福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
Nakajima Village
2018年7月の記事一覧
企画委員会主催「七夕集会」!
本日のなめつタイムは、児童会企画委員会主催「七夕集会」が行われました。
校長先生からは、「東の空をみてごらん。夏の大三角が見えるよ。・・」と星の話がありました。
友の泉縦割り班に分かれた中で、七夕のお話、七夕に関するクイズ、そして、七夕飾り「天の川」の作り方が説明され、各班ごとに協力し合って作りました。作られた飾りは、1~3年生が教室に持ち帰り、教室の七夕かざりに付け加えました。
年間を通して、子どもたちに理解させたい年中行事を子どもたちが集会を企画して全校生で共通理解できたことはとても価値ある集会になりました。笑顔溢れる集会になりました。
校長先生からは、「東の空をみてごらん。夏の大三角が見えるよ。・・」と星の話がありました。
友の泉縦割り班に分かれた中で、七夕のお話、七夕に関するクイズ、そして、七夕飾り「天の川」の作り方が説明され、各班ごとに協力し合って作りました。作られた飾りは、1~3年生が教室に持ち帰り、教室の七夕かざりに付け加えました。
年間を通して、子どもたちに理解させたい年中行事を子どもたちが集会を企画して全校生で共通理解できたことはとても価値ある集会になりました。笑顔溢れる集会になりました。
感動をありがとう。
昨日、とうほう・みんなのスタジアムで県内各地から参加し、行われた第34回全国小学生陸上競技交流大会 福島県選考会に本校からも、女子4×100mR、男子80mH、女子走高跳に出場しました。
県大会という大舞台で、伸び伸びと競技を展開し、各自が自己記録を更新し、応援しているものを感動させる素晴らしい走りと跳躍をくり広げてくれました。ありがとう。よく頑張りました。
●男子80mH A決勝 第6位 記録:13秒83 6年 椎名 さん
●女子 走高跳 決勝 第24位 記録:1m15㎝ 5年 塩田 さん
●女子友好100m 記録:16秒09 吉田さん
●女子 4×100mR B決勝 第8位 記録:58秒50 6年山尾さん、畠山さん、小室さん、畠山さん、5年吉田さん
県大会という大舞台で、伸び伸びと競技を展開し、各自が自己記録を更新し、応援しているものを感動させる素晴らしい走りと跳躍をくり広げてくれました。ありがとう。よく頑張りました。
●男子80mH A決勝 第6位 記録:13秒83 6年 椎名 さん
●女子 走高跳 決勝 第24位 記録:1m15㎝ 5年 塩田 さん
●女子友好100m 記録:16秒09 吉田さん
●女子 4×100mR B決勝 第8位 記録:58秒50 6年山尾さん、畠山さん、小室さん、畠山さん、5年吉田さん
授業の質の充実を目指して、司書と共に実践
5年生「本はともだち」の単元で「知らせたい本の紹介の仕方をしろう」の学習をしました。子どもたちは、今まで学習してきた「読書ゆうびん」「ポスター」「ビブリオバトル」で知らせることを思いつきました。
「本を選ぶとき何をみて選ぶのか」を尋ねると、「帯」と「ポップ」を見て選ぶとの返答があり、そこで、「帯」と「ポップ」の違いをまずはノートに自分の考えを記させ、意見交換をしました。すると、子どもたちは、「帯」と「ポップ」を書いている「視点は誰なのか」に着目しました。「視点」が先にでたことに担任も驚きました。「視点」の違いが分かったことが凄いと思いました。ここで、学校司書:大塚先生より、より分かりやすく2つの違いを教えていただきました。その際、特殊な帯として、先日「サトシン流!絵本バトル」をおこなっていただいたサトシンさんの絵本「ごめんなさい」の帯や「うんこ!」のシーズン毎に変化のある特殊な帯の紹介もされました。子どもたちにも帯の概念をくずす、大きさやシーズン毎に変わることに驚きがありました。
次に、「ブックトーク」をテーマを内緒にして行い「テーマを当ててみて?」と4冊の本を提示しました。あえてテーマを隠してやることで、4冊の本に通じるテーマを考えさせました。テーマは「学校」でしたが、このような提示をすることで、子どもたちは、「ノンフィクション、ノンフィクション、ファンタジー、短編集」の「本のジャンル」を知ることができました。
図書を読み込んでいる学校司書:大塚先生だから表現できることが、随所に盛り込まれた授業が展開できました。
次時は、今日の学習を活かして、1冊の本の「帯」と「ポップ」を書きます。
「本を選ぶとき何をみて選ぶのか」を尋ねると、「帯」と「ポップ」を見て選ぶとの返答があり、そこで、「帯」と「ポップ」の違いをまずはノートに自分の考えを記させ、意見交換をしました。すると、子どもたちは、「帯」と「ポップ」を書いている「視点は誰なのか」に着目しました。「視点」が先にでたことに担任も驚きました。「視点」の違いが分かったことが凄いと思いました。ここで、学校司書:大塚先生より、より分かりやすく2つの違いを教えていただきました。その際、特殊な帯として、先日「サトシン流!絵本バトル」をおこなっていただいたサトシンさんの絵本「ごめんなさい」の帯や「うんこ!」のシーズン毎に変化のある特殊な帯の紹介もされました。子どもたちにも帯の概念をくずす、大きさやシーズン毎に変わることに驚きがありました。
次に、「ブックトーク」をテーマを内緒にして行い「テーマを当ててみて?」と4冊の本を提示しました。あえてテーマを隠してやることで、4冊の本に通じるテーマを考えさせました。テーマは「学校」でしたが、このような提示をすることで、子どもたちは、「ノンフィクション、ノンフィクション、ファンタジー、短編集」の「本のジャンル」を知ることができました。
図書を読み込んでいる学校司書:大塚先生だから表現できることが、随所に盛り込まれた授業が展開できました。
次時は、今日の学習を活かして、1冊の本の「帯」と「ポップ」を書きます。
特別の教科「道徳」の評価について共通理解
本日、特別の教科「道徳」の評価の在り方について、研修をしました。
本校では、今年度スタート時から、道徳の評価について考えて参りました。
「道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議」(H28)において述べられていること。専門家会議における意見「道徳科の評価の工夫に関する例」として記されていること。そして、新学習指導要領の特別の教科「道徳」に記されたことを十分に考慮し、本校で4月から使用してきている「道徳の振り返りカード」を基に児童の変容を保護者の皆さんに分かりやすく伝えられるように記述式で表記して参ります。このようなことを教職員で共通理解しました。
本校では、今年度スタート時から、道徳の評価について考えて参りました。
「道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議」(H28)において述べられていること。専門家会議における意見「道徳科の評価の工夫に関する例」として記されていること。そして、新学習指導要領の特別の教科「道徳」に記されたことを十分に考慮し、本校で4月から使用してきている「道徳の振り返りカード」を基に児童の変容を保護者の皆さんに分かりやすく伝えられるように記述式で表記して参ります。このようなことを教職員で共通理解しました。
みみらんどから講師来校、授業参観。
本日は、県立聴覚支援学校の先生に来校いただき、つくし学級の授業参観をいただきました。
授業参観後、校長、教頭、養護教諭、担任、支援員で、講師:遠田弥生先生より、専門的なご指導をいただきました。とても勉強になりました。今後の指導に活かして参ります。
授業参観後、校長、教頭、養護教諭、担任、支援員で、講師:遠田弥生先生より、専門的なご指導をいただきました。とても勉強になりました。今後の指導に活かして参ります。
学校への連絡先
〒961-0102
福島県西白河郡中島村
大字滑津字羽黒前2
TEL 0248-52-3191
FAX 0248-52-3901
e-mail nametsu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
6
8
0
1
1
4