2019年2月の記事一覧

ガーナから、友だちが帰国!

 1年生で「おかえり!」の声が響きました。アフリカ・ガーナ共和国より1年生が帰国しました。本日の0時に入国手続きを終えたそうで、時差や寝不足、疲れもあることと思いますが、元気に4校時から本校に復帰しました。みんなで楽しく給食を食しました。来週から、本校での生活が本格的に始まります。ガーナで様々な体験しているお土産話を聞けることを楽しみにしています。

  

朝日に映える子どもたち!

 朝日に照らされる中、5年生がリレーバトン練習をしています。子どもたちは、自分たちで「考えて」練習をしています。朝のマラソンを終えての数分間を利用しての取り組みです。時間が無い中で「捲土重来」の意思を持続しています。

 

教科担任で授業が進みます。1年&6年

 1年生「体育」を体育主任6年担任が、6年「音楽」を音楽主任1年担任が授業を行いました。1年生は、跳び箱の学習でした。準備体操の中で馬跳びをして練習をした上で、跳び箱の学習に臨みました。6年生は、卒業生の歌「旅立ちの日に」の練習と6年生楽典、リズムのテスト等を行いました。校長室に聞こえてきた「旅立ちの日に」はとても高音がきれいな歌声でした。22名で歌いきるこの歌が楽しみになりました。

  

 

子どもたちが活き活きと!

 今朝は、11℃。とても温かい朝を迎えました。2年生の子が一人で校庭を走り始めました。おそらく彼は自分の目標に向かって走っているのでしょう。校庭の走る姿がだんだん増えてきました。2000周達成者の証である蛍光たすきをした子も走っています。5,6年生のボランティア清掃を担当する子は、目標数を走り、ボランティア箇所に移動して行っています。

 そんな中、児童会環境委員会の皆さんと3年生ボランティアの皆さんが、パンジープランターの移動や花摘みをしています。卒業式に向けてのプレリュードです。在校生はこのように、日々、当日の会場を花で飾ろうと考えて動いてくれています。一人一鉢のプリムラの花も華やかに咲いています。

  

  

  
 一方、6年生は、今日も「客待つ心」を持って、校長室の朝の清掃をしてくれています。みんなが、考えて動いている朝の光景でした。

  

 

児童会活動報告会!今年1年の自主的な活動が語られました。

    

 本日、「児童会活動報告会」が体育館で行われました。各委員会より、今年度の活動報告があり、建設的な質問や意見が活発に交わされました。参加した先生方も子どもたちの成長を感じ、運営した高学年はもとより、3~6年生の参加児童が積極的にメモし、挙手する姿に感心していたようです。

 今回は特に、質疑の打合せ(原稿)なしで行ったにもかかわらず、それに受け答えする各委員会の委員長の堂々とした姿に、1年間活動をしっかり続けてきた誇りを感じ、とても頼もしく映りました。また、各委員長が活動報告の最後に「〇〇にご協力ありがとうございました。おかげでスムーズに活動できました。」等の言葉を付け加え、対する質疑側も一言目に「いつも〇〇をしてくださりありがとうございます。」と話すなど、終始とてもあたたかい雰囲気だったことが強く印象に残りました。

 最後に、児童会担当の先生より、4月の児童会総会で提示したパワーポイントを再度見返し、今年度の児童の「気付く”目”」はどうだったか話されました。「4,5,6年生80人×2個の目=160の目」により、竹馬・一輪車そして下足棚などが常にきれいな状態を保てていると日常の気付きを称賛しつつ、次年度から上学年の仲間入りをする3年生に温かい言葉をかけ会を閉じました。

※翌日の朝、5学年掲示板には、児童会活動報告会を終えて先生方の感想が記されていました。

「輝ら里」に本校児童図画・ポスターのパネル展示。ご覧下さい。

 平成10年災害から20年「災害の教訓を語り継ぎ、次世代につなぐ」パネル展が、村生涯学習センター「輝ら里」で行われています。その中に「川とともに暮らす 川をきれいに 川に親しむ」のパネルに今年度「阿武隈川上流児童図画コンクール」で最高賞、特別賞、優秀賞の本校児童の3作品が掲示されています。是非、「輝ら里」に行かれた際にはご覧下さい。

 

 

児童会代表委員会が各学級をまわって「めあての確認」!

 毎月中旬に、児童会代表委員会が開催され、めあての反省や生活上の問題点について活発な話し合いや確認をしています。今朝は、2月中旬から3月にかけてのめあてを各学級をまわって担当者が各学年児童に直接説明をしていました。先生から伝えられるのではなく、子ども同士で考えながら伝えることはとても大切であると思います。頑張っています。児童会活動。

外国語科校内授業研究会を開催!(ご案内)

    

    春寒の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。さて、このたび、私たち教員研修のため、下記のとおり校内研究会を開催することといたしました。外国語授業実践のため、昨年度より中学校英語2種免許取得に始まり、ALL Englishの授業参観、宮城教育大学附属小学校の授業実践を学ばせていただき、前向きに取り組んできた教師集団が2授業を公開いたします。参観いただき、皆様よりご批正、ご助言を頂ければ幸いと考えております。大変急なご案内とは存じますが、ご参加いただける方にご案内をさせていただきます。

〇期日:2019年2月28日(金)

〇会場:中島村立滑津小学校 各該当教室

〇日程:(※詳細は、この校内授業研究会の案内.pdfファイルをご覧下さい。)

●研究授業1(11:25~12:10)・6年外国語科、・単元名「小学校生活・思い出」(We Can2 Unit7 【My Best Memory】、・授業者:只野光教諭、森はるか教諭、野木恵深支援員、

●研究授業2(13:30~14:15)・5年外国語科、・単元名「あこがれの人」(We Can1 Unit9 【Who is your hero?】、・授業者:只野光教諭、前林伸也教諭、野木恵深支援員(※全て英語免許所持者)

●事後指導&講演会(14:45~16:30)・演題:「新学習指導要領及び4技能の指導と評価について」、・講師:宮城教育大学准教授 鈴木 渉先生

〇その他:校内研究会ではありますが、どちらからでも参加可能です。興味をお持ちの方は、ご参加いただければ幸いです。どちらかの授業参観のみ、事後指導&講演会のみの参加も歓迎です。忌憚のないご意見をお聞かせください。

〇お問い合わせ:電話(0248)52ー3191(内山教頭まで)、E-mail:nametsu-e@fcs.ed.jp