保護者の皆様へ

出来事

hyper-QU研修会

 白河第三小学校より榊邦宏先生を講師にお招きし、よりよい学級づくりについて学ぶ「hyper-QU研修会」を行いました。教職員の資質向上につながる研修に積極的に取り組んでいます。

「夢とあこがれ」キャリア教育 

3/1(月)5校時目に、美容師の上田初美様を講師にお招きし、3年生の総合「夢とあこがれ」の授業を行いました。

上田様からは、美容師の仕事の内容だけでなく、子どもの頃から美容師になるという夢を持っていたことや美容師になるために努力したこと、後輩を育てることの大変さや喜びなどについてもお話しいただきました。3年生の児童は、瞳を輝かせながら食い入るように話を聴いていました。最後にスコープで頭皮を拡大して見る体験をしました。

 

6年生を送る会

2校時目に6年生を送る会を行いました。

6年生に感謝の気持ちを伝えようと、各学年が楽器演奏やダンス、クイズなど工夫を凝らした出し物を発表しました。また、手作りのプレゼントを贈りました。

各学年の発表の後は、鼓笛隊の移杖式を行いました。鼓笛隊を引き継いだ3・4・5年生が「ドラムマーチ」「校歌」「宇宙戦艦ヤマト」の演奏を披露しました。6年生には、ステージの上から演奏の様子を見てもらいました。

会の最後に、6年生からダンスとお礼のメッセージ、手縫いの雑巾のプレゼントがありました。

今日の6年生を送る会は、全校生が体育館に集まらないようにして行いました。他の学年の発表や鼓笛の演奏の様子は教室のモニターで参観しました。

会の企画や準備、進行をがんばった5年生。片付けまでしっかりと行い最上級生への意識が高まりました。

 

 

芳賀徳也先生による音楽科指導

今日は、1年生は「ひのまる」、2年生は「春がきた」を芳賀徳也先生にご指導いただきました。

芳賀先生は、声の出し方や口の開け方、強弱のつけ方などを楽しく教えてくださいました。

「天使のような歌声ですね」と褒めてもらった子どもたちは、にこにこと笑顔を見せていました。

6年生を送る会の準備

3月1日に予定されている「6年生を送る会」に向けて、5年生が会場の準備をしました。

6年生に感謝の気持ちを伝えるために、12名で協力していすを並べたり、飾りつけをしたりしました。

式歌指導

特別非常勤講師の芳賀徳也先生による、6年生の式歌指導が行われました。

第1時目の今日は、成長に合わせた声の出し方を中心に教えていただきました。

全校集会で表彰を行いました

今日の全校集会では、県音楽祭(創作)、県書ぞめ展、校内なわとび記録会の表彰を行いました。

代表児童の賞状の受け取り方や全校生の話の聞き方がとても上手でした。

表彰の最後に、校長先生から「本気で物事に取り組むことの大切さ」「自分で自分の健康管理をする力を身に付けること」についてのお話がありました。

 

 

チャレンジ600 高学年

高学年の第3回チャレンジ600記録会を行いました。

今日は2月だというのに、気温20度を超える暖かさとなりました。

子どもたちは、汗を流しながら600mを走り切りました。

登校班長引継式

 2/19(金)業間に、登校班長の引継式を行いました。

今年度お世話になった登校班長さんに感謝を伝え、班旗の引き渡しをました。

また、新年度4月からの集合の仕方について確認しました。

 

今日の吉子川小

雪が降り、校庭が真っ白になりました。

昇降口の下駄箱の様子です。高さのある長靴もきれいに並べられていました。姿は見えませんでしたが、委員会の活動できれいに整えてくれたのだと思います。

6年生から5年生へ、ボランティア清掃の引継ぎを行いました。

6年生は5年生に清掃の仕方を教えてあげたり、傍で見守ったりしていました。

6年生はもうすぐ卒業です。卒業までのカウントダウンが始まり、残り23日となりました。

チャレンジ600(中学年)

今日は、3・4年生のチャレンジ600を行いました。

走り終わったあと、担当の先生から、「毎朝、進んで走っている人がいます。運動の習慣を身につけて走る力を高めましょう。」というお話がありました。

リモート全校集会

 ICT機器を活用し、リモート全校集会を行いました。

 校長先生より、困難なことに出会ったときプラス思考で物事に取り組めば乗り越えられ、力が身につくというお話がありました。また、成功するためには努力が必要であるというお話もありました。子どもたちはモニターに映る校長先生の顔を見ながら、真剣に話を聴いていました。

 

チャレンジ600(低学年)

 業間に、第3回600m走記録会「チャレンジ600」を行いました。

1・2年生は、冷たい風にも負けず、力いっぱい走り切りました。

今回も、体育委員会の5・6年生が記録の手伝いをしました。

 

授業参観・懇談会お世話になりました

 今年度最後の授業参観・懇談会を行いました。

 できることになったことの発表や作文発表、タブレットを活用してのプログラミング学習の様子を参観していただきました。

 

お忙しい中参観してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。コロナ対策へのご協力もありがとうございました。

 

 

校外子ども会

2校時目に校外子ども会を行いました。

話し合いでは、登校班ごとに登下校の仕方を反省したり、約束について再確認したりしました。

新学期に向けて、新しい登校班長さんも決めました。

森林環境学習 ~タラヨウの木植樹~

4・5年生が森林環境学習の一環として、タラヨウの木を2本植樹しました。

タラヨウは、葉の裏に傷をつけると文字を書くことができ、「葉書の木」ともいわれる木です。大きく育ってほしいという願いを込めて、一人ずつシャベルを使って盛土の土を木の根元にかけました。

 

朝の様子から

今日も、プールの水が凍るほどの寒い朝でした。1年生と4年生の朝の様子を紹介します。

1年生は、担任の先生の合図に合わせて体ほぐしやストレッチをしていました。先生の一言ですぐに次の運動に取り組むことができ、運動の習慣化が図られています。

4年生は、朝学習に取り組んでいました。できているかどうか、自分で確認しながら丸を付けていました。先生の細かな指示がなくても自主的に学習する力が身に付いています。

 

 

 

 

新入学児童一日入学

 新入学児童一日入学を行いました。新入学予定園児は、絵を描いたり紙芝居を見たりする活動をしました。また、同時進行で、保護者説明会を行いました。4月の入学式がとても楽しみです。

中学校体験入学

 昨日、中島中学校において、吉子川小と滑津小の6年生の中学校体験入学が行われました。はじめに、中島中学校の先生方に校舎を案内していただきながら、授業を参観しました。次に、中学校の学習や生活についての説明を聞きました。中島中学校の渡邉泰昌校長先生から、「中学校は自分の未来をつくる場所である」というお話がありました。子どもたちは、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。最後に、自由に部活動見学をしました。

体験を通して、中学校進学への意識を高めることができました。

中島中学校の先生方、生徒のみなさん、本当にありがとうございました。

豆まき

今日は節分。朝の時間に、5年生が各教室をまわって、豆まきをしました。

「鬼は外、福は内」の掛け声とともに豆をまきました。心の中の鬼を退治できたらいいなと思います。

校内なわとび記録会

2校時に3・4年生、3校時に1・2年生、4校時に5・6年生のなわとび記録会を行いました。

子どもたちは、体育の授業だけでなく、朝の時間や休み時間にも進んでなわとびの練習を続けてきました。自分のめあてに向かって、何度失敗しても跳び続ける姿が素晴らしかったです。また、「がんばれ!」「あと1分だよ!」と友だちに声援をおくり、お互いに応援し合っていました。

感染症対策ですべての窓を開けて実施したため、体育館はとても寒かったのですが、保護者の皆様には数を数えていただき、また、温かい応援をしていただきました。本当にありがとうございました。

放課後学習会 1・2年

1・2年生の放課後学習会の様子です。

今日は、はげみ学習プリントに意欲的に取り組みました。

1枚終わるごとに、先生に丸をつけてもらい、間違ったところはすぐに直していました。

学習内容だけでなく、学習の仕方も身に付いてきました。

 

リモート全校集会

 ICT機器を活用し、リモートによる全校集会を行いました。

 登校班のみんなが安全に登下校できるよう、気配りをしながら先頭を歩いてくれた登校班長さんへ、感謝状が贈られました。6年生の児童1名が登校班長代表として、校長先生より感謝状をいただきました。その様子を、各教室で視聴していた全校児童は、感謝の気持ちをこめて拍手を贈りました。

 

 校長先生は、吉子川小学校の子どもたちが安全に登下校できていることや気持ちの良いあいさつができるようになってきたことを褒めてくださいました。また、残りの3学期間も「もう一人の自分」に変われるよう努力を続け、さらにできることを増やしていきましょうというお話をしてくださいました。子どもたちは背筋を伸ばして真剣に校長先生のお話を聴いていました。

 

食の指導 3年生

4校時目に、給食センターの穂積先生をお招きして3年生の食の指導を行いました。

「どうして苦手なものも食べないといけないのかな」をテーマに、野菜の働きや一日に必要な量について学びました。

児童は、1日に必要な野菜の量の模型を手に取って見たり、これからの食事のとり方についてめあてを立てたりする活動を通して、食に対する意識を高めていました。

村学力調査

今日から3日間の予定で、学力調査を行っています。

調査は、国語、算数、理科(4年生以上)の3教科です。

子どもたちは、真剣にテストに取り組んでいました。(邪魔にならないよう廊下からそっと撮影しました。)

テスト終了後には、外に出て雪で真っ白になった校庭を元気に走り回る姿が見られました。。

 

放課後学習

放課後学習には、多くの児童が参加しています。

写真は、落ち着いた雰囲気の中で行われている5・6年の放課後学習の様子です。

分からないところは先生に聞きながら、熱心に学習に取り組んでいます。

タブレット研修

1月15日(金)放課後に、一人一台タブレットPC導入に伴い、研修を行いました。

研修では、実際に操作しながら、新しく導入されたタブレットの操作や仕組みについての説明を聞きました。

授業で積極的に活用していきます。

3学期スタート1週間

 3学期が始まり1週間が過ぎようとしています。この1週間の児童の様子を紹介します。

1月8日(金)に、ICTを活用したリモートによる始業式が行われました。校長先生から、「さらによい『もう一人の自分』になれるよう最後まで本気で努力しましょう」というお話がありました。

 1月12日(火)より、ALTのニック先生(オーストラリア出身)の授業が始まりました。この日は、3・4年生がニック先生と一緒に外国語活動に取り組みました。給食の時間には、校長先生から全校生に向けてニック先生の紹介がありました。

1月14日(木)登校時の様子です。健康確認や検温を行ってから教室に入ります。

保護者の皆様、毎朝の検温や健康確認等、感染拡大防止対策徹底へのご協力をありがとうございます。

 

 

児童館冬休み学習会

25日、28日の2日間、中島村児童館で冬休み学習会が行われています。

吉子川小学校の子どもたちも学習会に参加し、真剣に学習に取り組んでいました。

第2学期終業式

3校時目に、2学期の終業式を行いました。

2学期最終日の朝、黒板には2学期の頑張りを伝える担任の先生からのメッセージが書かれていました。

3校時目に、終業式を行いました。校長先生のお話では、写真を見ながら2学期を振り返りました。校長先生は、「あいさつ・本気・いのち」をみんなでがんばって取り組んだことをほめてくださいました。その後、1・3・5年生の代表児童による発表がありました。

終業式の後は、表彰を行いました。今回は、善行賞、チャレンジ600気力賞(記録を伸ばした人)、東西しらかわ地区小学生バレーボール大会新人の部優勝の表彰でした。夏休みに親子で取り組んだ「十七字のふれあい」コンクールでは、学校賞を受賞しました。

2学期の88日間、保護者、地域の皆様には、子どもたちの成長と本校の教育活動を数多くの場面で支えていただきました。本当にありがとうございました。

令和2年も残り一週間となりました。どうぞよいお年をお迎えください。

 

 

「おへそってなあに」 性に関する学習

3校時目に、2年生が、担任と養護教諭による性に関する学習に取り組みました。

はじめに、養護教諭からへその緒の役割について説明を聞きました。その後、事前に書いていただいていたお母さんからの手紙を読みました。実際の重さと同じ赤ちゃん人形を抱っこする体験もしました。

授業の最後にまとめた感想の中には、「ありがとう」という感謝の言葉がたくさん記されていました。

 

教育長訪問

18日(金)に教育長訪問がありました。教育長 面川三雄様に子どもたちが様々な学習に取り組む様子を見ていただきました。

学びに向かう姿

 寒い朝が続いています。1年生が校庭の朝礼台の表面についた霜を指でなぞり、ひらがなの練習をしていました。1年生にとっては、どんなものでも学習用具に変身します。

 2年生が、かけ算九九の練習を進めています。教室を飛び出し、いろいろな先生に九九の暗唱を聞いてもらいます。合格すればカードにサインやはんこを押してもらえるので、自分のがんばりの足跡が見えます。やる気満々で取り組んでいます。

 カードが全てサインで埋まれば、最後は校長先生に挑戦です。

 

 

 

全校集会 ~表彰~

 今朝の全校集会は、表彰を行いました。

 3年生と6年生のむし歯が1本もない児童へ、村からよい歯の表彰がありました。代表児童に賞状が伝達されました。また、校内の表彰として、2学期に治療した児童に「むし歯を治したで賞」、全員治療が終わった5年生に「よい歯の学級賞」「よい目の学級賞」が贈られました。

 「第31回ミルキー図画コンクール」と「校内絵をかく会」の表彰も行いました。

 最後に、校長先生が、「姿勢や礼の仕方、賞状の受け取り方がとても上手です」と褒めていくださいました。また、これからも命を大切にすること、何事にも本気で取り組むこと、友達のよいところを認め合っていくことを続けていきましょうというお話がありました。寒い朝でしたが、子どもたちは真剣に話を聞くことができました。

 

 

 

森林環境学習(4・5年)

 樹木医の岩谷美苗様をお招きして、4・5年生の森林環境学習を行いました。初めに、アオダモの枝を使った実験をしました。枝をつけた水や枝でかいた絵や文字にブラックライトを当てると青く光る様子に、児童は驚きの声を上げていました。実験の後は、身近な樹木の特徴や成長、おもしろい雑学などのお話を聞きました。児童は、学習を通して、樹木や森林についての関心を高めることができました。

 

 

3年生による読み聞かせ

 3年生が1年生に絵本の読み聞かせをしました。グループで1年生に喜んでもらえるような本を1冊決め、読み方の工夫を加えながら練習を重ねてきました。1年生は、動物が出てくる本や季節に合った本、言葉のリズムを楽しむ本など、様々なジャンルの絵本の読み聞かせを楽しんでいました。

外部講師による授業

 今日は外部講師による授業や体験学習が盛りだくさんの一日となりました。

 3校時目は、村税務課の矢吹さんをお招きし、6年生の租税教室を行いました。1億円のレプリカを持ち上げる体験やDVD視聴を通して、税金の種類や使われ方について学びました。「私たちの生活と税金には深い関わりがあることを知ることができました」と感想にまとめている児童がたくさんいました。

 4校時目は、給食センターの穂積先生による4年生の食の指導を行いました。給食の献立に使われている食材の栄養について考える授業でした。これまで学んだことや経験を思い出しながら、食品を赤黄緑の3つの仲間に分ける活動に取り組みました。

 5校時目は、社会福祉協議会の久保田さん、加藤さんをお招きして、福祉体験学習を行いました。手足に重りをつけたり、ゴーグルやヘッドフォンを身に着けたりして、高齢者の方の体の動きを体験しました。児童は、見えにくさや動きにくさから、階段の上り下りの大変さを感じ取り、福祉の働きの大切さについて学びました。

 

幼稚園年長児訪問

中島幼稚園の年長児のみなさんと幼稚園の先生方が、吉子川小学校を訪問してくださいました。始めに、小学校ではどんな学習や行事が行われているかについて、写真を見ながら校長先生のお話を聞きました。次に、3つのグループに分かれて校舎内を見て回りました。最後に、体育館で1年生の音楽の発表を聞いたり、一緒に遊んだりしました。1年生は手作りのメダルをプレゼントしました。

楽しいひと時を過ごすことができ、4月の入学式が待ち遠しくなりました。

愛校活動・ワックス塗り

全校生による愛校活動が行われました。友達と協力し合って机や椅子などを全て廊下に出し、教室を空っぽにしてから床を磨き、隅々まできれいにしました。

6年生は、自分の教室だけでなく、音楽室や会議室のワックスがけにも取り組みました。

学校を大切にする気持ちがたくさん伝わってきました。

タブレット学習(2年)

 2年生がタブレットの使い方を学び始めました。課題や目的に応じてタブレットを活用する力を低学年のうちから育てています。

 操作の仕方で分からないところがあると、先生に教えてもらいながら一緒に確かめていました。

全校集会 ~善行賞のお話~

 今日の全校集会では、校長先生から「善行賞」についてのお話がありました。始めに、校長先生が「かさこ地蔵」の読み聞かせをしてくださいました。その後、中島村の文化財である「汗かき地蔵」の画像が貼られた善行賞ポストについての説明がありました。友だちの善い行いを見つけたら、カードに記入し、中央廊下に設置されたポストに投じます。集まったカードの中でも特に善い行いについては、節目節目で表彰をしていきます。

 先生方だけでなく、児童自身が周りの友だちの善い行いを見つけ、互いに認め合い賞賛し合っていくことで、善悪を判断する力や善いと思うことを進んで行う力を育んでいきます。

 

 

赤い羽根共同募金引渡式

 JRC委員会の代表児童2名が、中島村役場を訪れ、赤い羽根募金の引渡式に参加し、中島村長 加藤幸一様に直接募金を手渡しました。募金額は5,147円でした。ご協力ありがとうございました。

 

「チャレンジ600」 第2回記録会

 業間に、チャレンジ600の2回目の記録会を行いました。今日は、1・2年生が、走りました。第1回の記録会が終わってからも、朝の時間に進んで校庭を走っていた1・2年生。1回目より記録を伸ばそうと、力強く走り切りました。

 

 今回より、体育委員の4・5・6年生が、ゴールした児童の誘導や記録、片付けなどに取り組み、記録会を支えます。

 9日(水)は中学年、10日(木)は高学年の記録会を予定しています。

鼓笛オーディション

新しい鼓笛隊編成に向けて、4年生のオーディションが行われました。

今日は、副指揮とフラッグのオーディションでした。多くの先生方の前で演技するのは、とても緊張したようですが、これまで練習してきたことを発揮して、真剣にオーディションに臨んでいました。

 

タブレットの活用

本校では、様々な教科でタブレットを活用しています。

4年生は、社会科の学習でタブレットを活用していました。福島県の文化財や伝統行事の調べ学習に取り組みました。

 5年生は、理科の授業で「すららドリル」に取り組み、学んだことを復習しています。

 調べ学習やドリル学習、発表・表現ツールとしてなど、タブレットを効果的に活用し、学習活動を充実を図っていきます。また、授業や授業以外の活動でも積極的に活用し、子どもたちのICT活用力の向上に努めてまいります。