保護者の皆様へ

出来事

一年生を迎える会

 今日の2校時、全校生で1年生を迎える会を行いました。6年生の歓迎の言葉のあと、じゃんけん列車ゲームをみんなで楽しみ、2年生が1年生にプレゼントを贈りました。じゃんけん列車ゲームでは最後の方まで勝ち残る1年生もいて、みんなが笑顔になる、楽しい時間を過ごすことができました。

あやめっ子の学び

 昨日は休み明けでしたが、あやめっ子たちは元気に学校生活を送っていました。

 1年生の算数科の学習では、数の学習が進んでいます。教科書のイラストから1~5までの数字を見つける活動に楽しく取り組んでいました。友だちと同じ考えのときは「同じでーす!」と大きな声で反応したり、みんなの前で発表ができたりと、これからの成長が楽しみです。

 2年生は国語科で読書をしていました。友だちと肩を寄せ合って本を読む姿がほほえましい、仲良しな2年生です。

 3年生は、昨年度学習したかけ算九九を生かして、大きな数のかけ算の学習をしていました。「九九が使えるように、かける数やかけられる数を分ける」というやり方を使って、一人一人がしっかりと考える学習をしていました。

 

自分の命は自分で守る~交通安全教室~

 4月15日(月)5校時に、命を守る訓練となる交通安全教室を行いました。お忙しい中にもかかわらず、講師として福島県白河警察署中島駐在所滝口魁様、県南自動車学校の関根博史様、円谷和紀様がおいでくださりました。
 1年生には、重点的に横断歩道の渡り方を指導していただきました。また、交通事故に遭わないためのポイント「もしかして・とまる・みる・まつ・たしかめる」についてご指導を受けました。

 よく言われることですが「自分の命は自分で守る」これが大事です。生活の中では、子どもに大人がいつも付いていて守り続けることができないからです。「自分の命を自分で守る」ために働かせるものは、3つです。それは、目と耳と心「周りの動きをよく見る」「周りの音をよく聞く」そして、もしかしてこれは危険かな?と気付き、そう思ったらやめる判断力「心のブレーキ」です。目と耳と心です。
 全校生のうち、たった一人であっても、交通事故に遭うことが絶対にないように努めてまいります。

第1回授業参観を行いました

 12日(金)の5校時、第1回授業参観を行いました。

 1年生は国語科。姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けて、線をかく練習をしました。授業の後半では、図画工作科でつくった作品を友だちに紹介する活動をしました。思いを伝え合い、にこにこ笑顔で学習ができました。

 2年生は算数科。身の回りにある数量を分かりやすく表すにはどうしたらよいかを学習しました。自分の考えを進んで発表する姿がたくさんありました。

 3年生は国語科。国語辞典の使い方を学習しました。これから授業の中で積極的に辞書を使い、語彙力を高めていきます。

 4年生も国語科。「春のうた」という草野心平の詩について学習しました。繰り返し出てくる言葉には強調の意味があるなど、表現の技法について考えを深めました。

 5年生も国語科。自分を紹介する文章を書いて読み合う活動を行いました。授業の後半ではお家の方にも参加していただき、考えをまとめました。

 6年生は学級活動。学級のめあてを決める活動を行いました。一人一人の思いを紡ぎ、最高学年としての目標を全員で共有することができました。

 

あやめっ子の学びがスタート!

 今日からあやめっ子の学びがスタートしました。1年生は配付されたプリントを受け取り、ピカピカのランドセルにしまいます。自分のことは自分で出来るようにする、大切な学習です。  2年生は体育科。いろいろな体の動かし方を身に付けるプログラムに取り組んでいました。笑顔で楽しみながら取り組んでいました。

 3年生は算数科。図形や計算など、今まで何を学習し、身に付けてきたかを確かめて、教科書の内容に入る準備をしていました。

 4年生は身体計測。「先生、身長が◯◯◯㎝になりました!」など、自分の成長を感じる姿がありました。また、視力測定もあわせて実施しました。

  5年生は1学期のめあてを決めていました。目標を決めて努力をし、力を付ける経験を積み重ねていきます。さすが高学年、話を聞く姿勢も素晴らしいです!

 6年生は算数科。複雑な図形の面積の求め方について学習していました。「何が分かれば解けるのかな?」という問いに対して、一人一人真剣に考える姿がありました。

(webページへの顔写真掲載承諾前なので、写真は後ろから撮影しています。)

着任式と第1学期始業式

 今日の1校時、着任式と第1学期始業式を行い、令和6年度の学校生活がスタートしました。校長を含む3名の教員が着任、育児休業明けの教員が1名職務復帰し、子ども達との顔合わせとなりました。始業式では校長から ①進んで自分のよさを伸ばすこと ②進んで学校全体をよくしていくこと ③進んであいさつをすること の3つについて話がありました。子ども達からは「学校をよくすることは、学校をきれいにすることかな。」「今年は進んであいさつをしてみよう。」など、新年度の希望にあふれた声を聞くことができました。明日からの学校生活、あやめっ子のどんな姿が見られるか、とても楽しみです!

先生方とのお別れの式

 今日は、転出・退職される先生とのお別れの式(離任式)を行いました。

 4人の先生方は、いつもあやめっ子たちのために力いっぱいお勤めくださいました。これからもあやめっ子たちとの思い出を胸に、新天地でご活躍されることをお祈りいたします。

卒業式

 本日、令和5年度卒業証書授与式を行いました。小学校の6年間の学びを終えて、晴れの門出を迎えた19名の卒業生。式中の「別れの言葉」の場面では、自分達がつないできた吉子川小学校の伝統を、しっかりと後輩たちに渡すことができました。4月からは中学生。思いを新たに、次のステージでの活躍をお祈りしています。

修了式を行いました

 今日の3校時、令和5年度の修了証書授与式を行いました。代表の5年生への証書授与のあと、校長からは「話をしっかりと聞いて集中して授業に取り組んだり、毎朝校庭を走って体力を高めたり、美文朗誦に進んで取り組んだりと、がんばる姿をたくさん見ることができました。自分の得意なことを次の学年でもがんばってください。そして、学びを支えてくれた友だちやお家の人への感謝を忘れないでください。」との話がありました。

 式の終了後、表彰を行いました。1年間無欠席、6年間無欠席、善行賞(よい行いを見た友だちが推薦します)、福島県下音楽祭第3部創作、「私と新聞」親子作文コンクール、しょうゆ感想文コンクールです。今年度、各種コンクールではあやめっ子のがんばりが広く認められました。とても嬉しく思います。

面白いね。マイクロビット‼️

4年生から6年生が理科の時間にマイクロビットを使ってのプログラミング学習に取り組みました。マイクロビットは、イギリスで生まれた教育向けのマイコンボードでプログラミングして操れます。25個のLEDと2個のボタンスイッチのほか、加速度センサーと磁力センサなどを搭載しています。

 とても簡単なプログラムで、LED画面に文字や図形を表示したり、スピーカーから音楽を鳴らすことができます。

 それだけではありません。傾きを知る加速度センサー・磁力や方角を知る地磁気センサー(コンパス)・周囲の音量を知るマイクロフォン・温度センサー・光センサーなどは、子どもの好奇心を刺激するには十分な機能が搭載されています。

 子どもたちは様々な複雑なプログラミングを作成することができていました。