2017年10月の記事一覧

「感動」していただけたでしょうか。

 本日は、お忙しいところ、多くの皆様にご来校をいただきまして、誠にありがとうございました。
 小針副村長様をはじめ、村議会、教育委員会、地域の皆様のご臨席を賜り、子どもたちの今までの学習の成果を発表する「学習発表会」を開催できましたことに改めて感謝申し上げます。
 さて、本日の発表をご覧いただけました皆様、いかがだったでしょうか。
 子どもたち一人一人がキラリと輝けるように、各担任が思いのこもった演目を準備し、取り組んで参りました。子ども170名と教職員20名の「チーム滑津」が総合力で送り出した演目でした。
子どもも担任も気持ちがいっぱい入った演技となり、どの学年も「感動」を味わっていただけたのではないかと思います。
 子どもの可能性は無限です。さらに前に一歩進めるように「チーム滑津」で取り組んで参ります。
今後とも、ご支援、ご協力をお願いいたします。




※ちなみに、会場席取りは、昨晩8時過ぎから行われ、今朝は長蛇の列となり、大入り満員状態での発表会となりました。保護者様の熱意に脱帽です。ありがとうございました。

明日の学習発表会お世話になります。

明日、本校体育館で、学習発表会が開催されます。
9時00分より「1年生 開会の言葉」に続き、4年生、1年生、5年生、休憩をはさみ、全校合唱、児童作文発表、3年生、2年生、6年生と演目が発表されます。
多くの皆様にご覧頂けますようよろしくお願いします。

本番終了。ご覧頂けましたか。

 福島テレビ みんなのニュース「夕どき中継 おじゃまします」の生出演終了しました。ダブルダッチ協会関係者の皆様お世話になりました。また、保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
 15時30分から始まったリハーサルは約2時間におよびました。子どもたちは、その間、ダブルダッチを跳び続けました。休憩しながらでしたが、5年生のダブルダッチにかける熱意と体力のついていることに改めて驚かされました。お陰で、生き生きとした姿が本番では放送されたことと思います。一つの大きな経験をすることができました。
 また、本番終了後に子どもたちから「テレビ放送するって、こんなに大変なんですね。」等の感想が寄せられました。テレビ放送リハーサルの張り詰めた緊張感や大変さを身をもって体験できたようです。来年学ぶ、社会科「情報」の学習にもなりました。
 放送終了後、本日担当いただいた伊藤亮太アナウンサーよりねぎらいの言葉をいただき、子どもたちとふれあっていただけました。福島テレビスタッフの皆様、お世話になりました。ありがとうございました。







10/27 17:24からFTV「みんなのニュース」をごらんください。

 過日、福島県ダブルダッチ協会様のご尽力をいただき、全校生が体力向上の一手段として例年取り組んでいる「縄跳び」にも、多様な跳び方があることを体育の時間にご指導いただきました。(※詳細は、「学校だより」№24)
 その後、本校5年生が興味を示し、休み時間に取り組み、学習発表会の演目として発表する動きとなりました。そのため、県ダブルダッチ協会では、子どもたちをバックアップしてくださり、幾度となく指導に訪れて指導くださいました。
 その様子を見ていた県ダブルダッチ協会よりダブルダッチの普及活動に協力いただきたいとの依頼があり、下記のようにテレビ放送されることようになった次第です。
 折角の機会です。ご覧いただければ幸いです。
◆放送日・放送時間◆
 ・平成29年10月27日(金)
 ・福島テレビ「みんなのニュース」
 ・16時50分のニュースのオープニングで少し放送
 ・詳細は、17時24分から数分間、本校体育館より生中継放送となります。(※ただ、明日の報道情報の入り具合によっては、放送時間が多少前後するとのことです。)
 

「学校研究論文助成金」をいただきました。

 今年度、 公益財団法人 日本教育公務員弘済会「学校研究論文助成金」をいただくことができました。
 これは、日頃の先生方の頑張りを研修主任が中心にまとめ、実践研究論文を応募したことにより得られた助成金です。この助成金は、本校の先生方の資質向上のために大切に使わせていただきます。
 本日、16時より、弘済会様より土屋様、ジブラルタ生命より、営業所長様、担当:大倉様にご来校いただき、全教職員がそろって贈呈をいただきました。
 ありがとうございました。

感動あるパフォーマンスを展開。

本日は、校内学習発表会を行いました。
保護者の皆さんで、28日に都合のつかない方に本日参観いただきました。ありがとうございました。
各学年発達段階に応じた成長の跡がみれる、素晴らしいパフォーマンスを展開してくれました。
この写真のように、各学年くぎつけでした。本番を楽しみにしていただければ幸いです。

終了後、先日行われた「スポーツフェスティバル 持久走大会」の賞状とメダルの授与を行いました。総勢50名一人一人にメダルが授与されました。圧巻です。いい顔しています。おめでとう。

授業研究も進みます。

本日は、4の2の国語授業研究会・事後研究会を行いました。
より深い読みをさせるために、担任の教材研究、思いのこもった授業、そして、忌憚のない先生方からの助言、共同研究が展開されました。
子どもたちも、「ごんと兵十の心の変化をとらえる」深い読みをしようと学習に集中して取り組み、教師も子どもの良さを引き出しつつ、深い読みにつなげようと頑張りました。
充実した授業展開のために、「チーム滑津」の先生方も頑張っています。


「ソリューションウォーターの加湿器」の講習会を実施

 本日は、台風21号通過のため「臨時休校日」となりました。
 そんな折、今年度から子どもたちの健康を維持するための1方法として使用する「「ソリューションウォーターの加湿器」の使用説明会を業者の方に来校いただき行いました。
 この加湿器は、冬の感染症と言われているインフルエンザやノロウィールスなどの菌を除菌し、教室の空間内をきれいにできるものです。
 各学級に設置し、子どもたちの健康を維持できるようにします。

イナナムゼカンダリースクールより来村!

 10月20日にマレーシアイナナムセカンダリースクールより、校長先生、日本語担当先生、中学2年生女児2名が来村しました。輝ら里で歓迎会が開かれました。校長出席が出席しました。
 セレモニーの中で、加藤村長さんは、流暢な英語で歓迎の言葉を述べられました。4名の皆さんは、ホームステイで3日を過ごしました。
 21日は、中島中学校のききょう祭に出席し、22日には、マレーシアに向けて帰られました。
今後、小学生とのコミュニケーション等の機会があればありがたいと思いました。

今日は寒い日でした。

 今日は、中島村も14℃でしたが、いつになく肌寒い1日で校舎内の冷え込みました。
 そんな中、「学習発表会の係打合せ」がおこなわれました。先生方も子どもたちも自分の役割を確認し、当日どう動けばいいのかを真剣に打合せしました。

 一方、心温まるプレゼントがありました。公益財団法人「花と緑の農芸財団」様より、「パンジー」「ノースボール」「ビオラ」「キンギョソウ」など、花の苗が300鉢が届きました。希望をさせたいただきましたが、希望通りのプレゼントです。ありがとうございます。お陰で、秋から冬に向けて、学校中に「花いっぱい」広がります。

より質の高い発表を目指して。

 学習発表会を1週間後に控え、各学年とも「質の高い発表」をめざし、地域力をお借りしたり、関係機関の力をお借りしたりして、練習に努めています。
 先日は、3年生が「汗かき地蔵太鼓」の練習で地元、小室様、生田目様がご指導をいただきました。本日は、5年生が福島県ダブルダッチ協会の岡村会長はじめ福島県協会の方に批評を頂きながら、改善できる内容を改善する最終仕上げの指導をいただきました。
担任の思いが、形となって現れはじまっています。楽しみです。

チーム滑津で頑張っています。

今日は、朝から快晴に恵まれました。この機会に先日のスポーツフェスティバルで使用したブルーシートを干しました。支援員の方々まで協力して対応してくださいました。
私の仕事でない、私の仕事に、チーム滑津の皆さんは気づいてくださっています。ありがたいことです。

質の高い授業を目指して!

本日、20日(金)に行われる4の2授業研究会の事前研修会を行いました。
授業の質を高めるために、指導案をもとに先生方が真剣に考えました。
当日には、授業者の思いのこもった授業が展開できるように、より児童の考えに
深まりのある授業が展開できるようになると思います。チーム滑津で頑張ります。

転校生が入り、170名でスタートです。

本日、転校生が4年生に入り、170名でスタートとなりました。
転校生も、いきなり学習発表会で発表する「よさこい」にチャレンジしたり、
跳び箱にチャレンジしたり、国語の授業でも発表するなど、積極的に取り組む
ことができた1日でした。
よき学習環境の中で、頑張って欲しいと願います。

全員完走です。応援ありがとうございました。

応援ありがとうございました。滑津っ子頑張りました。全員完走です。
4月から毎朝の持久走で積み上げてきた成果を発揮し、力走しました。全員が自己記録を更新しました。「継続は力なり」「努力はうそをつかない」ことを味わうことができたのではないかと思います。

◆本大会の本校入賞者並びに記録です。ご覧下さい。
○1年女子1000m走○
・2位・・水野・・5分21秒84
・3位・・吉田・・5分21秒84
・4位・・國井・・5分28秒23
・5位・・田崎・・5分46秒60
・6位・・小松・・5分50秒42
○1年男子1000m走○
・1位・・宮本・・4分51秒69
・2位・・小室・・5分07秒78
・5位・・椎名・・5分20秒53
○2年女子1000m走○
・1位・・小松・・4分53秒85
・2位・・円谷・・4分55秒62
・3位・・小室・・5分06秒22
・4位・・大木・・5分07秒37
・5位・・畠山・・5分09秒79
○2年男子1000m走○
・1位・・樋口・・4分15秒95
・3位・・小針・・4分29秒99
・5位・・向井・・4分48秒65
・6位・・星 ・・4分49秒56
○3年女子1500m走○
・2位・・矢内・・7分14秒86
・3位・・畠山・・7分31秒48
・4位・・長田・・7分33秒18
・5位・・矢内・・7分37秒54
・6位・・小室・・7分45秒17
○3年男子1500m走○
・2位・・生田目・・6分55秒38
・4位・・瀬谷・・7分18秒12
・5位・・石澤・・7分20秒59
○4年女子1500m走○
・1位・・吉田・・6分50秒41
・2位・・古内・・6分54秒42
・4位・・佐藤・・7分12秒89
・5位・・中原・・7分18秒49
・6位・・ウォード・・7分26秒82
○4年男子1500m走○
・1位・・畠山・・6分11秒29
・2位・・向井・・6分14秒36
・3位・・樋口・・6分18秒33
・4位・・安部・・6分41秒25
○5年女子2000m走○
・1位・・畠山・・8分06秒63
・2位・・小室・・8分23秒00
・4位・・畠山・・9分13秒04
・5位・・山尾・・9分29秒70
○5年男子2000m走○
・1位・・椎名・・8分00秒56
・2位・・矢内・・8分15秒25
・6位・・河野・・9分01秒23
○6年女子2000m走○
・1位・・畠山・・8分40秒16
・2位・・宮本・・8分40秒93
・3位・・小室・・9分07秒53
・4位・・諸根・・9分11秒47
・5位・・宮本・・9分13秒49
○6年男子2000m走○
・2位・・小室・・8分09秒71
・3位・・折笠・・8分25秒17
・5位・・矢内・・8分41秒68
・6位・・石井・・8分49秒03
以上です。

いよいよ!2017 なかじまの里 スポーツフェスティバル

 10月15日(日)スポーツフェスティバルの中で、「滑津・吉子川小学校持久走大会」が村グランドをスタート、ゴールに開催されます。保護者の皆様には、子どもの送迎、応援お世話になります。よろしくお願いします。なお、気温が低いことが想定されます。体調を崩すことなく、大会に臨めるようにご協力をお願いいたします。
・8:00~開会式
・9:05~中学年・女子 1500m走
・9:20~中学年・男子 1500m走
・9:35~低学年・女子 1000m走
・9:45~低学年・男子 1000m走
・9:55~高学年・女子 2000m走
・10:15~高学年・男子 2000m走
・11:30~閉会式

ちいちゃんの気持ちを考えて!(授業研究)

 本日、第3回授業研究会を行いました。3年「国語科・ちいちゃんのかげおくり」の授業でした。
 学校図書司書との連携により、子どもたちが戦時下の状況が感じられるように、戦争中の様子が表現されている本を見せていただいたり、話していただいたりして、この時代背景を感じさせた上で、授業を展開しました。
 落ち着いた雰囲気の中で、子どもたちが「ちいちゃんの気持ちを真剣に考える」授業が展開されました。3年生も、授業の内容以外の話題にそれることなく、友だちの考えを聞きながら、自分の考えを持ち、授業へ集中する本校の子どもの姿をみることができました。凄い子どもたちです。

 事後研究会では、ファシリテーショングラフィックによる3つの班で先生方も本気で、授業の質を高める研究協議をし、授業を見つめました。
 授業参観、事後研究会には、佐藤教育長様においでいただき、ご指導をいただきました。


いいところいっぱい「心の花」!

「いいところ いっぱい『心の花』キャンペーン!」廊下にこんな素敵な掲示があります。
保健委員会の子どもたちが、「友だちのよいところを見つけ合う活動」を展開しています。ネーミングは、今年度のスローガン「あいさついっぱい、えがおいっぱい、ゆめいっぱ」から「いいところ いっぱい『心の花』と名付けたそうです。
169名の子どもたちが友だちの「よさ」を沢山見つけて、心豊かな子どもに、健やかに成長できるように願っての働きかけです。頑張っています。保健委員会。

今日の全校集会では、児童会図書委員会が、図書室の本関する問題や図書貸し出し数に関する問題をマルバツ形式出題し、全校生へ活動アピールをしました。

児童会各委員会が活発な活動を展開しています。

ダブルダッチ特別練習 5年。

 本日、福島県ダブルダッチ協会の岡村会長と前回お出でいただいた福島県協会の方がご来校されました。それは、5年生がダブるダッチを学習発表会で発表するためです。最終仕上げの段階をご覧頂きき、再指導をいただきました。とてもよい学習になりました。

食習慣、肥満を小児科医が子どもに語る

 子どもたちに「健康な体を維持するためには、何が必要か」を小児科医である菊池信太郎先生にご来校いただき、お話及び実技指導をいただきました。
 本校では、今年度、子どもたちの健康を維持するための取り組みとして、会津大学短期大学部渡部琢也先生、小野覚久先生にお世話になりながら、体重の割合に対して、どれくらい水分量、筋肉量、体脂肪があるのかを測定し、健康な生活を営めるように、食育と運動を関連づけて考えているところです。
 8月25日に小野覚久先生をお迎えし、子ども達の身体測定を行いました。測定者の体脂肪率、筋肉量、体水分量、体水分率、基礎代謝量等の結果が即座に出て、子どもも先生もビックリの状態でした。「肥満の見える化」のため数値で示し、保護者へも全校生個人ファイルにして配付し共通理解を図っているところであります。
 今日は、菊池先生より、「生活習慣は、①病気をしない。②何でもたくさん食べる。③たくさん遊ぶ。④よく寝る。この4つをしっかりすることが大切であること。」「福島県は肥満傾向の子が多く、男は100人中18人、女は100人中12,8人存在し、47都道府県の中でダントツ1位であること。」「子どもの肥満は、成人へ移行する。小1~小4の肥満児の40%は大人に移行する。小5~中3の肥満児の70~80%は大人に移行する。福島県の子どもは今のままでは、将来病気になってしまうことが予想される。」ことなどがプレゼンで話されました。
 先生は、最後に「福島県の子どもが将来元気に生活をして欲しいので今日は話をしました。」と結ばれました。子どもたちも、教職員も真剣にお話を拝聴しました。
 
 その後、スポーツインストラクターの方より、体感トレーニングの仕方を教えていただき、全校生で実践しました。さらに管理栄養士の方より、「おやつの摂り方」についてお話をいただきました。今後の生活習慣を考えるよい機会となりました。
 本日は、ご多忙の中、菊池先生はじめ5名の先生方にご来校いただきました。ありがとうございました。全校生169名と教職員一同、とても貴重な学びの時間となりました。

芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋!

芸術の秋(※芸術作品が着々と仕上がっていきます。)
スポーツの秋(※朝の活動でバンバン走ります。)
食欲の秋(※1年生が大根の間引きをして、その間引いた大根の葉で、炒め物を作り食しました。おいしかったです。)

ピュアヘルスサポート事業個人ファイル配付

 9/25発行№25「学校だより」でお知らせしました「ピュアヘルスサポート事業」の個人データとその見方をファイルにしたものを配付いたします。
 お子さんの身体がどのよな状態にあるのかをご覧いただき、日々の生活について考える機会にしていただければ幸いです。

深まりのある授業を求めて、3年生頑張ります。

本日、13日(金)に行われる3学年授業研究会の事前研修会を行いました。
授業の質を高める授業の展開の在り方を先生方が真剣に考えました。当日までに学校図書館司書による授業から物語の背景を理解させる授業を展開し、当日にはより児童の考えに深まりのある授業が展開できるように考えました。3年生も頑張ります。

「友の泉」がきれいになりました。

   子どもたちの学校生活の様子を見ていると、朝の体力づくり(※持久走)の後など、「友の泉」前のフェンスに座って友だちと会話を楽しんでいる子がいます。そんな子どもたちに汚い「友の泉」になっていて申し訳ないと思ってきました。
 そこで、本日、長田建設様より水吸いあげポンプを借用し、矢吹防災様の協力を得て、長年手をつけることの無かった「友の泉」(※正面玄関前の池)の清掃を3名で行いました。池の底には、泥等が沈んでいて、泥のかき出しに苦労しました。高圧洗浄機やブラッシでノロを洗い落とし、きれいになりました。
 今後は、理科の観察池として活用できるように、水草等を浮かべ、メダカや雑魚・金魚等を放して、きれいな状況を保ちたいと考えています。
 11月8日までには、村予算で、赤松の剪定を終え、きれいな「友の泉」に生まれかわる予定です。子どもたちが座る、ベンチも準備できるといいなあと思っているところです。

地震の怖さを実体験!(1~4年生)

 泉崎・中島消防分署様のご協力により「起震車体験」を1年生から4年生が行いました。
 子どもたちは、「なめつタイム」の時間を活用し、起震車で、「新潟・中越地震」や「北海道・奥尻島地震」「宮城沖地震」「関東大震災」等の震度を復元した揺れを体験しました。
 震災から6年が過ぎ、地震の怖さを知らない子どもたちが増えてきている現在、とても大切な体験であり、一人一人地震の際に何をすべきかを改めて気づけたようです。
 泉崎・中島消防分署長様はじめ、署員の皆様には、大変お世話になりました。

全校集会で全校生へ披露!

 本日の全校集会で、全校生へ西白河地区陸上競技会の入賞者の紹介をしました。
平成26年度の滑津小学校記録を女子4×100mリレー、女子100m、女子走り幅跳びの3種目で更新されたことも伝えました。全校生から大きな歓声と祝福の拍手をいただきました。おめでとう。
 なお、記録は、児童昇降口の掲示板に新たに書きかえられます。来校の際には、ご覧下さい。

涙、涙、涙 感動をありがとう!

「あの、青のユニフォームはどこだ!」「滑津ですよ。」こんな会話が本部席で交わされました。そのくらい観客を慌てさせた瞬間でもありました。女子4×100mリレー決勝、女子100m走決勝、滑津のマリンブルーのユニフォームが陸上競技場のトラックで輝きました。ゴールした瞬間、取り組んで来た子どもたちも、先生方も涙があふれました。感動を味わうことができました。子どもたちも、先生方も本当によく頑張りました。準優勝おめでとう。56秒41は、滑津小学校記録更新です。
 本校から出場した27名の選手は、入賞した子も、出来なかった子も、全力を出し切り自己記録を更新して終えることができたと思っています。
 私は1日中、駐車場係で、感動の瞬間に立ち会うことが出来ませんでしたが、リレーメンバーが報告に来てくれて、涙が出ました。「努力はうそをつかなった。」と思いました。
 多くの皆様に応援をいただきありがとうございました。感謝いたします。