2022年4月の記事一覧

547校長室のひとり言(「返し」の妙)

 

 

 

 

 

 

児童会総会が行われました。
どの委員会とも、
「どのような学校を目指すか」に
焦点を当てた「めあて」が設定されており
うれしく感じました。

私が注目したのは、
放送委員会委員長のKRさん。
最多6件の質問・提案等を受けました。
事前に目を通すことができたとはいえ、
どう返答するのかをまずは自分で考え、
必要あれば、担当教師に相談をしておく。
その準備がきちんとなされていたので、
実に、堂々と、落ち着いていました。
緊張していたでしょうが、
よくぞ乗り切った。頑張った。

この種の適切な「表現力」を
どの子にも身に付けさせたいなあ。
そんなふうに思うのです。

546校長室のひとり言(激走)

 

 

 

 

 

 

1年生の体育科に「密着取材」敢行
短距離走のタイム計測でした。
ゴール、遠く見えますねえ・・・。
以下、激走の様子、ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「頑張れ~」応援の図

545校長室のひとり言(社会とのつながり)

 

 

 

 

 


「租税教室」を実施しました。
6年生が税の仕組みを学ぶ貴重な場です。
税金を取られることは、損なのか?
子どもたちはぼんやりと思っています。
身近な消費税が、税への入口だからです。
講師の方が問いかけます。
大人になって税金を払ってもいい人?
当然、挙手はパラパラ・・・です。
写真に収めたSSさん他、2~3名

 

 

 

 

 

 


「もし、税金がない世の中だったら?」
興味深いDVDを観ながら考えます。
その結末は、ちょっぴり衝撃的ですよ。


う~んと、考えます。自分の頭で。

 

 

 

 

 





そうか。そうなのか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

自分と社会とのつながりについて、
熟考する良い機会となりました。

今回、講師でお世話になった方は、
白河法人会青年部会の須藤正樹様です。
巧みな話術で、学びの場を盛り上げます。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


白河法人会が担当する講座のうち、
本校が今年度一発目だったとのこと。
ノリの良さ、褒めていただきましたよ。
6年生、いい仕事しましたね~(笑)
事務局として、高崎様と稲川様には、
昨年度もお世話になりましたね。
心より感謝申し上げます。
担当する小学校6年生の「ノリの良さ」
その実態を把握するお二人なのでした。

 

昨年度の「租税教室」はこちら。
別な意味で、衝撃的でした・・・。

https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/5975013b89ae647ebe281748e85bf6fe?frame_id=28

うたにあわせて あいうえお(1年生)

1年生が「い」のつく言葉を発表しています。

「いけ」

「あっ、それ、先生の好きなやつです。」(笑)

(そういえばH先生は池の魚が気になっていました)

「せーのっ!」

「い」「け」パンパン(拍手)

「い」「け」パンパン(拍手)

リズムよく覚える活動ですね。

 

「次は…〇〇さん、どうぞ。」

「んーーー!!!」← これは自分が指名されなくて怒っているお友達の声です。

みんな自分の考えた言葉を発表したいんだよね。その気持ち分かるんだけど…

「お友達の発表を聞いてみようね。」

先生が声をかけます。

「聞く姿勢」は、学習の基本。本校では全職員が全学年で指導に力を入れています。

1年生でも、担任のH先生が毎日根気よく指導しています。

そして

「切り替え」も大事にしています。

「い」の書き方を確認したら、丁寧に書く活動です。集中!!

 

お子さんに

「今日はお友達がどんな発表してた?」

なんていう質問も、たまにはアリかも…。

 

(担当:教務)

 

544校長室のひとり言(ある言葉)

恩師が亡くなりました。
K先生は小学3・4年生の時の担任です。

告別式に向かう途中、
脳裏に様々な思い出が浮かんできました。
雪上サッカーで先生にスライディング!
大げさに倒れた後に褒めてくれたこと
かぜ気味の時、粉末うがい薬を半分にして
先生と一緒に洗面所でうがいをしたこと
特設ソフトボールクラブに入部すると
左打者への転向を勧められたこと 等々
取るに足りない出来事なのですが、
私にとっては、価値のある思い出です。

極めつけは、私が教員になって2校目
3月に定年退職したK先生が、すぐの4月
臨時職として私の勤務校に赴任したこと。
つまり、一緒に働く機会を得たのです。
ある行事の反省会で、K先生に言われた
ひと言が、強烈に印象に残りました。
「いずれ、担任しなくなる時が来るよ。」
K先生は、一教諭を貫いた方でした。
その先生が、自分には管理職を???
酒が入った頭は、その真意が理解不能で
混乱したあげく、ボロ泣きをしました。
当時の私は、担任一択でしたから。
「管理職志望となる時機が来るまでは、
 その職、担任を全うしなさい。」
冷静になった頭はそう受け止めました。
それからです。
毎年の、新たな出会いに際しては、
全力を注いできた(つもりです。)

運動が好きで、大の得意だったK先生
ご遺影は、先生らしくジャージ姿でした。
明るく朗らかな声で、「永島君!」
そう呼ばれた気がしました。
先生の満面の笑みを見ていると、
涙が止まりませんでした・・・。
合掌

543校長室のひとり言(縦のつながり)

来月から始まる「縦割り清掃」のために
オリエンテーションを実施しました。
清掃場所に移動をして、その現地にて
清掃の「役割分担」を確認しました。

4月から最高学年になった6年生は、
このような機会に、「仕切る」場面が
急激に増えました。ドキドキだよね?

班長のTKさんは、自分で考えた案を
メモをもとに、丁寧に発表しました。
最初からテキパキできる人って、
それほど多くはいませんよ。
今はちょっぴり不安でも、大丈夫。
自分の責任を地道に果たしながら、
覚えて、慣れて、自信を深めるんです。
頑張れ!

班長を見つめる4・5年生の眼差しが
温かく、応援しているようで、
ステキだなあと思いました。

542校長室のひとり言(暁劇場)

本日、ICT支援員「暁先輩」の勤務日
本稿と学校だより等で、
校長以外に本名を公開する唯一の存在
ご安心を。本人、意欲的に了承済み(笑)
改めて紹介します。鈴木暁氏は、
元村在住で、本校と中島中を卒業した
バリバリの「先輩」なのです。
昨年度より、ICT教育推進のために
ご尽力いただいております。
一人一台のタブレットを操作する際、
子どもたちの強い味方なのです。

①さあ、今日も地球防衛のために
 パトロールを頑張るか!

 

 

 

 

 

 

②暁先輩、助けてください。
 私たちの地球が狙われています。

 

 

 

 

 

ここで、CM
「校長先生、今、写真撮ってたよね。」
「はい。バレた?」

 

 

 

 

 

③うわっ。いきなり攻撃してくるとは。
 私には通用しないぞ。

 

 

 

 

 

④「暁せんぱ~い。弟子入りします。」
 「よせやい。照れるぜ・・・。」
 今日も地球の平和が保たれた。

 

 

 

 

 

(つづく)
昨年度の別ストーリーはこちら。
https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/b8db3b4bc02dc98d28ac2ea720add887?frame_id=28

541校長室のひとり言(メモ魔)

 

 

 

 

 


理科の授業中に、
3年生が昆虫の映像を観ていました。
興味・関心MAXのため、大盛り上がり。
映像を観て気付いたことを
授業の後半に話し合う流れのようです。

「メモをしながら観ている人がいるね。」
担任A教諭のひと言に、学級が即反応!
メモチームが一気に増えました。
よい傾向ですね~。

 

 

 

 

 

 

 


友達のナイスな発言をメモ
先生の楽しい無駄話をメモ
授業中、ふと思いついたことをメモ
メモをする習慣が身に付くと、
自然とノートが楽しいモノに変身します。

「どうかな。できそうかな?」
手を挙げてアピールしながら、
メモを取り続けています(笑)いいね。

540校長室のひとり言(追伸)

ブログNo.534の「追伸」です。
https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/e7ef836d54f08e4a4c2b62eba25b7754?frame_id=28

ちょっぴり、いたずら心が働いて、
校長室の清掃に来てくれた6年生担当
SHさんに、唐突に聞いてみました。
「春花が、心の中で ありがとうと
 つぶやいたのは、なぜ?」

驚いたことに、彼は即答でした。
「慰めてもらって、うれしかったから。」
約一年前の内容を、よくぞ覚えていた。
学習した物語文の「読後感」を
ずっとキープしているってステキだよ。

校長室のソファーをから拭きする姿が
とてもたくましく見えました。

539校長室のひとり言(原石)

 

 

 

 

 


先週、21日(木)のことです。
教職員の研修会のため4校時で下校
その「一斉下校」での出来事
多少、ざわつくのも仕方ないか・・・。
登校班の新体制になったばかりで、
担当からの具体的な「価値付け」が
まだなされていないからです。
そんなことを考えながら、
校長室から観察していると・・・、
おっ? おおおおおおおおおおっ!
微動だにしないで待つ子1名、いました。
「原石」を発見したような気分(笑)

この場所では、
黙って、姿勢を正して、待つこと。
わかっているけど、
年度当初は、リセットされます。
6年生TYさん、
適切な判断力と、意を決した実践力
そして、持続力(+忍耐)かなあ。
見事に発揮した。立派です。
昨年度の「魔法の杖」予備軍だね。
https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/f68f2b6f70f95ca65eedcb5480a3b0da?frame_id=28

538校長室のひとり言(以心伝心)

う~ん。先、越された!
教務から発信された記事(後半部分)と
構想していた内容がモロかぶり・・・。
まっ、いいか(笑)

1年生だって、頑張っている。
「待つ」姿勢、です。

担任から「○○を用意しましょう。」
先に準備を整えた子が、
姿勢を正して他を待っています。

素晴らしいから、写真に収めました。

運動会に向けて(企画委員会)

お昼休みに

企画委員会のみなさんが 

運動会のスローガンを決める話し合いをしていました。

各学年から出された案をもとに

今年度のスローガンを検討中です。

「『滑津っ子』という言葉はどの学年にも入っているから入れた方がいいよね。」

「この言葉とこの言葉は意味が似ているけど、どっちの言葉の方がいいかな?」

さて、どんなスローガンになるのかお楽しみに。

 

一方

保健室前の廊下では

歯科検診の順番を待つ3年生が 静かに座っていました。

「静かに順番を待つこと」は、本校で力を入れている「切り替え」ができている証です。

運動会でも全校でこういう姿をお見せできれば…と思います。

 

(担当:教務)

 

 

 

537校長室のひとり言(「ビシッ」&「ワーイ」)

1年生、体育科の授業が終了です。
終わりの挨拶をするために整列!
列がきちんと整うようになってきました。

 

 

 

 

 


残りの10分間、自由に遊んでいいよ。
一気に、解散です(笑)

「静」と「動」
メリハリがあって、小気味よいです。

「誰もいない教室」と同様に、
本校で身に付けさせたい
切り替えの姿です。

https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/352b80c93b770233a0c04e7d88cfcc62?frame_id=28

友の泉顔合わせ(縦割り班活動)

 先日、友の泉班の顔合わせが行われました。

新入生を迎え、新体制となった縦割り班始動の日です。

「1年のMHです。よろしくお願いします。」

パチパチパチパチ…

先輩たちの拍手で場が和やかになります。

緊張していた1年生の表情もにっこり。

これから1年間、このメンバーで清掃を中心に活動します。

リーダーの6年生のみなさん

よろしくお願いしますね。

 

(担当:教務)

536校長室のひとり言(トレード)

5年生と6年生、それぞれの担任の間で、
「交換授業」を実施しています。
今年度、本校のチャレンジのひとつ。
教職員の「強み」を生かす試みです。

 

 

 

 


6年生担任のW教諭が、
5年生の「音楽」を指導します。
同時間帯の交換として、
5年生担任のO教諭が、
6年生の「体育」を受け持ちます。

指導者にとっては、系統性を踏まえて、
高学年というスパンで指導する利点あり。
子どもたちにとっても、
分科担任も含めて、様々な教員との
関わりがもてるメリットがあるはずです。

535校長室のひとり言(増員)

SSSとは?
スクール・サポート・スタッフの略称
本日付で、勤務開始となりました。
小学校で支援員勤務の経験のあるHさん
お子さんがお世話になった学校現場に
恩返しがしたいと志願されたとのこと。
とてもありがたいです。感謝です。
新型コロナウイルス感染症対策として、
消毒業務を中心にお仕事をお願いします。

実は、少なからずご縁がありまして。
私が教諭時代の、学年違いの保護者様!
担任をして、やんちゃしていた頃を
よ~く知っている方なのです(笑)

家庭科の授業が始まりました(5年生)

どうして家庭科の学習をするのかな?

「将来役に立つから」

「健康に過ごすために」

「生活を便利にするために」

5年生の子どもたちは一生懸命考えました。

小学校で学習する教科の中で

家庭科は学んだことがその日から生活に役立つ教科です。

この日は「家庭科室探検」を行い

実習に必要な道具がどこにあるのかを調べました。

5年生は初めての手縫いや調理実習を楽しみにしているようです。

 

(家庭科担当)

534校長室のひとり言(見つける)

5年生の国語科の授業です。
物語文の読解をしていました。
「どうして~?」とか「なぜ~?」と
問われると、少し怖気づくのかなあ。

でも、
「主人公の言ったこと、見つけた?」
だったら、少しの勇気で大丈夫だよね?
見つけて、サイドライン引いた人は、
起立するように指示が出ました。
既に見つけてる雰囲気なのに、
まだ、ビビってる・・・(笑)
おっ、最初に、二人が立ちました。

 

 

 

 

 

 

三人目!

 

 

 

 

 

 

こうやって、意思表示することに
慣れていきましょうね。

一人で考えて無理なら、
二人で考えればいいんだから。

 

 

 

 

 

 

本稿をご覧の5年生保護者の皆さん、
今日、お子さんに
「春花が、心の中で ありがとうと
 つぶやいたのは、なぜ?」
唐突に、聞いてみてくださいな。

533校長室のひとり言(土俵)

本日、6年生は、とある「土俵」上に。
全国の同学年児童と肩を並べて、
同じ土俵での「挑戦」をしています。
「全国学力・学習状況調査」の実施です。
真剣に取り組む様子を写真で紹介します。

正式名称の「・」がミソとなっていて、
各教科の学力を問われるだけでなく、
別途、学習状況も調査されるわけです。
国語科・算数科に加え、今年は理科も。
そして、「質問紙調査」の存在があり。
この質問紙によって、
学習や生活の環境について問われます。

中島村全体が共通して実践しているのは
この質問紙を重要視しているところです。
特に、焦点を当てたい内容として、
「自分にはよいところがある」
「いじめは絶対にいけないことだと思う」
「学校へ行くのが楽しい」等々、です。
数値に出ない心の育成に力を注ぎます。
今年の6年生は、どんな心の持ち様か?
その結果が気になりますね・・・。

【微妙なプチ情報】
上記の正式名称は、
「全国学力調査」「全国学力テスト」など
様々な通称で表現されることが多いです。
その中でも、「全国学調」と言うと、
あなたも業界人っぽくなれますよ(笑)
私はあまり使わないんですけど・・・。

532校長室のひとり言(ビフォー・アフター)

工藤直子さんの詩「ふきのとう」を
2年生が国語科で学習しています。
音読の工夫をみんなで考えます。

「ふきのとうに なぁ~れ!」
担任のO先生が魔法をかけました。

【ビフォー】
ふんばる、せがのびる。
(ふんばって・・・)

 

 

 

 

 

 

【アフター】
もっこり。

身体を動かしながら、
詩のイメージを膨らませています。
さあ、どんな音読の工夫ができるかな?

531校長室のひとり言(黙々と)

 

 

 

 




朝マラソンのBGMが流れる前から、
ずぅ・・・・・・・・・・・・・っと
走っている6年生女児がいました。
しばらく観察していると、
休むことなく同じペースで走り続けます。

目の前を通り過ぎる際に声をかけました。
「Yさん、何周走ったの?」
「16周です。」

少しして、「あれっ、いないなぁ?」
とキョロキョロ。あっ、いた!
運動委員会の仕事、カラーコーン設置
なるほど・・・。

 

 

 

 



その後、6年生教室の掲示物で
彼女を突き動かす証拠を見つけました。
目標に向かうパワー、すごいです。

 

530校長室のひとり言(顔見世興行)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お初にお目にかかります・・・。」

新年度最初の「授業参観」は、
歌舞伎の「顔見世」みたいなもの。
保護者の皆様と新担任との出会いは、
いかがだったでしょうか?
今日の第一印象が微妙だった・・・?
緊張感MAXで授業に臨んだからですよ。
多少のことは大目に見ていただき、
どうか好意的に受け入れてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


参観授業も各担任の思惑があります。
子どもがフルに活動するもの
徹底してオーソドックスなもの
普段の姿をありのままに提示するもの
教材・教具・ICT等に凝ったもの
保護者が突然参加の「巻き込み型」
担任のキャラ全開のライブバージョン
ネタとして、いろいろあるんですよ。

 

 

 

 

 

 

どれをチョイスしたのか。
担任の意図を、行間を読んでください。
なんも考えてない場合もあり(笑)
担任と子どもたちの化学反応により、
学級が日々、成長していく様を
長い目で見守ってください。
今年一年、よろしくお願いいたします。

同じ村の仲間として…(6年生)

 あれ?

6年教室の方からK先生の声が聞こえてきます。

教室をのぞいてみると…

 いたー!!

今年度お隣の吉子川小学校に異動されたK先生が

画面の向こうから登場です。

全国学力テストに向けて 

吉子川小学校の6年生と合同で

理科のミニ授業を実施しました。

同じ中島村の6年生として

ともに学び ともに伸びることができれば最高ですね。

「今後もこのような機会を設けていくことで

中学校生活への不安が少しでも解消されるといいな。」

と、担任のW先生も意欲的でした。

 

(担当:教務)

 

529校長室のひとり言(見納め)

 

 

 

 

 


今日14日(木)は・・・寒いです。

桜も見納めかなと思い、昨日、カシャ!
撮っておいてよかったぁ~。
桜と、
本校「つよく たくましい子」の
ツーショット!

 

 

 

 

 

 

朝のマラソンや体育科の短距離走など
春の陽気にうきうきしながら、
体力づくりに励む子どもたちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがに今日はなあ・・・と思いきや、
そのような心配は
全く関係なかったようです。
半袖・半ズボンで遊ぶ。強し(笑)

528校長室のひとり言(BI・BU・N)

 

 

 

 

 

 

「BIBUN」「びぶん」「ビブン」?
音声だけで捉えると摩訶不思議ですね。
1年生の保護者の方々は初めてですよね。
よくわかるように説明いたします。
テキスト『美文朗誦』のことを略して、
子どもたちは「美文」と呼びます。
「美文に来ました~。」
校長室に「暗誦」にやって来るのです。

たとえるならば、
齋藤孝氏のベストセラー著書だった
『声に出して読みたい日本語』の
福島県ローカル版みたいなモノです。
福島県教育庁相双教育事務所が編集した
中身の濃いテキストとなっております。
美しい日本語の表現やその響きに触れ、
声に出して何度も繰り返して読み、
覚えて、暗誦することを目指します。

本校では学習教材として選定して、
新入生に購入していただいています。
1年生にも5月の中旬以降くらいには
手元に届くのかな~と思います。
「低学年には難しいんじゃない?」
心配ご無用です。低学年向けにも、
「睦月・如月・弥生・・・」
「子・丑・寅・卯・・・」
「セリ・ナズナ・ゴギョウ・・・」
「いろはにほへと・・・」 等々
覚えやすい簡単な美文が揃っています。
覚えることが楽しくなり、
次は何を覚えようかな~?と、
学習意欲も増してきます。

先日、新2年生のKRさんが、
夏目漱石『坊ちゃん』の冒頭文を
すらすらと暗誦したのには驚きました。
年度を跨いでの学習意欲の継続でした。

 

527校長室のひとり言(粋②)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうひとつの「粋だねぇ~。」発見は、
つくし学級の掲示物でした。

「ぼくたち やさしいよ。」

いいな。すっごく、いい!
優しさあふれるトリオはこちら。

 

 

 

 

 

 

526校長室のひとり言(粋①)

校内巡視をしていて、目に留まった掲示物
6年生教室の入口には、
担任からのメッセージボードがあります。

それが、今日は・・・。
粋だねぇ~。

昨日、来校した中学一年生の置き土産
どうもありがとう。
6年生も、きっと喜んだはず。

自転車通学の「筋肉痛」にめげずに(笑)
楽しい中学生ライフを送ってくださいね。
またのお越しをお待ちしております。

525校長室のひとり言(静寂)

 

 

 

 

 

 

静か、です。
4・5・6年生がテスト中・・・。
「ふくしま学力調査」
通称「県学力テスト」を実施しています。
この調査は、個人の経年での学力の伸びや
学習や生活の状況を把握するために、
県下一斉に行われます。

 

 

 

 

 

 

テストかぁ、嫌だなあ。
その気持ち、よ~く分かります。
しかし、今後、節目節目では、
避けて通れない「道」でもあります。
県内の同学年と同じ土俵に上がる場を
ちょっぴり楽しみつつ、
この緊張感に慣れるのも必要です。

「自分を知る」ひとつの手段として、
プラス思考で活用しましょうね。

524校長室のひとり言(目指す学校)

 

 

 

 

 

 

4年生以上が所属する委員会活動
その第1回委員会活動が行われました。
初回ですから、組織づくりがメイン
○○委員会の活動をとおして、
「どんな学校を目指したいのか?」
各委員会はその視点をもって、
めあてを決めていました。素晴らしいね。

トピックその1
「企画委員会のメンバーが全員女子!」
たまたまなんでしょうけど、
別々に決定した3学年の「ある選択」が
モノの見事に一致した結果である(笑)

トピックその2
「放送委員会に、2姉妹が所属!」
S姉妹とY姉妹です。

(妄想パターン1)
「お姉ちゃん、何の委員会に入る?」
「放送委員会に決まってるでしょ!」
「やっぱり。そうだよね・・・。」

(妄想パターン2)
「ねえ、委員会、何に入るつもり?」
「お姉ちゃんと同じだよ!」
「えっ? そう? そうなんだ・・・。」

姉に憧れる妹、なんだろうなあ。
頑張れ、姉妹対決(笑)

523校長室のひとり言(お客様)

「失礼します。1年1組の~」
ん? どこの1年生だ?
本校の卒業生がご来校、であります。
今は中島中学校の新1年生です。
お客様、いらっしゃ~い。

最後に会ったのは離任式の3月28日
そうすると、約2週間ぶりか・・・。
随分、大人びて見えるなあ。
今日は下校が早かったようです。
担任の先生やお世話になった先生に
機会をつくっては、自ら会いに来る。
いいねえ。微笑ましいです。

まだ、中学校の洗礼を受けてないか?
ヘコんでない、初々しさがあります。
ヘコんだときでもやって来いよ~。

522校長室のひとり言(気分爽快)

 

 

 

 

 

 

チャンスは・・・今日だな!
約1年ぶりに、校舎屋上に出ました。

標高291mの「羽黒の丘」
その高台に建つ滑津小学校は、
滑津ケ原の田園風景を一望できます。
その景色は、360度パノラマです。
「よくぞ、ここに学校を建てたなあ。」
古の方々の努力に頭が下がる思いです。
通り過ぎる心地よい風に身体を預け、
眼下に広がる風景に心が癒やされます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年の4月1日に味わった気分を
一瞬で、鮮明に思い出しました。

「こぉ~ちょ~ せんせぇ~いっ!」
校庭で体育科の授業をしていた2年生が
私を見つけました。
「よ~し、今年も頑張るか!」
気持ちのリセット、完了であります。

天気が良すぎたので、前稿に続き
教育環境のプチ自慢(笑)連投です。

521校長室のひとり言(天気が良いので)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気予報によると、
好天も明日くらいまでなんですよね。
ちょっぴり残念です。
学校風景をお裾分け、します。

15日(金)は、「授業参観」です。
学校生活一週間の様子を
ご覧いただけることでしょう。
感染症対策のため、2年・4年を除き
時間帯指定の二部制参観となります。
何かとご不便をおかけしますが、
期待してお越しくださいね。

520校長室のひとり言(リ・スタート)

 

 

 

 

 

 

令和4年度の学校生活は、
先週水曜日に始まり、木・金曜日の登校で
週末ブレイク・タイムとなりました。
プチ疲労&緊張も癒やされましたかね?

そして、
リ・スタートとなる月曜日を迎えました。
子どもたちは「桜の回廊」坂道をのぼり、
元気に登校してきましたよ。
今週は、長丁場なんです・・・。
木・金は、勢いで凌いだかもしれません。
今週は、どの学級も
じっくりと腰を据えて、学級づくりです。


ひとつ、ほっこりとする話題を。
1年生教室にお邪魔すると、
国語科の教科書を見て、何やら話し合い。
絵を見て、気付いたことを発表します。

 

 

 

 

 

 

ある男の子が、挙手をして発表です。
「毒キノコを見つけました!」

心の中で、ナイス!と叫びました(笑)

518校長室のひとり言(気になって)

 

 

 

 

 

 

校庭の桜が気になって、学校へ来ました。

「休日出勤か。校長、学校好きだな。」
小気味よいツッコミが入りそうですが。
大丈夫です。教頭も来てます(笑)

本校が建つ291mの高台の桜は、
若干、スロースターターなのですよ。

咲きました。

学校に上がる坂道は、
すでに桜の回廊ができています。
坂道を通ると、元気がもらえますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブランコやジャングルジム脇の桜
校庭にあるメインの桜が満開になれば、
学級の集合写真のホットスポットです。

517校長室のひとり言(歓迎)

これで、今週の打ち止め。
6年生の代表児童の活躍を紹介します。

着任式での歓迎の挨拶は、OKさん。
転入職員の目を見ながら、
語りかけるように挨拶をしました。

 

 

 

 

 

入学式での歓迎の言葉はペアで登場!
YHさんとTRさん。
どちらも、弟が新入生のお姉さん。
二人で、挨拶文の分担をして、
原稿を見ないで明るく話しました。

 

 

 

 

 

最高学年の代表が頑張るのは、
学校全体に良き刺激を与えてくれます。

役を担い、自分らしく責任を果たす。
そういう「場数を踏む」ことは、
本人たちの自信を深めます。
他の分野も挑戦してみようかな?
自然に意欲も高まることでしょう。

さあ、次に続くのは誰かな?

516校長室のひとり言(ウエルカム)

担任の先生方のメッセージ大集合
子どもたちを迎える担任の想いです。

1年生教室の謎解き「クレヨン」
これで、「よしかず先生」がバレた?

 

 

 

 

つくし学級は、1年生が2名入るので、
1年教室同様、華やかです。

 

 

 

 

 

2年生は、年上になる気持ちを
微妙にくすぐりますね~。

 

 

 

 

 

3年生は、村の宝「汗かき地蔵様」が
メッセージを発信しています。

 

 

 

 

 

4年生は、「上学年」の仲間入り
3年生と違う気分を味わって!

 

 

 

 

6年生は、HEROだ!
最幸の「最終形」を目指してくれ。

 

 

 

 

 

 

大トリは5年生。
熱いよ。熱すぎるぜ、O先生!
気合いが、ビンビン伝わるね。

515校長室のひとり言(この人だ~れ?)

記事連投、です。
来週から通常の生活ネタが増えるので、
年度当初の重要案件!は今週の内に。

前稿のドラムロール発表の担任も含め
令和4年度の職員の「集合写真」です。
さあ、担任の先生を探せ~。
お家で、お子様とお楽しみください。

4年生のみんな、ごめ~ん。
担任のT先生は、知ってのとおり、
担任発表の後、お子様の入学式へGO!
だから、集合写真には入っていません。

今年度も、教職員スローガン
「な・め・つ」の「め」
「目指せ わ(和・輪・話)による
 日本一のチームワーク」 で
一年間を乗り切ります!

514校長室のひとり言(心機一転)

第1学期の始業式には、子どもたちが
「これだけは確かめに、学校へ来る」と
言っても過言ではない最大の関心事
「学級担任発表」があります。

私は、発表順をランダムにします。
そして、
「●年生担任は・・・」
♪「ドラムロール」♪(これ、大事!)
「●●先生!」
昨年度は、私の「ボイパ」でしたが、
今年度は、小太鼓による生演奏!

 

 

 

 

 

 

 

 

校長の遊び心による無茶ぶりに
柔軟に応える教務主任のマルチタレント
感謝!であります。

今年度、担任はガラガラポン!
新しい担任とのドラマチックな出会いを
堪能した子どもたちです。
見てください。この表情を。

 

 

 

 

 

 

 

本来、学校は楽しい場所であるべき。
そう思い、演出を工夫したのです。
刺激的な出会いで気持ちを切り替え、
頑張ってくれるといいなあ。

始業式にドラムロールを生演奏する学校
そのネタを全世界に発信します(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

513校長室のひとり言(返事)

入学式のご来賓の一人である
中島村副村長の吉田政樹様より、
式後に体育館から出ると真っ先に
「返事が素晴らしかったですね。」と
お褒めの言葉をいただきました。

呼名の際の、明るく、張りのある返事
一人一人の立ち姿もすっとしていて、
全身から初々しさが感じられる新入生!

コロナ禍の状況下において、
時間短縮・規模縮小の入学式でしたが、
凛とした新入生の態度により、
希望に満ちあふれた式となりました。

◇◇◇
本日発行の「学校だより」に、
入学式記念写真を掲載しております。
本HPをご覧の皆様は、
別ページに便りが添付してありますので
是非、ご覧ください。

512校長室のひとり言(喜々として②)

4年生のKMさんが校長室に。
程なくして、同級生SMさんも。

「美文朗誦」
今年度のトップバッター!

よくぞ、今日、やって来た!
もう、私の心を鷲づかみ状態(笑)
2名の、機先を制した粋なトライに
校長が喜んだのは言うまでもありません。

記念写真&HP掲載
するっきゃないでしょ?

511校長室のひとり言(喜々として①)

 

 

 

 

 

4年生、体育で校庭か・・・。
教室に入って、驚き&うれしさ倍増

「誰もいない教室」
昨年度、全校で推奨してきたことです。
自分の教室を離れる際には、
自分の身辺を整える。
椅子を机の中に入れ、机上を整理する。
もちろん、消灯も。
誰もいないのだけれど、
そこで生活する集団の配慮が見える。
それが、「誰もいない教室」

できている・・・。
校長先生は、むちゃくちゃうれしいぞ!

スタートカリキュラム(1年生)

「スタートカリキュラム」は

1年生の児童が安心して学校生活をスタートできるように配慮された特別な時間割です。

 本校でも、滑津幼稚園と連絡を取り合いながらスタートカリキュラムを作成しました。 

 幼稚園で親しんだ遊びや活動を取り入れたり、友達と仲良く交流する活動を取り入れたりしながら、だんだんと小学校の授業のリズムに慣れさせていきます。

 45分の授業を分割して、一つの活動時間を短くし、飽きさせないようにしているところもポイントです。

 今日は靴箱の使い方や校庭の使い方を確認していましたよ。

明日はどんな学習をするのかな・・・?

 

(担当:教務)

 

510校長室のひとり言(気になりますよね?)

各学年の教室での様子です。
残念ながらライブ映像は流せませんので、
写真にてご想像ください。

「慣らし運転中」であります・・・。

つくし学級: 在籍が5名に増えました。
3名の「お兄さん」がリードしています。

 

 

 

 

 

 

6年生: 考えて、書く。集中力さすが。

 

 

 

 

 

 

5年生: 視線が力強いです。

 

 

 

 

 

 

4年生: 教師の話に耳を傾ける。

 

 

 

 

 

 

3年生: 校庭で遊んだ後。切り替え!


 

 

 

 


2年生: 和やかな「質問タイム」

 

 

 

 

 

 

1年生: みんなニコニコ笑顔
1年生からご挨拶をいただきました。
担任H教諭: 「この先生のお名前は?」
1年生: 「よしかず せんせ~い!」

名前で呼ばれると、照れます(笑)

 

509校長室のひとり言(始動)

 

 

 

 

 

 

入学式から一夜明けて、初登校の1年生
黄色いカバーの付いたランドセルが
大きく見えますね(笑)
上級生が配慮しながらの登校です。
学校が建つ「羽黒の丘」に上る坂道も
元気に歩いて行きます。

 

 

 

 

 

 

今年度、お初のマラソンに、
真っ先に飛び出してきたのは6年生!
最高学年としての意気込みが
その走りからうかがえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

508校長室のひとり言(新)

4月6日(水) 本日は分刻み・・・。
「職員着任式」(児童との初顔合わせ)
続けざまに、「第一学期始業式」です。

子どもたちの、最大の関心事は、
その始業式中に行われる、
「学級担任発表」です。
新たな出会いがあり、
刺激的な学校生活のスタートです。

新6年生は、入学式の式場準備に突入
他の学年は教室に戻り、
新担任とのファーストコンタクトです。
どんな感じだったんだろうなあ?

その在校生らが一斉下校した後には、
新入生を迎えての「入学式」挙行!
う~ん。盛り沢山!
校長目線による本日の詳細については、
明日から、ぼちぼち、発信します。
本稿では、「見出し」のみ(笑)
保護者の皆様、初日の感想を
お子様から聴いてあげてくださいね。

校庭の桜は、
もう少し・・・です。

507校長室のひとり言(ひとつ)

 

 

 

 

 

 

現在、始業式の前日19:00です。
不思議な写真をアップします。
これ、新2年生の机なんですよ。
椅子が・・・。

それぞれの児童椅子は、
明日入学する、新1年生が座るために
入学式式場の体育館にあります。
どうです?
お兄さん、お姉さんになった気分でしょ?

進級するって、こういうことです。
学年が、ひとつ上がる。
学年の数字が、ひとつ増える。
新2年生~新6年生の皆さん、
明日、教室に入った瞬間に、
その喜びを実感してください。

それにしても、この写真をチョイスか。
う~ん。マニアックすぎる(笑)
自分でもそう思います。
では、明日! みんな、待ってるよ。

506校長室のひとり言(新生)

本日4月1日、学校現場の「正月」です!
令和4年度の滑津小学校へ
3名の教職員が着任いたしました。
新生滑津小学校が、歩み始めたのです。

では、ご紹介しましょう!
「謎の覆面レスラー」の解答編です。
教頭・教諭・学習支援員の3名です。
掲載写真についてですが、
今朝の着任時は、辞令交付等もあって、
全員が一斉に揃いませんでしたので、
昼食「歓迎会」の入場場面でご勘弁を。
キーワードは、
「高校球児」「吹奏楽」「陸上競技指導」
&「昨日まで校長先生」(冷や汗)です!
さあ、滑津小学校の皆さん、
想像力を膨らませてくださいね~。

令和4年度の「初」発信も、
相変わらずの内容でスタートです(笑)
今年度も、お付き合いくださいね。