2018年1月の記事一覧

親子で、SNSについて学びます。1/29(月)実施

 16日(火)18時~19時まで、5,6年生の学年委員会を開催し、学校だより№43に記しましたSNS対応について話し合いをしていただきました。
 学年委員の方々より、現状報告がされ、低学年、中学年でも同じような現状が見られるとの報告もいただきました。早急な対応と、下学年でも講演を聴きたい保護者には案内をした方が良いのではないかと建設的な意見をいただきました。そして、1/29(月)13時30分から14時45分まで、親子でSNSについて学ぶ機会を設けることに賛同いただきました。
 講師は、茨城県知事公室女性青少年課・茨城県メディア教育指導員連絡協議会長:堤 千賀子様にお願いいたしました。この組織には、白河市内の中学校でも毎年お世話になり講演をいただいております。講師の方は、子どもを持つPTAの立場で、SNSの危険性、安全な使用方法について子どもたちがしなければならないこと、親が為すべきことを語ってくださいます。

 ご案内は、先日配付をさせていただきましたが、5,6年保護者の皆様は、中学校での生活を見据えて、出席いただけるようにお願いします。また、低・中学年の保護者の皆様でお聴きいただける皆様も、この機会に是非、お聴きいただき我が子への対応を考えていただければ幸いです。

除染土壌等中間施設への搬出作業がはじまりました

  村除染作業で出た除染土壌等を中島村仮置き場(小針地区)から大熊町内の中間貯蔵施設予定地内保管場への輸送が、17日(水)より始まっています。
 すでに該当方部には、回覧板等でお知らせされているそうですが、本校としては、輸送ルートの一部が児童の通学路と重なっているため、児童の安全・安心な生活が営めるように交通誘導員の配置など様々な要望を出させていただきました。

 この作業は、1月17日から3月下旬まで予定されています。10t大型ダンプが、9時~14時までの間に20~30台通ります。児童の登下校の時間帯は外していただいています。しかし、輸送ルートが2車線道路でありながら一部にしか歩道は無く、路側帯も狭いことなどから、より安全に集団登下校できるように該当児童に指導をしました。

 また、輸送するダンプは、タイヤについた土や泥などを洗浄機で洗い流してから輸送開始すると報告がありましたが、ルートには、今まで以上に関係車両や一般車両通行後、塵や埃が舞い上がることも考えられます。そこで、児童が塵や埃等を吸うこと無く、登下校できるように、該当児童にマスクを準備しました。各自に1箱ずつ配付しました。登校時にお使いいただき、健康に留意した生活が送れるようにご協力をお願いします。なお、下校時は、学校で新しいものを配付します。


6年生が下級生へ

鼓笛の「移杖式」に向けて、6年生が4,5年生に鼓笛指導をしています。
6年生の思いに応えるべく、4,5年生は頑張ります。
4,5年生の日記に次のようなものがありました。
 今日は6年生と鼓笛の練習をした。何より一番かっこよかったのは、6年生から「いっしょにやろ  
 う」と言ってくれたこと。その期待に応えるようにがんばろうと思った。
滑津っ子には、温かい心があることがよく分かります。頑張れ。

温かい先生方に見守られて。

 「〇〇君、二重跳びできるようになったんだよね。先生方に見せてあげたら!」
  こんな担任の問いかけに、子どもはニコニコして答えます。
 「わあ、すごい。上手だね。」
 (子どもが一生懸命にチャレンジする姿を見て)「わあ、かわいい!」
 こんな先生方の会話が職員室から聞こえてきました。

 二重跳びを見せた子どもは、満足そうに、周りの友だちと一緒にさらに縄跳びを続けました。
 文字では表現しにくい、何とも言えない温かな光景でした。
 こんな中で、縄跳びへのチャレンジが進んでいます。
 3学期になり、朝の運動の時間は縄跳びをする子が増えてきました。各自が考えて、チャレンジを続けています。
 記録会が楽しみです。


 

今日も元気な滑津っ子。

今朝の冷え込みは厳しかったです。-8℃でした。
本校には、二宮尊徳像が2体ありますが、その像がある友の泉(池)も分厚い氷が張りました。
そんな中、子どもたちは元気に集団登校し、校庭で縄跳びをしています。

先生方の英語教育の研修が始まりました。

本日、天栄村立湯本小学校長先生のご理解をいただき、オンライン英会話レッスン及び英語の授業(担任とALTの授業)を参観させていただきました。本校の教員も授業の終末段階では一緒に参加し、英語の授業体験をしました。子ども達と直接接する中で湯本小の子どもたちの成長を身をもって知ることができました。
ご多忙の中、本校職員のためにご協力いただきました湯本小学校の校長先生はじめ、各先生方、ありがとうございました。感謝いたします。

フィリピンセブ島からのオンライン英会話レッスンに興じる姿も参観させていただきました。子どもたちが生き生きとレッスンする様子に感動しました。

170名 飛躍の年に! 新学期スタート。

 休み中、ケガや事故無く本日を迎えることができました。インフルエンザには16名の児童が罹りましたが、本日完治して元気に登校しました。ご家族のご協力に感謝いたします。
 子どもたちは、元気に外で運動をし、始業式に出席しました。始業式では、全学年が心静かに整列をし、話を真剣に聞く素晴らしい姿を見せてくれました。子どもたちの心が形に現れているように感じました。170名 さらなる飛躍の年になるように願います。
 一方、教職員は、正面玄関に掲げられた書「深謀遠慮(しんぼうえんりょ)」の言葉どおり、卒業式に、修了式にどんな姿であって欲しいのかを描きながら、その姿になれるように学校生活を充実させ取り組んで参りますので、引き続き皆様のご協力をお願いします。

明けまして おめでとうございます。

 皆様には、お健やかに初春をお迎えのことと存じます。今年がよい年でありますよう 心よりお祈り申し上げます
 さて、年末年始、雪が舞う日々でしたが、仕事始めの本日は、穏やかな日を迎えました。今年も、この天気のようにあればいいなあと願います。
 さて、子どもたちは、9日が3学期スタートの日となります。元気に登校してくることを期待しています。