2019年2月の記事一覧

縄跳び大会を終えて!自己記録更新。

 低学年2校時、中学年3校時、高学年4校時に各ブロック毎に縄跳び大会がおこなわれました。校長先生より低学年には「チャレンジ! できるところまでちょうせんすること」、中学年には「記録へのチャレンジ!自己記録更新に向かって」、高学年には「自己伸長へのチャレンジ! 自分の可能性を信じて自分を伸ばすために取り組む」ことのお話しがありました。

 子どもたちは、一生懸命に跳びました。自分の思っていた跳び方をできた子が多数いたように思います。今まで、練習で培ってきた力が、会場で出されていました。よく頑張りました。

   保護者・ご家族の皆様には、お忙しい中、子どもたちの頑張りを参観にご来校いただきまして、ありがとうございました。感謝いたします。

◆低学年の様子◆

 

◆中学年の様子◆

 

◆高学年の様子◆

持久跳びが、はじめに行われました。5年生は11名が、6年生は6名が10分間を跳びきることができました。素晴らしかったです。

〇5年生の姿〇

 

 

〇6年生の姿〇

 

  

5年生「Speaking Check」でブレンダン先生へチャレンジ。

 6年生は、ルワンダから来村されたプロッシー先生にしていただいた「Speaking Check」を、5年生は、今、校内の先生方を相手に行っています。今日は、5の2で、Speaking Checkの成果発表が行われました。誰先生にチャレンジして、どんな応えをいただけたのか話されました。そんな中、職員室で休み時間を過ごしていたALT:ブレンダン先生にもアプローチする子どもたちがいました。日々、このような光景を目にできるように子ども達が変化して行っています。

 

勝負は「集中力」、ただ今、チャレンジ中!

 3月1日「卒業生を送る会」での「鼓笛移杖式」に向けて、鼓笛練習が日々進みます。練習には、休み時間を使っています。合言葉は「集中力」です。今まで様々な場面で培ってきた集中力をここでも発揮し、いかに短時間の練習で完成形にもっていけるか、5年生の挑戦が進みます。5年生は、今日の演奏確認で「ドラムマーチ」から「校歌」「ヘビーローテーション」まで流せるようになりました。ここに、3,4年生が加わります。

  

1年生校外学習で村図書館へ

 8日(金)1年生31名が村生涯学習センター「輝ら里」内にある図書館へ行きました。図書館の使い方、本の探し方、本の借り方などを学習し、図書ボランティアの先生に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、より図書への興味関心を高め、自分で本を探したり、図書館職員の方に紹介をしていただいたりしながら、好みの本を探し、読書をしました。

  

   

 

村PTA連絡協議会総会を開催

 本年度の締めくくりとなる村PTA連絡協議会総会を事務局である本校を会場に、面川教育長様の出席もいただき開催しました。平成30年度の事業報告、会計決算報告を承認いただき、平成31年度の事業計画、予算書(案)を承認いただきました。また、来賓として出席いただいた面川教育長様からは、子どものSNS利用による事故防止対策について、本会の集まりの幼稚園、保育所、小学校、中学校が連携して取り組んでいくことが大切であることが述べられました。この案件については、現在進行形で対応を進めております。今後、さらに連携を深めて参ります。

 

新入学児童一日入学を終えて!

 7日(木)に平成31年度新入学児童の「一日入学」を行いました。入学予定の18名の子どもと保護者の皆さんが来校しました。
 現1年生は成長した姿を、劇「くじらぐも」の一部や校歌発表などで、表現してくれました。とても成長を感じるかっこよい発表でした。新入学予定児童の皆さんも、興味関心を持ってみてくれました。

  

 全体会後に、保護者説明会が行われ、校長よりの話、担当教職員の入学までの準備等の話をさせていただきました。校長より「SNS問題」についても、入学までの話の一部として話されました。

3年生ゲストティーチャーと共に「中島村史跡めぐり」!

 中島村教育委員会の鈴木覚さんをゲストティーチャーに迎え、3年生児童が身近にある史跡に目を向けることで地域の歴史に興味や関心を持ったり、郷土に対する愛着を深めたりすることを目的に、中島村内の史跡の見学学習に取り組みました。

 今回は,まず初めに校歌にある「鷹の図」を見学しました。鷹の図は阿武隈川が大きくカーブする松崎地区の向こう岸に、約十数メートルの崖があります。以前は、その壁面にチョークで描いたような飛鷹の画をみることができたとのことです。

  
 鷹の図の見学を終え、松崎地区の古墳群や滑津城についてなどについて学んだあと、四穂田古墳、吉子川地区の川田神社の小松寅吉の狛犬、入江新六郎の石碑など様々な場所を見学しました。

 最後に,輝ら里にて,中島村吉岡にある四穂田古墳から出土した東北地方で初めての鉄製短甲について詳しく話を聞くことができました。

  
   充実した学習をすることができました。特に、ゲストティーチャー:鈴木さんには、専門的な知見からのアドバイスや各種資料などいただき本当にありがとうございました。

担任が意識して外国語科の授業を展開。

 学級担任が意識して教科型の「外国語科」、活動型の「外国語活動」の授業をそれぞれ展開しています。宮城教育大学附属小学校での研修や今回の研究公開の伝達講習を基礎に、本格的な対応が始まりました。宮城教育大学鈴木渉先生と連絡を密に取らせていただきながら、3,4年生は「活動型授業」、5,6年生は「教科型授業」を確立すべく、外国語の授業づくりに本腰が入ります。また、校内では、今年度の外国語科の評価の一方法でもある5年生の「Speaking Check」が始まっています。5年生の子どもたちが、休み時間等に、先生方を見つけてチャレンジしています。先生も子どもの一歩前に進めるように取り組んでいます。

<6年生>WeCan!2 単元12「My Best Memory」過去の話し方や学校行事の英語での言い方について

<4年生>Let'sTry2 単元7「This is my favorite place.」校内の好きな場所の名称と、道案内について

    

<3年生>Let'sPlay 単元3「ALPHABET」活字体(大文字)の形と、その名称について