2021年8月の記事一覧

246校長室のひとり言(水飲み?)

2学期「美文朗誦」の挑戦者は、
本日で、6人(組)となりました。
拙稿バックナンバーをご覧いただくと、
1 心意気ありの4年男児
2 つくし学級トリオ
3 勇気ある1年女児
4 姉妹対決(2年・4年)
5 友達紹介キャンペーン(4年女児) 
ベスト5まで紹介と決めていました。

次点の3年生FRさんが登場したので
おまけして紹介しましょうね。
HPを見て、思い立ったのかな?
少しずつ、地道な努力は立派ですよ。

う~ん。高学年が・・・。
こればかりは強制できませんね(笑)

その昔、担任時代に聞いたフレーズ
You can lead a horse to water,
but you can't make it drink.
馬を水場に連れて行くことはできるが、
水を飲ませることはできない。

「心を動かす」手立てをどう講じるか?
チーム滑津、ここ踏ん張りどころです。

245校長室のひとり言(祝!現る)

 

 

 

 

 

 

 

校長レコメンド本として紹介した
あきびんご氏の「ゆうだち」ですが、
何と、完読者、現る!
3年生のKMさんが読んでくれました。

3年生担任のH教諭から知らせを受け、
校長室に来てほしいとお願いをしました。
本日、ご来室で~す。
二人でプチ・ ブックトークをしました。

自分との違いを発見したことを
うれしそうに話す姿が微笑ましいです。
ピンチの時でも、様々な方法を考えて、
自分でもびっくりするようなことが
できたらいいな~、とのこと。
衝撃の展開から学ぶことがありましたね。

楽しいひとときでした。
うれしかったです。どうもありがとう。

https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/371b32128fd31a43ee44350b4cd5e50a?frame_id=28

244校長室のひとり言(3人一緒)

つくし学級の「朝の会」では、
ラジオ体操を実施しています。

2学期の目標として掲げた、
「3人一緒なら頑張れる!」
その合言葉どおり、毎朝、続けています。

朝、心を一つにしてスタートできる、
よい学級イベントだと思うのです。

他学級の「朝の会」についても、
今後、紹介してまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

243校長室のひとり言(マラソン模様)

 

 

 

 

 

 

今朝は、比較的涼しい感じがしました。
マラソン日和でしたね。

活動中の、密を避ける工夫をしています。
トラックとその大回りコースを作成し、
上学年・下学年を分散させています。

全力で1周走っては、少し休憩・・・。
黙々と、ゆっくりと同じペースで走る。
律儀にも、通過のたびに挨拶する。
友達と群れて、和気あいあい。
委員会の仕事を終え、急いで走る。
様々な様子が観察できます。

「校長先生、ぼく、走ってます!」
ドヤ顔で何度(何周)も通り過ぎた子、
だ~れだ? 笑顔&ドヤ顔です(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

242校長室のひとり言(なんだ坂 こんな坂)

標題のフレーズを歌える人は
世代がわかります・・・(笑)

8月の最終日、本日も子どもたちは
校門に通じる坂をのぼって行きます。
丘の上の学校を目指して。

この坂をどんな心持ちで歩いて行くか、
気持ちのバロメーターの役割を
果たしているような気がしています。
登り切ると校庭に出ます。
その先には校舎、教室が待っています。

さあ、今日も一日、頑張るぞっと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンクリートの道が完成!

 

舗装工事が完了した職員玄関前を見たら、

ある曲が私の頭の中に流れました。

有名なアニメ映画の中で主人公が友人と歌っていた曲です。

ちょっとだけだけど、分かるかなぁ?(笑)

 

そんなことはさておき(笑)

今回の工事も、前回ご紹介した網戸同様、

村の予算で夏休み中に行っていただきました。

元々は、校庭の延長のような感じだったので、

雨が降ったりすると、ぬかるみがひどく、

職員はどろどろになって玄関へ入っていました。

もちろん、こちらの玄関はお客様も使用するので

雨の日はお客様もどろどろになってしまいます(>_<)

今回の工事で、玄関前までしっかりコンクリートで舗装していただいたので、

雨の日もどろどろにならずに済むので、とてもありがたいです(^^)

 

【 担当 : 事務 】

不思議な形

 下校前の一コマ

滑津のでんじろう先生ことK教諭が、子どもたちに不思議な模型を紹介しました。

柱のような部分がないのに、崩れないでそのままの形を保っているのです。

「どんなしくみになっているのか、よーく観察してね。」

どの部分がどこを支えているのでしょうね?

(担当:教務)

 

241校長室のひとり言(お友達紹介キャンペーン)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2枚の掲載写真をご覧になって、
何かお気付きになりませんか?

本日の「美文朗誦」の挑戦者ですが、
最初の1枚は、「姉妹対決」(笑)
姉妹で暗唱、切磋琢磨しています。

2枚目にもお姉ちゃんが写っていますね。
2校時目の休み時間の姉妹対決を経て、
お昼休みには、
同学年の友達を誘ってやって来ました。

ひとりで頑張るか、
家族と一緒に頑張るか、
兄弟姉妹で励まし合って頑張るか、
友達と誘い合って仲良く頑張るか、
様々な方法で取り組んでOKです。

要は、楽しみながら前に進めばいいのです。

240校長室のひとり言(掲揚)

毎日、企画委員会の担当児童が、
国旗・村旗・校旗の掲揚をしています。

ハプニングの一部始終、
4コマ漫画でお伝えします。

 

 

 

 

 

 

①旗がスルスルと調子よく揚がった。
 よし、次はマラソンだ。行くぞ!

 

 

 

 

 

 

②あれ? 何かが違う・・・。

 

 

 

 

 

 

③あっ、校旗が、上下逆さまだ!

 

 

 

 

 

 

④ごめ~ん。確かめなかった。
 もう一度、やり直そう。
 

国旗掲揚の場面は、
オリ・パラのテレビ中継で見る機会が
何回かあったことでしょうね。
意味がどうこうとか難しく考えずに
「なんか、じ~んとする。」
「見ていると、気持ちがいい。」等々
それぞれに感じたことを
大切にしてほしいと思います。

同様に、村旗や校旗に対しても、
愛着を感じてほしいですね。

239校長室のひとり言(残暑)

 

 

 

 

 

 

8月も残りわずか。
子どもたちが元気に登校してきました。

朝マラソンの一番乗りは、
3年生のIKさんです。

 

 

 

 

 

黙々と走り続けます。
後から聞いたら、18周走ったそうです。

徐々に人数が増えてきました。

今日も暑くなりそうですが、
月曜日、軽快にスタートです。

238校長室のひとり言(いらっしゃ~い)

つくし学級の3名が退室した後に、
ノックの音が・・・。
1年生AHさんの「美文朗誦」挑戦です。
2学期開始一週間での挑戦者、
先着3人(組)目です。
1年生がひとりでやって来るのは、
ちょっぴり勇気が必要ですね。

「寿限無」をすらすらとクリアです。
普段の練習は一人でやっているとのこと。
テキストの中を見せてもらうと、
数ページにわたり、練習の跡があります。
鉛筆で印を付けたり、書き込んだり。
「へえ、すごいね~。」
「次は、これ、できそうじゃない?」
一緒に次回挑戦の作戦を練りました。

237校長室のひとり言(やればできる!)

つくし学級の2学期のスタートは、
このウエルカム板書から始まりました。

 

 

 

 

 

 

3にんいっしょなら がんばれる!

主な取り組みが4つありました。
その中の、ひとつ。

本日、3人揃って校長室へ。
「美文朗誦」にチャレンジです。

もう少し頑張ればできそうなことに
挑戦する。
始業式の校長式辞のとおりに、
一生懸命に頑張りましたね。
3人のチームワークもステキです。
またのご来店を、お待ちしています。

236校長室のひとり言(祝落成!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい給食センターの落成記念として
本日は、「スペシャルメニュー」です。
吉田政樹副村長様をお迎えしての
「試食会」を実施いたしました。
お迎えした6年生は、少し緊張気味。
感染症対策で「黙食」なのが残念ですが、
今度、センター見学にいらっしゃいと、
副村長様からお話がありました。
母校での給食が、楽しいひとときに
なったのであれば幸いに存じます。

さて、落成記念給食メニューはこれ。

 

 

 

 

 

牛丼の具をどう食べるのか、悩む?
あなたは「牛丼派」それとも「牛皿派」

各学級の給食の様子です。
全集中しての実食あり
満足の笑顔あり
一週間頑張った、ご褒美ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

235校長室のひとり言(ダイナミック)

一昨日の「ノー残業デー」の結果は、
教頭と共に、17:17の施錠でした。
初回にしては、まずまず(汗)
次週以降も努力いたします。

さて、
1年生の掲示物は、夏休みの「絵日記」
迫力ある作品2つを紹介します。

 

 

 

 

 


MRさんの作品は、
枠いっぱいの「ザリガニとどじょう」
今にも動き出しそうです。
童里夢公園の池でゲットしたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

KAさんは、児童館の「夏祭り」
的当てをしている姿が勇ましいです!
景品ビスケットが美味だったとのこと。

掲示された絵日記は、
どれも楽しさ満載のものばかり。
それぞれのご家庭で創意工夫をして
楽しみを見出していただけたことに
感謝申し上げます。

情報処理・パソコン ICTリテラシー

 5年生では、Scratch というブロック型のプログラミングソフトを各教科とリンクさせた「学び」がスタートしました。友達がわからないときはサポートする。というコンピュータを使う上でのクラスのルールを身に付け、学校全体で自分たちが作ったルールを共有できるようにしたいです。

Scratch × 外国語 × 図画工作 サンプル例を1つ紹介します。

プログラムはこのようになります。

小学生地域通訳案内士誕生か?

バス5年担任

234校長室のひとり言(まずは形から)

教職員の「多忙化解消」として、
業務の適正化と時間外勤務時間の削減が
大きな課題となっています。

「ノー残業デー」を設定しました。
「設定しました」と申しましたが、
以前から、なんとなく、あったのです。
巷で言う、形骸化ですね。反省・・・。
そこで、心機一転
2学期からは完全実施に努めます。
週の真ん中、水曜日
退勤時刻16:40からの30分後
17:10の施錠をめざします。

某漫才コンビの持ちネタを借用するなら、
毎週水曜日(状況に応じて前後に設定)
17:10に「閉店ガラガラ」です!
ご理解とご協力をお願いいたします。

本日は、そのチャレンジ初回です。
さて、結果は如何に???

233校長室のひとり言(決意)

6年生の「2学期のめあて」に注目!
全員の内容を読んでみると、
2つのキーワードが浮かび上がりました。
「最高学年」と「男女(の協力)」です。
代表的な6名を紹介します。

・下学年に真似される
・姿勢を正す
・先を考えて行動する

・相手を認める、褒める
・絆を意識して、男女に分かれない
・男子と話す

6年生全員の、意を決した想いが、
様々な場面で形になることを期待します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

232校長室のひとり言(一行日記)

3年生の廊下の掲示板に、
「夏休みの一行日記」がありました。
真剣に、熟読・・・。
面白いです。
短文に「気持ち」が凝縮していますね。

コロナ禍で気持ちが沈みがちですが、
ほのぼのとしたもの3選、お伝えします。

 

 

雑草との格闘、お疲れ様。
翌日は疲れが残ったね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

ご先祖様に何を伝えましたか?
煙の表現が上手です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あともう少しで学校が始まる。
のんびりしたい気持ち、納得です。

231校長室のひとり言(裏?)

 

 

 

 

 

 

一斉下校は、校長室・職員室前ばかり
フォーカスしていました。
実は、校舎裏に昇降口がもうひとつ。
プールのある側です。
丘の上にある校舎ならではの構造です。
ぐるりと回るのは大変ですからね。

その別働隊の下校を見に行きました。
静かに待っている様子でしたが、
帰った後に担当教師から話を聞くと、
「いつもと違う・・・」(苦笑)
お~い。
2学期は、時々、見に行きますね。

 

 

 

 

 

 

校長室・職員室前の一斉下校には
「魔法の杖」が存在していたので、
この場所にも「何か」あるといいです。

R3学校だより13.pdf

230校長室のひとり言(クリーンナップ)

 

 

 

 

 

 

 

 

午後の清掃の時間です。
約15分間の活動時間をフルに使って、
担当箇所の清掃を丁寧に行っています。
(職員室前の清掃班に密着!)
上級生が下級生に手本を示し、
時折、的確なアドバイスをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

ぞうきんがけをする担当の子は、
膝を付き、雑巾を持つ手が
きっちりと直線の動きを繰り返します。
2学期の初清掃は、
ぞうきんが真っ黒になりました。
頑張りましたね。

 

 

 

 

 

 

 

最後の整列です。
センターライン(青い線)の手前に、
自分のつま先を揃えるとかっこいいよ、
と話すと見事にこのとおり。
全員がビシッと決まっています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【おまけ】
職員が出払っていたこの時間帯、
不在の職員室に、救世主、現る。
ICT支援員の暁先輩が、
自ら清掃を引き受けてこの姿!
2学期も活躍の予感しかありません。
どうもありがとうございます。

https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/51f467e7d104fda9ad47c1581ff7a9dd?frame_id=28

229校長室のひとり言(日常に戻る)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝のマラソンも再開しました。
登校後の全校生が校庭に出て、走ります!
徐々に、ルーティンを思い出しますね。

軽快なBGM、久しぶりに聞きます。
気分が上昇して、
走る距離が少し長くなったかな~?

教室前のひまわりが咲きました。
凛として立っています。
見ると元気が出ます。

228校長室のひとり言(心意気)

「彼」がやって来たのは、
お昼休みが終わろうとする間際です。

「美文朗誦に・・・。」
今日はよいことが続くなあ(笑)
「俳句がひとつなんですけど。」
申し訳なさそうに話す4年生WMさん。
全く問題なし!
今日、校長室に行こうと決めた、
その心意気が素晴らしいんだよ。

2学期の第1号!
HPに載せるっきゃないでしょ?

227校長室のひとり言(ピカピカ)

生活リズムに乗りきれない子も、
給食の時間には、スイッチON!です。

本日から、新給食センターの給食です。
新しい食器にご注目ください。
「なかじま」のロゴ入りに、
「なかじぞうさん」が登場しています。
給食の時間が楽しくなること、
間違いなし、ですね。

 

 

 

 

 

 

226校長室のひとり言(定着率)

 

 

 

 

 

今週は、各学級とも「慣らし運転」です。
徐々に学校生活のリズムを取り戻します。

夏休み明けには、心配な点があります。
それは、
1学期に身に付いていたことが、
リセットされてしまうことがある・・・。
こればかりは仕方ありません。
心と身体の「記憶」を呼び起こします。

今日、うれしいことがありました。
1年生教室にて、
「誰もいない教室」が成立していました。
留守の教室が整然としています。
担任の丁寧な関わりもあったのでしょう。
「よくできました!」

さて、1年生はどこへ行ったのか?
体育館でリレーを楽しんでいましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

みなさん気がついたかな・・・?

今年度の村予算で予定をしている工事が始まりました!

夏休み中に行われた工事を少しずつご紹介していきたいと思います。

 

紹介第一弾は、網戸の取付工事です。

本校は昨年度まで校舎の窓に網戸がありませんでした。

そのため、網戸がない状態で窓を開けていると・・・

校舎の周りは自然が豊かなので、虫さんが入ってきたり、

時には鳥さんまで入ってきたりしてしまうんです(>_<)

 

昨年度は、児童のみなさんが過ごす教室を中心に工事をしていただきました。

今年度は、理科室や音楽室、図書室などの特別教室へ取り付けていただきました。

 

こちらは、取付前の図書室の窓です。

そして、こちらが・・・

取り付け完了後の窓です。写真だと少し分かりづらいかもしれません(^0^;)

 

図書室でも窓を開けていたら、鳥さんが侵入してしまったことがあったそうなので、

司書のO先生もとても喜んでいて、早速窓を開けて換気をしていました。

 

まだまだ県内も新型コロナウィルス感染症の拡大が止まりませんので、

今後もしっかりと換気を続けていきたいですね(^ ^)!

 

【 担当:事務 】

225校長室のひとり言(端的に)

始業式の校長式辞は、省エネ版で実施!
話を短くするので、
集中して聴くことをお願いしました。
全校生で努力してほしいこと2つです。

1 命を大切にする。

感染症対策で「自分にできること」は
毎日、努力を続けましょう。
それが、家族や友達、みんなの命を
守ることにつながります。

2 もう少し頑張ればできそうなことに
  挑戦する。

あと少しの努力で、手が届くものです。
その果敢なチャレンジは、
失敗したって平気です。
何回でも繰り返して、
時間をかけて、じっくりと頑張ります。
オリンピック観戦で得たものが、
後押ししてくれるといいな、と思います。

224校長室のひとり言(リスタート)

 

 

 

 

 

 

 

本日から第2学期が始まりました。
朝から暑いです・・・。

羽黒の丘に上る坂道は、久しぶりかな?
セミの大合唱に迎えられましたね。
さあ、元気に頑張りましょう。
宿題がちょっぴり心配? 大丈夫!
まずは、健康第一で、明るく過ごそう。

夏休みに、大きな事故、けが等がなく
うれしく思います。
初日、佳きスタートとなりました。
保護者の皆さまのご理解とご協力に
心より感謝申し上げます。

223校長室のひとり言(お出迎え)

 

 

 

 

 

 

夏休みは・・・最終日!
皆さん、有意義に過ごしていますか?
明日からの学校が楽しみになるように、
プチ情報をお伝えしますね。

音楽室の写真です。
さあ、何か、変化に気付きませんか?
夏休み期間を活用して、
音楽室リフォームが行われました。
音楽科主任のW教諭の発案から始まり、
学校事務のT主事の発注です。
仕上げは、O教頭のトンテンカンDIY

教室の前後に、作曲家の「肖像画」が
ずらり勢揃いです。
急に賑やかになった雰囲気です。
今後、本校での音楽科の授業は、
「有観客」で実施いたします(笑)

 

 

 

 

 

 

222校長室のひとり言(オリンピック考)

夏休みは、28日目です。(残り3日!)
学校の閉庁日、週休日を経て、
昨日16日から学校は通常営業?です。
20日の始業式に向けて、
今週は「助走」期間でしょうか。
職員も、ぼちぼち、勤務しております。

さて、
開催自体が不安視されて、批判もあった
オリンピックについて、少し語ります。
素直に、「心が動いた。」そう思います。
選手の言動や立ち居振る舞いからです。
「オリ・パラ教育」のよき教材として、
価値あるものだったと考えます。

マスコミの多少、過剰な演出から、
真に自分に必要な部分を切り取ることも
子どもたちに「学び」として、
気付かせたい部分でもあります。
夏休み明けに、子どもたちが
映像から伝わった「何か」を、
交流する機会がもてるといいですね。
感じることは違っていいのです。
違いを理解することも学びのひとつです。
この拙稿も、私見ですから・・・。

写真は、本校「カエルンピック」です。

221校長室のひとり言(来客)

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みは、23日目となりました。
本日、閉庁日ではありますが、
校内の巡視にやってまいりました。
「異常なし」を確認して校長室に戻ると、
校庭から楽しそうな声が・・・。

ブランコに興じる3兄弟の揃い踏み。
ついでにインタビュー!
宿題は、あと○○だけ・・・とのこと。
夏休みは、ちょうど残り7日間です。
そろそろ、宿題や学校の用意等々が、
気になり始める頃でしょうか。
「今日はバーベキュー、楽しみ!」
夕食まで教えてくれてありがとう(笑)

 

 

 

 

 

 

明日13日からは、お盆です。

ご先祖様に想いを馳せて、
あと少し、ゆっくりしてください。

220校長室のひとり言(暑中お見舞い)

夏休み17日目を迎えました。
明日は「立秋」ですが、猛暑ですね~。
普段の感染症対策とともに、
熱中症予防にも留意してください。

夜、オリンピックのテレビ観戦中、
娘に「回していいぞ。」と言って苦笑い。
現代のチャンネルは、回せませんよね。
時折、「昭和」に戻る自分がいます。

閑話休題
来週10日(火)から13日(金)までは
「閉庁」(無人の機械警備)となるため、
実質、明日から15日(日)までの期間
学校は休みとなります。
事故等の緊急連絡につきましては、
保護者の皆様に別途お知らせしております
「管理職連絡先」までお願いいたします。
暑さ厳しき折、皆様、どうぞご自愛を。

夏休みを利用して観てみよう② ~スペース大作戦 国際宇宙ステーションを探せ~

 8月2日からスタートしたイベント、「きぼうを見よう スペース大作戦」についてお知らせします。JAXAと文部科学省、集英社によるもので、スマートフォンを空にかざして、国際宇宙ステーションを発見するものです。

 https://lookup.kibo.space/op/info/

 麦わらの一味が“宇宙の大秘宝”を求めISS(国際宇宙ステーション)を目指して宇宙を冒険するというストーリーをベースに、ユーザーがスマートフォン上のARガイドを使って、リアルタイムでISSの位置を観察するミッションに挑みます。ゲーム化された映像を通じてISSをより深く知ることのできる,「学習」と「娯楽」を一緒に味わうことのできるコンテンツになっています。夏休みを利用して、ぜひ参加してみてください。   ~理科担当~

                                       

プリムラの花とゴーヤの成長記録 

 滑津小学校で環境委員会さんが中心となって取り組んでいる一人一鉢運動の「プリムラ」なのですが、なんと、夏休みの間も美しい花を咲かせているものがあります。どうして枯れずに生き続けているのでしょうか・・・?

 4年生が育てているゴーヤ(ツルレイシ)なのですが、ぐんぐん成長しています。気温とゴーヤの成長には、なにか関係はあるのかな?どうするともっと成長するのかな?              ~理科担当~

 

夏休みを利用して観てみよう① 

  2021年のペルセウス座流星群の活動は、8月13日4時頃に極大となり、前後数時間にわたってとても活発な状況となることが予想されます。この状況は日本での観測に適しており、8月12日の夜半頃から13日の明け方にかけて、たいへん多くの流星を見ることができるとのことです。また、8月8日が新月で、12日頃は、ほとんど月明かりの影響がなく、とても良い条件で流星を観察することができます。おうちの人と、ぜひ、観察してみてください。詳しくは、国立天文台のサイトをチェックしてください。

https://www.nao.ac.jp/astro/basic/perseid.html

                                       理科担当

219校長室のひとり言(こちら現場です!)

「フォローアップ研修」
初任者研修終了の2年目の教員対象です。
英語の直接の意味は、追跡や追求ですが、
教職1年目で培った力を
強化したり、確認したりするために
継続的に丁寧な「研修」が行われます。
その校外版である「企業等体験研修」
現場を視察に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

JA夢みなみさんの野菜選果場です。
2年担任のO教諭に密着取材です。
キュウリの箱詰め作業をしていました。
箱にビニル袋をセッテイングする担当
黙々と作業を進め、箱が山積みに。

 

 

 

 

 

 

教育現場とは違う職場を体験するのは
とても貴重な学びの場だと思います。
暑いので熱中症対策には気を付けて。

同期の吉子川小、中島中の先生方も
一緒に体験研修をしていました。
ブログのネタに写真をお願いしました。
昨年は村内に初任者3名が配置でしたか。
同期がいるのは心強いですね。
ん? まてよ・・・。ということは、
今年度初任者のH教諭の場合は、
来年は「ぼっち作業」になっちゃう?

218校長室のひとり言(照れます)

 

 

 

 

 

 

中島中学校での「職業講話」を受講した
生徒さんから「お礼状」が届きました。
一人一人のメッセージが綴られています。

「自分の足りないところを見つけて、
 強化していきたい。」
「生活を支えてくださる先生方に
 感謝しながら学校生活を送りたい。」
「生涯にわたる自己実現のために、
 まず学力をつけたいと思う。」
「新たな気付きや考え方を見つけられ、
 楽しく学ぶことができた。」
「いつも笑顔で、遊び心のある、
 楽しい人生にしたい。」
 
目的をもって話を聴き、理解したことを
自分に当てはめながら考えを整理する。
これからの自分の人生設計について、
真剣に考える姿が文章から伝わりました。

事後学習のパワーポイント資料に、
印象に残った言葉が紹介されていました。
「教師とは生徒に自分の生き様をさらす」
こんな熱いこと言ったのは誰だ!(笑)
「先」に「生」きている先生方はすべて、
授業で生き様をさらしていますから。
これはホントです。

お礼状、ありがとうございました。
照れる言葉が並んでいて、
とてもうれしかったです。
皆さん一人一人にとって、
望む自己実現が、繰り返し訪れることを
心より応援しています。頑張ってね。

https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/60c028dd45a39c77db8811a70b1e2d2b?frame_id=28 

https://nakajima.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/83/07ba7718a16e53de16b57394254ccb87?frame_id=28

217校長室のひとり言(ミッション)

3年担任H教諭の初任者研修(校外)
「社会奉仕体験活動研修」です。
「校舎を離れ、外へ出よう」的な・・・。
村教委の計画で実施されました。
本日のミッションは、
「児童館のお手伝いをせよ!」です。

児童クラブでの子どもたちの様子は、
過日、本稿でもお伝えしたとおり。
学校とは違った姿を確認できるのは、
本ミッションの恩恵かもしれませんよ。
研修の視察に児童館を訪れると、
例のドッジボールが始まるところでした。
H教諭も一緒に興じます。

 

 

 

 

 

 

そしたら、ですよ。
何と、2年担任のO教諭も登場です。
前回の記事アップの際に、
「参考に、一度見に行くとよい。」と
伝えておいたのです。
実行に移してくれるとは、
校長としてうれしいかぎりです。
子どもたちも盛り上がり、成り行きで
ゲーム参加となりましたとさ。
めでたし、めでたし。

 

 

 

 

 

 

216校長室のひとり言(三年目)

校長室に持ち込んだコチョウランが開花!
この鉢は、新任校長の昇任祝いとして、
「ある方」から贈られたものです。
毎回、花が終わると、茎を切りました。
育て方は、ほぼ素人レベルなのですが、
昨年に続く「三度咲き」に成功しました。

こう見えても(どう見えてる?)
一応、ラグビー競技の経験者なのです。
その大学時代の先輩からの贈り物でした。
大学1年生の時の4年生ですから、
当時の階級?なら「神様」ですね~。
先輩は、根は優しく面倒見がよいのに
外見が「強面選手権優勝」なんですよね。

その後、どちらも教職の道を歩みます。
節目節目で何かとお世話になり、
今では、同じ県南地域での校長職です。
先輩・後輩の佳き間柄が続いています。

教員は「世間が狭い」と批判されがち。
学校という職場が、限定された場所で、
閉鎖的な印象が強いからでしょうか。
そのために、
視野を広くする努力を心がけています。
ワンチームの職場の絆を大事にしつつ、
職場の枠外での付き合い等をとおして、
人間性を磨いていきたいと思います。

可憐な花に心が癒やされる一方で、
「おい、ちゃんとやってるのか?」と
見張られている感も強いです(笑)