2021年11月の記事一覧

きれいな

不安定な天候の中での下校でしたが,雨上がりに晴れ間から美しい虹がみられました。でも,どうして,雨のあと,晴れてくると虹をみることができるのでしょうか?       ~理科担当~

353校長室のひとり言(ニューフェイス)

「美文朗誦」のニューフェイスが登場!

11月8日(月)の全校集会にて
2学期の大きな行事が終了したので、
「今後は学習に力を入れましょう。」
と話をしました。
その翌日の2名です。うれしいですね。

2年生YAさんは、今年度初挑戦です。
校長室への入室もしっかりとできました。

 

 

 

 

 

 

1年生ORさんは、気合い十分!
文中「だったんかいきょう」の名称を
大きな声で言うことができました。

352校長室のひとり言(立ち位置)

 

 

 

 

 

「いきいき中島っ子標語」表彰式が、
生涯学習センター輝ら里で開催されました。
本校では4名が表彰されました。

小学校下学年の部最優秀賞 3年HNさん
ありがとう 言葉の力 むげん大

小学校下学年の部優秀賞 1年KKさん
あいさつは むらにひろがる こころのわ

小学校上学年の部優秀賞 5年TRさん
本開き ページめくれば そこに夢

同じく上学年の部優秀賞 6年OMさん
寄りそって 相手の心に 耳すます

531点の応募があったとのこと。
標語をつくることにより、
村で推進している「学びの十か条」と
自分との関わりを考える機会になります。
この標語をとおして、
村内の学びに関する共通実践が
地域・家庭に広がることを願います。

情報処理・パソコン 身の周りのプログラミング

 5年生の総合的な学習では、「身の周りのプログラミング」を探しました。押ボタン式信号機もその一つです。

赤と青を同時に点灯させたり、間違ったプログラミングを見せたりすると、子どもたちは、様々な修正意見を出しました。その後、「押ボタンを押して5秒後に青になり、5秒後に5回青を点滅させて赤に変わる」プログラミング作りに取り組みました。トライ&エラーを繰り返して、楽しみながら取り組みました。

 スクラッチで作ってみました。5年生の皆さん、ぜひ作ってみてください。

車車5年生車車

 

 

351校長室のひとり言(懐かしの・・・。)

 

 

 

 

 

 

猪苗代町の「野口英世記念館」より
学芸員補の山本えりか氏がご来校です。
「出前授業」を行っていただきました。

私の前任校は猪苗代町立翁島小学校
野口英世博士の「母校」です。
博士の「生家」がある記念館は、
学校から歩いてすぐの場所にあります。
一気に、その風景が甦りました。
3年生は、来年度に記念館を見学します。
ですから、本日は「予習」ですかね。
山本さんには、野口英世「入門編」を
懇切丁寧に教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

見学のその日までに、自分でも調べて、
知識を豊かにしておきましょう。
そして、現場にて、「おおっ~。」と
新鮮な刺激をいただきましょうね。

明日11月9日は、博士の誕生日です。
佳きタイミングで学ぶ機会を得ました。

翁島小時代の拙稿で野口英世について
書いたものがあります。
現職の校長先生に許可を得たので、
リンクを張りました。
少し、記念館PR入ってます(笑)

http://www.town.inawashiro.fukushima.jp/cb/schoolhp/s-okina/entry-24484.html

いい歯の日

 「いい歯の日」とは、日本歯科医師会が、 11月8日を

 「い(1)い(1)歯(8)」の語呂合わせで定めました。

 この日に合わせて、さまざまな歯科保健啓発活動を行っています。

 滑津小学校でも、今月・来月と歯に関する行事が続きます。

 ① 第2回歯科検診

  

 11月2日~8日にかけて、全校生の歯科検診を行いました。

 学校歯科医の水野谷先生から、「むし歯の児童が少なくなっている。

 大変よいことである。しかし、要注意乳歯の児童が目立つので、

 はやめの歯科受診をお勧めする。」と話がありました。

 今回、むし歯や要注意乳歯があると診断された児童は、

 「受診のすすめ」を配付しますので、受診をお願いいたします。

 ソーシャルディスタンスも

 

 ②「いい歯の日」献立

 中島村の栄養士さんから「よくかむことの大切さ」の話がありました。

 よくかむことを意識した、にぼし・大豆・さつまいも・れんこん等の

 食材が使われています。

  小魚ポリポリ。かみ応え抜群です!

  

 1,2年生も美味しくいただきました。

 これからもよくかんで、歯によい健康習慣をつけてほしいと思います。

 

 [ 担当:養護教諭 ]

 

350校長室のひとり言(学校で食べよう)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご一行様は、村総合教育会議委員の方々
午前中に村内1幼稚園2小学校1中学校を
一気に巡回訪問をいたします。
今年度は本校が、訪問の終点でしたので、
学校給食の「試食会」も実施しました。

各学級に子どもたちがご招待し、
和やかに会食をしました。
(残念ながら、黙食です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「和やかに」とは表現しましたが、
微妙な緊張感が伝わってきます・・・。

349校長室のひとり言(学校へ行こう)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

過日、教育委員さんの訪問がありました。
本日の訪問ご一行様は、大所帯です。
村長さん、副村長さんも加わっています。

授業をご案内しながら、
施設管理面での修繕箇所を猛アピール!
次年度の予算に反映されることを願って。
当然のことながら、
子どもたちの命・安全を最優先に、
危機管理体制の整備に関わる内容を
愚直に、お願いした次第です。
この写真をご覧になった保護者の方々は
「あそこか!」とピンときますよね?

 

 

 

 

 

 

校長室での説明、持ち時間は10分間
校長のプレゼン能力が問われます。
変な汗をかいてしまいました・・・。

348校長室のひとり言(気付き)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「天高く馬肥ゆる秋」
3年生担任のH教諭の初任者研修で、
体育科の研究授業を行いました。
本日は、絶好のハードル日和です。

リズミカルに跳ぶにはどうする?
自分で選んだ練習の場で試します。
各自が運動をとおして気付いたことを
出し合い、考えて「共有」します。
じゃあ、次は工夫してやってみよう!
身体を動かすだけでなく、
思考力・判断力もフル回転なのです。

コースを走り終えたら、
スタートまで走って戻ります。いいね!

 

 

 

 

 

 

おまけ:
H教諭による立体「フリップ芸」(笑)
本時の課題や運動のポイントを示す。
見事な段ボールアートでしたね~。

秋を探しに

11月4日(木)に、1~2年生で、校外学習に行ってきました。

場所は「那須甲子青少年自然の家」です。

たくさんの「秋」を見つけることができました。

そして今日は講師の先生にも協力していただきました。

人見 昭男 先生

戸賀 勝義 先生

 

木々や植物の名前、特徴を丁寧に教えてくださいました。

ありがとうございました。

その後には、集めた葉っぱやどんぐりを使ってキーホルダー作りです。

どんな作品ができたかな?

 

(担当:2年担任)