保護者の皆様へ

出来事

食に関する指導

 今日の5校時、栄養教諭の田原先生を講師に迎えて、4年生が食に関する指導を受けました。

 授業では、朝食の大切さと、栄養バランスについて教えていただきました。

 朝食を食べると脳が活性化することや、体温が上がって活動的になれることなどを学びました。また、全国学力・学習状況調査の結果と、朝食を食べる習慣との関係についても知りました。

 これからも朝食をしっかりと食べて、元気に学校生活を送ってほしいと思います。

中学生職場体験②

 今日は中学生職場体験の2日目でした。午前中は3・4学年の授業参観や、授業・新体力テストのお手伝いなどを行いました。

 午後は、5・6年生に向けて、中学校生活についてのお話をする機会を設けました。後輩に向けて、「中学校は課題が多くなるので、帰宅後に宿題をする習慣を付けておくとよい」ことや、「部活動は、先輩が優しく教えてくれるので、初心者でも心配ない」ことなど、実際に自分たちが中学校に入って感じたことを中心に、分かりやすく話してくれました。

 中学生からは、「後輩の前で話すということで緊張した。」「話をよく理解してもらうにはどうしたらよいか、一工夫が必要だと分かった」など、体験を通してたくさんのことに気付き、考えたことが伝わってきました。

 

あやめっ子の学び

 今日の午前中、4年生が社会科の校外学習で芝原浄水場と堀川ダムに行きました。

 芝原浄水場では、堀川ダムにためられた水を安心して飲める水にする働きをしていることを学びました。子ども達は、何軒ぐらいの家に水を届けているのかなど、進んで質問をしていました。

 次に堀川ダムに行きました。堀川ダムでは、ダム本体の内部を見せていただきました。狭い階段を降りていくと徐々に温度が下がり、子ども達は想像もしていなかったダムの構造と、貯水している水の量感に圧倒されていました。

 今日は天候が不安定で、時折強い雨が降る天気でしたが、4年生の子ども達は雨に降られることなく、晴天の下で充実した校外学習を行うことができました。今日の学習は新聞作りという形でまとめていきます。

中学生職場体験①

 今日から2日間、中島中学校の2年生が本校に職場体験に来ています。

 まず、校長から学校に勤務する上での心構えや仕事の内容について話を聞き、その後1・2年生の教室で授業参観や授業のお手伝いをしました。

 休み時間は子ども達とのふれあいの時間。優しく、楽しく、元気に接してくれました。

 授業の合間には、絵の具の後片付けを手伝ったりと、教師の仕事を体験しました。

 職場体験に来た中学生は、全員が本校の卒業生ということでした。担任の仕事を体験したり、様々な人たちの協力で教育活動が成り立っていることを知ったりすることで、小学生という立場で通っていたときとは違う気持ちで一日を過ごしたのではないかと思います。

 明日は5・6年生に、中学校での生活について語ってもらう時間を設けました。後輩たちにどんな言葉を贈ってくれるのか、今から楽しみです。

あやめっ子の学び

 今日の5校時、5年生は算数科の授業でした。

 「1.5Lのすなの重さをはかったら、2.5㎏ありました。このすな1Lの重さは何㎏ですか。」という問題。

 1Lあたりの重さをを▢として、一度かけ算の式に表すと正しく答えが求められることをまとめました。

 その後、ある子が「もしすなが5Lで2.5㎏だったらどうなりますか?」と発言。その問いを基にみんなが答えを求めようと考え始めました。

 友だちの疑問をみんなで解決していく学習の姿がとても素敵でした。

吉子川AC競技場練習

練習開始時は小雨でしたが、途中から雨も上がり、充実した練習ができたようです。

日曜日の県大会に向けて、みんな意識を高めることができたようです。

あやめっ子の学び

 今日の3校時、5年生は図画工作科「糸のこの寄り道散歩」の授業でした。

 前日までに切っておいた板にやすりをかけ、自分のイメージしたものを仕上げていきます。まずは構図を考えたり、まずは色を塗ってみたりと、それぞれの進め方で作品作りを行っていました。

 6年生はプリント学習が終わった後に、血液の流れについてノートまとめを行いました。今日は担任の先生が出張のため、動画を使って大切なことを自分の言葉でまとめていきました。

 子ども達は気になったところをもう一度視聴したり、動画の一時停止機能を上手に使ったりして、学習を進めていました。

 みんなが下校した後の時間、1・2年生の希望者による放課後学習会を行いました。2年生は2けたの数の暗算や、繰り下がりのある筆算の練習問題に取り組み、知識・技能の力を高めることができました。

 

よい歯の教室6年生

 今日の3校時、6年生が「よい歯の教室」を行いました。

 6年生が学んだ内容は、歯垢が残らないようにする歯のみがき方です。歯垢が歯に付いたままだと、歯を支える歯槽骨がダメージを受けて、歯周病につながっていくことを学びました。また、歯並びが整っていない部分は歯垢が付きやすいので、より丁寧な歯みがきが必要だということも学びました。

  6年生は多くの歯が永久歯に生えかわっています。これからもずっと使い続ける自分の歯なので、今日の学習を生かして大切にしていってほしいと思います。

よい歯の教室1・2年生

 今日の2校時、歯科衛生士の先生お2人を講師にお迎えして1・2年生が「よい歯の教室」を行いました。

 1年生は学習をとおして、上手な歯のみがき方や歯ブラシの使い方について教えていただき、間もなく生えてくる永久歯を大切に守る気持ちをもつことができました。

 また、2年生は6歳臼歯(初めて生える永久歯)の大切さと、そのみがき方について教えていただきました。今まではあまり意識していなかった、奥歯までしっかりみがく大切さを理解することができました。

太古の時代に思いを馳せて…

今日は、四穂田古墳について学ぶ学習会がありました。

古墳時代とは、どのような時代なのか、古墳と豪族との関係性や古墳に収められたものなど詳しく教えていただきました。

また、中島村で出土した鎧について、実際に着用して体験することもしました。

これからの社会の歴史について結びつけて考えることができたようです。

音楽は楽しい!!

 21日(水)の3・4校時、全校生で「ディキシー・ウィンド」の演奏を楽しむ芸術鑑賞教室を実施しました。

 子ども達がよく知っているディズニーのメドレーや、定番のジャズナンバーのほかに、楽器紹介もしてくださいました。プロの本物の演奏に、子ども達は終始大盛り上がりでした。

 手拍子をしながら、子ども達は音楽に夢中になる、素敵な時間を過ごしました。

あやめっ子の学び

 今日の4校時、5年生が池の前で何やら木の枝を観察しています。

 「池のメダカの産卵用に沈めておいた枝に、たまごを産み付けられていないか、確認しているんです。」との事でした。根気よく観察を続けると一つ、また一つとたまごが見つかりました。

 また一つと見つかるたびに歓声を上げる子ども達。教室の水槽の観察では味わえない感動を味わえたのではと思いました。

避難訓練(防犯教室)

 今日の3校時に、白河警察署の生活安全課の草野様と中島駐在所の滝口様を講師に迎え、避難訓練(防犯教室)を行いました。

 今回はDVD視聴とロールプレイを通して、学校外で不審者に出合ったときの対応について学びました。

 講師の先生からは、人通りが少ない道や人目に付きづらい場所は1人では歩かないこと、知らない人が近づいてきたら間合いをとることなどを教えていただきました。また、いざという時に防犯ブザーが鳴らないケースもあるそうです。ぜひお子さんの防犯ブザーが鳴るかどうか、ご家庭で確かめていただければと思います。

 その後、教職員向けにさすまたの使い方も教えていただきました。いざという時にあわてずに対応ができるよう、有効な使い方について学びました。

 

授業研究を行いました

 今日の2校時は同僚の授業を参観する授業研究を行いました。3年生の「まいごのかぎ」の一時間目の授業です。

 子ども達は事前に何回も音読をし、教科書を見なくてもあらすじを話せる子もいました。

 まず、子ども達に「どんなお話だった?」と尋ねると、「かぎは落とし物だから、まいごのかぎじゃなくて落とし物のかぎの方がぴったりする」「でも、落とし物のかぎよりも、やっぱりまいごのかぎの方が、楽しいことが起こりそうな気がする」など、自分の感じたことを伝え合うことができました。

 その後、主人公に起こった不思議な出来事を整理し、主人公の気持ちがどう変わっていったかを考えました。「初めはしょんぼりしていたけど、不思議なことが起こって、元気が出てきた」など、主人公の気持ちの変化に気付くことができました。また、主人公の気持ちが変化していくのは、1年生の「お手紙」や、2年生の「スイミー」も同じだと気付く子もいました。

 次の時間からは、主人公の気持ちの変化や、不思議な出来事を詳しく読んでいくことになりました。

プール学習が始まりました

 今日は朝から青空が広がり、絶好のプール日和となりました。

 2校時は1・2年生、3校時は5・6年生、4校時は3・4年生と、全部の学年がプール学習のスタートを切りました。

 明日も天気は晴れの予報。青空の下、子ども達の歓声が響きそうです。

チャレンジ600

 今日の朝の時間は、高学年が延期していたチャレンジ600(校庭4周)を行いました。予定では金曜日の実施でしたが、天気が心配されるので早めに実施することになりました。

 はじめは女子です。スタートの合図に合わせて力強く走り始めます。

 次は男子です。体育担当の先生が伴走をして先頭の子を引っ張ります。

 朝のさわやかな空気の中、参加した全員が元気に走り切ることができました。

 次回は今回の記録を超えられるように、一人一人が目標をもってがんばります。

よい歯の教室

 今日は歯科衛生士の先生に来ていただき、3・4年生が「よい歯の教室」を行いました。

 3年生はおかしや飲み物に入っている砂糖の量について知り、おやつの摂り方について考えました。子ども達は予想以上にたくさんの砂糖が入っていることに驚いていました。

 その後は正しい歯のみがき方です。歯垢が残りやすい箇所を確認し、歯を健康に保とうとする気持ちをもつことができました。

 

 4年生は噛むことの大切さついて学びました。よく噛むと唾液が出て、それが体によい働きをすることを学びました。よく噛むと肥満防止や脳の発達、胃腸を健康に保つことなどに効果があることを学びました。

 その後の歯みがきでは、歯垢を落としてむし歯を防ぐブラッシングについて学びました。

あやめっ子の学び

 今日の2校時、2年生は20mシャトルランの練習をしました。ルールを確認し、1回でも多く走れるように、練習をがんばります。

 1年生は算数科。教科書の挿絵を見ながらお話をつくり、式を立てます。自分の考えをしっかりともって手を挙げる姿や、堂々と発表する姿がありました。

 4年生も算数科。「角の大きさの表し方を調べよう」の単元のまとめとして、全国学力・学習状況調査(毎年4月に全国の6年生が取り組みます)の問題に取り組みました。この単元で学んだことを生かして問題を解き、その解き方を説明することができました。

全校集会(プール開き)

 今朝の始業前の時間に全校集会(プール開き)行いました。

※計画ではプールサイドでの実施でしたが、あいにくの天候だったため、体育館で行いました。

 各学年の代表がプール学習のめあてを発表し、体育委員会の子ども達がプール学習で気を付ける「はとのおかし」※を確認しました。これから約1ヶ月間、7/10(月)の校内水泳記録会に向け、目標をもってがんばっていきます。

しらない びこまない ばそう記録 ちついて ならずトイレ っかり準備運動

あやめっ子の学び

 今日の1校時、4年生は国語科の「一つの花」の読み取りでした。

 子ども達が疑問に思った、「なぜお父さんは、一輪のコスモスをゆみ子にあげたのか」について話し合いました。

 話し合う中でお父さんやお母さんの会話文に終わりに出てくる―(ダッシュ)に着目してさらに読みを深めたり、お父さんがゆみ子ではなく一輪のコスモスを見つめながら行ってしまったのはなぜかについて考える姿もありました。

 自分たちの疑問に向かって、話し合いをとおして探究的に学ぶ姿勢が育ってきています。

 2年生は生活科のまち探検で近くの精肉店とカフェに行きました。

 精肉店ではショーケースにあまり商品を並べていないことから、「新鮮さと関係あるのかな?」という気付きがありました。また、「お肉屋さんだけど、カップ麺や焼き肉のタレなど、いろんなものを一緒に売っているのはなぜなのかな?」という気付きもありました。

 カフェではコーヒー以外の食べ物は別棟で調理・製造していることを聞き、「コーヒーの香りが大切だから、他のものは一緒に作らないようにしてるのかな?」といった気付きや、「コーヒー以外にもいろんなものを置いているけど、2人の店員さんだけで大丈夫なのかな?」など、ほかの気付きも生まれていました。それらの気付きがこれからどう深まり、解決されていくかが楽しみです。

 1年生は国語科の「あいうえおであそぼう」の学習でした。平仮名の読み方にもだいぶ慣れてきて、元気にタイミングよく音読することができていました。

 5年生は外国語科。誕生日に欲しいものを尋ね合う活動を行いました。「What do you want for your birthday?」の尋ね方や答え方にも慣れてきました。

 3年生は音楽科。「ドレミの歌」の音符を階名(ドレミファソラシド)で読む学習でした。3年生で初めて階名の学びがスタートします。みんな真剣に取り組んでいました。