保護者の皆様へ

出来事

今日も良い天気~

 温かい一日になりそうです。今日は避難訓練があります。予定通り実施できそうですね。校庭の色が桜色から5月の緑に変わってきますね。
                        

ジャーン!

 すごいでしょ!ズームを使っていないのです!!こんな近くに寄ってきました。どんな名前がよいですかね?

自然のアート

 池の水面に浮かんだ桜の花びら、噴水の波紋で蝶の形になっていました。自然の造形にびっくり!得した気分です。パンジーの苗も大きくなってきました。2,3年生が昨年度末に植えてくれたもの。桜も葉桜に。新緑の季節に移行です。
                    

23日(休み時間)

 松の木の下で何を見ているのでしょう?元気にサッカーをしたり桜吹雪の下でたたずんだり、それぞれ休み時間を満喫中。ブランコ、どこまで高くこげるか競争中?こんなに高くこいでいたら一回転しちゃうのでは?小屋の前ではちゃぼっとのお散歩を眺めています。昼間も散歩するようになりました。
 1,2年生のお楽しみ会にお邪魔しました。2年生が考えたゲームで1年生を楽しませました。これからというところで電池切れ・・・。残念!
                 

23日(教室)

 ぐるっとひとまわり。朝の教室です。掲示も増えてきましたね。係活動もスタートしました。
              

23日(朝)

 お天気良いですねぇ。校舎脇の立木。きれいな花を咲かせています。名前が分からない(誰か教えてくれつといいなぁと他力本願)。ちゃぼと、こちらが人畜無害だと認識したのか、目の前で散歩&お食事してくれました。気を許してくれたのかと思いきや、最後はお母さんの羽根の下にガード!手の平にのせようなんて無理ですかねぇ。
                        

教室で見つけた

  教室で見つけました。おもしろいものがたくさん。歯科検診の前に書かれた黒板の図。これを見たら歯医者さんの前で大きな口を開けたくなりますよね。先生をドラえもんにしてしまった大胆な作品。誰もいない教室で大笑いしてしまいました。今度はどの教室にお邪魔しようかな~
 放課後、校庭で元気に活動する特設陸上のみなさん。久しぶりのトレーニングに明日は筋肉痛かな?一緒に走って余分な物落としたい気分です。
                 

校長カメラ

 本日の校長撮影画像です。下足入れ、かかとをきちんとそろえていることに関心。学校便りで紹介されましたのでどこかで見た画像だと思った人もいるのでは?
 たかがくつ、されどくつ。くつをきちんとそろえることは,自分の行為をふり返る習慣にもつながるのだと聞いたことがあります。脱ぎっぱなし、やりっ放しの改善に効果有りです。
 上学年校舎から見える桜の木。風が吹くたび桜吹雪がきれいです。映画のセットのように桜舞い散る様子は贅沢気分にさせてくれます。
 本日は全国一斉の学力学習状況調査でした。6年生のみなさんお疲れ様でした。午前中ずっと試験でしたね。出来映えはいかに?明日から自校採点を行い、学力を分析します。落ち込みのある単元把握から効果的な学力向上を行います。
     

お散歩スクープ!

 雨上がり、空気が澄んで気持ちの良い朝です。良いことありそうだと思っていたら、ちゃぼさんのお散歩をスクープできました!写真は撮影順に並んでいますので、どんな道順で歩いているか想像して下さい。最初鳥小屋に入ったときはしっかりガード。餌を入れて桜を撮影し戻ったら散歩していたので小屋の外から金網越しに望遠で撮影。中に入ったらお食事継続中で撮影はできたけど、最後はお母さんの羽根の下に潜ってしまった。そんな流れが分かりますかね?
 桜、雨でちってしまうかと思いましたが残っていました。木ごとに満開が時間差なので長く楽しめますね。
                                   

鉄壁のガード

  熊本では蛍が話題になっているとか。日本って本当に広いですね。吉子川の校庭、桜吹雪の中、子ども達が元気に体育をしています。
 ちゃぼのひな、肉眼では観察できるのですが、カメラを構える頃には巣の中に避難しています。時間差でこっそり見に行きましたら餌を食べに巣から出ていたのですが、羽根でガードしあっという間に巣に誘導していました。ひな2羽のスクープ写真はしばらくお預けですね。レモンより黄身色の方が少し大きくなったような・・・
                     

ジャーン!

 
 土曜日に行われた第19回さわやか中島杯ソフトボール大会において、あやめスポーツ少年団が優勝をしました!6年ぶりの快挙だとか。表彰状と旗の重みをますます感じます。今回はあやめスポ少がお世話役ということで、保護者の皆様も前日はもちろん、早朝から準備に追われたとのこと。ありがとうございます。日々熱心に指導して下さる監督、コーチのみなさん、全ての方々に感謝です。努力が結果に結びつき大きな自信になったことでしょう。ソフトボールを通して心も大きく成長しています。

                 

梅の花に見知らぬ鳥

 最近、梅の花によくくる鳥がいます。大きさは小振りの鳩ぐらい。灰色でくちばしは細くてちょっと長いくらい。印象的には3センチくらいでしょうか。今日は5,6羽いたのですがカメラに気づくと飛んでいってしまいました。
 カメラといえば、ちゃぼっと。こちらもあっという間に巣に逃げてしまいます。朝の散歩をかろうじて撮影する事ができました。写っているのは薄レモン色のひな。もう少し小さな卵の黄身色のひなはお母さんと一緒に巣の中に入ってしまいました。巣に入るとお母さんのガードでもう見えません~
                 

今日のちゃぼっと

 池に桜の花びら。才があればここで一句もひらめくのかな?ちゃぼ小屋に行くと親子でお散歩中でした。2羽は3羽のお母さんの間をぴょこぴょこ歩いていました。薄レモン色の元気のよい子と、お母さんの側にずっといる卵の黄身色の小さな子。人間の姿を見つけたら、すかさず巣に戻ってしまいました。写真で紹介できずすいません。もう少し大きくなったらお母さんも我が子をお披露目してくれることでしょう。
                    

一日遅れのご報告②

 第1回授業参観がありました。入学、進級しどんな姿で授業をしているのか,気になるお家の方も多かったのではないでしょうか。「家とは違う子どもの姿を見ることができた」あるお父さんの感想です。ご家庭と学校の協力タッグで子ども達の健やかな成長をサポートしていきたいと思います。授業参観の後、PTA・体育文化後援会の総会、保護者懇談会がありました。遅くまでありがとうございました。 
                       

一日遅れでご報告①

 昨日ご紹介できませんでしたちゃぼっとの写真です。お母さんのおなかの下から顔を出している姿が確認できました。でもその後は,お母さんが食事中でも羽根でガードしています。2羽いるのですが写真撮れませんでした。梅の花、ほとんどちってしまいましたね。
                     

1年生を迎える会

 6年生が企画した様々なゲームを楽しみました。○×クイズやじゃんけん列車など先生も混じって楽しんでいました。2年生から1年生へのプレゼントもサプライズでした。1年生のみなさん、楽しんでもらえたかな?会の最後にひな誕生をお知らせしました。小屋の前には人だかり!
                     

みて!

ひよこ、2羽を確認しました!写真には撮れませんでしたが、一部分のみわずかに撮れました。親鳥の背中で遊ぶ様子も目撃されており,運が良ければ羽根の下から出た姿を見ることができます。タンポポの綿毛ができていたり,花が大きく咲いていたり,校庭の変化をご紹介致します。曇り空は明日になると雨かな?最近乾燥していましたので恵みの雨ですね。
                                    

朝の学校ひとまわり

 朝から暖かで寒がりにはとっても快適な一日の始まりです。校庭の桜、見頃です(ちなみに、職員室からは花見をしながら給食を食べることができます!)。
 ちゃぼっとの見分け方を紹介します。注目はトサカがどちらに倒れているか。オスは2羽しかいないのでくちばしを前にして右か左かで見分けています。メスはくちばしの色と全体の羽色。くちばしの右側が黒くなっているのが一番のボスメス。残りは全体的に白いのが好奇心旺盛で一番に寄ってきます。現在のセンターポジション。最後の一羽は餌をあまり食べず、隣の卵までせっせとあたためる世話好きです。授業参観でいらした際、お時間ございましたらちゃぼ小屋まで?!
 各教室の掲示も児童の作品が並んでいますね。春を見つけた作品の数々。ご覧下さい。
                                                  

アンディ先生のパパ

 アンディ先生のパパが日本に来ています。5,6年でアンディ先生と一緒に授業をしてくださいました。オーストラリアの、お金や独特のにおいがする調味料(発酵臭!)、盛んなスポーツについて等紹介がありました。子ども達からの質問をアンディ先生がパパに通訳してくれました。日本に来て一番良かったことは桜を見たことだとか。オーストラリアには桜がないそうです。
 4年生はコンピュータの授業。慣れている子はスイスイと操作し自由に絵を描いていました。コンピュータが言うこと?を聞いてくれず、への字口の子もいました。気持ちは十分にわかります!
 3年生は笛の練習。初めて習うソプラノ。トランペットのように上向きに吹いている子もいて正しい姿勢を習っていました。指使いを覚えて自由自在に吹けるようになるといいですね。
 2年生は国語の勉強。登場人物?になりきって、竹や風や雪を演じていました。セリフも感情を込めて上手に発表していました。
                                

桜満開!

 21度の暖かさに誘われて、桜が一気に満開となりました。梅の花は散ってきましたが今度は実が楽しみです。チューリップの花が開いています。蝶や蜂が飛んでこないのが残念。ちゃぼ3羽。センター争い?勃発中。温めている場所が変わっているの気がつきますか?今朝、向かって左端にいたのが真ん中にいます。
                    

となりの桜?

 隣の芝生と言いますが、うちの桜に限っては天下一品ではないでしょうか。これだけ大きな見事な桜、そう無いのでは?本数といい、中島村の観光名所に推薦したいぐらいです。これからますます見頃を迎えますね。今日も温かくなりそうです。
 チューリップ、朝はとじたまま。何時頃から開くのでしょう。昨日の日中は見事に開いていました。何時頃からとじるのかも今日は見てみましょう。ちゃぽっと、三羽が仲良く温めています。
                                

20.0度でした

  昼間、温度は20度まで上がりました。桜の木も一気に開花がすすみました。花々も元気に花を広げています。校庭の雰囲気も変わりましたね。
 ちゃぼさん、なんと三羽が卵を温めていました。でも、隣の卵を隣の親鳥が自分の巣に入れてしまうようです。何とも不思議な光景でした。自分の卵がどれか、本人?達ももう分からないのでは?。
                    

全校集会がありました

 全校集会で校長先生からお話がありました。色水の入った3つのビーカーを取り出し実験を見せてくれました。透明な魔法水を混ぜると、なんと色が変わったではありませんか!同じく透明な別の魔法水を入れると、別の色に変わりました。白衣を着た校長先生に「博士だ!」と声が上がりました。
 色水の正体はパンジーの花。すりつぶして色水を取り出しました。魔法水との出会いで変色し、別な魅力を発揮したと言えるでしょう。「人も同じです。人と人が会うことで違った魅力を発揮します。先生との出会いだったり上級生との出会いだったり、出会いから人は変わり成長します。」そんなお話でした。そして、「下級生があこがれる、素敵な上級生になって下さい。」と校長先生のお話は締めくくられました。
 生徒指導の先生からは廊下の歩き方についてお話がありました。「大きな人と小さな人がぶつかったら?」問いかけにピンときた児童もいたようです。「大きい人ほど、上級生ほど廊下を静かに歩かなければいけない」1年生や2年生が安心して歩行できる廊下でありたいですね。
              

1.5度でした

  桜もきれいに色づいてきました。お天気のほうも、お花見日和ですね。週末の授業参観の頃には満開ではないでしょうか。今朝の気温は1.5度。日中との寒暖の差が大きいですね。体調を崩さないように注意したいですね。ちゃぼさん、奧の親鳥はえさを食べに行かないのですが、今日は食べに行きました。よく見てみるとくちばしの右側が黒い雌鳥が餌を食べています。今まで手前側で温めていたちゃぼ。どうやら場所を入れ替えて温めていたようなのですが、そんなことあるのでしょうか?まだまだ謎の多いちゃぼっとです。
                                   

春眠暁を覚えず

 「春眠暁を覚えず」と言います。予定では朝一番に記事を書く予定が・・・。満開はいつ頃でしょう?ブランコ脇の桜は今が見頃ですね。桜と一緒にあやめも楽しみですね。ちゃぼさんは相変わらずの画像です。巣の脇にえさを置いてみたら食べました。確認できた卵は5つ。増えたのか?お隣の巣の卵を引き受けて温めてあげているのか?前回の確認では2つだけでした。今後も継続観察です。
                                   

青空すっきり!

 今朝も冷えました.車載温度計で4度ですから、実際はもっと冷えていましたね。その分さくらの花のもちも良いのかな?土日でつぼみも膨らんで来週満開でしょうか。ちゃぼさん、向きを変えてあたため中。片方が片方の羽根の中に頭を入れて寝ている?まぶしくなくて良いのかも??
                                   

交通安全教室がありました

 中島駐在所の鈴木様、県南自動車学校の山口様に講師をお願いし、交通安全教室を行いました。何よりも大切な「命」。命を守るのは自分。そのために、危険を予測し回避することが大事です。6年生代表には交通安全推進員の委嘱状が鈴木様より手渡されました。
 ① 自転車はヘルメット着用
 ② 大きな車には内輪差(前のタイヤと後のタイヤの通るところが3mくらい違う)
 ③ 飛び出しをしない(ドライバーの急ブレーキも間に合いません)
 山口様からは安全のための3つの注意事項を教わりました。実車を使ってのデモンストレーションで自転車が巻き込まれグニャと曲がってしまう光景は人が乗っていたらと思うとぞっとします。写真からも運転席から自転車は全く見えない事がわかります。ヘルメットはトラックが乗っても大丈夫なんですね。飛び出しでは急ブレーキでも間に合わず、人形がはねられてしまう場面を見ました。運転している方も心臓がドキドキの講習でした。
 交通安全教室の後は、教師が引率しそれぞれの方部ごとに下校しました。危険箇所を確認し
班長を中心に事故ゼロで過ごしたいと思います。
                        

ひるやすみ

 ひるやすみに各教室を回りました。給食の片付けや歯みがきをしていました。授業が始まり図画工作などの作品も教室に見られるようになりました。春休みには何もなかった教室の壁にも掲示物が増え、子ども達の活動を感じます。あれぇ~、なんと!サプライズゲストが!!みなさん、分かりましたか? 
                       

定点観察

 定点観察にも変化が出てきました。池の周りも花が咲いてきました。これから賑やかになりそうです。校舎周りの植物も色が変わってきましたね。きれいな青空が広がります。ブランコ脇と校門脇のさくら、片方は開花して片方はつぼみ。時期をずらしてさくらが楽しめそうです。ちゃぼは飼育委員会でえさやりをしてくれますので写真のみ。えさがもらえると思ったのかえさ箱の周りをうろうろ。親鳥二羽は卵あたため中。
                             

アルカディア友の会会員の募集

 生涯学習センター「輝ら里」より募集がありましたのでご紹介致します。対象は小3から小6までの児童、保護者です。季節の行事や学習会などの活動をします。申し込みは直接生涯学習センターか、担任に提出してください。申込用紙は配布してありますが、必要な時は学校にご連絡ただければと思います。アルカディアの担当が髙根勇次、前吉子川小学校長なので、子ども達をよく理解して頂けるのもうれしいですよね。23日(水)が締め切りですので、お誘い合わせの上、ご利用頂ければと思います。

児童会委員会がありました

 今年一年活動する委員会、月ごとの活動内容の確認と係決めをしました。6年生を中心に話し合いを進めていました。黒板の前で説明する姿も堂々としています。さすが最上級生ですね!
 委員会がスタートしましたのでちゃぼっとのお世話も飼育委員会が行います。各委員会の活動の様子も紹介していく予定です。
 ※個人が特定できないよう、画像の質を落とし、顔が分からないよう小さく撮影しています。話し合いの雰囲気が伝わればと思います。
               

放射冷却

 車載の温度計で気温1.5度。雲ひとつない晴れ空。その分冷えましたね。昨日のつぼみ、いくつかが咲きました。梅と桜の花も日に日に数が増えています。ちゃぼさん、巣箱がひっくり返っていました。よほどお腹が空いていたのか?巣の側にえさを置いてみました。一羽は食べますがもう一羽は食べません。いつの間にかみんな集まってきました。えさ場には十分あるのですが・・・。みんなで一緒に食べたいのかな?
                             

元気な声が戻ってきました

 春休み、子どもたちのいない学校はほんと静かでした。校庭で子どもたちが元気に遊ぶ声が響いています。学校が始まったと実感します。お昼に1年生教室の様子を見に行くと、おししそうに静かに食べていましたよ。お行儀が良いですね!

                 

校外子ども会がありました

 新入生を迎え、各方部毎に登校班の班長さんの紹介、名簿作り、安全に登校するための決まりを確認しました。6年生がリーダーシップを発揮し話し合いを進めていました。集合場所と時刻、通学路の確認を地図を使って行っていました。春先は転勤などで、ドライバーも慣れない道を運転する機会が増えています。いつもの道でも走る車は違う車。いつでも停まってくれるとは限りませんので、道路の横断は特に要注意ですね。班長さんの言うことをよく聞いて安全に登校しましょう。
              

さくらの花が咲きました

 気持ちの良い青空です。青空に誘われたのか、さくらの花が咲きました。ブランコの隣、サクランボがなるさくらがあるのですが、他の木よりも一足早く花を咲かせました。離れてみると咲いているか分かりにくいのですが、近づいてみると数は少ないもののきれいに咲いています。
 他の木々もつぼみがふくらみ今週中には咲きそうです。花いっぱいの校庭になりますね。ちゃぼは親鳥二羽とも動かず。卵の様子は確認できませんでした。朝、雄鶏がやたら鳴いていたのでひながかえったかと期待したのですが変化なしでした。
                       

入学式

 17名の新入児童を迎え、吉子川小学校135名のスタートです(男子が71名、女子が64名)。6年生となっての初仕事は入学式で1年生の手をつないで入場すること。上級生として初日から大活躍でした。
 
 一年生全員が担任の呼名に大きな声で返事をすることができました。お兄さんお姉さんと一緒にいっぱい勉強や運動をしましょうね!お祝いの言葉や歓迎の言葉を最後まで落ち着いて聞くことができました。さすが1年生ですね!
           

今日のちゃぼっと

 卵、いつかえるか楽しみにして下さっている方も多いのでは?そろそろ?まだまだ?一羽はだっこする向きを変えていました。気分で向きが変わるのかな?何か理由があるのでしょうか?手前の親鳥はすぐ食事に移動します。奧の一羽が移動した親鳥の分の卵までだっこしています。面倒見がよい親鳥です。
     

新学期のスタート

  登校すると担任の先生から黒板にメッセージがありました。わくわくドキドキしながら読んだことでしょう。まだ担任は発表されていませんので筆跡を鑑定?したり教室の外を眺め、誰が来るか確かめたり、落ち着かない様子でした。そういえば「あっ、この教室じゃなかった」と、間違って前年度の学級に登校していた児童もいたようです。
 梅の花は五分咲ぐらいでしょうか。今週一週間楽しみですね。花壇の花も種類が増えてきました。
 着任式の後、始業式で担任が発表になりました。出会いが素敵な出会いとなるよう、一年間しっかりと努めて参りたいと思います。
 さて、始業式では校長より次のような話がありました。
目指す学校は 「明るく元気に登校し夢とあこがれがもてる学校」です。そのために、
 ① いじめは絶対許しません!みんなが楽しく過ごせる学校にしましょう。
 ② 交通事故にあわないように、みんなで注意しましょう!命は何より大事です。
 ③ 将来の夢やあこがれがもてる学校にしましょう!特に、高学年のみなさんは下級生のあこがれとなる存在になって下さい。
 夢とあこがれがもてる学校目指して、全職員一丸となって取り組みます。
 
                      

お茶の水女子大学

 吉子川小学校のポータルサイト、画像とちゃぼばかりでは?そんな声も聞こえてきそうなので、文章もたまには載せましょう。
 お茶の水女子大学が文部科学省の委託を受け「平成25年度全国学力・学習状況調査(きめ細かい調査)の結果を活用した学力に影響を与える要因分析に関する調査研究」をまとめました。タイトル読んだだけでこの記事をとばしたくなりますよね!もう少しで終わりますのでおつきあい下さい。
 超、簡単にまとめますと、子どものためにオススメ!は次の通りです
  ① 朝食等の生活習慣(毎朝朝食、決まった時刻に寝て起きる等)
  ② 読書や読み聞かせ(本や新聞にふれる、図書館に行く)
  ③ 子どもの話を聞く(勉強や休み時間で楽しかったことなど話題に)
  ④ 授業参観や運動会などせひ一緒に!
 こんな習慣が学力向上に関係があるとのこと。他には学習時間も長い方が学力が高いと報告しています。経験上感じていたことが調査の分析結果とも一致しているのですね。
 ちなみに、学校での学習指導として大事なこととして
  ① 自分の考え方を発表する機会が与えられている
  ② 家庭学習の課題の与え方について教職員で共通理解を図る
 があげられていました。吉子川小学校では各学年ごと、発達段階に応じた家庭学習のしかたを手引きとして配布予定です。
 長い文章になってしまいましたが最後までお付き合い頂きありがとうございます。文章もたまにはよいでしょう?

ちゃぼの友情?

 食事が夕方になったちゃぼっと。卵を抱いている一羽は食事をしませんので、巣の近くにえさを置いてみました。えさ場に十分な量があるのに他の鳥が寄ってきて食べてしまいました。作戦失敗。画像では分かりにくいのですが、温めている親鳥の隣には4つの卵があります。次の画像では1つになっています。隣の巣の卵を自分の巣に入れて温めているのです。もう一つも温めようとしていたのですが、ころんと転がってしまいできませんでした。えさを食べに行っていた鳥もしばらくすると戻ってきて温めていました。
 梅の花、あと二日で満開の予感。花も大きくなりました。児童の登校を待つ教室、一足先にちょっとだけお見せしますね。
                                      

行学一如

 校門横の石碑、謎が解けました!石碑に書かれていた謎の文字は「行学一如(ぎょうがくいちにょ)」だそうです。なんと、100周年当時の村長さん天倉昇様の謹書でした。読めないなぁとは大変失礼致しました。
 気になる意味ですが、「修行と学問をすることとは同じ事で、学ぶ事は実践することであり、実践することはよく学ぶこと」という仏教の教えに由来するそうです。何気なく眺めていましたが、深い教えの石碑だったのです。
 石碑の文字について、電話にお手紙、メールで情報をお寄せいただきありがとうございます。卒業生の保護者様が在校生生保護者様を通して教えて下さったり、本校元職員が情報を寄せてくれたりしました。卒業や転勤をしても吉子川小への思い、大変ありがたいです。多くの思いを背負っていること、深く自覚し、来週から子どもたちを迎えたいと思います。そして「行学一如」の由来と精神を伝えていきたいと思います。ちなみに、「行学一如」は学法石川高校、駒澤大学、東北福祉大学の建学の精神だそうです。輝ら里の皆様も情報提供ありがとうございました。
 梅の花、咲いてきました。入学式までもっと増えますね。楽しみです!ちゃぼ、一羽が水も飲まずえさも食べず卵をガード。気がつかないところで食べているのか?交代で温めているのか?同じ親鳥が動いていないと思うのですが。卵を温めている親鳥は食べなくても大丈夫なのでしょうか?飼育経験のある方おりますか?
                                  

なんて書いてあるのでしょう?

 転入した先生に「校門脇の石碑、なんて書いてあるんですか?」と聞かれました。そう言えば、私も転勤したてのとき読もうとして読めませんでした。100周年記念の碑です。どなたか、分かる人いましたら「ポータルサイト見た!」と声かけて教えて下さい。
 ちゃぼの卵、目視ながら12個は確認しました。画像では8つしか映っていません。一羽の親鳥に隙が無く、どうしても動いてくれません。もっとありそうですが、チャンスがあれば画像で紹介します。梅の花も咲いてきました。今晩から雨の予報。ひと雨くるとまた増えるかな?
 昨日の放課後、あやめスポ小が練習をしていました。活動後、きれいにならさえたグランド。ソフトをとして通していろんな事を学んでいますね。朝から気持ちがよいスタートにありました。 
                            

学校って休みなんだよね?

 学校は休みか?休みと言えば休みですが・・・、休みじゃないときより忙しい!今日は転入された先生方と輝ら里、村役場にご挨拶に行ってきました。会議はあるし、新年度準備はあるしで、一日中バタバタしていました。朝、ちゃぼを眺めているのが一番の充実?
 さて、卵を抱いた一羽が動いてくれません。卵が全部でいくつあるのか不明。動かないところを見ると、ひょっとしてそろそろかえるのか?梅の花が満開になる頃にはひなが元気に遊んでいるかも知れませんね。
                 

二羽で仲良く

 朝撮影できなかった、二羽並んで温めている様子を撮影できました。昨日までけんかしていたのに不思議ですねぇ。それぞれが産んだ卵なのか?10個の卵のうち、いくつかを手伝って温めているのか?今後もリサーチします。
     

新年度のスタートです

 新しい年度がスタートしました。新しいメンバーを迎えて、新生吉子川のスタートです!
ちゃぼ、不思議なことが。写真には収められなかったのですが、二羽並んで卵をだっこしていました。小屋に入ると一羽はえさばに移動。卵が三つ。しばらくしてから小屋に戻ると卵がな~い。何とも不思議な現象です。明日はどうなっているかな?
               

卵は10個

 実は30日の日曜日に確認できたのですが、Webにアップが間に合わず4月に持ち越してしまいました。卵が10個になりました。食欲旺盛なお母さんの食事の合間に撮影しました。
 お母さんを追い回すメスちゃぼがおり、食事がゆっくりできないのです。このちゃぼ、先日は別のメスを追い回していましたので、乱暴者といったところ。さて、卵はどうなるかな?
 花もだいぶ咲いてきました。31日の朝の画像です。
              

はるですよ~

 温かな一日で花も咲き始めました.つぼみも大きく膨らんでいます。ちゃぼは卵を温めていましたが、仲間の食事に誘われるように一緒に食べていました。その隙に卵を撮影。食事もそこそこに卵を温めに巣に戻っていました。やせてしまいそうで心配です。
                                

離任式

 H25年度末異動に伴い離任式が行われました。児童代表による送別の言葉の後、お一人お一人からお別れの言葉をいただきました。先生方が吉子川小で過ごした年月の重さを感じました。廊下に並んでお見送りをしました。新任地でのご活躍をお祈り致します。
                                              

教室の大移動

 新年度に向け、教室の大移動を行いました。次期6年生が登校しお手伝いをしてくれました。荷物の移動後、きれいにお掃除。教室の人数も変わるので椅子と机の入れ替えもしました。1時間ほどの作業で新年度の準備が完了。いよいよです。
                                

たまご8つ!

  8つの卵。撮影に成功致しました。卵を抱いていましたが、さすがにお腹が空いたのか、えさをまくと食べに来ました。その隙に巣の中をのぞくと、卵が増えていました!これからどう育っていくのか楽しみですね。
               

恵みの雨

 春のシャワーというには少し冷たいかな?久しぶりの雨でおなかいっぱいになった植物たち。明日までに花が開きそうですね。
              

今日のお天気

 選抜野球は雨で中止とか。福島県もお天気は下り坂のようですね。花壇の土も乾いてきましたので植物は恵みの雨を待っているようですね。雨で一気に成長しそうですね。
           

ちゃぼっと

 今日も大事に卵をだっこ中。水飲まなくて大丈夫かな?おなかすかないのかな?雄鶏は交代でだっこしないのでしょうかねぇ?だっこされない卵も気になるのですが、置いておけばだくかな?冷えてしまって今からあたためてもだめでしょうかねぇ?ちゃぼは何日くらいでふ化するのでしょう?楽しみです。
        

H25年度末人事異動

 平成25年度末の人事異動による転退職の先生方が発表になりました。本校では校長が定年退職。7年間吉子川小で活躍された高橋先生を始め安田先生、渡邉先生、教務の大河内先生、主査の鈴木先生、支援員でお世話になった長倉先生が異動されます。
 尚、転入職員につきましては小野木章(会津謹教小より昇任)校長はじめ6名の先生方をお迎え致します。くわしくはこちら → 25転・退職及び転入職員のお知らせ.jtd

だっこしてました

 昨日卵を5個確認していましたが、本日親鳥が卵をだっこしていました。その後卵が増えたかどうかは不明ですが、5つ全部が孵るとうれしいですね!食事もせず卵をだいていました。
           

つぼみが膨らんできました

 曇り空で光が柔らかです。写真は曇り空の方がきれいに撮れるのだとプロのカメラマンが言っていましたがなるほど、影がきつく出ないからいいですね。暖かさが続くとつぼみが開きそうですね。見回りの楽しみが増えました。
              

もうひとつの卒業式

 今日はもうひとつの卒業式がありました。20日の式、直前にインフルエンザのため出席停止。証書を授与できなかった1名に先生方手作りの卒業式を贈りました。開閉会の言葉、校長式辞、来賓のご挨拶はありませんでしたが20日と同じ卒業式を行いました。人生の節目の1つ、小学校の卒業。ご家族に囲まれて、新しい門出となりました。
        

卵1つ追加

 巣の中に卵が1つ増えていました。いくつまで増えるのでしょう?食欲旺盛ですから、卵を産むためのエネルギーを蓄えているのかな?えさを食べるときつんつん突っついて食べるのですが、あんなに頭を振って目が回らないのかと素朴な疑問。不思議なことがいっぱいです。
        

見事な快晴

 雲1つ無い、見事な快晴。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、いよいよ春ですね!各地から桜やツバメの便りが伝えられています。吉子川にツバメが来るのはいつ頃かな?
              

あやめっ子

 校庭で元気な声がするので見に行きました。時折吹く風は冷たいですねぇ。寒さに負けず練習に励んでいましたよ。カメラを向けると調子が狂うのか空振り?!練習邪魔しちゃいましたねぇ。
                    

ちゃぼっと

 巣を作ってうずくまっていたので期待したのですが、小屋に入ったら巣から出てしまいました。中をのぞくと巣の中は空っぽ。前につくってほっとかれた巣には卵が1つ増えて3つになっていました。ひなが孵るとうれしいのですがねぇ。
      

いい天気ですね

 雲とのコントラストで青空が際立ちますね。植えたわけではないのですが、きれいな花があちらこちらから顔を出しています。花の名前が分からないので、分かる人教えて下さい。あたたかな良い日です。
        

恵みの雨

 1,2年生が植えてくれたお花の苗。空からたっぷりお水をもらって元気です。栽培園の半分には野菜を植える予定です。これから花が咲く植物も楽しみですね。
      

ちゃぼっと

 慣れてきたのか?空腹が勝ったのか?近くにいてもさほど嫌がりもせず食事中。卵4つがころ~ん。
      

定点観察

 定点観察。桜の花でいっぱいになるのはまだ先ですね。今日は雲が広がり風もあります。予報ではこれから温かくなりそうですが、日差しは雲で遮られちゃうのかな?暑くもなく、寒くもなく、お墓参りにはちょうどよい天気ですね。
      

3月20日アラカルト

○ 式場スタンバイ完了。音響確認もばっちりです。伴奏者は朝からピアノの練習。登校してきた班長さん。ピアノの音に式歌練習?遅刻した?と勘違いしていましたっけ。
  

○ 式場外でも準備完了。保護者の皆様も続々到着しています。
  
 
 

○ 卒業生、式場にて最終確認。このこだわりが式を大成功に導くのです!
  

○ 保護者のみな様も準備完了?!緊張感よりはリラックスムードといったところ。
  

○ 式を終えて校長と担任。満面の笑顔!大役を成し遂げた充実感でしょうか?名残惜しいお別れですが・・・
  

式の後

 雨空のため、体育館の中で写真撮影の場を設けました。ステージに上がったり、花の前に移動したり。晴れ晴れとした表情で親子で記念撮影となりました。ご卒業おめでとうございます。
                             

式の前②

 卒業式に参加しない1年生の教室にご挨拶。休み時間に遊んでくれる6年生を1年生は大好きでした。思わぬ訪問にびっくり!全員と握手をしてお別れをしました。
  

式の前に①

 最後の朝の会。担任の先生から最後の注意を聞いて式に臨みます。制服を着た6年生。急に大人びて見えますね。
 真剣に見つめているのは通知表。二重丸の数を数え比べっこする人、一人じっと通知表を見つめる人など様々。式の前からドキドキ?ですね。
              

卒業前夜

 6年教室が遅くまで電気がついていました。担任が最後まで作業をしています。あっという間だった6年間。その一部分ですが、一緒に過ごすことができた担任の思いは特別なものがあるでしょう。明日の卒業を前にしばらくは電気が消えそうにありません。
                    

特別に

 準備は撮影できませんでしたが、できあがった会場や控え室をちょっとだけお見せ致します。6年生の卒業をみんなで祝福しています。
              

式場作成

 5年生が卒業式の会場を作成してくれました。職員も大忙し!どれくらい大忙しかというと、写真を1枚も撮れないくらい忙しかったのです。紅白幕を張ったり、じゅうたんを敷いたり、白布をセットしたり、成果はぜひ会場でご覧下さい。

無欠席者表彰

 1年間無欠席だった児童の表彰がありました。起立している皆さんが1年間無欠席だった人たちです。6年間無欠席だった人も1名いました。すばらしいことですよね!体調管理のすばらしさもありますが、家族の協力にも感謝ですね。健康に勝る財産無し。充実した1年でした。
    

修了証書授与式

 1年生から5年生まで、修了証書授与式を行いました。学年の締めくくり、表情にも緊張感が漂っている?終了証は正式には明日渡されます。学年の締めくくりを通して進級に向けての覚悟が高まった式でした。
      

1,2年生大活躍

 教育委員の小室孝平さんに頂いた花の苗、石碑の周りと低学年の栽培園と低学年昇降口前に1,2年生が協力し、植えてくれました。苗を運ぶのもひと苦労。見た目以上に重たいのです。栽培園はよいのですが、石碑の周りや昇降口脇の土は硬くて手が痛くなってしまいます。
 苦労の甲斐がありきれいな花壇が整備できました。卒業式で来校した際、ぜひ見て下さい。
          

最後の集団登校

 6年生にとっては最後の集団登校です。見慣れた風景も特別に感じる?班長を引き継ぎ最後列から下級生を見守る6年生。教室の何気ない会話。いつもと同じだけど、いつもと違う感じがする?卒業式前日です。
        

サプライズがありました

 最後の卒業式練習の後、卒業生から教職員にサプライズプレゼントがありました。一人一人にメッセージカードと文集が贈られました。卒業生一人一人が綴った将来の夢や思い出などが満載。何十年か後に、この文集を開き、懐かしく思い出すのかもしれませんね。
 心も体もすくすく育った卒業生。教職員も良い思い出を頂きました。ありがとうございました。
        

卒業式の舞台裏3

 卒業式前、最後の練習となりました。課題だった記念品授与、今日は礼がピタリと合いました。卒業生と在校生のかけ合いも音楽とセリフ、間の取り方も上手にできました。入退場で早足になりがちでしたが、こちらも練習の成果が現れました。前の人と十分に間をあけ、堂々とした入退場になりました。これだけできれば本番で多少の緊張が出たとしても大丈夫だと思います。明後日は本番ですが自信をもって式に臨めます。在校生、卒業性とも練習の成果が確実に現れています。きっとすばらしい式になること間違いなし。本番が楽しみです。
        

卒業式の舞台裏Ⅱ

 卒業式に欠かせないのですが、表舞台には一切表れない役割があります。さて、何でしょう?それは、音楽&放送係。舞台の袖で音量や音楽の出だしを一手に司る大役です。
 本番ではお見せできない舞台裏、今回は特別にお見せ致しましょう。こんな狭い空間でお仕事をしているのです。おまけに、窓は小さく視野はこんなに狭いのです。外部の音も聞こえにくい構造なので音量が適切かどうか、事前のチェックは欠かせないのです。リハーサルを繰り返しながら音量やタイミングは調整していますが、本番は人がたくさん入り、音の響きが変わってきます。狭い窓から観客の反応を見つつ微調整が欠かせないのです。指揮の最中、音楽を聴きながら、ちょっと思い出して下さいね。縁の下の力持ちをご紹介しました。
    

卒業式舞台裏①

 証書授与、朝の練習にお邪魔しました。簡単そうに見えますが、立つ位置がずれると証書を正面からもらえません。頂いたら、次の人のためにさっと横にずれる。ずれたところ(つまり正面)に次の人がすかさず入る。そして一緒に並んで合わせて礼。この一連の動きがタイミング良くできればオッケーです。
 横の動きの他にも、前後の距離感も大事です。校長先生に届かなくても困りますが、逆に長さが余っても後ずさりしてしまいます。練習で確認をしていました。
 当日はステージ下で見守るしかない担任もステージ上で指導です。移動の速さと立ち位置から呼名のタイミングを考え、最後の微調整です。
    

出欠の状況

 インフルエンザによる出席停止が3名です。発熱による欠席が増えており、卒業式に向け心配ですね。昼は温かくても朝夕は相変わらず冷え込みます。夜更かしは免疫力低下につながりますので早めの就寝を心がけたいですね。 詳しくはこちら → 0318感染情報.jtd

進級に向けて

 明日は修了式。進級に向けて教室の整理。作品が外された教室。がらんとしていますね。お持ち帰りを待つ作品を見つけました。かわいい力作、ご家庭でもぜひ見て下さいね。
 6年生の黄色い付せんも量が減ってきました。まだ合格していない人、がんばって下さいね。明後日には卒業ですよ!
 県内からも桜の便りが届きました。温かくなったと喜ばかりもいられない?きっと花粉を心配している人もいるでしょうね。
 進級に向けて、教室と一緒に家庭学習の習慣も忘れずに準備したいですね。
           

卒業式予行

 卒業式予行を行いました。本番同様、式の流れに沿って通しました。記念品授与では卒業性のみ礼をする場面があり、在校生は注意が必要です。また、卒業性と在校生の呼びかけの場面では緊張のため声が小さくなったり、発音が不明瞭になったりと改善点が見つかりました。本番と同じ気持ちで予行のあと練習を繰り返しました。礼のタイミングや移動の速さなど前回の練習と比較するとめざましい上達が見られました。いよいよ明日が練習の最後となります・・・
               

廊下の作品展

 3年教室廊下にかわいい芸術作品が並びました。ガラスに吸盤でくっついているアートの数々。楽しそうに作っている雰囲気がそのまま表れていますよね。「みんなの夢が広がって」が作品のテーマ。3年生の修了作品でした。
      

本日快晴!

 見事なまでの青空。雲1つありません.日中の気温も高くなるとか。朝夕の冷え込みはありますが日差しは春を感じさせます。今日は卒業式予行があります。式に向けての準備、最終段階に入ってきました。
    

たまごが3つ

 のどが渇いていたのか、水をやるとあっという間に集まってきました。大抵は警戒してか、人間が小屋から出るまで巣箱から下りてこないか、下りてきても遠巻きにココココと鳴いているだけなのです。カメラ近づけるから嫌われたのかな?たまごが3つ。ひなにかえってほしいのですが、あたためる気配無し。春にひよこ誕生がゆめですね~
      

青空ひろがる

 温かな日差しと青空。春の訪れを感じます。卒業式に向けてカウントダウン。来週も忙しくなりそうです。
       

花の苗を頂きました

 低学年栽培園でお世話になった小室孝平さんからきれいな花の苗を頂きました。石碑周りに植えた花が枯れてしまったので大変ありがたいことです。卒業式までにきれいな花壇ができそうです。
   

ワックスをかけました

 4月から最上級生になる5年生。6つの学年を周り教室と理科室、体育館のワックスをかけました。おかげで学校中が、そして20日に迎える卒業式の会場がきれいになりました。作業はもちろん、それぞれの分担をきちんとこなし後片付けまでしっかりとできました。頼りになる5年生です。
              

愛校清掃

 全校一斉に愛校清掃を行いました。机を廊下に出したら教室をきれいに水拭きです。隅々までていねいに汚れを取りました。このあと5年生がワックスをかけてくれます。