出来事 NEWS

いつもと変わらぬ朝!

朝の日差しをいっぱいに浴びながらの登校し、朝の活動。

「何事もなく、いつもと変わらぬ朝を迎える幸せ」を感じます。

明日は、いよいよ2学期終業式。
よい形で締めくくりをしたいと思います。

 

優勝おめでとう!

20日(水)の昼休みに、中島バレーボールクラブの女子2名が代表して、校長へ大会結果の報告に来ました。

早速、賞状を見せてもらうと、3枚とも「優勝」の文字が!
日頃の練習の成果が出たすばらしい結果。おめでとうございます!

先日の男子同様、校長室の革張りのふかふかのソファーに座って記念撮影をしました。

職員研修(交通事故防止に向けて)

19日(火)の放課後、住友生命 渡邉勇一様を講師に「交通事故防止に向けて」と題し、職員研修(服務倫理委員会)を行いました。

特に「交通事故が起きやすい場面と留意点」等について、データを交えながら具体的に教えていただきました。
その中で、「交通事故が1番多い月は、12月」の言葉に、職員一同、身の引き締まる想いでした。
今後もスピードを控え、職員が交通事故を起こさない、遭わないように努めて参ります。
住友生命の皆様のご厚意に御礼申し上げます。

「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」表彰式

19日(火)に、本校校長室で「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」の表彰式が行われました。

ふるさと部門で優秀賞を受賞した児童と保護者に、県南教育事務所長様より、賞状と記念品が贈呈されました。
父と子でつくったすてきな俳句。受賞おめでとうございます。

【ふるさと部門 優秀賞】
〇夢見てた 娘とたたける ぼんおどり(父)
〇はじめての はっぴをきていく ぼんおどり(小1)

 

<受賞作品集を親子で見る素敵な光景>

 

<「学校賞」もいただきました>

大掃除、がんばりました!

19日(火)の5校時に、全校一斉で大掃除を行いました。

教室の机を廊下に出し、床の水拭きなどを行い、教室や廊下をきれいにしました。
子ども達が、下校後、先生方でワックスがけをしました。

ピカピカの教室で、気持ちよく終業式を迎えることができそうです。

 

<水拭き終了! きれいになりました>

方部子ども会(全校生)

18日(月)のなめつタイムの時間に、方部子ども会を行いました。

登校班ごとに集団登校の反省を行うと共に、危険箇所や冬休みの過ごし方について確認しました。
残りの2学期、そして冬休みに交通事故等に気を付け、安全に過ごしてほしいと思います。

 

<各班ごとにしっかり反省>

寒い朝でも元気いっぱい!

今朝は、昨夜からの雪がうっすらと積もる寒い朝。
それでも、子ども達は、朝から元気に校庭でマラソン。

2学期最後の1週間。
終業式のある22日までしっかり学習・生活して冬休みを迎えたいと思います。

今週の美文朗誦の合格者

校外学習や交通教室、出前教室、鼓笛練習やオーディション、幼稚園児との交流など様々な活動が続いた1週間。

校長もそれぞれの活動の見学のため、校長室を留守にし、なかなか美文朗誦の時間が取れませんでした。
ただ、その間をぬうように挑戦し、合格した子ども達に拍手を送ります。
さらに、今週は高学年児童の挑戦や長文に挑戦する児童が多かったです!

準優勝おめでとう!

今朝、中島村バレーボールクラブの6年生3名が校長室を訪れ、うれしい報告。

12月上旬に、3名のうち2名が出場したバレーボールの経験年数に応じた大会で、見事、準優勝!
おめでとうございます!

ご褒美ではないですが、校長室の革張りのふかふかのソファーに座って記念撮影をしました。

シクラメンのお花をいただきました

14日(木)、本校児童の保護者でもある水野谷貴志様から、とてもきれいなシクラメンのお花を2鉢いただきました。

早速、正面玄関に飾り、来校した方々からも「きれいですね!」とお声かけいただいています。
水野谷様、ありがとうございました。

鼓笛オーディション(4年生)

先日の5年生に引き続き、14日(木)に4年生の鼓笛パートオーディションを行いました。

4年生にとっては、初めてのオーディション。
緊張した様子でしたが、練習してきたことを全力で発表することができました。
審査は、5年生同様に公正に行います。

今までの練習や本番での発表のがんばりに拍手を送りたいと思います。
(なお、掲載した写真は、審査内容・結果とは関係ありません。)

 

<終了後、教頭先生からのアドバイスでさらに上達!>

ローマ字入力に悪戦苦闘!(3年)

3年生は、総合の時間でタブレットの基本的な使い方を覚え、今は、ローマ字入力に挑戦中。

ICT支援員の先生も授業に入り、操作を教えてもらいながらの学習しています。
国語で学習したローマ字を習ったものの、入力となると思うようにできず悪戦苦闘。

先生に教えてもらったり、友達と教えあったりしながら、少しずつ慣れていければと思います。

化石発掘!校外学習(6年)

6年生は、朝から理科の「土地のつくり」の学習で、いわきアンモナイトセンターへ校外学習。

到着後、化石についてのお話を聞いた後、楽しみにしていた化石の発掘体験を行いました。
安全のため、ヘルメットと保護メガネ、手袋をつけて、金づちを使って発掘開始!
すると、子ども達はいろいろな化石を自分で見つけることができました。

発掘した化石は、袋に入れて持ち帰り、最高のおみやげとなりました。

幼稚園年長組さんとの交流会(2年生)

14日(木)、中島幼稚園の年長組さんが来校し、2年生と交流しました。

はじめの会の後、早速、2年生が考えた6班の手作りゲームがスタート。
楽しんでもらおうと、ゲームの説明、遊び方を手取り足取り教える2年生。
とびっきりの笑顔で楽しむ幼稚園児の皆さん。。

おわりの会の感想発表では、2年生から「楽しんでもられてうれしかった!」
園児の皆さんからは「とても楽しかった。ありがとう!」の声が聞かれました。

最後に、園児の皆さんからお礼のしおりをいただきました。
とても楽しい交流会となりました!

 

<2年生の皆さん、ありがとう!よくがんばりましたね!>

盛り沢山の1日がスタート

快晴の朝を迎えています。今日もそれぞれの学年で、様々な学習が予定されています。

〇6年生は、朝から理科の学習で、いわきアンモナイトセンターへ校外学習。
〇2・3校時は、中島幼稚園年長組園児が来校し、2年生との交流会。
〇5校時は、3年生が総合の学習で鈴木ICT支援員と授業。
〇6校時は、4年生の鼓笛オーディション。

様々な活動をとおして、子ども達一人一人が成長していければと思います。

 

<6年生のみなさん、いってらっしゃい!>

 

<幼稚園生を迎える準備中>

 

<校長先生、今日は私のお誕生日なの! おめでとう!>

 

<今朝の福島民報より>

 

<今日も1日、いい日でありますように!>

きらめき劇場?(6年)

13日(水)の6年生の5校時は、図画工作の授業。
「校長先生もぜひ、体育館に見に来てください。」と声をかけられ、半信半疑に体育館に行ってみると・・・。

体育館に入るとビックリ、暗幕がしめられ中は真っ暗。
その中に、すてきな光を放つ作品が!!

みんなで丸くなって、それぞれの作品をならべ「きらめき劇場」を楽しみました!

福島民報出前授業(5年)

13日(水)に、5年生が社会科「情報を生かす産業」の学習で、福島民報出前授業を受けました。

まず、新聞ができるまでや新聞の長所と短所について学習。
続いて、全員に今日の朝刊が配られ、新聞を実際に読み、様々な記事があることに気付きました。
その後、過去の滑津小の新聞記事が渡され、「自分ならどんな見出しをつけるか」を考えました。
最後に、「滑津小で民報出前授業」の号外新聞が配られ、ビックリとともにうれしさいっぱい子ども達。
社会の学習に役立つ出前授業となりました。

福島民報社様のご協力に心より感謝いたします。

 

<学んだことを見やすくまとめるこの力に感動!>

生活科校外学習(2年)

13日(水)は、2年生が楽しみにしていた新白河駅・中島郵便局の見学。

まず学校からバスで新白河駅へ。駅員さんの案内で、駅の施設やホームを見学。途中、新幹線が停車し大喜び!!
続いては、自分で矢吹駅までの切符を券売機で購入。初めての子が多く、ドキドキの購入。
そして、改札で切符にハンコをおしてもらい電車に。みんな笑顔の矢吹駅までの旅となりました。

矢吹駅からは、バスに乗り、中島郵便局へ。
どんな仕事をしているのか説明を聞いたり、質問をしたりしました。
最後に、自分で書いたハガキをポストへ投函。今から学校に届くが楽しみです。

「見たり、聞いたり、体験したり」しながら、多くのことを学んだ校外学習となりました。

JR東日本新白河駅の皆様、中島郵便局の皆様に心より感謝いたします。

今日も朝から元気一杯!

少し風が冷たく感じる朝でしたが、子ども達は、元気に1日をスタート!!
朝マラソンでは、太陽の日差しを浴びながら半袖、短パンで走る姿も。

2年生は生活科の学習で、新白河駅や矢吹郵便局を見学するため校外学習に笑顔で出発。
5年生は社会科の学習で、福島民報出前授業。早速、自分たちが写った号外を見てビックリ!!

詳しくは、また後でお伝えします。

 

<2年生は校外学習に「いってきます!」>

 

<5年生は福島民報出前授業>

鼓笛オーディション(5年生)

12日(火)の5校時に、5年生が来年度の鼓笛パートを決めるため、オーディションを行いました。

子ども達は、緊張しながらも、今までの練習してきたことを全力で発表することができました。
審査は、校長、教頭、音楽主任、鼓笛担当をはじめ、タブレットで録画し、他の先生方にも見ていただき、公正に行います。

まずは、今までの子ども達のがんばり・努力に拍手を送りたいと思います。
(なお、掲載した写真は、審査内容・結果とは関係ありません。)

交通教室・自転車運転診断(4・6年)

12日(火)に、正しい交通ルールや危険予測を学べる自転車シミュレーター搭載車両「すまいる号」が本校にやってきました。

これはJA共済連の地域貢献活動の一環で行っている安全教育で「すまいる号」は全国に4台しかありません。
しかも、昨日、静岡県より自動車学校の先生が運転してきてくれました。

今回は、4年生と6年生が体験。固定した自転車に乗り、前方、後方のモニターを見ながら運転します。
途中、様々な危険が潜んでいることを実感しながら、安全な自転車の乗り方について学ぶことができました。
貴重な体験の機会を設けていただいたJA共済連様のご厚意に心より感謝いたします。

なめつタイム(各種表彰)

11日(月)のなめつタイムの時間に、各種コンクール入賞者の表彰を行いました。

受賞した皆さん、おめでとうございました。
なお、コンクール名や児童氏名については、今週の学校だよりでお知らせします。

教育長さん訪問より

11日(月)の2校時目に、教育長さんが全学級の授業を参観されました。

参観後の校長との懇談では、
4月から継続して、子ども達が、落ち着いて学習・生活ができている。
タブレットや教材教具を活用して、先生方が工夫して授業を行っている。
教室、廊下の整理整とん、作品の掲示など、学ぶ環境が整っている。
などのたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

さらに、各授業について、改善点などの指導助言もいただきました。
子ども達一人一人に着実に力を付けていけるよう、今後の指導に生かしていきます。

<つくし学級 算数「数をかぞえよう」>


<1年生 国語「じどうしゃくらべ」>


<2年生 生活「はがきの書き方」>


<3年生 書写「右・左はらい」>

 

<4年生 国語「感動を言葉に」>


<5年生 算数「平行四辺形の面積の求め方」>

 

<6年生 算数「データの調べ方」>

週末も交通事故に気を付けて!!

今週も無事終了。しっかりと学習に取り組めた1週間でした。

2学期も残り2週間。交通事故や感染症、けが等に気を付けて過ごしてほしいと思います。
特に、日が暮れるのが早くなっています。以下の点について、ご家庭でもお声かけをお願いします。

●友達と遊びに出かけた時は「16時には帰宅する(家にいる)」
「道路を横断するときは、横断歩道を渡る」「自分の目で右左右の安全確認をする」
「飛び出しはしない」

来週月曜日も元気に登校するのを待っています!

今週の美文朗誦の合格者

今週もたくさんの子ども達が美文朗誦に挑戦しました。

もはや毎日、校長室に来ることが習慣になっている子もいます。
校長が「よし、合格!」と言った後の子ども達の「やったー!」の笑顔。

小さな積み重ねですが「目標をもって努力し、達成することで、努力することの大切さ」を感じてもらえればと思います。

花苗をご寄贈いただきました

代畑の小室孝平様より、たくさんのパンジーの花苗をご寄贈いただきました。

早速、7日(木)、8日(金)の朝の活動の時間に、飼育栽培委員の皆さんがプランターに移植しました。
おかげで学校の玄関周りがとても華やかになりました。

飼育栽培委員の皆さん、ご協力ありがとうございました。
また、小室様のご厚意に心より感謝いたします。

 

<飼育栽培委員の皆さん、ありがとう>

 

<8日は委員以外の子も手伝ってくれました>

クラブ活動見学(3年生)

今日は今年度最後のクラブ活動の日。

4~6年生までは、クラブごとに楽しく活動。
3年生は、来年どのクラブに入りたいか見学や実際に体験をしました。

3~6年生まで、楽しい時間となりました。

鼓笛の練習がんばっています(4・5年生)

鼓笛の希望パートのオーディションを、来週行う予定です。

昼休みに、6年生から楽器の演奏、曲に合わせた動きを教えてもらい、練習に励んでいます。

6年生のみなさん、貴重な昼休みに教えてくれてありがとう!
4・5年生のみなさん、希望が叶うように練習をがんばってね!

 

「全員残さず完食したよ!」(2年生)

お昼休みのはじめに、2年生6名が校長室へ。
美文朗誦に来たのかと思いきや・・・。

満面の笑顔で校長先生、今日、クラスのみんなが給食を残さず食べました!」
「1年生から今日で2回目です!」とうれしい報告。

お掃除の前に、2年生の教室へ行き「おめでとうの記念撮影」をしました。
素直な子ども達の笑顔に、心が癒やされました!!
2年生のみなさん、かんばったね!!

読書賞の表彰(図書委員会)

7日(木)に図書委員会で、4月から11月までたくさん本を読んだ人の表彰を行いました。

各学年、たくさん本を読んだ順に3名まで表彰し、賞状とプレゼントのしおりを授与しました。
なお、一人あたり一番多く借りた学級に贈られるクラス賞は、5年生の皆さんでした。
表彰された皆さん、クラス賞の5年生の皆さん、おめでとうございます!
ぜひ、これからも進んで読書に親しんでほしいと思います。

今日の「お昼の放送」

給食の時間に、放送委員を中心にお昼の放送を行っています。今日は、バラエティーに富んだ放送でした。

①放送委員より「今日の献立の紹介」

②保健委員会より「歯みがきパトロールの結果発表」
◎第1位:5年生 ◎第2位:6年生 ◎第3位:3年生

③保健委員会より「今週の清潔検査の結果発表」
◎4年生とつくし学級が100%達成!!

④放送委員による「1年生のへのインタビュー」(本日は4名)
●お名前は? ●好きな色は? ●漢字の学習で書けるようになった漢字は?

各学級で給食を食べながら、楽しく聞けたとことと思います。

<歯みがきパトロールの結果発表>

 

<今週の清潔検査の結果発表>

 

<1年生へのインタビュー>

 

<今日の放送委員の皆さん>

落ち着いた朝のスタート!

朝の時間に校舎内の廊下を歩いていると「とても静か」。

教室に入ると、どの学級も落ち着いて朝の活動に取り組んでいます。
それが、授業への切り替え、集中した学習、そして学力向上につながると感じています。

なめつっ子、しっかり落ち着いて学習・生活ができています!!

<朝から落ち着いた姿、さすが6年生>

 

<5年生は朝の会で「友達ビンゴ」>

 

<4年生は国語の授業中。真剣に学習できています>

 

<3年生は朝の会で友達や先生の話をしっかり聞けています>

 

<2年生は朝の会で1分間スピーチ中>

 

<すばらしい姿勢で朝の会をする1年生>

 

<つくし学級は毎朝ラジオ体操を行っています>

木工制作体験教室(5年生)

5日(火)に、中島村の(株)楽縁様のご協力のもと、5年生が木工制作体験教室を行いました。

大工の佐久間様を講師に、2名のスタッフの皆様のご支援を受けながら、けがをしないように注意して制作。
金づちで上手に釘を打ちながら、見事に木枠のケースを完成させました。
早速、教室のロッカーに入れてみると、ぴったり収まり、絵の具セット等の収納に最高!
(株)楽縁様のご厚意に感謝いたします。

 

(写真がピンボケですみません)

 

<教室のロッカーにピッタリ収納>

赤い羽根共同募金の寄託式

4日(月)に、企画委員会の児童2名が代表して、赤い羽根共同募金を届ける寄託式に参加してきました。

過日、企画委員が全校生へ募金協力の呼びかけをして集まった募金。
多くの方々に役立てていただければと思います。

2年生が1年生を招待!!(生活科)

4日(月)の4校時に、2年生と1年生が交流しました。

2年生が、生活科で作った手作りのおもちゃやゲームで、各コーナーに分かれて1年生を楽しませてくれました。
ゲームを楽しみ、プレゼントもたくさんもらって、ニコニコ笑顔の1年生。
1年生が喜ぶ様子を見て、こちらもニコニコ笑顔の2年生。

すてきな交流となりました。2年生のみなさん、ありがとうございました。

たくさんの「ありがとう!!」

進んでみんなのために仕事をするなど、みんなの力があって、気持ちよく学校生活を送ることができます。

最近の校長が見つけた「ありがとう」を紹介します。

<体育委員が朝のマラソンの準備>

 

<体育委員が校庭のライン引き>

 

<代表委員が毎朝の旗揚げ>

 

<環境委員が毎朝、昇降口の清掃>

 

<飼育栽培委員が花壇の水やり>

 

<6年生が交代で校長室清掃>

 

<放送委員が朝とお昼の放送>

 

<給食委員が献立表の書き換え>

 

<保健委員が各学級に健康観察簿配付>

 

<保健委員が朝から水道掃除>

 

<用務員さんが玄関前の落ち葉清掃>

 

<教頭先生がベランダの鳩の糞の掃除>

 

<スクールサポートスタッフの職員が書き初めのお手本作成>

輝らキッチン見学(1年生)

本日1日(金)に、1年生が輝らキッチン(給食センター)を見学しました。

はじめに、栄養士の先生より1日の仕事の流れを説明していただきました。
子ども達は、580名分の給食を7名で作っていることに1回目のびっくり!!
その後、ガラス越しに調理場を見学。ちょうど今日の給食ができあがり、その量の多さに2回目のびっくり!!
最後に、実際の調理で使っているへら、お玉を全員が持たせてもらい、その大きさや重さに3回目のびっくり!!

いつもおいしくいただいている給食が、どのように出来上がるのかを知り、調理員さん等への感謝の思いをもつことができた見学となりました。

 

<ちょうど今日の給食が出来上がり!>

 

<調理室内のにおいも嗅げました>

 

<私の顔と同じ大きさ!!>

 

今週の美文朗誦の合格者

今週は、個別懇談のため13時20分に下校。

昼休みがないため、美文朗誦に挑戦ができるのは「業間の10分間の休み時間のみ」

そんな中でも、たくさんの子ども達が校長室で挑戦し、合格しました!!

表彰、おめでとう!!

各種コンクール、大会等での表彰者を紹介します。

入賞者の皆さん、おめでとうございます!

<第78回西白河小学校書写作品展 容州賞・書研賞>

作品はこちらからご覧いただけます

19優秀作品(滑津小).pdf


<しらかわ故郷マラソン大会 入賞>


<村スポーツフェスティバル持久走大会・新記録表彰>

 

はさみでグルグル・ギザギザ(つくし学級)

3校時に校長が教室に入ると、はさみで思い思いに切った紙を画用紙に貼っていたところでした。

4校時の後半に、どんな作品に仕上がったか、楽しみに教室に行ってみると・・・。
色を塗ったり、ペンで書き加えたりして、素敵な作品がすでに完成!!

最後に「パイポーズ!」。3人で記念撮影をしました!

地層を作ってみよう(6年生)

6年生の理科は、教頭先生が担当しています。
28日は、「土地のつくり」の学習で、実際に「地層を作ってみる」実験を行いました。

「じょうろを雨、雨どいを川、丸形水槽を海」に見立てて、校庭での実験。
子ども達は、興味津々に実験をスタート。すると時間と共に、水槽にうっすら地層ができはじめました。

実験をとおして、実感を伴いながら地層のでき方を理解することができました。

楽しく外国語科の授業(5年生)

5年生は、外国語科で「What would you like?」の学習をしています。

授業は、担任とALT(外国人指導助手)の2人で授業。
毎回最初の10分ほどは、体調や天気、出来事等について、先生同士が英語で会話しながら、子ども達も巻き込み、ALTの生の英語に慣れることを意識した学習を行っています。

ALTと英語で話をしたり、みんなの前で英語で話したりすることが抵抗なくできるようになってきました。

ペットボトルを温めると?(4年生)

4年生は、理科で「ものの温度と体積」の学習をしています。

今日の授業では「ペットボトルを温めると体積はどうなるか?」を予想し合っていました。
すばらしいのは、自分の今までの経験をもとに理由を明らかにして予想し、発表できていること。

いろいろな考えが出て、きっとこれからの実験も興味をもって取り組むことと思います。

物の重さを量るには?(3年生)

3年生は、算数科で「重さをはかって表そう」の学習をしています。

実際に、身の回りの物の重さをはかりで量ることで、めもりの読み方などを学習しています。
友達と量った重さを確認したり、大型テレビに映し出したはかりで、みんなで重さを確認したりしています。

真剣に、とても落ち着いた態度で学習し、正しく理解ができしています。

みんな笑顔で生活科(2年生)

2年生の生活科は、今後行う予定のイベントのゲームやプレゼントの準備の真っ最中。

グループで協力して、「あ~したら? こうしたら?」とアイディアを出し合いながら笑顔でがんばる2年生

1年生の皆さん、来年度新入生の皆さん、楽しみにしてくださいね!!

<がんばるぞ! おー!!>

あきのおもちゃをつくろう(1年生)

1年生が生活科の学習で、「あきのおもちゃ」を作りました。

どんぐりや松ぼっくり、紙コップや竹ひご等を材料に、けん玉やコマ、マラカス、やじろべえなどを作りました。
みんな笑顔で、いきいきと作り、作ったおもちゃで友達と楽しく遊ぶことができました。

今日は「お弁当の日」

本日28日(火)は、「お弁当の日」。

各教室を回ってみると、ニコニコ笑顔でおいしそうに食べる子ども達の姿が!!
ご準備、ありがとうございました。

人権教室(5年生)

24日(金)に、5年生を対象に「もっと友達と仲良くなろう」のテーマのもと「人権教室」を行いました。

「友達ビンゴ」ゲームを通して、自分を表現したり、友達のことをよく知ろうとしたりすることで、互いの人権を尊重することの大切さを学びました。

講師の中島村人権擁護委員の小針弘美様、円谷宣芳様、ありがとうございました。

 

<最後に授業の感想を発表しました>

 

<素敵なプレゼントをいただきました>

歯磨きパトロール(保健委員会)

24日(金)は、1年生と5年生の歯磨きパトロールを保健委員会の皆さんが行ってくれました。

学校医さんから「歯ブラシの毛先が広がってくるタイミング(約1か月使用時)での交換が望ましい」とのお話をいただきました。
詳しくは、本日27日(月)配付の「ほけんだより」をご覧ください。

今週の美文朗誦の合格者

今週もたくさんの子ども達が校長室を訪れ、美文朗誦に挑戦しました。

ここ1か月は、2年生の挑戦が目立ち、休み時間には校長室に行列ができています。

子ども達のがんばりとやる気に、改めて拍手を送りたいと思います。

体育科「鉄棒運動」(4年生)

4年生の4校時は体育。太陽の暖かい日差しを浴びながら、持久走や鉄棒運動に取り組みました。

鉄棒運動では、「腰に回した手ぬぐいを手に持ち」、逆上がり等の技に挑戦すると、びっくりするほど上手にできる子どもたち。
「手ぬぐい一つでこんなに上手に回れるのか」と見ていた校長も「すごい!!」のひと言。
また、タブレットを使ってお互いに動画を取り合って、自分の動きを確認する姿も。

指導のアイディアにより「できる喜び」を実感しながら、笑顔いっぱいで活動していました。

理科「光」の学習(3年生)

3年生の2校時は理科「光」の学習で、鏡を使って太陽の光を的に当てる活動をしました。

はじめは、コツがつかめなかった子どもたち。
ただ、慣れるにつれ光を的に当て、光が真っ直ぐに進むことに気付くことができました。

今日は暖かい1日。校庭で元気に学習していました。

一人一鉢運動(全校生)

21日のなめつタイムに、全校生で一人一鉢運動の花植えをしました。

環境委員会の皆さんが、昼休みに花の苗の準備やはじめの会等の進行をしました。
その後、縦割り班ごとに協力し合って、丁寧に苗を植えました。

大事に育て、卒業式で6年生への感謝の気持ちを込めて式場に飾る予定です。

歯磨きパトロール(保健委員会)

美味しい給食の後は、歯磨き。

今日は、保健委員会の皆さんが2・3年生の歯ブラシの毛先が開いていないか等の点検をしてくれました。
また、正しい歯磨きの仕方についても、写真を提示しながら教えてくれました。

保健委員会の皆さん、ありがとうございました。

 

<保健委員会の皆さん、ありがとうございました>

お待ちかね給食タイム!!

今日の給食の様子です。

今日の献立は、「かき揚げ五目うどん」「ごまあえ」「牛乳」。
サクサクのかき揚げに温かいうどん。とってもおいしかったです!!

子どもたちもニコニコ笑顔でおいしくいただいていました。ごちそうさまでした。

快晴の朝!!

朝、登校後に学習の準備をした児童から、校庭で朝のマラソン。
8時5分には教室に戻り、朝の活動(火曜日は清潔検査)➡ 朝の会 ➡1校時。

いつもと同じ風景。いつもと同じ朝の流れ。
「いつもと同じ」が継続できるなめつっ子は、ほんとうに素直で一生懸命!!

そして、笑顔が輝く自慢の子どもたちです!!

調理実習(6年生)

20日(月)に、6年生が家庭科の調理実習で「ジャーマンポテト」を作りました。

班で作業を分担しながら協力して作っていました。
職員室の先生方の分も届けていただき、校長も試食。
切った野菜の大きさ、炒め具合、味付けもよく、おいしくいただきました。
6年生の皆さん、ごちそうさまでした。

今週も笑顔いっぱいにスタート!

休み明けの月曜日、体も気持ちも重くなりそうですが・・・。

今週も朝から子どもたちの笑顔があふれています。
そして、明るい「おはようございます」のあいさつ。

元気いっぱい、笑顔いっぱいに1週間がスタートしています。

 

 

和楽器体験教室(5・6年生)

16日(木)に5・6年生が、3名の先生方を講師に、箏(こと)、三味線、尺八の「和楽器教室」を行いました。

まず、2校時は和楽器を知るため、歴史や楽器紹介、演奏鑑賞をしました。
そして、3校時は6年生が、4校時は5年生が和楽器演奏に挑戦しました。

全員がローテーションで3つの楽器にふれ、先生方に教えていただきながら演奏体験をしました。
特に、箏では「さくらさくら」の演奏ができるようになった児童もいました。

子どもたちにとっては、大変貴重な体験となりました。3名の講師の先生方、ありがとうございました。

<はじめに6年生が体験>

 

<続いて5年生が体験>

美文朗誦の合格者

今週もたくさんの子ども達が校長室を訪れ、美文朗誦に挑戦しました。

子ども達のがんばりに、改めて拍手を送りたいと思います。
(HPにUPするのが遅くなり、すみませんでした)

「計画訪問」がありました

15日(水)に、県南教育事務所「計画訪問」が行われました。

計画訪問は、3年に1度、授業力向上のため全学級の授業を参観していただき、指導・助言を受けるものです。
また、学習環境や表簿類の整備状況、いじめを含めた生徒指導上の実態や対応についても助言を頂きました。
最後に校長室で指導助言者から以下の感想等をいただきました。

子ども達がとても素直で、明るい雰囲気の中、意欲的に学習している
学校全体が落ち着いており、学習と生活の「切り替え」ができている。
先生方の創意工夫を凝らして授業により、子ども達が学習意欲を高め、いきいきと学習している。
教室・廊下の子ども達の作品、掲示物が整っており、とてもよい学習環境となっている。
生徒指導上の対応も、管理職を含め職員全体でチームで対応できている。

などなどたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
なお、その他の指導助言については、今後、職員で共有し指導力の向上を図っていきます。

県南教育事務所指導主事様、西白河学校教育指導員様、村教育長様、村指導主事様の合計11名の指導助言者の皆様に感謝いたします。

消防署見学(3年生)

3年生が、社会科の学習で矢吹消防署を見学しました。

庁舎の中では、仮眠室やキッチンなどを見せていただきました。
そして、車両見学では、タンク車、ポンプ車、救急車の装備について教えていただきました。

「見て、聞いて、感じて、質問して」たくさんのことを学んだ消防署見学となりました。

矢吹消防署の署員の皆様、ご協力ありがとうございました。

深い霧の朝

今朝は、視界が100m先がやっと見えるぐらいの濃霧。

気温も低く、さすがに今日は朝マラソンなしかなと思っていると・・・。
半袖短パンで元気よく走っている子どもの姿にビックリ!
校長の「寒くないの?」の問いに、「全然寒くないです!」の返答。

健康第一。風邪をひかない程度に取り組ませていきたいと思います。

うきうきボックス(1年図工)

14日(火)の3・4校時の1年生の授業は図工。
箱を使って、工夫しながら楽しい作品を作りました。

担任が出張で1日不在だったのですが、先日赴任した本田先生と一緒に、朝から下校まで落ち着いて学習・生活することができました。

朝マラソンがんばってます!

14日(火)の朝の様子です。(14日は、校長の外出が多く、1日遅れのUPです)

朝夕、だいぶ寒くなりましたが、子どもたちは朝から元気にマラソン。
マラソン大会が終わった後も継続しているのがすばらしいです!!

<冬が近付いているのを感じます>

お褒めの言葉をいただきました!

13日(月)の2校時目に教育長さんが来校され、各学級の授業を参観されました。

参観後、校長との懇談を行い、

「学習発表会の大きな行事が終わった後で、しかも週明け月曜にもかかわらず、どの学級もとても落ち着いて学習ができている!」
「話を聞く姿勢がよく、切り替えができている!」
「先生方が、教材研究をしっかり行って授業をしているのを見て感じる!」

など、たくさんのお褒めの言葉とともに、今後の改善点や感染症対策等についてご指導をいただきました。

 

<進んで本気で学習するつくし学級>

 

<姿勢良く落ち着いて学習する1年生>

 

<進んで自分の考えを発表する2年生>

 

<集中して学習する3年生>

 

<4年生は道徳の授業、みんな真剣に考えています>

 

<5年生算数科に教育委員会の先生も入って学習しています>

 

<6年生の皆さん、明日登校するのを待ってます!>

 

<休み時間も元気いっぱい!>

過去最高人数の美文朗誦の合格者②

今週は、美文朗誦の合格者が過去最高の人数となっています。
6日(月)~8日(水)が31名。9日(木)~10日(金)が51名。
合計なんと今週は、のべ82名が子どもたちが合格しました。

休み時間や昼休みに、子どもたちの緊張した顔と合格してうれしい笑顔をたくさん見ることのできた1週間でした。

過去最高人数の美文朗誦の合格者①

今週は、美文朗誦の合格者が過去最高の人数となっています。
2年生を中心に、たくさんの子どもたちが美文朗誦に挑戦しました。

なお、写真は「暗唱の数に関係なく、1日ごとに合格すれば1枚撮影」しています。
5日間ある週は、多い子で5枚掲載しています。
今週は合格者が多いので、2日間に分けてUPします。

<まずは6日(月)~8日(水)の合格者皆さんです>

太鼓で交流(2・3年生)

8日(水)の3校時に、学習発表会で「汗かき地蔵太鼓」を披露した3年生が、来年度発表する予定の2年生に教えてくれました。

バチの持ち方や構え方、太鼓を叩くコツなどを3年生が身振り手振りを入れながら優しく教えていました。
太鼓を通じての2年生と3年生の交流。
2年生の真剣な顔と3年生の本気で教える姿が印象に残った45分間でした。

3年生のみなさん、ありがとうございました!

授業研究会(つくし学級)

8日(水)につくし学級の研究授業が行われました。

はじめは、丸くなって座り、「紙ボールでドッジボール」をしながら、みんな笑顔でしりとり。
続いて、「ぐるりんぱのようちえん」の読み聞かせを聞いた後に、お仕事をした順番に挿絵を並べたり、お話の内容を振り返ったりしました。

つくし学級のよさは、「みんな仲良く、協力して活動したり、一生懸命に考えたりできる」ところです。
子どもたちと先生が、いきいきと笑顔で学習する素敵な研究授業でした。

 

<頑張ったご褒美に花丸を書いたら、すてきな似顔絵とメッセージを頂きました。ありがとう!>

立冬ですがすがすがしい朝!

8日は暦の上では「立冬」。
ただ、まぶしい太陽に照らされ、暖かな朝に元気に活動する子どもたち。

毎回、朝の同じような風景ですが、「その当たり前の風景に感謝」の思いを感じます。
今日も1日、子どもたちが明るく元気に、楽しく過ごせますように!!

明日も元気に登校してね!

今朝(7日)は、まさしく「バケツをひっくり返したような雨」。

強雨の中、子ども達が事故なく登校できるか心配しましたが、おうちの方の送迎もあり無事登校する子ども達。
午後にはすっかり雨も上がり、教室にも日差しが・・・。

明日は晴天の予報。明日も元気に登校するのを待ってます!

 

<下校時の様子より>

5校時の授業の様子より

午前中は出張のため校長は外出。
帰校後、5校時に各教室を訪問すると真剣に学習する子ども達の姿がたくさん見られました。

学習発表会という大きな行事が終わった後ですが、気の緩みもなく、学校全体が落ち着いた雰囲気の中で学習・生活ができています。
「切り替えのできる滑津っ子」さすがです!!

<困りごとアンケート回答中の1年生>

 

<ICT支援の先生とキーボードの使い方を学習しました>

 

<進んで、ハードル走の練習をする3年生>

 

<タブレットで理科「秋の生き物」を調べる4年生>

 

<音楽科「日本の民謡」の学習する5年生>

 

<6年生は書写と思いつつ、実は図工の授業です!>

 

<明るい日差しが差し込む中、がんばるつくし学級>

6学年行事「ミニ運動会」

2日(金)の6校時に、6学年行事「ミニ運動会」が行われました。

開会式に引き続き、「親子でドッジボール対決」「親子でデカパンリレー」と楽しい時間を過ごしました。

小学校最後の学年行事は、たくさんの笑顔が見られたひとときとなりました!!

お忙しい中、参加された保護者の皆さん、ありがとうございました。

各種大会の入賞報告!!

今朝、私のもとにスポーツ少年団や個人参加のマラソン大会での入賞のうれしい報告がありました。

まず、はじめに「中島バレーボールクラブが、県南地区大会で準優勝等の活躍」。おめでとうございます。
次の県大会に向け、さらに練習をがんばってほしいと思います。

次は、5日の「鏡石駅伝・ロードレース大会で、本校1年生女子が優勝」
終始、先頭集団で走り、最後にゴール前でスパートして優勝。おめでとうございます。

 

 

最後に、私、校長。3日は「西郷村一周駅伝」に参加。5日は「ロゲイング鮫川大会で3位入賞」
ロゲイング大会とは、制限時間内に地図を片手に、走ってチェックポイント探す「走るオリエンテーリング」
結局、2日間で30km以上走りました!!

月曜の朝から元気はつらつ!

3連休明け、はっきりにしない天気の中、子ども達は元気に登校。

いつもどおりに朝マラソン。
中には、自主的に玄関前の樹木のたくさんの落ち葉を集める子ども達。
今週も1週間のよいスタートがきれました。

8時10分からは4~6年生は体育館で「鼓笛オーディションの説明会」を行いました。
体育館への学級ごとの静かな移動、説明を真剣に聞く姿も素晴らしかったです。

 

進んで落ち葉集め、ありがとう!

 

4~6年生は体育館で「鼓笛オーディションの説明会」

日産自動車工場見学(5年生)

2日(木)に5年生が社会科「自動車を作る工業」の学習の一環で、いわき日産工場に見学学習に行ってきました。

多くの部品からエンジンができていること、安全・安心を第一に考え製造していることなどを学んできました。

その後は、昼食をはさんで、アクアマリンふくしまを見学しました。

子ども達にとって、多くのことを学び、そして友達と楽しい時間を過ごせた1日になったことと思います。

今週の美文朗誦合格者

今週は、火・水・木の3日間しか学校がありませんでした。

それでも、2年生を中心にたくさんの子ども達が校長室に来て、暗唱に挑戦しました。

合格したみなさん、おめでとうございます。
来週も、みなさんの挑戦をお待ちしていますよ!

ふれあいの森公園へ(1・2年生)

2日(木)に、1・2年生合同で「ふれあいの森公園」へ校外学習へ出かけました。

森の案内人の方から樹木のことを教えていただいたり、そり滑りやアスレチックを楽しんだりしました。
また、2年生が1年生のお世話を優しくしてくれたそうです。

外で、みんなで食べたお弁当もきっとおいしかったと思います。

滑津小ミュージアム開催中!

「絵をかく会の作品展示」を11月1日からの「学校へ行こう週間」に合わせて開催しています。
ぜひ、子ども達の個性あふれる素敵な絵画をご覧ください。

〇日時:11月1日(水)~7日(火) 
 8:10~18:00 ※休日は除きます。
〇場所:本校体育館(南側入口よりお入りください)

 

<学習発表会の午後、先生方で展示しました>

 

<子ども達も図工の時間に鑑賞>

楽しくハロウィン集会!

31日(火)の昼休みに、企画委員会主催の「ハロウィン集会」を行いました。

全校生で、ハロウィンに関する「〇×クイズ」を楽しみました!
子ども達は正解するごとに、大盛り上がり。
中には、仮装をして参加した児童もおり、楽しい時間となりました。
企画委員の皆さん、ありがとうございました。

 

<最後まで残った6名に賞状を授与>

 

<仮装をして参加した皆さん>

 

<企画委員の皆さん、ありがとうございました>

吉子川小の3年生とZoomで交流

31日(火)に吉子川小と滑津小の3年生同士が、Zoomを使って交流しました。

実は、両校とも28日(土)に学習発表会を行いました。
その際、昔から地域に引き継がれてきた吉子川小は「川田太鼓」、滑津小は「汗かき地蔵太鼓」を披露しました。
「せっかくなので、お互いの学校の発表を見合って交流しましょう」と担任同士が話し合い、初の試み。

機器の関係か、太鼓の音や歌が聞こえづらいなどのハプニングもありましたが、お互いに紹介し合ったり、質問したりでき、交流を深めました。

外部講師出前授業(5年生)

31日(火)に5年生の社会科「くらしを支える工業生産」の学習の一環で、(株)朝日ラバーさんのご協力のもと、出前授業を行いました。

シリコーンゴムを活用した車の各種スイッチ部分の製造やLEDの色と光をコントロールする仕組みについて説明していただきました。
実際に「見て、聞いて、触って、試して、質問して」と充実した学習となりました。
朝日ラバーの皆さんのご協力に感謝いたします。

学習発表会(4年~6年)

御 礼 

~「プログラム校長挨拶」より抜粋~

(中略)子ども達は、今日の学習発表会に向け、自分の目標をもち、友達と共に学年一丸となって練習に取り組んで参りました。
また、同様に教職員も、担任、支援員をはじめ全職員がそれぞれの立場で、全力で指導、支援、準備等のサポートをして参りました。
その意味でも本日の発表会は、子ども達と教職員の「チーム滑津」の成果を発表する機会だと感じております。

 

子ども達の頑張り、教職員や地域の皆様方の指導やサポート、保護者の皆様のご協力があっての今日の発表会。
子ども達をはじめ、全ての方々の「チーム滑津」の団結力が今日の発表会につながったと感じております。

ご来賓の皆様、ご家族、地域の皆様、本日はご多用の中、ご来校・観覧いただきありがとうございました。
     滑津小学校長 栁沼 典正

 

<4年「スーパーカラフル戦隊4年ジャー」>

 

<5年「みんなが見つけた大切なもの」>

 

<6年「Last stage」>

学習発表会(1年~3年)

子ども達の頑張りが光った学習発表会になりました。
各学年の発表の様子を写真にて紹介します。

なお、本日、YouTube動画配信を行いました。
しばらく視聴可能にしてありますので、ぜひ、ご家庭等でご覧ください。
(個人でご覧いただくのは結構ですが、ネット上にUPはしないでください。)

 

<1年「開会の言葉」「おおきなかぶ」>

 

<2年「エンジョイ!ミュージック!」>

 

<3年「中島村ふしぎ発見!」~汗かき地蔵太鼓~>

さあ、いよいよ本番!

28日(土)いよいよ学習発表会本番です。

朝、各教室をまわると、黒板には担任からのメッセージや一人一人の目標が!!
精一杯の演技、本気の姿、心一つにがんばる姿を見せてほしいと思います。

明日は学習発表会

明日はいよいよ学習発表会本番。

今日はどの学年もステージを使って本番さながらに最後の練習をしました。
子ども達はもちろん、先生方の気合いも最高潮!

大成功の学習発表会となるように「チーム滑津」でがんばります!

今週の美文朗誦の合格者

今週は月曜日が繰替休業の上、学習発表会の練習や校内発表会もあり慌ただしい1週間でした。

そんな中でも10名の児童が美文朗誦に挑戦し、合格しました!!

すがすがしい1日のスタート!

晴天の朝、子ども達は元気一杯、朝から笑顔があふれています!

教室には、昨日の校内発表会の頑張りを称える板書やうれしいメッセージなどが・・・。
朝から歌やせりふ、手拍子などが校舎内に心地よく響いています。

28日の学習発表会まであと2日。
よりよい発表になるように、子ども達も先生方も本気で頑張っています!

 

<5年生が教室に来て、昨日の発表を褒めてくれました>

 

<なんと2年生の黒板には発表会のチラシが>

 

<3年生は今日も笑顔で「頑張るぞ!オー!」>

 

<4年生は、全学年に素敵なメッセージのプレゼント!>

 

<自分の目標に向かって頑張る5年生>

 

 

<朝から合唱練習に本気で取り組む6年生>

すばらしい校内発表会でした!

25日(水)に1回目の本番の「校内発表会」が行われました。

衣装を着け、スポットライトを浴びながら、大勢の友達、先生方の前での発表。
練習とは違って緊張したと思いますが、1年生~6年生まで力一杯に演技・演奏することができました。

いよいよ28日(土)は、2回目の本番の「学習発表会」。
子ども達の本気の発表に、感動いっぱいの発表会になることと思います。
ぜひ、お楽しみにしていてください!

(各学年の発表の様子です。立ち位置等、28日にご覧になる際の参考にしてください。)

霧の中、元気に登校!

今朝は、100m先がやっと見えるほどの濃い霧。
そんな中でも子ども達はいつもと変わらず元気に登校。

各学級で22日の持久走記録会の頑張りを称え、次の目標である学習発表会にシフトチェンジ。
各学年、仕上げの練習に本気で取り組んでいました。

明日25日は校内発表会。そして28日(土)が学習発表会。
子ども達の活躍が楽しみです!

 

全力で走った持久走記録会①

晴天の秋空のもと「村スポーツフェスティバル」が行われました。

村内小学校合同の持久走記録会で、吉子川小、滑津小の子ども達が、同学年の男女ごとに一緒にスタート!
両校児童とも、自分の目標に向け、全力を尽くした走りを見せてくれました。

その後は「くつ飛ばし大会」「カードでパン食い競走」など楽しい競技。
まさに「スポーツの秋」を満喫した1日となりました!

※写真は、校長が係の仕事をしながら撮影したので、学年、個人に偏りがあった場合はご了承ください。また、できるだけ多くの子ども達の写真を載せるため、画像データを縮小してあります。

<低学年(1・2年)の部>

学習発表会に向けて

20日(金)は、校長は県の小学校教育研究会のため、南会津に1日出張でした。

子ども達のいつもの明るい笑顔を直接見れならかったのが、とても残念。
でも、教頭先生から「学習発表会の練習を含め、どの学年もがんばっていました!」の報告に一安心。

子ども達は、28日(土)の学習発表会に向けての練習もとても張り切って行っています。

今回は、19日までに撮影した学習発表会の各学年の練習風景を紹介します。

今週の美文朗誦の合格者

今週は、5年生の挑戦・合格者が目立ちました。

秋の夜長、ぜひ、暗唱の練習をして、多くの子ども達に挑戦してほしいと思います。

校長室で、子ども達の挑戦を楽しみに待っています!

授業研究会(1年生)

19日(木)に1年生の国語科の研究授業が行われました。
授業では、物語「くじらぐも」で、教科書の文章をもとに「どうして、くじらぐもにのれたのか」ついて話し合いました。

1年生のよさは「本気で考え、進んで発表でき、発表者に体を向けてしっかり話を聞くことができる」ところです。

参観した中島幼稚園の先生方もその成長ぶりを喜んでいました。
いきいきと学習する1年生の子ども達のがんばりが光った研究授業となりました。

<授業後、校庭「天までとどけ、1・2・3」とジャンプ!>