました。
そして、即、実践(練習)
「大声を出す」
「すぐ逃げる」
頭の中でイメージできるように、
体験してみるのは大事なことです。
上学年(4~6年生)は、
思考力と判断力が問われました。
架空の街の絵図を見ながら、
想定される「危険」を探し出します。
危険を察知する能力に磨きをかけよう。
付加価値として、
警備会社の方々との交流をとおして、
「人命や財産を守る仕事」についての
知識と理解が深まったことです。
キャリア教育が、見事に成立しました。
重ねて感謝申し上げます。
643校長室のひとり言(いた!)
5年生の提出された「自主学習ノート」
緊急、ガサ入れを敢行!(笑)
もしかして、いるかな~?と、
願いを込めて・・・探す。
「いた!」
昨日、社会科の授業を参観しました。
給食の食材はどんなものがあるか?
その食材はどこから?
とても興味深い内容だったのです。
そのきっかけを、学習意欲につなげた子
その成果物を探していたんです。
ノートの持ち主は、SNさん。
(朝の読書中をそ~っと激写!)
朝の会で、学級全体に紹介しました。
計算問題を何となくやっているとか、
漢字やアルファベットを書いているとか
作業的な、謎な自主学習から脱却しよう。
その授業終わりに、担任からの指示
可能ならば、スーパー等のチラシや
新聞の折り込みチラシを持参してねと。
さすがに、翌日はいないよな・・・。
試しに聞いてみたら、「いた!」
これまた、うれしい。
SRさんは、照れながら記念撮影
このネタは逃せませんよ。
642校長室のひとり言(デジャヴ)
特設陸上クラブの「解散式」を実施です。
昨年の記事を添付したので、
参考までにご覧くださいね。
大体、同じパターンで、全体に問う。
すると・・・、挙手は1名のみ(泣)
昨年1名で、今年も1名か・・・。
「現状維持」でも、これは笑えない。
集団としての「成長」がほしいところ。
発言したのは、6年生SAさん。
クラブ長(キャプテン)として、
みんなが仲良く協力して練習できるよう
考えて努力をしたという内容について、
自分らしい表現で述べていました。
う~ん。どうしたら増えるだろうか?
https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/20b433fc5f23cac8287b0ceae2052c39?frame_id=28
〒961-0102
福島県西白河郡中島村
大字滑津字羽黒前2
TEL 0248-52-3191
FAX 0248-52-3901
e-mail nametsu-e@fcs.ed.jp