2023年6月の記事一覧

今週の美文朗誦の合格者

 今週は、校長が休み時間や昼休みに不在にすることが多く、合格者は6名。

 挑戦しようと思って練習していた皆さん、すみませんでした。

 来週は、皆さんの挑戦をお待ちしていますよ!!

中学生の職場体験

 昨日、今日と中学生8名が職場体験に来ました。

 各教室に入って、子ども達と話をしたり、遊んだり、勉強を教えたりして、小学校の先生の体験をしました。
 初日はちょっと遠慮気味だった中学生も、2日目の今日はいきいきと子ども達とふれあっていました。

 ぜひ、教員目指してがんばってほしいと思います。

 

<笑顔がすてきな中学生の先生方>

 

<感想発表では「教員を目指します」の力強い言葉も!>

 

<福島県の教員になるのを応援しています!>

絵をかく会に向けて(3年生)

 3年生の3・4校時は、図工の授業。

 本校では、11月1日~7日まで「滑津ミュージアム」(絵をかく会の作品展示)を行います。
 その制作を、行事等が多い2学期ではなく、比較的行事が落ち着く1学期に取り組んでいます。

 3年生の題材は「ふしぎな乗り物」前回イメージした絵をもとに、今日は、画用紙に下書きをしました。
 どんな楽しい絵に仕上がるか、とても楽しみです。

 

 

<職場体験の中学生とはいポーズ>

授業研究会(5年生)

 5校時目に県南教育事務所及び村教育委員会の先生方をお迎えして、5年生の国語科研究授業が行われました。

 授業では、物語の主人公と自分を重ねて、共感した内容について話し合いました。
 5年生の子ども達のよさは、「自分の考えを発表し、友達の考えを本気で聞いて、互いの考えを交流し、深め合うことができるところ」です。

 参観された先生方からも、進んで学習する5年生の姿へ称賛の声がたくさん聞かれました。
 

<5年生の子ども達のがんばりが光った研究授業でした>

 

<放課後、先生方で授業について話し合いました>

チャレンジ600(5・6年)

 最後に、23日(金)に行われた5・6年生のチャレンジ600についても紹介します。

 さすが高学年、男子の1位は、2分を切って「1分58秒でゴール」しました。

 秋には持久走大会もあります。ぜひ、朝のマラソンなどを通して、体力作りに励んでほしいと思います。

 

<左から女子1位・2位・3位の皆さん>

 

<左から男子1位・2位・3位の皆さん>

チャレンジ600(1・2年)

 昨日に引き続き、今日は1・2年生のチャレンジ600を行いました。

 1年生にとっては、初めてのチャレンジ600で、ペース配分が分からず、最初から猛スピードで走り、途中失速してしまう子もいましたが、最後までゴールすることができました。

 最後まであきらめずに走った1・2年生に拍手を送りたいと思います。

 

<1・2年生女子のスタート>

<左から女子2位・1位・3位の皆さん>

 

<1・2年生男子のスタート>

<左から男子2位・1位・3位の皆さん>

当たり前のことに本気で取り組む滑津っ子

いつもお伝えしている「当たり前のことを、当たり前にできる子ども・学校にしたい」という校長の想い。

昨日の清掃、今日の内科検診の移動・待ち方でその姿が見られたので紹介します。

 

子ども達のがんばりを褒め、認め、学校と家庭で子ども達のよさを伸ばしていきたいと思います。

 

<どの清掃場所も、子ども達も先生方も一緒に本気で取り組んでいました>

 

<本日の内科検診。早めに移動し、静かに校医さん待つ4年生>

 

<校長室前を通ったことに気付かない程、静かに移動して待つ5年生>

 

<無言で移動し、静かに整然と順番を待つ6年生!>

チョウがうまれたよ!(3年生)

3年生の理科で、モンシロチョウのたまごからよう虫、さなぎと育ててきて、今日、チョウになりました。

2校時目の途中から、さなぎからチョウが出始めたようで、3校時には立派なチョウへ。

「モンシロチョウになった!」「チョウになるのをはじめて見た!」と喜びの声。

3校時に全員でチョウの観察をした後、昼休みに自然に帰してあげました。

 

<うまれたばかりのモンシロチョウと一緒に>

 

<さようなら、元気でね!>

 

<あれ、モンシロチョウはどこ?>

 

<明るく素直で元気いっぱいの3年生!!>

チャレンジ600(3・4年生)

 2校時の休み時間に、3・4年生の「チャレンジ600」が行われました。

 「チャレンジ600」は、年に3回600m(校庭4周)のタイムを測り、自分の目標に向かって努力することで体力向上を図ることを目的に行っています。
 なお、5・6年生は、昨日実施しました。1・2年生は、明日29日に行う予定です。

 順位にとらわれず、「自分のペースで最後まで走り切ることを大切に」していきたいと思います。

 

 

<左から女子1位、2位、3位の皆さんです>

 

<左から男子1位、2位、3位の皆さんです>

朝から元気いっぱい!!

 蒸し暑い朝。歩いて登校するだけでも◎花丸◎をあげたくなります。

 滑津小の子ども達の素晴らしいのは、登校後に朝の準備や着替えをして、校庭に出てそれぞれにやることを自主的にできるところ。
 昨日、今日の朝の様子を紹介します!!

<今日も朝から元気にスタート!>

 

<責任をもって委員会活動をする子ども達>

 

<ボランティア清掃をしてくれる6年生>

 

<毎朝、用務員さんが玄関掃除をしています>

 

<進んで植物のお世話をする子ども達>

 

 

防犯教室(1~3年)が行われました

 本日、ALSOK福島・県南支部の皆様のご協力のもと「防犯教室」を行いました。

 2校時に1年生、3校時に2年生、4校時に3年生とできるだけ様々な体験ができるように学年ごとに時間を分けて実施していただきました。
 「い・か・の・お・す・し」の約束について、クイズや実際に体を動かし体験しながらの学習に、子ども達も本気で取り組んでいました。
 万が一の際も、今日の防犯教室を思い出して「自分の命を自分で守る」行動がとれればと思います。
 4名のALSOK福島の皆さん、本日はご指導ありがとうございました。

 今回は、3年生の防犯教室の様子を紹介します。

 

<「誰が不審者?」クイズ>

 

<どのくらい離れていれば安全?>

 

<大きな声で「助けて~」>

 

<子ども達には内緒で不審者役が入り口より侵入>

 

<不審者の情報を先生に教える子ども達>

 

<隊長さんより防犯ブザーの注意点を教えていただきました>

 

 

<4名のALSOK福島の皆さん、ありがとうございました>

 

なめつタイム(全校集会)

 26(月)の午後の時間に、「なめつタイム」がありました。

 なめつタイムは、月に1・2回、午後の15分間を使って、全校集会や方部子ども会、プール開き、一人一鉢などを行います。
 昨日は、体育館で企画委員会が中心となって全校集会を行いました。

 はじめに、校長より1学期の残り17日間、「学習のまとめをしっかり行う」「きまりを守って落ち着いて生活する」「交通事故にあわないように十分気をつける」ことを話しました。

 続いて、養護教諭より「むし歯や目の治療が必要な人は、早めに受診する」ことを話しました。
 蒸し暑い中でしたが、集中して話を聞くことができました。

<今月担当の企画委員会が進行しました>

 

<7月のめあての発表>

 

<養護教諭による目の健康運動も実施>

笑顔一杯の1年生の学年行事!

5校時に1年生の学年行事を体育館で行いました。内容は、

 ①親子自己紹介
 ②親子ボール運びリレー
 ③じゃんけん列車
 ④親子二人三脚宝拾い

どの種目も、子ども達もおうちの方も汗を流しながらも、笑顔で楽しんでいました。
平日、しかも月曜日にもかかわらず、参加していただいた1年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

 

<いよいよスタート!!>

 

<初めに親子自己紹介タイム>

 

<親子ボール運びリレー>

 

<大盛り上がりのじゃんけん列車>

 

<全員笑顔で「はいポーズ」>

暑さに負けず、がんばっています!

 本日は、県南教育事務所の所長様と次長兼課長様、中島村教育長様の3名が来校し、子ども達の学習・生活の様子を参観されました。

 参観後の校長との懇談では、
学校全体が明るく、子ども達が落ち着いて、前向きに学習・生活している。」
先生方も、子ども達一人一人の考えを大切にして、分かる・できる授業を行っている。」
など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 これを励みに全職員が一丸となり「チーム滑津」で、子ども達のよさをさらに伸ばしていきたいと思います。

 

今週の「美文朗誦の合格者」

 今週は家庭訪問や来客対応のため、2校時後の15分間の休み時間しか美文朗誦に挑戦する時間がなかったにもかかわらず、多くの子ども達が挑戦し合格しました。

 

 私の好きな言葉に「できるかできないかではなく、やるかやらないか。」があります。

 

 「まずはやってみる!!」 来週もたくさんの子ども達の挑戦を楽しみにしています!!

6年生の午後の生活より

 6年担任が私用で外出のため、給食の時間から校長が6年教室へ。

 まず感心したのは、給食の準備を全員で協力して、整然と行っていたことです。
 そして「いただきます」のあいさつの後に、話をせず黙々と食べる6年生。
 今日の献立は「カレーライス」。もちろん、お決まりのおかわり争奪戦が・・・!

 もう一つ驚いたのは、イベント係の呼びかけで「昼休みに6年生全員で『ケイドロ』」を行っていたことです。
 このまとまりが「今年の6年生の強み!」と感じました。もちろん5校時も真剣に学習に取り組んでいました。

 

 

<残った牛乳争奪じゃんけん>

 

<ケイドロで捕まって、助けを呼ぶ皆さん(笑~)>

 

<5校時、自分達で静かに学習する6年生、立派です!>

 

<校長よりお褒めのメッセージ!!>

松の木伐採しました

 学校入り口近くの松の木が、広範囲に枯れており、倒木の恐れがありましたので、本日、植栽業者さんに伐採していただきました。

 とても大きく、高さのある松の木でしたが、さすが専門業者さん。
 大型クレーンを使って、安全に細心の注意を払いながら伐採していました。
 ちなみに、この松の木は年輪から推測すると樹齢120年ぐらいだそうです。

 約120年間、滑津小の子ども達を見守ってもらった松の木に感謝の思いを感じました。

 

 

<約120年の年輪>

絵を描く会に向けて(4・5年)

 昨日までとはうって変わって、小雨の降る涼しい天気ですが、子どもたちは、朝からとても落ち着いて学習・生活ができています。

 校長が各教室をまわっていくと、図工の授業で絵を描いている学級がありました。
 本校では、11月1日~7日まで体育館で「滑津ミュージアム」(絵をかく会の作品展示)を行っています。
 その制作を、2学期ではなく、比較的行事が落ち着く1学期の今の時期に、じっくりと取り組んでいます。
 まだ、制作途中ですが、どの絵も一人一人のよさや想いが伝わる作品ばかり。
 どんな絵に仕上がるか、とても楽しみです。

 

<5年生は「あったらいい町 こんな町」>

 

<4年生は「へんてこ山の物語」がテーマ>

大盛り上がりの芸術鑑賞教室(全学年)

 本日、5・6校時に芸術鑑賞教室が行われました。

 「ディキシー★ウインド」の6名の迫力のある演奏に、はじめはビックリしていた子ども達も、ディズニーメドレーなど知っている曲が流れると次第にノリノリに!!
 手拍子だけでなく、立ち上がってダンスをしたり、一緒に歌ったり・・・。
 途中、楽器の紹介や、子ども達も一緒に参加しての演奏、ステージ上での先生方のダンスなどもあり、あっという間の1時間でした。
 最後まで笑顔いっぱいの子ども達。大盛り上がりの楽しい芸術鑑賞教室となりました。

 

「ディキシー★ウインド」の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

<最後は総立ちで手拍子やダンスで大盛り上がり>

 

<手作り楽器を使って一緒に演奏!>

 

<先生方もステージ上でダンス披露!>

 

<3年生と6年生代表によるお礼の言葉>

 

<みんな笑顔いっぱいの芸術鑑賞教室!>

 

 

体力テストの校庭の種目を行いました(全学年)

16日(金)が雨のため実施できなかった、体力テストの校庭の種目を行いました。

今回も1年生と6年生、2年生と5年生、3・4年生は自分たちでペアになり、各種目に取り組みました。

今日は、天気もよく、時折さわやかな風もあり、運動しやすい天候の中、全員、全力を尽くしていました。

 

<1年生と6年生の様子を紹介します>

 

<1年生はまずは投げ方を教えてもらい練習!>

 

<そして、いよいよ本番!>

 

<6年生は交代で50m走>

勉強もがんばっています!

 本日、中島村教育長さんが子ども達の学習・生活の様子を参観にいらっしゃいました。

 参観後、教育長さんから整った環境の中、どの学級もとても落ち着いて学習に取り組んでいる。」など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

校長が見ても
「◎自分から意欲的に進んで学習する姿 ◎教師や友達の話を聞く姿勢」が、特によかったと感じました。

1学期も気付けば残り1か月。「褒めて伸ばす」ことを大切にして、子ども達一人一人の力をさらに伸ばしていきたいと思います。

 

<進んで発表、1年生!>

 

<本気で学習、2年生!>

 

<しっかり集中、3年生!>

 

<互いに進んで交流、4年生!>

 

<創造力豊かな、5年生!>

 

<楽しくコミュニケーション、6年生!>

 

<いきいき学習、つくし学級!>

夏本番、水泳の授業がスタート!

 本日、2~6年生は、今年初めての水泳の授業を行いました。

 3校時は、3・4年生が合同で授業。気温27℃、水温25℃に加え、太陽の日差しもあり、気持ちよく初泳ぎを楽しんでいました。
 天候・気温等に左右されますので、時間割に体育(水泳)がなくても、水泳の授業を行うこともあります。
 大変でも毎日、水着等の準備をお願いします。

 

<シャワーの水は冷たいけど、気持ちいい!>

 

<まずは水に慣れるために、先生の動きに合わせてダンス>

「俳句大賞」「準大賞」はどの俳句に?(5年生)

5年生の国語科「言葉をよりすぐって俳句を作ろう」の授業。
今日は、全員が作った俳句を黒板に貼って、それぞれの俳句を鑑賞しました。

無記名の俳句を1句ずつ全員で読み、
例えの表現がすてき!! リズムがとてもいい!! あ~そういうことか、すごい表現!!
友達の俳句に自然と称賛の言葉を発する子ども達。
とてもよい雰囲気の中、18名全員の俳句を鑑賞。

最後に、子ども達のアイディアで一人3点よいと思った俳句を選び「大賞」と「準大賞」を決めることに・・・。

さて、HPをご覧の皆様方も3点選んでみてください。
子ども達、担任、校長、図書館司書が選んだ「大賞」「準大賞」の結果を一番下に入れておきます。

 

 

<朱書きの板書は、子ども達からの称賛の言葉>

 

<大賞受賞者へ友達からのプレゼント>

 

<最終結果発表> 

「大賞」は「17の俳句」 

〇「準大賞」は「2と3の俳句(同数)」

みんな悩みに悩んで審査。全員の作品に1票以上は入るハイレベルな俳句ばかりでした!!

「揃える!!」(全学年)

本日、校舎内を回るとトイレのスリッパをはじめ、傘、下足入れの靴など「きちんと揃えてある場所」がたくさん目に入りました。
とても素晴らしいことです。見てうれしくなりました。

4月から基本的な生活習慣を身に付けさせるため、
〇「あいさつ」
〇「放送がなったら動きを止めて聞く」
〇「トイレのスリッパを揃える」
以上の3点を、学校全体で力を入れて子ども達に声をかけてきました。

「当たり前のことを、当たり前にできる子ども・学校」に向け、今後も「チーム滑津」で子ども達、職員みんなでがんばっていきます!!

体力テストを行いました!(全学年)

雨のため、外の種目はできませんでしたが、体育館等を使って体力テストを行いました。

1年生と6年生、2年生と5年生がペアとなり、3・4年生は自分たちでペアになり、各種目に取り組みました。
お互いに応援し合いながら、自分の力を発揮していました。

外の種目は、21日(水)に行う予定です。履き慣れた運動靴で登校させてください。

 

<1年生は初めての体力テスト。がんばりました!!>

 

<自分たちで静かに移動できる姿が立派です!>

4年生の算数の授業より

4年生の5校時目は算数の授業でした。
ちょうど通りかかった校長が教室に入ってみると・・・

しっかりとめあてをノートに書き、自分で考える姿
お互いに、教え合いながら主体的に学ぼうとする姿
さらに、難しい問題にも進んで挑戦する姿
が見られました。

みんな本気で学び、教え合うことで、学級全体で力をつけていると感じました。

 

たなばた展に向けた書写の授業より(5年生)

 佐藤美江子先生による「たなばた展に向けた書写の授業」は、今学期は本日が最終日。

 今日は、5年生が5・6校時にご指導をいただきました。
 先生のお話をよく聞き、集中して取り組むことで、みるみる上達していく5年生。
 子ども達自身が、納得のいく作品に仕上げることができました。

 全学年のご指導にあたった佐藤美江子先生、ありがとうございました。

 

食育の授業(2年生)

2年生が給食センター栄養教諭の田原先生に食育指導を行っていただきました。

 授業のめあては、「おはし、しょっきの正しい持ち方をおぼえよう」です。
 教えていただき、食器は全員正しく持つことができました。

 問題は、おはし!!
 子ども達は、悪戦苦闘しながらも正しいはしの持ち方を学んでいました。

 

 

 

 

<給食では、今日学習したことを生かして食べることができました>

教科担任制の授業を行っています!!

 今日ははっきりしない天気でしたが、子ども達は元気に学習しています。

 小学校では、授業は主に担任が行いますが、上学年などは中学校のように、それぞれの先生の専門教科を生かして、交換授業も行っています。
 それが「教科担任制」。
 今日の学習の様子を紹介します。

 

<2校時は体育が専門教科の6年担任が、5年生と授業>

 

<2校時の6年生の音楽は、音楽が専門の5年担任が交換授業>

 

<5年生の3校時は、理科が専門の教頭先生が授業>

 

<3年生の4校時は、理科が専門教科の校長が授業>

 

<2年生の4校時は、外国語指導員のニック先生と担任で楽しく英語の授業>

 

それ以外でも 

<進んで発表する1年生。発表の仕方も友達の話の聞き方もとても上手です!>

 

<2階廊下にメダカの成長が観察できる大型モニターを教頭先生が設置>

 

<元気モリモリ、つくし学級の給食の様子です!!>

 

<おいしく給食をいただく4年生。いつも明るく元気いっぱい!!>

 

<給食大好き2年生!! 毎日、笑顔で食べています>

 

給食時には、放送委員会が「5年生へのインタビュー」

 

すてきな写真のプレゼント

 今日の午前中に、円谷 勤さんが来校しました。

 円谷さんは、本校の卒業生で、今は吉子川小学区に在住。
 お孫さんが吉子川小にいる関係で、以前より行事の際に写真を撮って子ども達にプレゼントしてきたそうです。

 円谷さんから渡された紙包みを開けると、先日行った「異文化体験学習」の写真がたくさん入っていました。
 そして、「ぜひ、子ども達に渡してください。」 とスナップ写真をプレゼントしてくれました。

 早速、6年生の子ども達に報告。みんなとても喜んでいました。一人数枚ずつ分けて、配付したいと思います。

 

 

「地域の子ども達を応援している円谷さんへ感謝」です!

 

「今の小学校生活を大切にしてください」とお話を頂きました。

 

<感謝の気持ちを込めて、全員で礼>

 

<たくさんの写真、ありがとうございました>

落ち着いて朝のスタート!!

 

 今朝の天気は曇り。ただ、子ども達はいきいきと朝の活動をスタート!!

 全学年、落ち着いて学習・生活ができています。

 今日の朝の様子を紹介します。

<天気は曇りでも、子ども達はとてもいきいき活動中!>

 

<旗揚げ当番の企画委員会の皆さん>

 

<ボランティア清掃ありがとう!先週当番の6年生>

 

<今週もお世話になります。ボランティア清掃担当の6年生>

 

<家庭訪問があるので、朝のうちにゴミを収集しています>

 

<聞きやすくはっきりした声で朝の放送しています>

 

<保健委員が清潔検査の集計中です>

 

<やる気満々、いつも笑顔一杯のつくし学級>

 

<朝からしっかり学習の1年生。姿勢も「背筋ピーン!」>

 

<笑顔一杯の2年生。素直さが伝わる朝の歌声です>

 

<いつも元気一杯の3年生。歌声も明るく元気元気!!>

 

<曇を吹き飛ばすぐらい、のびのびときれいな歌声の4年生>

 

<タブレットで朝の学習後に自分達で朝の会を行う5年生>

 

<誰一人話をすることなく集中して朝の学習に取り組む6年生>

 

<本日の福島民報に掲載されました!!>

家庭訪問お世話になります!

 本日より家庭訪問が始まりました。

 保護者の皆様とお子さんの様子について直接話し合う機会をもつことで、お子さんのよりよい成長につなげていきたいと思います。
 なお、家庭訪問期間中は、13:20に一斉下校となります。

 下校後、安全に過ごせるように学校でも指導いたしますが、ご家庭でもお声かけをお願いします。

 

コミュタン福島へ行ってきました(5年生)

 7日(水)に、5年生が三春町にある「コミュタン福島」へ行ってきました。

 コミュタン福島には、放射線や福島の環境の現状に関する展示のほか、360度全球型シアターなどの学習施設があります。
 子ども達は、展示物の説明や様々な体験、実験等をとおして、福島県のこれからの環境やSDGsについて考えを深めることができました。

「ふくろの中には何が?」(3年生・図工)

 3年生の図画工作科で「ふくろの中には何が?」を学習を行っています。

 袋の中に表したい世界をイメージし、材料や袋の形を生かしながら自分だけの世界をつくっています。
 子ども達は、とてもいきいきと笑顔で楽しみながら袋の中の世界を作っていました。

 

<できあがった子ども達の作品を紹介します>

村探検パート2(2年生)

 2年生は、7日(水)に2回目の村探検に行ってきました。

 今回は、本法寺➡水野谷鶏卵店➡童里夢公園に行き、学校の周りには様々な場所があることを改めて知ることができました。
 また、地域の方々と交流を通して、様々なことを知るとともに、中島村のよさに気づくことができました。

 

歯科指導がありました(2・3・4年生)

 2日(金)に、2・3・4年生が歯科衛生士さんから「歯科指導」を受けました。

 特に、各学年ごとに、歯の役割と丁寧な磨き方を教えていただきました。
 ずっとむし歯のない健康な歯でいられるように、今回の学習をこれからの生活に生かしてほしいと思います。

 

<4年生の歯科指導の様子より>

たなばた展に向けた書写の授業より(1・2・6年生)

1日(木)に引き続き、佐藤美江子先生による「たなばた展に向けた書写の授業」を8日(木)に行いました。

今回は、1年生、2年生、6年生にご指導していただきました。
どの学年も真剣に、集中して取り組み、とてもよい作品に仕上げていました。

 

<1年生の授業より>

 

<2年生の授業より>

 

<6年生の授業より>

最後に、感謝の気持ちを込めた「礼」をすることができました。

異文化体験学習~inブリティッシュヒルズ⑩(最終回)

 昨日までの異文化体験活動。

 今朝、6年生の教室を訪問してみると、「落ち着いて学習・生活する姿」が見られました。
 しかも、体調を崩す児童もなく「6年生全員出席、欠席0」

 各行事を通して6年生が心身共に成長しているのを感じ、うれしく思います。
 保護者の皆様、当日までの準備、送迎、そして温かく見守っていただき、ありがとうございました。

 素敵な6年生の姿をたくさん見ることができ、校長、担任にとっても思い出に残る2日間となりました。
 保護者の皆様のご理解・ご協力に心より感謝申し上げます!

 

<6年生22名 本日、全員出席!! これはすばらしいことです!!>

 

<朝の時間に、しおりに2日間の振り返りを書く子ども達>

 

<学校HPを見て、2日間のがんばりを画像で振り返りました>

 

異文化体験学習~inブリティッシュヒルズ⑨

 楽しかった2日間の異文化体験活動もいよいよ終了。

 

 子ども達からは「英語の授業もとても楽しかったし、友達と仲良くできた充実の2日間!」とのたくさんの声。

 閉講式、吉子川小・スタッフの皆さんとのお別れ、帰校式の様子を紹介します。

 

異文化体験学習~inブリティッシュヒルズ⑦

同じ班の友達と協力して、桃太郎の英語劇の発表に向けた練習、そして本番。

③「なかじぞうタイム①(120分)」④「なかじぞうタイム②(90分)」⑤「桃太郎劇の各班の発表(30分)」


よりよい発表に向けてお互いアイディアを出し合い、話し合い、何度も練習を繰り返す子ども達。
そこには、滑津小・吉子川小の垣根を越えた「チーム中島」の子ども達の姿が!!
2日間の異文化体験学習の成果を感じることができた時間でした!!

 

張しながらも、真剣さ、本気さが一人一人から感じました!>

 

<各班ごとにベストパフォーマンス賞の発表!>

異文化体験学習~inブリティッシュヒルズ⑥

②「スコーン作り(90分)」(英語の説明を聞きながらスコーン作り)

 英語のレッスンの他にも、外国人スタッフの英語の説明を聞きながら、楽しくスコーンを作りをしました。
「スコーン」とは、スコットランド発祥で「バノック」と呼ばれるパンが起源の焼き菓子です。
 できあがったスコーンは、まずは自分でもぐもぐタイム。
 そして残りは、お土産でお持ち帰り。おうちの方にとって最高のお土産になったことと思います!!

 

異文化体験学習~inブリティッシュヒルズ⑤

いよいよ2日間の英語のレッスンがスタート!!

①「英語の授業(90分)×2レッスン」(ゲームを入れながら英語に親しむ学習)
②「スコーン作り(90分)」(英語の説明を聞きながらスコーン作り)
③「なかじぞうタイム①(120分)」(1日目の夜に班ごとに桃太郎劇の練習)
④「なかじぞうタイム②(90分)」(外国人スタッフによる最終強化練習)
⑤「桃太郎劇の各班の発表(30分)」(各班の発表)

見ていて内容の濃い、しかもバリエーションに富んだ楽しい英語の学習。
そのため子ども達は、飽きることなく意欲的に英語に親しみ、仲間との交流を楽しんでいました。

 

異文化体験学習~inブリティッシュヒルズ④

 初日の午前中は、開校式、チェックイン、施設案内。

 開校式、授業をはじめ、食事、買い物等、全ての場面で「オール イングリッシュ」での2日間がスタート。

 チェックインカードも一人一人ローマ字で名前、住所等を記入し、自分で提出。
 その後の施設案内ももちろん外国人スタッフが英語で説明。
 子ども達は、全部は分からなくても、ジェスチャーや雰囲気で何となく話していることを理解していました

<まずは、ローマ字でチェックインカードに記入>

<自分で英語で話してチェックイン>

<豪華でイギリスの文化を感じる施設内を見学。説明はもちろん英語です>

 

異文化体験学習~inブリティッシュヒルズ③

 6日(火)、7日(水)に1泊2日で異文化体験活動を行いました。全員元気に活動し、英語に親しみ、それぞれの学校の友達との交流を深めることができました。

 子ども達にとって思い出に残る貴重な体験になったと思います。2日間の様子をHPで紹介していきます。

 まずは、全員での集合写真や班ごとの写真などをUPします。

 

<到着後の1枚。滑津小全員での集合写真。みんなとてもいい顔です!!>

<開講式後、施設内を案内してもらい、班ごとに気に入った場所で撮りました>

 

 <男子の部屋ごとに撮った写真です!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<女子が泊まったコテージです。朝、女子全員での1枚です>

異文化体験学習①(6年生)

 6年生は、本日より1泊2日で異文化体験学習にでかけます。

 同村内の吉子川小の6年生と一緒に天栄村の「British Hills」で、イギリスの異国の文化・習慣にふれながら英語の学習を行ってきます。
 また、吉子川小との友達との交流も深めるなど、有意義な2日間にしてほしいと思います。

<いよいよ異文化体験活動がスタート>

<児童代表のあいさつで、2日間の目標を力強く発表しました>

<出発式の代表スタッフの皆さん>

プール開きを行いました(全校生)

 5日(月)のなめつタイムの時間に、プール開きを行いました。

 全校生がプールサイドに集まり、運動委員会が中心となって進行し、校長と体育主任からの水泳の授業の目的やきまりを守って安全に水泳の授業を行うことを話しました。
 7月11日(火)には、水泳記録会が予定されています。

 自分の目標をしっかりもって練習し、目標が達成できるようにがんばってほしいと思います。

陸上の大会でがんばりました!!(特設陸上部)

 3日(土)に、白河市総合運動公園陸上競技場で日清カップ県南地区予選会が行われ、本校からも16名が出場しました。

 今までの練習の成果を出そうと一人一人が全力で臨み、自己ベスト更新や県大会出場(1名)と滑津小の子ども達のがんばりが見られた大会となりました。

「女子100mに出場」

「男子100mに出場」

「男子コンバインドAに出場」

「女子コンバインドBに出場」

「男子コンバインドBに出場」

「男子1000m出場」

 

 

下校時の引き渡し、お世話になりました

 昨日の時点で、2日(金)は午後より激しい雨が降る予報になっていました。

 そこで、子ども達の安全な下校を第一に考え「体育館で、児童引き渡しによる一斉下校」を実施しました。

 大きな混乱もなく、全員、安全に下校することができました。ご協力ありがとうございました。

今週の美文朗誦合格者!!

 今週もたくさんの子ども達が美文朗誦に挑戦し合格しました。

 校長の出張等のため不在の日もあり、先週よりも人数が少ないですが、みんなとても元気に発表していました。

先生にインタビュー(放送委員会)

 29日と1日のお昼の放送で、今年度新しく赴任した4名の先生方へのインタビューがありました。

 質問は「①好きな食べ物」「②犬派か猫派か?」「③趣味は?」の3つ。
 ちなみに4名のそれぞれの「③趣味」ですが、

4年担任S先生は「読書、映画鑑賞やお子さんと公園で遊ぶこと。童里夢公園にも来たことがあります。」

 

保健室のA先生は「休みの日に、アニメやドラマを見ることが好きです。」

 

支援員のU先生は「野球をして白球を追うこととランニング。小学生の頃は短距離走の選手でした。」

 

〇最後に、私、Y校長は「走ることが大好き。運動会の次の日、ハーフマラソンの大会に出場しました。」

 

 子ども達は、給食を食べながら楽しく聞いていました。

たなばた展に向けた書写の授業より(3年生)

 昨日、佐藤美江子先生による「たなばた展に向けた書写の授業」を行いました。

 本日は、3年生の授業の様子を写真で紹介します。
 ちなみに、3年生は「王」という字を書きます。
 ほ先を向きを意識した横画、縦画を教えていただき、とても上手に書くことができました!!

 8日(木)に1・2・6年生、15日(木)に5年生に指導していただきます。

民生児童委員の皆様が授業を参観しました

村の民生児童委員の皆様が来校し、校長の学校概要説明に引き続き、授業の様子を参観しました。

参観後、委員の皆様から、
どの学年の子ども達も、真剣に学習に取り組んでいるのがすばらしい!
子ども達がいきいきと学習している。子ども達が先生方を信頼しているのを感じた!
先生方が子ども達に溶け込んで、一緒に授業を創り上げているのを感じた!
今日、授業を参観して子ども達から元気をもらったのがうれしかった。すばらしい子ども達だと思った!

などなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 

つくし学級では、時計の時刻の表し方を、クイズ形式で楽しく学習していました。

1年生は、元気いっぱいに「算数」の学習に積極的に取り組んでいました。

6年生は、パトリック先生と担任と共に英語での表現に慣れ親しんでいました。

5年生は「社会科」の授業で、自分の考えを積極的に交流していました。

4年生は「書写(毛筆)」の学習を、集中して取り組んでいました。

2年生は「道徳」の授業で「友達と仲良くするためにはどうすればよいか」進んで発表していました。


たなばた展に向けた書写の授業より(4年生)

 今日は、書写の指導の佐藤美江子先生に来校いただき、3年生と4年生の授業の指導をしていただきました。

 佐藤先生は、以前、小学校の校長先生でもあり、たなばた展や書きそめ展の審査員でもあった書写の指導に長けた先生です。
 正しい筆の持ち方、姿勢をはじめ、ほ先を意識した横画、縦画を教えていただき、短時間でびっくりするくらい、子ども達のかく字が上達しました!!、
  (写真は、4年生の授業より)