保護者の皆様へ

2022年3月の記事一覧

ご卒業式おめでとうございます

ご卒業おめでとうございます。12名の子ども達が無事卒業式を終え、小学校を巣立ちました。証書をもらう態度、別れの言葉での歌声など、本日まで本気で練習してきた子ども達の姿が現れた厳粛な中にもあたたかみのある式となりました。在校生の参加はありませんでしたが、5年生を中心に掲示やビデオメッセージ作成を行い、卒業式に華を添えました。全校生が力を合わせて祝福した卒業式となりました。本日まで歌声のご指導をいただいた芳賀徳也先生、ご臨席を賜りました吉田政樹副村長様、長田富雄教育長職務代理者様、早川真吾PTA会長様ありがとうございました。卒業生の皆さん、中学校での更なる活躍を期待しています。

修了おめでとうございます

修了式では、「第1学年12名」と進行が進めると、「はい」と元気な返事が響き、各学年修了を迎えました。修了証書を手にした92名の皆さん。1年間よく頑張りました。校長先生から「『あいさつ、いのち、本気』をがんばってきた皆さんですが、今日そこに『切り替え』も加わりました。」と立派な態度で式に臨む姿を褒めていただきました。来年度も大いに期待しています。

また、式後は1年間無欠席で登校できた81名の子ども達に1年間皆勤賞が渡されました。6年間無欠席だった円谷さんには額に入った大きな皆勤賞が渡されました。本人のがんばりはもちろん大切ですが、元気に登校できるよう支えてくださった保護者の皆様の日々のがんばりも大切です。本当にありがとうございました。

元気に登校

 夕べは、中島村震度5強の強い地震がありました。「壁にひびが入った」「よく眠れなかった」など子ども達が夕べの地震の様子を教えてくれました。幸い学校は、落下物などはあったものの大きな被害はなく通常通り教育活動を行うことができています。朝、欠席連絡等の際に学校の様子を心配していただいたり、教育委員会や業者さんが校舎の様子を点検に来てくださったりと学校が地域の皆さんに支えられていること改めて感じる一日となりました。倒れていた図書室の本も朝のうちに先生方と子ども達で元通りになりました。おかげさまで子ども達は今日も元気いっぱい活動できています。

芳賀先生からの挑戦状(5年生算数)

 2学期後半から、算数・数学支援訪問として教育委員会指導主事の芳賀先生に来校いただいています。今日は芳賀先生から5年生の子ども達に問題が出されました。「ひっかかりやすい問題をまとめました。」との言葉に驚く子ども達。どんなところに気をつけて解決していけばいいかじっくり考えながら取り組む姿が見られました。

卒業式に向けて

 卒業式に向けて予行練習が行われました。今年度も感染症対策のため、児童の参加はは卒業生のみです。そんな中でも緊張感を保ちながら証書の受け取りや別れの言葉などをしっかりと行うことができました。12名の巣立ちまで残りわずかです。

  

オンライン発表会(4年生)

 3月14日(月)に4年生が滑津小の児童とオンライン発表会を行いました。社会・総合的な学習の時間に調べた福島県の伝統工芸、偉人、自然について発表をしました。子ども達は、自分たちの発表はもちろん滑津小の児童の発表を聞いて福島県について更に理解を深めたり、まとめ方の違いや工夫に気づいたりして実のある発表会となりました。

 

愛校活動

3月11日(金)に愛校活動が行われました。今年度1年間の汚れを落とし、お世話になった校舎などをきれいにしようとどの学年も丁寧に掃き掃除や水拭きを行いました。5年生は体育館のワックスかけも手伝いました。

月曜日朝は、荷物を入れる段階からのスタートでしたが、どの学年も自分の机や学級の荷物を手際よく運び入れ、8時前にはいつもの教室に戻っていました。最後はやっぱり6年生。掃き掃除をして廊下のほこり等を忘れずに取きました。自分たちで考えて行動する子ども達の動きは本当に素晴らしいです。

全校集会(福島復興祈念校長講話)

 本日、福島復興祈念全校集会が行われました。はじめに全校生で黙祷を行い、東日本大震災で亡くなった方々の冥福を祈りました。校長先生からは、震災当時、福島第1原子力発電所近くに住んでいた親子の十七字の絆ふれあいの作品が紹介されました。また、震災当時の困難な生活や原子力発電所の事故により起きた風評被害や差別、偏見等と闘ってきたこと、現在は感染症や世界の混乱の中で当たり前のことを当たり前にできなくなってきていることが話され、そんな時だからこそ、ともに頑張っていくことや家族・先生・地域の方々へ感謝をもって生活してほしいとお話いただきました。

オンライン発表会(3年生)

 3年生の子ども達が滑津小学校の3年生とオンラインで学習をしました。国語科「わたしたちの学校じまん」という教材で、お互いの学校のよいところを紹介し合います。伝えたいことを理由を挙げて話すことがこの学習のねらいです。3年生は今日までに、グループごとに吉子川小学校のよいところを話し合い、まとめてきました。写真などの資料を見せながら相手に伝えようとゆっくりはっきりと発表することができました。また、滑津小の友達が発表している時は画面を見ながらじっくりと話を聞いていました。今回の学習ではお互いの学校のよいところがわかり、オンラインで発表し合える体験もできて子ども達はとても満足した様子でした。

<3年生が発表した吉子川小自慢>

①あいさつ

②昇降口のボールがたくさんある

③きれいな花壇

④個性豊かな人がたくさんいる

⑤朝の活動(走る、なわとび、ドッジボールなど)ができる

  

外国語の学習

 中島村教育委員会 指導主事芳賀先生に5年生が外国語の学習を教えていただきました。「~じゃなくてバナナ」や「キーワードゲーム」などのゲームを取り入れながらリズムよく単語や英語表現を学習しました。友達に「~は得意ですか」と聞き答える練習にも積極的に取り組んでいました。