2024年2月の記事一覧

鼓笛移杖式全体練習(3~5年生)

4日(月)の6年生を送る会の中で、「鼓笛の移杖式」(引継ぎ式)を行います。
その中で、3~5年生が新たな鼓笛隊として校歌を披露します。

今日は、6校時に最後の全体練習を行いました。
息のあった素敵な演奏ができていました。本番が楽しみです。

6年生を送る会に向けて

3月4日(月)に6年生を送る会が予定されています。

それぞれの学年ごとに6年生へ感謝の想いを伝えるための準備をしています。
その中でも、5年生は会の企画・運営・準備を中心となって進めています。
今日の5校時に、体育館でリハーサルを行いました。

4日は、みんなが笑顔で温かい気持ちになる6年生を送る会になりそうです。

作文コンクール受賞者表彰

夏休み後に出品した「第37回感動作文コンクール」の受賞者に賞状等が届きました。

2年生と4年生の2名が「佳作」受賞。また、学校優秀賞も受賞しました。
28日(水)の昼休みに校長室で伝達式を行いました。
なお、学校優秀賞は、図書委員会委員長に伝達しました。
(副賞の1万円分の図書カードは、学校図書の充実に使わせていただきます)
受賞、おめでとうございました!

朝からがんばる子ども達!

28日(水)も朝から強風がふく1日。

そんな朝でも委員会活動や自主的に清掃する子ども達。
なめつっ子、毎日みんな、がんばっています!!

<今日もすごい風でしたね>

社会科校外学習(3年生)

27日(火)に、社会科の「人々のくらしの移り変わり」の学習で、3年生が大信ふるさと文化伝承館を見学しました。

昭和の初めの頃にタイムスリップしたような展示内容に、子ども達は意欲的にメモをとっていました。

昨日27日の授業より(1・2・5・つくし)

4・6年生の放射線教育について紹介しましたが、他の学年の27日(火)の授業の様子も紹介します。

がんばって学習している様子が写真より伝わってくることと思います。

<1年生:算数>


<2年生:国語>


<5年生:学級活動>


<つくし学級:算数>


<九九・4の段合格おめでとう!>

放射線教育の授業(4・6年)

27日(火)に本校校医の薬剤師・石原先生のご指導のもと、4・6年生が放射線について学習しました。
(5年生は、コミュタン福島で学習済みのため今回は4・6年生が授業を受けました)

写真やピンポン球を使ってとても分かりやすく、放射線の性質や特徴、医療機器などに使われていることを教えていただきました。
目には見えない放射線ですが、具体物を使った説明に興味をもって学習していました。
石原先生、ご指導ありがとうございました。

<4年生の授業>

 


<6年生の授業>

強風に負けず元気いっぱい

今日も風速10mを超える強風がふき荒れる1日。
そんな中でも、校庭に出て元気に走る子ども達。

教育目標の「つよく たくましい子」そのものです!!

 

<3年生は大信ふるさと文化伝承館へ出発>

 

3連休明けの月曜日

大きなけが、事故もなく3連休を過ごした子ども達。
強風の1日でしたが安全に登校し、しっかり学習・生活することができました。
今日の2・5校時の授業を紹介します。

<1年生:算数(2校時)>

 

<2年生:体育>

 

<3年生:総合>

 

<4年生:社会>

 

<5年生:算数(2校時に教育委員会、吉子川小の先生が参観)>

 

<6年生:書写「旅立ちの朝」

 

<つくし学級>

芳賀先生による歌唱指導

26日(月)の朝、各教室を回ると6年生の教室に「卒業まであと18日」の掲示がありました。
気付けば卒業式まで、あと1ヶ月を切りました。

1校時には6年生が、2校時には5年生が、芳賀徳也先生から卒業式歌の指導を受けました。
きれいな高音部の声が体育館に響き渡るとともに、残り1ヶ月を本気でがんばろうという気持ちが多くの子ども達から伝わってきました。
今やるべきことを最後までやり抜いて、新たなステージに進んでほしいと思います。

<6年生は卒業に向けて>

 

<5年生は最高学年に向けて>

今週の美文朗誦の合格者

今週後半は天気が悪く、休み時間に校庭で遊べないことが多かったです。
ただその分、校長室の美文朗誦は「満員御礼」状態でした!!
のべ52名の皆さんが見事合格しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

<子ども達の挑戦を楽しみにしています!>

<校長は25日いわきサンシャインマラソンフル42km、がんばります!>

  ➡結果は4時間28分で完走。コロナ前の3時間台で完走に向けがんばります

学年懇談会

授業参観後に、全体会、方部懇談会、学年懇談会、各専門委員会等を行いました。

校長が学年懇談中の各教室をまわっていて「感動と共に驚いたのは、保護者の皆さんの出席率の高さ」です
どの学年も6~7割以上は出席。中には、ほぼ100%出席の学年も!!

お子さんの教育に関心が高く、学校教育への期待の表れを感じます。
しっかりと受け止め、全職員で今後の子ども達の教育にさらに力を入れていきたいと思います。

<学年懇談会の様子です>


<宿題やお手伝いをして待つ子ども達>

<ご出席、ありがとうございました>

授業参観日

足もとの悪い中、またご多用の中、授業参観に来校いただきありがとうございました。

子ども達は、久々の授業参観で、いつもよりも緊張気味だったようです。
ただ、4月の年度当初の授業参観と比べてお子さんの成長を感じた保護者の方も多かったのではないでしょうか。
この場をおかりし、日々の家庭での学校教育活動へのご理解・ご協力に心より感謝いたします。

<つくし学級 自立活動>

 

<1年 国語「どうぶつの赤ちゃん」>

 

<2年 生活「あしたへジャンプ」>

 

<3年 道徳「家族への思いやり」>

 

<4年 学級活動「10歳を祝う会」>

 

<5年 道徳「心の管理人」>

 

<6年生 国語「今、私は、ぼくは」>

授業参観時の駐車場について

本日22日(木)の13時30分からの授業参観・懇談会等ではお世話になります。
「お車は校庭に駐車可能」ですが、大変ぬかるんだ状態となっています。
以下の点についてご理解・ご協力をお願いします。

「校舎側より順に」駐車ください。(係の指示に従ってください)
②校庭は現在、大きな水たまりが多数あり、ぬかるんでいます。長靴等をご準備ください。
路上駐車は、他の通行の妨げになり大変危険ですので、絶対にしないようにお願いします。
以上、よろしくお願いいたします。交通事故等に気を付けて、ご来校ください。

<12時現在の校庭の状態です>

「九九の門」合格者(2年生)

2年生は、算数の学習でかけ算九九の学習をしてきました。
大人になってからも使う九九を完全に覚えるため、「九九の門」に挑戦してきました。

方法内容は、1~9の段のそれぞれを
①第1関門2年担任、支援員の前で1~9の段を発表し、全ての段に合格する。
②第2関門職員室の先生方の前で1~9の段を発表し、全ての段に合格する。
③最終関門:校長室で、校長(ラスボス)がランダムに出す20問の九九に2分以内で全問正解できたら合格。

何度も繰り返し練習し、本気で覚え、緊張の中で発表する2年生。
本日、26名全員が合格しました。本当によくがんばりました!!

<職員室の先生方の前で>

 

<校長室で最終関門ラスボス>

 

<全員よくがんばりました>

特設陸上部、がんばっています

4・5年生の希望者による特設陸上部。
来年度の大会に向け、各種目の練習や記録をとるなどいきいきと活動しています。
20日(火)の練習種目は、ハードル。
はじめは怖さや不安な表情だった子ども達も、徐々にハードルの台数を増やすことで安心して練習。
最後にタイムを計った際は、「ハードル、楽しい」の素敵な笑顔が見られました。

<練習はうそをつかない。がんばれなめつっ子>

暖かな朝!!

20日(火)の朝7時の気温は、なんと「13℃」。春を思わせるような暖かさでした。

そんな中でも、班長を先頭に一列で安全に集団登校をする子ども達。
そして、元気な「おはようございます」のあいさつも立派でした。
暖かさのせいか、校庭を走る足取りも軽やかでした。

明日からまた寒くなる予報となっています。
寒暖差に気を付けて、風邪を引かないように注意してみていきたいと思います。


<朝から笑顔いっぱいの可愛い子ども達>

 

全校集会(なめつタイム)

19日(月)のなめつタイムの時間に、全校集会を行いました。

表彰に引き続き、校長が自分の趣味である走ること(マラソン)の話を例に、
「今までやってきたことを最後までしっかりやり切ること」
そして「よい形で次の学年に進級、中学校に進学するようにすること」を話しました。

落ち着いた態度で話を聞くなど、立派な姿勢で全校集会に臨んでいました。

<書きぞめ奨励賞 おめでとう!>

5校時の学習の様子より

19日(月)の5校時目に各教室を訪問してみると・・・。

休み明けの午後の授業でしたが、しっかりと学習・活動をしていました。

<1年生は挨拶後、国語のテスト>


<2年生は跳び箱を使って楽しく体育>

 

 

 

 

 

 


<3年生はテスト後、タブレットで文字入力>


<4年生は授業参観に向けた準備>

 

 

 

 

 

 


<5年生は卒業生を送る会の準備>


<6年生はタブレットで調べ学習>


<つくし学級は自分の課題を学習>

<今週もよいスタートが切れました>

今週の美文朗誦の合格者

今週は4日間にもかかわらず「なんとのべ47名」の子ども達が挑戦し合格しました。

毎日、子ども達の素敵な笑顔いっぱいの休み時間・昼休みの校長室でした!

<また来週もお待ちしています!>

さすが6年生!!

16日(金)は6年担任が所用のため、給食~5校時終了時まで外出。
せっかく機会なので、校長が担任不在の間、6年生の補欠に入ることに!!

12時過ぎに教室に向かうと、すでに自分たちで給食の準備をスムーズに行う姿が。
給食準備➡いただきます➡ごちそうさま➡歯磨き➡片付け➡昼休み➡月曜日の学習予定の記入➡5校時の自習

その間、校長は、時計を見て自分たちで行動する6年生を感心しながらニコニコと見守るだけ。
さすがは「校長自慢の滑津小の6年生」です。
立派な姿を見ながら、素敵な時間を一緒に過ごせて楽しかったですよ!

<カメラを向けると自然に笑顔、この素直さが最高!>

<給食終わりに、自ら一発芸を披露する男子3名!>


<時計を見て5校時の学習をスタート!>

<最後の「礼」も立派でした!>

だるまランド見学(4年生)

16日(金)に、4年生が社会科の学習で白河市の「だるまランド」を見学しました。

「見て、学んで、楽しんで」のコンセプトのとおり、だるまが完成するまでを工程を見たり、聞いたりして学び、絵付け体験を楽しみました。
11日の「だるま市」の後ということもあり、興味をもって伝統工芸について学ぶことができました。

「だるまランド」のスッタフの皆様、ありがとうございました。

輝ら里図書館見学(1年生)

16日(金)に、1年生が生活科校外学習で、輝ら里図書館を見学しました。

はじめに中島郵便局で、自分で書いたお手紙をポストに投函。
その後、輝ら里へ移動し、読み聞かせをしていただいたり、施設や本の貸出方法について教えていただきました。

輝ら里図書館の皆さん、ありがとうございました。

<自分で書いた手紙をポストへ投函>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<いよいよ輝ら里図書館へ>

<いっぱい学習してきました!>

ICT教育の充実に向け

本校では週に2回、ICT支援員の先生が来校し、タブレットの基本操作やプログラミング学習等の授業のサポートをしていただいています。
本日15日(木)の授業の様子を紹介します。

<3年生「両手でローマ字入力」>


<つくし学級「自己紹介ページ作成」>

<上の幼稚園児はICT支援員さん本人の写真です!>

 

<本日、教頭先生はICT教育に関するオンライン研修>

いきいきと学習・活動(1~4年生)

4校時から給食の時間にかけて、1年生~4年生の教室を訪問するとみんないきいきと学習・活動中。

<1年生「ニック先生とジェスチャークイズ」>

 

<2年生「生活科・大人になったら」>

 

 

 

 

 

 


<3年生「図工・のこぎりひいてザクザク>


<4年生・つくし学級「おいしい給食タイム」>

 

<お昼の放送は「2年生へのインタビュー」>

「笑顔いっぱいのなめつっ子」 みんな輝いています!

卒業式に向けて(5・6年生)

14日(水)の1校時に6年生が、2校時に5年生が芳賀徳也先生から歌唱指導を受けました。

2週間ぶりの芳賀先生からのご指導で、声の響きがまたワンランクUP!
6年生も5年生も、びっくりするほど、声質が進化しています。
そして、練習に臨む子ども達の姿勢から、真剣さが伝わってきます。

見ていてとても心地よい授業(時間)でした。

<6年生「旅立ちの日に」>

 

<5年生「たいせつなもの」>

暖かな朝

今日は、最高気温が16℃まで上がる暖かさ。

子ども達は、朝から元気・笑顔いっぱいに1日をスタートしました。

落ち着いて学習!!

3連休明けですが、子ども達は、落ち着いて学習・生活ができました。

2校時目には、教育長さんが来校し、授業を参観されました。
全学級の授業参観後、校長との懇談では、

どの学級も落ち着いた雰囲気の中で、主体的に子ども達が学習できている。
教室掲示をはじめ、学習環境が整っている。
残り1か月もこのよい状態を継続して、進学、進級できるようにしてほしい。
とお褒めの言葉をいただきました。

3連休明けでもしっかりと切り替え、学習できるなめつっ子、さすがです!!

12日の福島民報より

中島村内小中学校の「能登半島地震の義援金の募金活動」について、12日の福島民報に掲載されました。

<改めましてご協力ありがとうございました>

楽しい3連休に!!

10日(土)~12日(月)は、3連休となります。
11日は、白河だるま市もあり、楽しみにしている児童も多いようです。

本日、お昼の放送で生徒指導担当から、また各学級ごとに担任より「3連休の安全な過ごし方」について指導しました。
なお「だるま市は子どもだけでは行かない。必ず大人の人と一緒に行動する。」ように話しました。

感染症や事故等に気をつけ、安全に楽しい3連休となるようご家庭でもご協力、よろしくお願いします。

<楽しく事故なく安全に!>

<13日に元気に登校するのを待っていますよ>

今日の授業より

9日(金)も、子ども達はいきいき笑顔で楽しく学習していました。
各学級の授業を画像で紹介します。

今日も「子ども達は、何の学習・活動をしているのか?」を画像から予想してくださいね!

 

今週の美文朗誦合格者

今週は、美文朗誦や2年生のかけ算最終関門テストで校長室は大賑わい。

美文朗誦は低学年から高学年までたくさんの子ども達が挑戦し、合格しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<来週も皆さんの挑戦をお待ちしています!>

 

給食おいしいね!

8日(木)、9日(金)の1・2年生の給食の様子を紹介します。

 <まずは8日(木)の給食より>

 

<お昼の放送は2年生のインタビュー>

 

<1年生のおかわりじゃんけん大会>

 

<食後はあいさつ後にしっかり歯磨き>


<9日(金)2年生は校長室へ全員完食の報告に!>

~微笑ましくかわいい1・2年生です~

みんなで高め合う6年生!

昨日8日(木)の6年生の6校時は、「算数のまとめの問題」の学習。
担任1人だけでは丸付けだけで大忙し。

そこで、支援員、校長も応援に入って丸付けや個別指導。
残り1か月、少しでも学力をつけて中学校に進学できるように、全職員「チーム滑津」で応援していきます!

<みんなで教え合い高め合う6年生>

4校時の授業より

午前中、校長が公務で外出後、11時頃帰校。
早速、4校時に各教室をまわってみると、とても活気に満ちて学習・活動中!

ここでHPをご覧の皆様に問題です。
「子ども達は、何の学習・活動をしているでしょうか?」(写真から想像してくださいね)

 

<1・2年生合同授業>

 

<3年生>

 

<4年生>

 

<5年生>

 

<6年生>

 

<つくし学級>

<答えは、子ども達に直接聞いてくださいね!>

いつもの朝の風景

昨日まで校庭に覆っていた雪がとけ、今朝は地面が凍った状態。
それでもいつもどおり登校後、寒さに負けず、自分から進んで走る子ども達。
また、企画委員会のあいさつ運動も、自主的に行っているから意義があること。

何気ないことですが、それが毎日当たり前にできる「なめつっ子はやっぱりすごい!!」です。

おかげで、今朝も気持ちよく1日がスタートできました。ありがとう!

<校庭から見える風景。今日も快晴!>

卒業、最上級生に向けて

朝、廊下を歩いていると6年生の教室から卒業式で歌う「旅立ちの日に」が聞こえてきました。
その声に誘われ、教室に入ると「6年生全員が本気で歌う姿が!」
卒業に向け、姿勢・気持ちが高まっています。

6年生の子ども達にがんばりを褒めた後、2階に向かうと5年生の教室からは「大切なもの」の歌声が。
教室に入ると、やはり「5年生全員が本気で歌う姿が!!」

卒業、最上級生に向けて一歩一歩前進しているのを感じ、気持ちのよい朝となりました。

雪が積もっていても走るぞ!

今朝はグッと冷え込み、なんと「-8℃」。

昨日降った校庭の雪は、凍っている部分も。
そんな寒さにも負けず、いつもどおり朝マラソンするなめつっ子。
朝から元気いっぱいです!

 

<「あいさつ運動」でみんなが笑顔に>

▼下の投稿の「幻想的な放射霧」きれいでした▼

奇跡

今朝の8時過ぎの屋上からの様子です。

霧状になった水蒸気が雲海のように見えました。

これは、空気中の水蒸気が多いことと、晴れて風がなく昼夜の温度差が大きいときに発生するようです。

雪の上に見える放射霧が幻想的でした。奥に見える阿武隈川も真っ白の綿で覆われていました。

今日も何かよいことがあるといいですね。

雪遊び、楽しいね!

校庭にはたくさんの雪。
もちろん休み時間は、雪遊び。

約束を守って、みんなで楽しく雪遊びをしました!!


<雪の校庭に子ども達の歓声が響きました>

大雪の朝

6日の朝は、久しぶりの積雪。しかも結構な雪の量でした。
そんな中、職員が7時前より雪かきをし、昇降口までの通路を確保。
子ども達も事故なく安全に登校でき、一安心の朝でした。

<用務員さん、先生方の雪かきに感謝>

 

<転ばないように慎重に登校>

<環境委員の皆さんも雪かき、ありがとう!>

節分集会(5年生が企画・運営)

今年の年男、年女である5年生が節分集会を企画してくれました。

各学年の教室や職員室を手分けしてまわり、節分に関するクイズや豆まきをしてくれました。
みんな笑顔の節分集会となりました。

 

<職員室も豆まきをしてもらいました>

<5年生の皆さん、ありがとうございました>

なわとび記録会(1・2・3年生)

今日は、2校時に3年生、3校時に1年生、4校時に2年生のなわとび記録会。

みんな本気でがんばり、友達を応援する姿もたくさん見られました。
自己ベストを更新する子、目標に届かず涙する子。子ども達のがんばりが伝わる記録会となりました。
4年ぶりに保護者の皆さんも開放できたこともうれしく思います。応援ありがとうございました。

<まずは1年生!!>

<6年生に数えてもらいました。ありがとうございました>

あいさつ運動(企画委員会)

今朝も登校後、元気に朝のマラソン。
ただ、マラソン後、昇降口にたくさんの子ども達が・・・。
企画委員会が「あいさつ運動」を行っていました。

自分から進んで、はっきりとあいさつができたら、ご褒美でシールがもらえます。
「いつでも、どこでも、だれにでも」あいさつができるように呼びかけていました。

 

<今週も元気に1週間がスタート!>


<企画委員会の皆さん「あいさつ運動」ありがとう>

今週も大変よくがんばりました

今週は、朝、冷たい風が強くふく日が多かったですが、そんな中でも登校し、学習・生活をがんばる子ども達。

「今週も100点満点」まさしく「強くたくましい子」です! 

大変よくがんばりました!!



来週月曜日にも元気に登校するのを待っています>

金曜日は「本に親しむ日」

先週も紹介しましたが、毎週金曜日は、図書館司書の先生が滑津小に来校する日となっています。

2日(金)の朝の読書タイムは、つくし学級の読み聞かせをしていただきました。
本の内容は、時季に合わせて「節分」に関するお話。
校長も一緒に聞いていましたが、ほのぼのと心が落ち着く、ほっとする時間となりました。

日中は、図書室で本の整理や貸出のお世話にあたっていただいています。
おかげで、金曜日は全学年「本の返却・新たな本の貸出の日」と「本に親しむ日」なっています。

<読み聞かせ、心落ち着くよい時間ですね>

 

<5校時は、5年生が図書室に・・・>

今週の美文朗誦合格者!!

今週は、6名の子ども達が見事、美文朗誦に合格しました。

出張等により校長が学校を不在のその間をぬって美文朗誦に挑戦する子ども達。
来週も、校長室で美文朗誦に挑戦しに来るのを楽しみに待っていますよ!!

あいさつ・感謝の気持ち③(授業・特設陸上)

最後は、6年生の授業と特設陸上部の練習のおわりのあいさつ。

正直に言えば、本日掲載した写真には「礼をしたまま3秒止めて」と校長がリクエストしたものもあります。
そこには「『感謝の思いを伝えるための礼の姿勢』を身に付けてほしい」という願いもありました。
今後も「あいさつ・感謝の気持ち」を滑津小全体で大切にしていきます。

<5校時のおわりのあいさつ>

<さすが、6年生!>


<陸上練習のおわりのあいさつ>

<さすが、陸上部!>

あいさつ・感謝の気持ち①(給食編)

今日から2月。6年生の教室には「卒業まで34日」の文字。

残りの3学期、学習・生活のまとめをしっかり行い、進級・進学してほしいと思います。

さて、「あいさつ・感謝の気持ち」が身に付くように、1学期から学校全体で取り組んできました。
今日1日の中で、様々な場面での意識して行動する子ども達の様子を紹介します。まずは「給食編」

<手を合わせてください いただきます>

 

<手を合わせてください ごちそうさまでした>

 

<おいしい給食、ごちそうさまでした>

給食センターの皆さん、いつもおいしい給食ありがとうございます