2021年12月の記事一覧

404校長室のひとり言(学校大好き)

「毎日、学校へ来るのが楽しい」
終業式式辞の中で、全校生に向けて
そのような学校にしたい!と話しました。

子どもたちにとって、
学校に来るのが楽しみな理由は、何か?
以下の「三択」で挙手させました。

1 授業が好き。
2 先生や友達に会える。
3 好きなことや絶対やると決めたことが
  ある。

結果は・・・?
お子さんに確かめてみてください。
1番の「授業」に手が挙がらないと、
大問題でありますが・・・(汗)

最後は、こう締めくくりました。
頑張った自分を褒めて、
ほっとして、ゆっくりしましょう。
そして、
3学期は、何を頑張ろうかな?
秘密の作戦を立てて、学校へ来ましょう。


◇◇◇
保護者の皆様にはお世話になりました。
これまでのご理解とご協力に
厚く感謝申し上げます。
別途掲載「学校だより」もご覧ください。
(「総括」が整理してあります。)
校長室のプリムラ、あと少し・・・。

403校長室のひとり言(言葉を紡ぐ)

手紙をいただきました。6年生から。
届けてくれたのは、OMさん。

6年生は現在、卒業文集執筆中です。
その文集に一緒に掲載する原稿依頼を
各担当が先生方へデリバリーなのです。
この時期「お約束」の風物詩ですね。
いくらか顔を紅潮させつつも、
校長室への入室の仕方は礼儀正しく、
「口上」も、誠実かつ丁寧でした。
「自分の言葉で話す。」
身に付けてほしい大事なことです。
彼女の人柄が表れていましたね。
どうもありがとう。
文集は何を書いてるの?と尋ねると
学習発表会への取り組みだとか。
「あの時、校長先生に熱い言葉を」
いや~ぁ、照れるからやめて(笑)

私も気持ちを込めて、言葉を探します。
原稿、待っててくださいね。

402校長室のひとり言(できるって)

終業式前の教室の様子
2学期の復習をしていたり、
冬休みの宿題の説明があったり、
慌てて本を借りに行ったり。
まあ、突貫工事のようです(笑)
ご愛敬・・・。

そんな中、1年生が全員で「音読」披露
難しい読み方ができるようになった。
リズムよく音読ができた。

努力して、
できるようになるって、素晴らしい!

いつもの金曜日(5年生)

本日12月24日は第2学期終業式が行われます。

明日から冬休み!(しかも今日はクリスマスイブ)

子どもたちはわくわく落ち着かない気持ちだろうなと思っていましたが、

昇降口の近くを通ると…

5年生のOKさんとKAさんが朝のボランティア清掃で、掃き掃除を行っていました。

全く浮かれた様子はなく、実に落ち着いています。

いつもの風景です。

さらに水道近くを通ると…

保健委員の二人SHさんとSRさんが流し場を磨いていました。

水道の水は当然冷たいのですが、隅々まで丁寧に…。

水道そうじは毎週金曜日に位置付けられた活動ですが、こうやって責任をもって

 活動している児童のおかげで、清潔な環境が保たれています。

「あたりまえ」を地道に実行する5年生の姿が頼もしく感じられた朝でした。

 

(担当:教務)

401校長室のひとり言(前人未踏?)

 

 

 

 

 

 

「美文朗誦」常連姉妹のお姉ちゃん、
4年生のTMさんが快挙達成です。
本日、テキスト1冊分の暗誦クリア!
2年生から始めて、約3か年の道のり
まさに、鉄人レースの完走です。

その場にいた3年生は、一瞬???
状況を把握すると、驚きの表情&拍手

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、どうしようかと思案して、
テキストを一旦、預かりました。
「修了証」として署名・押印をして、
本人のもとへ手渡しに行きました。
ボロボロで歴戦の勇者のようなテキスト
それが、全てを物語っています。
あっぱれ!です。

前より明るくなったかな?

今年度の工事予定に、特別教室と廊下のLED照明工事がありました。

LED照明の部品の納品の関係で、特別教室の工事は12月初旬に行われました。

なかでも、BeforeとAfterが分かりやすい教室をご紹介したいと思います。

 

まずはパソコン室です。

←工事前 ←工事後

お次は音楽室です。

←工事前 ←工事後

照明の形が全く違うので、変化が分かりやすいと思います。

今年度の工事があと2つありますので、

また工事が終わりましたら、ご紹介したいと思います(^^)

 

【 担当:事務 】

歯・歯・歯!

① 良い歯の学級

乳歯・永久歯ともにむし歯がない児童、または、

むし歯の治療を終えてむし歯がなくなった児童が、

全員になった学級を「良い歯の学級」として表彰しています。

 7学級中、5学級で達成!

「滑津小むし歯ゼロ」まで、あと少し! 

ぜひ、この冬休みを利用して歯科受診をお願いいたします。

 

②良い歯の表彰

中島村でも「むし歯治療率100%」を目標に掲げています。

毎年、小学3年生・小学6年生を対象として、う歯のない児童

(むし歯なし、治療完了歯もなしの児童)を表彰します。

今年度は、3年生16名、6年生23名が、受賞しました。

おめでとうございます!

来年度も、多くの児童が表彰されるように、毎日の歯みがきを

頑張っていきましょうね。

 

③歯みがきパトロール

児童会保健委員会が代々受け継いで実施しているのが、

「歯みがきパトロール」です。

自分の担当学年のチェックを行います。

セルフチェック、良いですね◎

歯ブラシの毛先判定カードを一人一人に渡しました。

 3学期に新しい歯ブラシで歯みがきできるよう、ご準備をお願いいたします。

 

さあ、歯みがきパトロールの結果をお知らせします。

第1位 3年生

第2位 1年生・5年生(なんと、同じ得点でした)

上位3学年には、保健委員会から賞状を贈りました。

おめでとうございます!

 

また、なめつルームの前には、歯みがきパトロールを担当した

保健委員会の児童からのメッセージが貼ってあります。

上手に歯みがきをするためのポイントが書かれていますので、

ぜひ、学級のみんなで意識をしながら歯みがきをしてほしいと思います。

 

[ 担当:養護教諭 ]

 

 

 

歌手登場!?(リクエスト特集)

放送委員会の企画「リクエスト特集」まだまだ続いています。

昨日は用務員Kさんのリクエスト「孫(大泉逸郎」で大盛り上がりでした。

さて今日は…

ALTのN先生の「布団の中から出たくない」→用務員Hさんの「およげたいやきくん」と続き

3曲目は

歌手が登場(?)と思ったら

5年担任のA先生がギターを持って登場!

 ギターの生演奏で「赤鼻のトナカイ」を熱唱してくださいました!!

姿が見えないのが残念…。

次回は子どもたちの目の前で演奏していただきましょう(^^)

 

(担当:教務)

 

400校長室のひとり言(サンタさん、来たぁ~!)

 

 

 

 

 

 

 

 

一足早く、校長室へサンタさんが・・・。
ステキなプレゼントをいただきました。
1年生全員の手による、
待望の「自動車図鑑」です。

 

 

 

 

 

 

説明的な文章の読み取りで学んだこと
それを活用して、図鑑づくりに挑戦です。
 ①紹介したい自動車を選ぶ。
 ②学んだ「文型」を使う。
 ③読み手を意識して作文を書く。
目的意識がはっきりとしているので、
各自の作業過程においても
意欲が途切れることはありませんでした。
読み応えのある図鑑(形)として完成です。

ご家庭にもサンタさんが届けますので、
ぜひ、楽しみながらお読みくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/40c9bf889564dbb9731df8d167c9b8e4?frame_id=28

蛇足:
拙稿も、祝400号となりました。
良いことが続きました。
今後ともよろしくお願いいたします。

おもてなしの心(6年生)

校長先生の投稿から表現を拝借すると

「鑑賞教室アナザーストーリー」というところでしょうか。

 

17日(金)の芸術鑑賞教室に向けて、前日の放課後に6年生が会場の準備を引き受けてくれました。

オーケストラのみなさんが使用した椅子も

児童が使用したパイス椅子も

すべて6年生が運び、並べてくれました。

力作業ではありますが、いつも進んで動いてくれる頼もしい6年生です。

さらに、オーケストラのみなさんの昼食会場となったなめつルームには…

KHさん、HMさん、OMさんの3名によるメッセージが!(^^)

 

公演当日、演奏を終えて昼食にやってきた団員のみなさんは

「ええっ!うれしい!!」

「感動!!」

中にはスマホで撮影する方も…。

そこへ感謝の気持ちを綴ったカードを手に1年生もやってきて、和やかな昼食時間となりました。

 

6年生の姿からいろいろ気付いた5年生が、公演後には率先して後片付けに加わりました。

おもてなしの心は、こうして上級生から下級生へと引き継がれていきます…。

 

(担当:教務)

399校長室のひとり言(この素晴らしき)

 

 

 

 

 

 

生のオーケストラ演奏
大人も楽しめるプログラム内容です。
ホント、魂が揺さぶられました。
サロンオーケストラジャパンの皆様による
「芸術鑑賞教室」は教育効果大でした。
楽譜が読めなくても・・・、
楽器が演奏できなくても・・・、
音楽の力に癒やされたひとときでした。

隣の友達の顔を見て~。
近くにいる先生方を探して、見て~。
そして、演奏する私たちを見て~。
みんなで、ひとつの音楽を楽しめる。
ありがとう、ごめんなさいが言える、
『この素晴らしき世界』

 

 

 

 

 

 

このMCで、楽曲演奏に入る流れに
私はぐっと心をつかまれました。
何か、いい感じ。プチ道徳的だな~。
ルイ・アームストロングの歌声と
映画『グッドモーニング、ベトナム』
演奏を聴きながら思い出していました。

写真は、「探された」瞬間のもの。

なかよしフェスティバル!

今日の朝、2年生が1年生教室へ

何をしているかというと・・・

なかよしフェスティバルの招待状を渡していました!

1年生はとても楽しみにしてくれたようです。

 

そしていよいよなかよしフェスティバルの開始!

2年生は幼稚園訪問での反省を生かし、おもちゃの手直しや説明の仕方を工夫しました。

景品もたくさん作りました。

1年生が喜んでくれて良かったね!!

【2年担任】

398校長室のひとり言(ラテン系?)

 

 

 

 

 

 

あれっ? 体育館の雰囲気が違う?
写真1枚でお気付きの方は、鋭いですね。
ここは、村内のもうひとつの小学校である
吉子川小学校です。

本校のM教諭が、「ズンバ」の指導中!
公式インストラクターの資格をもち、
吉子川小から依頼を受け、出前授業です。
ズンバとは、軽快なラテン音楽に合わせ
ダンスをするエクササイズです。
当初、面食らっていた吉子川児童も
徐々にノリノリになっていきました。
「心が燃えました。」と、ある5年男児
君もラテン系だね~(笑)

他校への「乗り入れ」授業は、
初の試みでしたが、いい感じでした。
職員の特技や専門性を生かして、
村内小・中学校で職員間の交流を図る。
今後も取り組んでみたいものですね。
中島中の先生、指導に来てくれないかな?
英語とか、数学とか。単発で・・・。

397校長室のひとり言(寸暇)

 

 

 

 

 

 

 

 

寸暇を惜しんで・・・。
隙間時間を有効活用する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3校時目と4校時目のスキマ
その休み時間は「5分」です。
6年生の数名は、本を手に取り、
読書を楽しんでいます。
心に、栄養注入中であります。

図書委員長のOYさんは、
早速、「矢吹ロータリー文庫」チョイス!
写真、撮るっきゃないでしょ(笑)

396校長室のひとり言(伏線)

 

 

 

 

 

 

やなせたかしさんのアンパンマンへの
想いとは如何に・・・?
やなせさんの「伝記」を読む5年生です。
教室を訪れると、文章に向き合い、
黙々と考えをまとめる姿がありました。
やなせさんの人生に対峙するうちに、
自分の生き方についても考えてしまう。
伝記には、そんな力があるのかも?

 

 

 

 

 

 

今から40年以上前の話です。
『勇気のうた』というタイトルの曲
それは、当時、小学6年生だった私の
クラスの「学級歌」でした。
その学級は、自分の居場所でした。
今の自分の原点・・・そう思えます。
何度となく歌った曲の作詞者が、
あの、やなせたかしさんだと知ったのは
だいぶ大人になってからのことです。
5年生が書くノートを見ながら、
昔、感じた熱い想いが頭を巡りました。

そうそう、曲と言えば、
暁先輩のリクエスト曲、無事オンエア!
ジャ●ーズの何のグループだったのか?
正解は、「雪だるま」の英訳です(笑)
曲が流れた瞬間、照れる先輩の図
前出記事の伏線を回収しておきますね。

 

 

 

 

 

 

https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/f8ba64c4994424a4e849768ab0bb8e13?frame_id=28

 

395校長室のひとり言(こちら現場です!)

 

 

 

 

 

 

出発した3年生の後を追って、
村の給食センター「輝らキッチン」へ。
給食の調理現場を見学できるので、
子どもたちの気分は上昇です!

調理室の匂いを嗅ぐことができる穴や
給食用へらを持つことができる特典など、
見学パッケージとしては、
とても遊び心あるステキな体験でした。

 

 

 

 

 

 

調理室に隣接した研修室では、
本日の給食献立の栄養素を学びました。
バランスの良い給食が提供されている。
「現場」を知った今日からは、
感謝の気持ちでいただきましょうね。

394校長室のひとり言(心の栄養)

 

 

 

 

 

 

矢吹ロータリークラブ様より
本校へ児童図書が寄贈されました。
全校集会にて「贈呈式」を行いました。
会長様から図書委員会委員長へ。

「本を読んで心に栄養
 めくるページ広がる想像力」

いきいき中島っ子『学びの十か条』の
第4条が全校生に浸透するよう、
感謝の気持ちをもって読書に励みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

贈呈式後に図書室へご案内しました。
学校司書さんによるコーナー設置です。
ご厚意に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

393校長室のひとり言(食いつき)

 

 

 

 

 

 

「再生可能エネルギー」
「医療」
「ロボット」
「宇宙開発」 等々
最先端科学のキーワードは、
子どもたちの知的好奇心を揺さぶります。

 

 

 

 

 

 

会津大学の上級准教授 荊雷先生による
「ふくしまスーパーサイエンス講座」は、
小学生版のリアル大学講義でした。

子どもたちの表情が違います。

SONY の Mesh を使って空気の温まり方を調べよう

4年生が空気の温まり方についてMeshを使って調べました。

空気の温まり方について、様々な実験をする中で、3年生の時に活用した SONY の Mesh を使って温度を計測することができるのではないか、という子どもたちのアイディアから、プログラミングをして調べました。実験結果の見通しをもち、楽しく学ぶことができたようです。    4年担当

ふくしまスーパーサイエンス講座

6年生は会津大学の上級准教授の荊雷先生をお招きして、「指輪型の家電操作装置に関する体験講座」に取り組みました。

身の回りにある様々なセンサーがどのような働きをして、私達の生活を豊かにしているのか、実物などを提示していただきました。

また指の動きで、テレビや照明などの家電を操作できる指輪型の装置について学びました。

指輪に組み込まれたセンサーで指の動きを正確に検知できるシステムが今後様々な分野で応用されることが考えられます。未来を学ぶ素晴らしい機会になりました。

  理科担当

整いました(一斉下校)

15:50

6校時を終えて一番先に校庭に出てきたのは6年生でした。

しーん…。

誰も話しません。無言での集合を守り、下級生を待ちます。

やがて…

4・5年生が合流します。

先に並んでいる6年生の「空気」を感じ取り

ある子はお待たせしてはいけないと小走りに

また、いつもおしゃべりをしてしまう子も、今日は無言で列に加わりました。

無言集合で88名の整列完了です。

こうやって、滑津小の「あたりまえ」が、6年生の姿から日々受け継がれていきます。

 

頼もしい6年生です。

 

(担当:教務)

 

 

 

 

 

美術・図工 鳥獣GIGA

 6年生は、国語科で「鳥獣戯画」について学びました。授業研究では、6年担任の「揺さぶりのある発問」に素晴らしい反応を見せました。今日は、そんな6年生に「鳥獣GIGA」のプログラミング授業を行いました。オープニング(導入)ムービーを紹介します。Scratchで鳥獣戯画に動きを付けました。音量調整お願いします。1分20秒あります。教科書は、一部の文章を使い著作権に配慮しています。

興奮・ヤッター!5年担任

感謝の気持ちを伝えたい(3年生)

 3年生の担任が初任者研修で出張の日、非常勤としてお世話になったY先生が本日最後の勤務日となりました。

Y先生のおかげで、3年生は担任が不在の日も安心して学習を進めていただくことができました。

「Y先生はいつもやさしかったね。」

「授業が分かりやすかったなあ。」

「みんなで感謝の気持ちを伝えようよ。」

 

 4校時も残すところあと10分…。

あれ?誰かがCDデッキのスタートボタンを押した?

♪ 静かなオルゴールの曲が流れてきました。

司会役のSMさんのリードで「Y先生に感謝の気持ちを伝える会」のスタートです。

 Y先生ありがとうございました

歌のプレゼントは滑津小の校歌です。

伴奏担当の子どもたちは、鍵盤ハーモニカで、覚えたての校歌を一生懸命演奏しました。

子どもたちのサプライズに、Y先生も大変喜んでおられました。

 

自分たちで考え、協力して実行する3年生の姿に、成長を感じました。

(もちろん、子どもたちの相談にのって的確なアドバイスをした担任のナイスアシストも素晴らしいのです。)

 

Y先生、今までのご指導 ありがとうございました。

 

(担当:教務)

 

392校長室のひとり言(流れる)

 

 

 

 

 

 

 

放送委員会の企画「リクエスト特集」
本日の「昼の放送」番組内で
私のリクエスト曲が流れました・・・。

昨日は、ICT支援員暁先輩の勤務日
校長室で懇談しているとノックの音が。
放送委員会の担当者による、
暁先輩の「リクエスト曲」回収でした。
何と、しっかり準備していたんです!
「えっ???、ジャ●ーズだ!」
「へぇ~、このグループが好きなのね。」
「凄い。アルバム、持って来てくれた。」
児童の心の声が聞こえましたよ(笑)

プチ催促にスマート対応、さすがです。
本校行事等に意欲的に参加していただき
児童との距離感も抜群です。感謝です。
委員会担当職員に、先輩リクエスト曲は
彼の勤務日にオンエアを依頼しました。

私のリクエスト曲が知りたいですか?
(どーでもいいでしょうけど・・・。)
『にんげんっていいな』です。
まんが日本昔ばなしエンディングテーマ
何にしようか思案していたとき、
目前の給食の「ごはん」に目が留まり
インスパイアされました。

歯みがきパトロールに出動!

来週12月13日から20日まで、児童会保健委員会による

「歯みがきパトロール」が実施されます。

第2回歯科検診で歯垢の付着のある児童が多いことから、

日頃の歯みがきの見直しをしてほしいと考えた企画です。

チェックするのは4項目あります。

①歯ブラシの毛先が広がっていないか。

②音楽に合わせて歯ブラシを動かしているか。

③よい姿勢で歯みがきができているか。

④鏡を見ながら歯みがきをしているか。

 

歯みがきパトロールを前に、保健委員会の児童たちが、

歯の模型や歯ブラシ、スケッチブックを活用しながら、

各学級で歯みがきのポイントを説明しました。

 

さあ、歯みがきパトロールの結果はどうなるでしょう。

 

[ 担当:養護教諭 ]

391校長室のひとり言(触れる)

本校では、国語科の「説明的な文章」に
力を入れて学習を進めていますが、
「物語文」の魅力にも浸りたい(笑)

2年生が物語を読んで感想を書きました。
教材文は「わたしはおねえさん」です。
この物語、私は好きです。
ほっこりとした気持ちになるからです。
最初に読んだ感想を互いに出し合って、
今後の学習計画を立てることになります。
黒板には感想が書きやすいようにと、
いくつかの観点が示されています。

KYさんは、登場人物に寄り添う内容を
丁寧に書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

HRさんは、気になる箇所をもう一度。
ページをめくって確かめます。

 

 

 

 

 

 

 

MAさんは、登場人物と自分を比べて
「違うところ」を書いています。

 

 

 

 

 

 

 

MYさんは、自分と「似ているところ」
自分と重ねて考えを深めています。

 

 

 

 

 

 

 

教材文との出合いは大事にしたいです。
その世界観に触れた「最初の想い」が
どのように広がるのか、楽しみですね。

3年生教室を覗いたら、
こちらは「三年とうげ」の感想でした。
この物語も捨てがたいなあ~。

390校長室のひとり言(ヒーロー)

 

 

 

 

 

 

その時、5年教室には
「見えない河」が流れていた・・・。

英語科の授業
任意の相手を選んで英会話の練習だ。
やはり、自然と男女別グループができる。
大きな流れだ。止められない。
しかし、
唯一、その河を渡ろうとする者がいた。
男児OTである。
この物語は女子と英会話を果敢に試みた、
勇気ある男児の話である。

思い切って河を渡ったものの、
ファーストコンタクトは周回で終わった。
また、もとの男子の渦の中に戻った。
時間だけが過ぎる。ここまでか。
誰もがそう思った、その時だ!
「彼は、その河を、再び、渡った。」
(某番組「プロジェクト●」風に)
(例のBGMも頭の中で流してほしい。)

◇◇◇

「よし、行ける!」私が確信した瞬間、
何と、支援員の先生に声をかけられた!
これは予想外の展開だ(笑)
万事休す・・・。試合終了。
机に戻った彼の耳元でささやいた。
「女子と話そうとして頑張ったな。」
彼はこくりと頷いた。

389校長室のひとり言(ペーパーだけじゃないっ!)

現在、学期末の「まとめ」進行中です。
各教科のテストも行われています。
4年生は音楽科の技能テストを実施です。
試験会場は図工室でした。

 

 

 

 

 

 

おおっ、共演スタイルか~。
これは緊張するなあ。

でも、一番緊張するのは、
待っているこの二人だと思います。

388校長室のひとり言(是非!)

個別懇談にお越しいただいた皆様、
お子様の作品はご覧いただきましたか?
「そんな余裕は・・・。」
是非、「写メ」作戦を実行すべきです。
探し出して、写真撮ってください。
家族代表の特命大使なのですから、
そのお役目を果たしてくださいね。
家族全員で共有し楽しみましょう!

「あ~、忘れた。」という方は、
お時間あるとき、どうぞ・・・。
遠慮せずいらっしゃってください。

ひとつ紹介しますね。
1年生のシールを使ったアート作品
私は、とても気になりました。
ステキな作品揃いなのですが、
中でも想像力をかき立てるもの3選

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特別企画(放送委員会)

「2021年もあと少しとなりました。この1年間、いろいろなことをがんばってきたみなさんが少しでも元気になるように、そして楽しい気持ちになるように、放送委員会で考えた企画をお届けします。」

ということで

7日(火)のお昼の放送から「2021年 滑津小学校リクエストミュージック」がスタートしました。

各学級や先生方からリクエストを募り、毎日紹介しています。

初日のつくし学級と1年生からのリクエスト曲は、なんと 『うっせーわ』!

激しいスタートになりました(笑)

 

 教科書で学習した曲、SNSで話題になった曲、K-POPなど、子どもたちのリクエストはバラエティに富んでいます。

そのため、CDで対応できない曲は担当の先生にお願いし、スマホでダウンロードして紹介するという一コマも…。

みんなの癒やしのために奔走する放送委員会さんです。

今日のリクエスト曲は何かな…?

 

(担当:教務)

 

387校長室のひとり言(工房)

 

 

 

 

 

 

「森林学習」の一環で実施している、
職人さん招聘による「ミニ椅子づくり」

5年生にご指導いただきましたのは、
矢祭町の大工 日下健次様です。
長年、本校がお世話になっている方です。

森林学習ですので、
材料の「杉」の地肌を愛でながら・・・
と、学習したいところであります。
しかし、それどころではなく、
子どもたちの制作意欲が一気に爆発し、
「トンテンカン」状態に突入!(笑)
図工室は、工房となりました!

 

 

 

 

 

 

「金槌」を持つのが初めての子、
この中にいるかもしれませんよね。
とても貴重な体験となりました。

スペースパークで星について学んだよ!

4年生が郡山市のスペースパーク、宇宙劇場にて秋から冬にかけての星空について学びました。これから冬にかけて、冬の星座の王者のオリオン座をはじめ、カシオペア座やペガスス座など、多くの星を観察することができます。ぜひご家族で星空を眺めてほしいと思います。 -4年担任-

386校長室のひとり言(雨ニモマケズ)

 

 

 

 

 

 

雨です・・・。
風も強く、傘を持つ手に力が入ります。
今日も元気に登校です。
2学期も、残り13日間です。
「学習のまとめ」に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

今週は、「個別懇談」ウィークです。
個別懇談の実施に際しては、
通知表所見と相応の内容を提示する。
双方向の送受信で懇談の充実を図る。
それらの実現を目指して準備をしました。
各担任が事前に整理した懇談概要を、
校長・教頭・教務主任で確認をしました。
担任からの説明に疑問等があれば、
ご遠慮なく、問い返しをしてください。
微妙な、間・・・沈黙はNGですよ(笑)

また、
個別懇談へのご意見・ご感想等についても
お寄せいただけるとありがたいです。

385校長室のひとり言(スキル)

1年生の「朝の会」にお邪魔しました。
「スピーチ」が終わったところでした。
5W1Hを意識して話すように、、
黒板にはその要素が示されています。
相手に伝わりやすい話し方を身に付ける
スキルトレーニングですね。頑張れ!

挙手しているのは、質問のある人です。
よく聴いてないと、質問もできません。
こちらは、「聴く」トレーニングです。

なかよしフェスティバル(2年生)

今日は中島幼稚園の年長組のみなさんが来校しました。

「なかよしフェスティバル」を計画し

滑津小を代表しておもてなししたのは2年生です。

滑津小へようこそ!

なかよしフェスティバルでは、

2学期に生活科で作ったおもちゃを使って、2年生と年長さんが一緒に遊びます。

こちらは「トコトコリレー」コーナー。

「ルールを説明します。」

幼稚園生にも分かりやすいように、ゆっくり丁寧に話すことができたね。

「がんばれ!」

ヨットカーをうちわであおぐお友達に声援を送る優しいお兄さんたち。

 

いつもは上級生から面倒を見てもらっている立場の2年生ですが

今日の姿はとても頼もしい「上級生」でした。

 

(担当:教務)

北海道・福島・沖縄の季節の生き物と変化について学ぼう。

GoogleMeetを使い,北海道と福島そして沖縄県の三つの地域を接続して理科の授業を実施しました。今まで、動物を探したり植物を育てたりしながら,動物の活動や植物の成長とその様子について季節の変化に着目して調べたことをそれぞれの地域ごとに発表し合いました。

旭川市の気温の低さや沖縄の動植物について初めて知ることがあり、子どもたちは大変驚いていた様子でした。

                                   4年担任

 

情報処理・パソコン 算数でプログラミング

5年生の算数科の学習で使います。Scratchで完全オリジナルで作成しています。

お題は、「台形を2つの三角形に分けて面積をもとめるために、視覚的にわかるプログラミングにしよう。」

5年生を担任していますが、先週4年生が、わざわざやってきて、自分が考えたプログラミングのイメージを話していきました。自らアクティブラーニングを実践する滑津っ子から目が離せません。

インフォメーション5年担任

384校長室のひとり言(決戦は2月!)

 

 

 

 

 

 

 

 

先週、「英語検定」受検者の名簿が、
会場となる児童館から届きました。
6年生17名が、5級合格に挑みます!
検定料の一部が、村から補助されます。
とてもありがたいことですね。
名簿で確認すると、
11月8日に一番乗りで申し込み1名
締め切り日当日に駆け込み3名!(汗)
その子の想いが読み取れます。

6年生教室を訪れると、
丁度、英語科の単元テスト中でした。
冒頭には英作文ミニテストを実施です。
ALTの先生からのスペルチェック!
着実に受検対策も行われているようです。

 

 

 

 

 

 

 

British Hills現地にて高まった、
英語への興味・関心を持続させて、
決戦の2月に臨みましょう。
頑張れ、受検生!

383校長室のひとり言(祭り?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週の金曜日は、「美文朗誦」大盛況!

 

 

 

 

 

 

 

つくし学級の「三銃士」は、
いつもの「決戦は金曜日」ルーティン
表情が自信に満ちあふれています。
毎週の成長が感じられて、うれしいです。

3年生が、大挙襲来です!
理由を尋ねると、
「今週、1つ以上やらないと・・・。」
ん? 何か、恐ろしいことが起きるのか?
美文朗誦「強化週間」いや「祭り」だ。
担任の適度な「圧」がいいねえ(笑)
何にせよ、意欲を示すのはgoodです。

印象的だったのは、SRさん。
「風景」(山村暮鳥)に挑戦です。
この詩は、同じフレーズが続くのが特徴
前日、「途中まで覚えた。」でしたが、
連続する回数や覚えるコツを助言すると、
翌日には、最初から通して合格です。
高みを目指す努力、立派でしたよ。

382校長室のひとり言(つなぐ)

 

 

 

 

 

 

民生委員・主任児童委員による学校訪問
小池令子様と圓谷厚子様がご来校です。
子どもの生活や取り巻く環境の状況を
適切に把握することを目的としています。

未だ条件下による学校生活でありますが
創意工夫をして教育活動を展開している。
その様子をご覧いただきました。
今後とも、地域・家庭と学校をつなぐ、
橋渡し役としてご尽力いただきたいです。
よろしくお願いいたします。

静かな朝です

金曜日の朝はとても静かです。

いつも朝マラソンでにぎわう校庭には…

誰もいません。

金曜日の朝は読書タイムです。

登校後、着替えなどの準備ができた人から静かに読書を始めます。

先日の調査によると、11月に本校の児童が読んだ本は平均11冊。およそ3日に1冊のペースで読んでいることになります。

お気に入りのシリーズや友達が読んでいて気になった本など、選ぶきっかけは様々ですが、いろいろな本にふれて心を豊かにしていってほしいと思います。

図書館司書のO先生が、季節に合った本を紹介してくださったり、読み聞かせで子どもたちの興味を刺激してくださったりしているのも、読書好きな児童が多い理由です。

ありがたいことです。

(担当:教務)

滑津小ぴかぴか作戦(5年生)

「黒板の上のほこりがすごいことになってます!」

「教室ってけっこうゴミがたまっているところがあるよね。」

5年生は、校舎内のいろいろなよごれに着目しました。

そこから

「ほこり」「砂」「手あか」など、よごれに合った掃除の仕方を工夫して、普段の縦割り清掃で行き届いていない箇所をぴかぴかにする作戦を実行します!

テレビの「カテイカ様」から伝授された「しめり拭き」にチャレンジしたチーム

     ↓

サッシの枠のよごれがきれいに落ちました。

こちらのチームは、小さいほうきやブラシを使って隅々まで丁寧におそうじをしました。

ぴかぴか作戦大成功です!!(拍手)

 

各自の工夫できれいになった箇所を見て、それぞれに達成感を得ることができたようです。

この実践が今後も日常生活に取り入れられるよう、子どもたちの取り組みを見守っていきたいと思います。

 

まかせてね №8.pdf

 

(家庭科担当)

世代交代(鼓笛オーディションに向けて)

 来年度の鼓笛隊編成に向けて、4・5年生のオーディションが20日・21日に予定されています。

そこで、1日からパートごとに校歌の練習が始まりました。

 

オーディションの希望者は、6年生から直接指導を受けることができます。

あこがれのパートに合格したいという思いで、練習に参加している子どもたちの表情は真剣そのもの。

さすがの6年生も圧倒されそうです。 

「休み時間になると、6年生みんなが練習に出動します。そんなふうに下級生のために忙しくしている様子がうれしいです。」

と、6年担任の談。

来年度の鼓笛隊の土台を作る大切な役目を担う6年生、しっかり指導をお願いしますね。

 

(担当:教務)

381校長室のひとり言(支え)

 

 

 

 

 

 

「SSS」の正式名称は?
「スクール・サポート・スタッフ」です。
本校SSSのEさんの仕事ぶりは、
以前にも紹介しましたが、今回はこれ!
廊下掲示の作品「張り替え」でした。

校内の消毒業務が主な仕事内容ですが、
各担任からの様々なオファーに応えます。
教材・教具の準備だったり、
各種プリントの印刷だったり・・・。
6年生の図画工作科の作品で、
「Nさんの一押しはどれですか?」
といきなりムチャぶりをしてみましたが
微笑み・・・が返事でした(笑)
スミマセン。

様々な方々に学校現場は支えられている。
これだけは、明確な答えであります。
感謝!です。ありがとうございます。

来週の個別懇談の際には、
各学級とも掲示物等はリニューアル?
されていると・・・思います!
(そう願いたい!)
ご覧くださいね。

380校長室のひとり言(職場訪問)

 

 

 

 

 

 

 

ICT支援員暁先輩の傍らに謎の人物?
(※後方は学校訪問中の民生委員の方々)
実は、暁先輩の同僚の方、Wさんです。
数か月前に支援員へ転職されたとのこと。
本日、先輩の「お仕事ぶり」見学(笑)

Wさんの担当は、県中地区の高校です。
義務教育の現場を確認する機会は、
勉強になり仕事に反映できるとのこと。
前職はIT関連のお仕事でしたが、
自分のスキルを教育現場に生かしたい。
意を決して転職したのだそうです。
こういう御仁こそ、
教育現場では求めている。そう思います。

1年生「自動車図鑑」の完成を目指して
調べ学習の支援に入っているところです。
本日、暁先輩はプチ緊張気味でした~。

九九マスターが誕生しました!

2年生の算数科では、かけ算九九の学習を行っています。

「九九がんばりカード」を使いながら、全ての段の「じゅんばん」、「さかさま」、「バラバラ」をそれぞれ暗記できた人は「九九マスター」になることができます!

長い道のりを乗り越え、早くも九九マスターになることができた3名を紹介します。

 

1位 M.Mさん

 

2位 O.Aさん

 

3位 M.Aさん

 

素晴らしいですね。4人目は一体誰になるのかな?

【2年担任】