2022年3月の記事一覧

489校長室のひとり言(今を生きる)

東日本大震災から11年
企画委員会児童が、校庭の国旗掲揚台で
弔意を表す半旗を掲げています。

震災から何を学ぶか?
自らの命を大切にして、精一杯生きる。
共に助け合って、前へ進む。
様々な想いを胸に考える日としたいです。

本日、昼の放送で校長より講話を
そして、
一斉下校時には全校で黙祷を捧げます。

488校長室のひとり言(自主練?)

1校時目の卒業式の練習で、
担当の教務主任から、入退場のNGあり。

「教室まで、意識して歩いて戻ること。」
6年生全員に指示が出ました。

WHさんは、後片付け?をしていたのか
体育館を出るのが、最後でした。
(よし、尾行してみよう~。)

実行していた・・・。

他の児童がどうしたのか不明だが、
誰も見ていないところで、やり遂げる。
その心の強さ、ステキだと思う。

487校長室のひとり言(感化)

過日、ひとりカラーコーン並べる
運動委員会6年生を紹介しました。
今日は、別な物語を。

運動委員会の5年女児が登場
①よし、内回りと外回りのコースOK!

 

 

 

 

 

 

②あとは、トラックに並べて、と。

 

 

 

 

 

③ぼくらも、手伝うよ~。
 「運動委員会の人?」
 「はい!」

 

 

 

 

 

 

④これって、どこに置けばいい?
 「(きみも)運動委員会なの?」
 「いいえ。」

 

 

 

 

 

 

実際の会話文(「」)以外は、
校長の勝手にアテレコです(笑)

こういう動きが、
全校に広まるといいなあ。

いつでも どこでも(3年生)

3年生が

社会科の「昔の道具とくらし」の学習で

白河市の「大信ふるさと伝承館」を見学させていただきました。

公民館長さんの説明に耳を傾け

真剣にメモをとるみなさん。

偉かったのはこの見学態度だけではありません。

帰りにおじゃました大信図書館では

最初の友達に続いて次々とくつを揃えてから入館する姿が立派でした。

「履き物をそろえる」ことが

いつでも どこでも どの学年も できることを

来年度も目指します。

 

(担当:教務)

 

486校長室のひとり言(尽力)

 

 

 

 

 

 

卒業式の会場を作成しました。
在校生代表として、5年生が出動です。
他の学年は一斉下校し、
教職員と5年生が協働します。

「6年生を送る会」のホスト役に続く、
6年生のための「尽力」
5年生のみなさん、ありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

華やかで、厳粛な雰囲気が
徐々に形づくられていきます・・・。

一年後の自分を思い描いている?

485校長室のひとり言(解答編)

6年生が卒業式練習をしている時間帯、
1年生は国語科の授業でした。

No.481の解答編です。
エルフが出てくるお話は、
「ずうっと、ずっと、大すきだよ」

 

 

 

 

 

 

 

 

主人公のぼくは、年老いたエルフの
どこが好きなのか?
板書から、丁寧な読み取りをしたのが
よくわかりますね。

4年生は「初雪のふる日」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白うさぎが連れて行こうとした世界は
一体、どんなところなのか?
読後感が・・・。スリル満点の話です。
「ちょっと、話してもいいですか?」
意見のリレーが続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友達が示した本文の箇所を確かめる。

 

 

 

 

 

 

 

全員で世界観を味わっていました。

2年生は、「スーホの白い馬」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうして白馬は矢が刺さっても
走り続けたのか?
スーホと白馬の関係性に迫ります。
本時のまとめを真剣にまとめます。

 

 

 

 

 

 

 

3年生は「モチモチの木」
5年生は「大造じいさんとガン」
6年生は「海の命」

問題6つのうち、
正解したのはいくつでしたか?

484校長室のひとり言(祝福)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式練習の動画撮影を依頼された
ICT支援員の暁先輩
「保護者目線」で撮影開始です。
6年生のみなさん、
気持ちを伝える相手意識、もてたかな?

暁先輩のステキなところは、
退場練習の際、拍手をしてくれる心配り
後輩への祝福、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

ここで、突然の緊急告知!
この度、暁先輩が、祝「極秘結婚」
村広報に掲載されるまでだんまり(笑)
暁先輩もお茶目なんですよ~。
式場掲示をちょっと拝借して、
ご結婚を祝福いたします。
末永く、お幸せに!

イベント 弥生

 4年生が考えるこれからの福島県。楽しみです。「福島イノベーション・コースト構想」の活動にも目が離せません。

福島県に春が訪れています。

 5年生は、芸術で福島を盛り上げます。音を楽しめる5年生のアイディアは、なかなかすごいですよ。ナメツの曲も作ってみました。

 

  

Chrome music lab 全校生におススメです。     音楽音楽音楽音楽担当音楽音楽音楽

福島イノベーション・コースト構想について学ぼう

4年生は福島県について総合的な学習の時間で学んでいます。今日は、「福島イノベーション・コースト構想」について、公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構の飯田喜之課長様とオンラインミーティングをしました。

福島を担う小学生に向けて、熱いメッセージをいただきました。今回学んだことを総合的な学習の時間のまとめに生かしていきたいと思います。  4年担任

 

483校長室のひとり言(負けてないっ!)

おまけで、1年生のメッセージも。
3年生に負けず劣らず、なのです。

6年生へのお礼の言葉や、
卒業をお祝いする言葉の後に、
「自分」のことを書いているんです。
この内容が、いい・・・。

「私も優しい6年生になりたい」

 

 

 

 

 

 

 

「中学校に行っても頑張って、
 ぼくも頑張るから」

482校長室のひとり言(ほっこり)

3年生のネタで思い出したひとつ。

3年生は「6年生を送る会」の掲示物に
6年生の名前の「頭文字」を使った
メッセージを作成しました。
本校教育目標「な・め・つ」の
【な】かよく 思いやりのある子
みたいな感じに仕上げたのです。

 

 

 

 

 

 

会が終了して、退場した6年生が戻り、
自分のメッセージを探していました。

私のベストチョイスはこれ!
「ルビーのようにかがやく人に・・・」

 

 

 

 

 

 

やはり、
「ら・り・る・れ・ろ」は難しい。
国語辞書とがっぷり四つだったね(笑)
お疲れ、3年生!

今朝、寒かったので、
本稿にて心を温めてください。

481校長室のひとり言(いくつ答えられるかな?)

 

 

 

 

 

 

 

3年生教室を訪問すると、
デジタル教科書の音声を使って、
ある物語文を読んでいました。
読んで初めての感想をまとめ、
それを出し合って学習計画を立てる。
そのような学習の流れです。

 

 

 

 

 

教室後方のロッカーの上には、
同じ作者の絵本が陳列されていました。
学習環境はバッチリですね!

 

 

 

 

この時期は、国語科の学習で、
当該学年の代表的な物語文に触れます。
実際、その同じ時間帯に
1年生は、ある物語文を音読し、
2年生は、ある物語文のあらすじを
ざっくりと確認をしていました。

さて、ここで問題です。
各学年ごとに登場人物やモノを出すので
物語文のタイトルを当ててください。
1年生(エルフ)2年生(スーホ)
3年生(豆太) 4年生(よもぎ)
5年生(残雪) 6年生(太一)

さあ、どうでしょう?
大体、わかりますよ~という方は、
学校関係者か教科書会社の方か?
いや、昔、文学少年少女だった方?
それか、
家で音読練習をするお子さんの
教科書のぞき見常連の保護者様です。

 

480校長室のひとり言(鋼)

 

 

 

 

 

 

 

今朝は、寒い・・・です。
風が冷たい。

ですが、子どもたちは元気です。
朝マラソンの合図となる「放送」前に
果敢に飛び出してきた子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


七人の侍、だなあ。
心身共に、「鋼」です。

479校長室のひとり言(脳を動かす)

ある日の5年生の算数科授業です。
「立体」の仲間分けをしました。
今回の主人公は、TRさん。
(1枚目写真 左側の女の子です。)

①あれ? 私と考え方が違う。

 

 

 

 

 

②う~ん。間違ってるのかな・・・。

 

 

 

 

 

③「私も最初、そう考えたよ。でも・・」

 

 

 

 

 

④よし! 考え直してみよう。

 

 

 

 

 

 

【おまけ】
担任: 友達と考えが違っていた人?
TRさん、挙手!
偉いね。きちんと意思表示。

 

 

 

 

 

 

 

しっかりと、脳を動かしています。

総合的な学習の時間 

4年生は総合的な学習の時間に、地域について興味・関心をもった内容について調べてきました。今回は郡山市園芸畜産振興課の方から鯉の生産者や販売、歴史などについて学びました。

4年担任

全力検食(校長先生)

「検食」とは、子どもたちが給食を食べる前に

異物混入や異臭の確認、加熱処理の適切性のチェック等を

行うことで、学校給食法で定められているものです。

本校では、給食開始の30分前までに

校長先生がこの役割を担ってくださっています。

子どもたちは、この検食のおかげで

安全に給食を食べることができるわけです。

さて

本日も用務員のKさんが愛情たっぷりに配膳してくださいました。

「検食お願いしまーす。」

ごはんの量!

「日本昔話かっ!」

と思わずツッコミを入れてしまいそうになりますが

Kさんの愛情に応えるべく

今日も全力で検食をする校長先生です。

 

(担当:教務)

 

478校長室のひとり言(問われているモノ)

弥生です。
6年生に残された日数もあとわずか。

「どのように過ごすか?」
突きつけられている課題です。

朝の交通指導を終えて校庭に戻ると、
運動委員会の6年生TRさんが、
朝マラソン用のカラーコーンを運び、
トラック上に置き始めました。
側を下級生が走り過ぎていきます。

懸命に頑張っている、
「姿を見せる」
何かひとつでもできたらいいね。
見せるのは、周囲にだけでなく、
自分自身に対して、です。

477校長室のひとり言(ゲスト)

 

 

 

 

 

 

3年生のゲストティーチャー様は、
白河警察署中島駐在所の深津さんです。
社会科「警察の仕事」に関わる内容です。

Q:おまわりさんは、何してると思う?
「パトロール」
「道案内」
「落とし物のお世話」
「取り締まり」
3年生、意外と知っていますね。

私が退室した後には、
警棒や手錠の披露もあったとのこと。
出血大サービス、ありがとうございます。
“本物”から直接、具体的な話を聞けて、
とても貴重な体験となりました。

派遣申請を出しましたが、駐在さんなので
勘のいい方は、そのとおり!
「保護者」様でもあるんですよね。
貴重な「授業参観」にもなりましたか?
お子さんからのロックオンされた
アングルはこちら(笑)

 

476校長室のひとり言(つなぐ)

 

 

 

 

 

 

「6年生を送る会」を実施しました。
体育館に全校生が集合するのを回避して、
6年生とホスト5年生のみが現場です。
他の学年は、リモートでの参加です。

 

 

 

 

 

 

 

この会を開催するたびに感じることは、
「気持ちのリレー」だなあ、ということ。

6年生が今まで下級生に示してきた
優しさや思いやり
そういう温かい気持ちが伝わって、
当日は、そのお返しとして、
下級生からお礼の気持ちが贈られます。
だからでしょうか、その場にいると
ほんわかと温かい心持ちになるんです。

 

 

 

 

 

 

ホスト5年生、大役お疲れさま。
その拍手は、来年、きっと
自分のところに戻ってくるからね。

475校長室のひとり言(謝辞)

「スクール・サポート・スタッフ」
略して「SSS」のEさんが
2月末日で勤務最終日を迎えました。

感染症対策のための消毒業務を中心に、
校舎内の清掃や給食配膳の準備、
さらには、各担任からのオーダーによる
教材作成や各種印刷業務 等々
幅広く、仕事をしていただきました。
おかげで、教職員は安心して
授業に臨むことができました。

自分たちで言うのも何ですが・・・、
学校現場は、「特殊」(笑)なので
戸惑うことがあったかもしれません。
ですが、
小学生のお子さんがいらっしゃるEさんが
保護者目線で、「学校で働く機会」を
楽しんでいただけたのならうれしいです。
本校の強力なサポーター様に
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。