保護者の皆様へ

出来事

学習旅行・修学旅行

18日(金)は子ども達が待ちに待った学習旅行・修学旅行でした。

1・2年生は、なかがわ水遊園に行ってきました。様々な水の生き物が展示されていて大喜びでした。スタッフの方が水槽を掃除する様子も見学することができました。午後はびゅんびゅんごまづくりに取り組みました。

3・4年生は、郡山方面に行ってきました。午前中は大安場史跡公園で勾玉づくりを体験し、午後は宝来屋の味噌工場を見学しました。

 

5・6年生は、修学旅行で日光へ行ってきました。強風のため、船に乗って中禅寺湖遊覧を行うことはできませんでしたが、華厳の滝、日光東照宮は予定通り見学することができました。

 保護者の皆様、お弁当や持ち物の準備等をしてくださりありがとうございました。

明日は学習旅行・修学旅行です

明日18日は、子ども達が楽しみにしている学習旅行・修学旅行です。

6年生は日光について事前に調べ、新聞にまとめる学習に取り組んできました。6校時目には、持ち物や日程等の最終確認を行いました。また、進行役の児童が話し合いを進め、役割分担を行っていました。

子ども達が帰った後の2年生教室の黒板には、担任の先生からのメッセージが書かれていました。

明日、良いお天気になりますように。

運動会の練習が始まりました

3校時目に1・2年生が運動会の練習に取り組みました。

かけっこや玉入れの練習をがんばっていました。

種目練習だけでなく、先生の話をよく聞き、整列や応援も上手に行っていました。

運動会当日が楽しみです。

子ども達の作品から

會田先生の絵画指導による作品づくりが進んでいます。

2年生「ザリガニ」・・・完成しました。指で描くことでザリガニの力強さを表しました。

4年生「ゴーヤ・ヘチマ」・・・背景を塗りました。ゴーヤの表面のぼこぼこした感じを丁寧に描いています。理科でもヘチマの学習をしています。

5年生「腕相撲」・・・人物の肌を塗り進めています。光の当たっている部分と影の部分を塗り分けることで、腕の立体感が表れています。

 

1年生は「キュウリビズ大作戦」のまとめとして、壁新聞をつくりました。

子ども達の学習への取り組みが、それぞれの作品に表れています。

 

 

授業研究会(3年国語科)

県南教育事務所指導主事の湯田和敬先生を指導助言者にお招きし、3年生の国語科授業研究会が行われました。

3年生の児童は、自分の考えを積極的に発表したり、友達の考えを自分が納得するまで聴き合ったりと、真剣に学習に取り組みました。

放課後は、事後研究会を行いました。読み解く力を育てるための授業づくりについて協議しました。

主任児童委員学校訪問

3名の主任児童委員の方々と、村保健福祉課の方による学校訪問がありました。

子ども達が集中して授業に取り組む様子や自主学習ノートの取り組みの工夫などについて、お褒めの言葉をいただきました。

 

全校集会・社会を明るくする運動贈呈式

全校集会が行われました。はじめに表彰を行いました。

中島ジュニアスポーツ少年団が県ソフトボール大会県南地区予選で優勝し、県大会に出場することとなりました。

次に、「社会を明るくする運動」を推進されている保護司の吉田様から、全校生にクリアファイルが贈呈されました。

吉田様からは、昔の吉子川小学校や思いやりの心を持つことの大切さについてのお話がありました。また、地域には様々なボランティアをされている方がいて、生活を支えてくださっているということについてもお話いただきました。

子ども達は地域の大先輩からのお話に真剣に耳を傾けていました。

土曜授業参観

今年度2回目の授業参観を行いました。今日は、全学年が道徳の授業でした。

どの学年の児童もテーマに対して自分の考えをもち、発表し合ったり役割演技をしたりして考えを深め、真剣に授業にのぞんでいました。

保護者の皆様には、分散参観と感染症対策をしながらの参観にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

交通安全教室を行いました

9/3(木)に交通安全教室を行いました。1・2年生は学校の外に出て、横断歩道を渡ったり、歩道を歩いたりしました。3~6年生は、校庭の模擬道路で自転車の正しい乗り方について学びました。

この日は、雨が降ったりやんだりと天気がころころ変わりました。

交通安全教室ができるよい天気になってほしいと、窓にてるてるぼうずがたくさん飾られている教室がありました。

保護者の皆様、自転車やヘルメットの準備をしていただきありがとうございました。

全校による草むしり

業間の時間に全校生による校庭の草むしりを行いました。短い時間でしたが、友達と協力しながら、バケツいっぱい草をむしろうと熱心に取り組みました。

 

 

暑さの中

今日も朝から暑くなりましたが、1年生と5年生の数名の児童が、進んで校庭の草むしりをしてくれました。

おうちの方に準備していただいている水筒の中身も、

暑さのためすぐに飲み干してしまいました。養護教諭が冷たい水を準備してくれました。

2年生の絵画指導が行われました。2年生はザリガニの絵を描きます。割り箸ペンに墨をつけ、のびのびとザリガニを描いていました。

放課後は、国語科の研究授業(3年)に向けて、事前研修会を行いました。

残暑厳しい1週間のしめくくりの金曜日、子ども達も先生方も一生懸命取り組みました。

 

 

 

ボランティア清掃

6年生が朝のボランティア清掃に取り組み、校舎内をきれいにしてくれました。

一生懸命清掃する6年生の姿は、下級生のよい手本になっています。

鼓笛練習

5・6年生が鼓笛の練習をしました。約半年ぶりの演奏となりました。楽譜を確かめ合ったりうまくできないところを教え合ったりして、意欲的に練習に取り組んでいました。

理科の授業

3年生が理科の授業で、ゴムの力で動く車の実験に取り組んでいました。

友達と協力し合って、進んだ距離を測ったり記録をとったりしていました。

PTA環境整備 ありがとうございました

8/23(日)6:00よりPTAの環境整備が行われました。早朝にも関わらず、大勢の保護者の方々と児童の皆さんに参加いただきました。校庭や校舎周りの除草や窓ふきなどの作業をしていただき、学校全体がきれいになりました。

本当にありがとうございました。

 

きゅうりの収穫

1年生が5月から取り組んできた「キュウリビズ」。苗から栽培したキュウリを収穫しました。

収穫したキュウリは、マヨネーズやドレッシングなど、好きな味付けをして丸かじりしました。

絵画指導

會田千香子先生による絵画指導が始まりました。今日は、3年生、5年生が作品作りに取り組みました。

10月の初めまで、ご指導いただくことになります。どんな絵が完成するか楽しみです。

2学期が始まりました

朝から30℃を超える暑さとなりましたが、子ども達は元気に登校しました。

教室の黒板には、子ども達を迎える担任の先生からのメッセージが書かれていました。

 

1校時目に始業式が行われました。入場や整列の仕方、話の聞き方がとても上手でした。

子ども達の健康安全を第一に考え、充実した2学期になるよう努めてまいります。

第1学期終業式

 第1学期終業式を行いました。

 初めに校長先生のお話がありました。行事や学習の様子などの記録写真を見ながら、みんなで1学期の振り返りをしました。校長先生から、本気で学習や行事に取り組むことができたこと、あいさつが上手な「あいさつ名人」がふえたこと、交通事故や感染症から自分の大切な命を守ることができたことをほめていただきました。

 次に、代表児童3名による「1学期にがんばったこと」の発表がありました。

 終業式後は、歯科関係の表彰や、水泳記録会の表彰を行いました。

 整列の仕方や話の聞き方、賞状の受け取り方がとても上手でした。1学期のしめくくりにふさわしい式となりました。

 学級活動では、1年生にとって初めての通知表が、担任の先生より一人一人に手渡されました。

 これまでとは違った1学期となりましたが、保護者の皆様、地域の皆様のご協力により、無事にすすめてこれましたこと、厚く御礼申し上げます。18日間の夏休みを安全に、健康に気を付けて有意義に過ごして欲しいと思います。2学期の始業式に、全員が元気に登校できることを心より願っております。

 

 

 

生活科校外学習(1年生)

 7/27(月)と30(木)に、1年生が校外学習を行いました。27日は、通学路の道路標識や安全を守っている人々に注目しながら、学校周辺を歩いて探検しました。30日は、童里夢公園に出かけ、公園の遊具で遊んだりや自然と触れ合ったりしました。ルールやきまりを守って、友達と仲良く活動していました。

 学習ボランティアとして、子ども達の安全のために活動を見守ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

愛校活動 次の日の朝

 子ども達は登校してすぐに、愛校活動のために廊下に出した机や椅子などを教室に入れる作業をしました。6年生は自分たちで計画を立て、下学年教室の手伝いをてきぱきと行ってくれました。

 相手のことを思いやり活動する6年生の姿は、下級生の良い手本となっています。

 

愛校活動・ワックス塗り

 全校生による愛校活動が行われました。みんなで協力して机など教室の物を運び出し、床の水拭きをていねいに行いました。4・5・6年生は、体育館の水拭きもしました。仕上げに職員がワックスがけをしました。

 子ども達と先生方が一緒に清掃活動に取り組んだことで、学校がとてもきれいになりました。また、校舎を大切にしようとする気持ちを高め、みんなで協力して一つのことを行うことの大切さを感じ取れる貴重な時間となりました。

 

4連休明け

 担任からの黒板メッセージが、4連休明けの子ども達を温かく迎えていました。

 1学期最後の1週間の良いスタートがきれました。

白い羽根募金

 今週、JRC委員会の児童が、白い羽根募金活動を行いました。各家庭に向けて募金への協力をお願いするお便りを作ったり、毎朝、放送で全校生に募金を呼びかけたりして、積極的に活動しました。

白い羽根募金へのご協力をいただきましてありがとうございました。

水泳記録会

2校時目に高学年、3校時目に低学年、4校時目に中学年の水泳記録会を行いました。

子ども達はこれまで練習してきた成果を発揮し、ゴールを目指して精一杯泳ぎました。頑張って泳ぐ友達を応援する声がプールサイドに響き渡りました。

 多数の保護者の皆様が応援してくださいました。本当にありがとうございました。

食の指導(2年生)

 4校時目に、給食センターの穂積先生による2年生の食の指導を行いました。身近な食材を赤・緑・黄のグループに仲間分けし、それぞれの働きについて学びました。

 かまぼこや片栗粉など子ども達が考えさせられるような食材も含まれていて、友達と相談し合いながら興味を持って活動していました。

授業が充実しています

 1学期もあと2週間となりました。子ども達は、日々学習のまとめ、生活のまとめを頑張っています。

 2校時目には、中島村教育委員会教育長 面川 三雄 様が訪問されました。子ども達のがんばりや成長の様子をたくさんほめていただきました。ほめていただいたことを子ども達に伝え、さらに力を付けていきます。

 5校時目には、3年生の音楽科研究授業を行いました。グループのみんなで作ったリズムを音楽に合わせて演奏しました。友達と一緒に音楽で表現することや発表を聴き合うことの楽しさを感じ取っていました。

 最後の1枚は、先生の発問に対して手を挙げている1年生の様子です。後ろに反り返るほどまっすぐに挙げた腕と、ぴんと伸びた指先から、「先生、わたしを指して!発表したいの!」という強い気持ち伝わってきました。このような姿がこれからもたくさん見られるよう、ほめて伸ばしていきます。

 

 

 

夏の交通安全教室がスタートしました

 本日より、7月25日(土)までの10日間、夏の交通安全運動が、「交さ点 命のきけんが かくれんぼ」の運動スローガンのもと行われます。学校でも、一人一人の交通安全意識を高め、交通ルールを守ることができるよう引き続き指導してまいります。なお、地域の皆様には、本日より子どもたちが登校する要所要所において、街頭指導をしていただいております。地域全体で子どもたちを見守っていただいていることにも感謝いたします。1学期もあと2週間ほどとなりましたが、引き続き安全な登下校へのご協力をお願いいたします。

一斉下校の様子です。班長さんを先頭に一列になって下校します。

雨の日たんけん

 1年生が校庭で雨の日たんけんをしていました。校庭の水たまりや草花の様子などを観察しました。晴れの日とは違った発見がたくさんあったようです。傘をさし、長靴を履いてのたんけんにみんな大喜びでした。

 1年生が育てているアサガオがきれいな花を咲かせていました。

 

 

一斉下校指導

 本日より、5日間一斉下校となります。

安全担当教諭が「ひなんの家」の表示を提示しながら、その役割について子ども達について説明をしました。

 放課後は、PTA会長様やPTA補導委員の皆様、学校担当が学区内巡回補導とひなんの家へのあいさつ回りをを行いました。子ども達の安全な通学のためにご協力いただきありがとうございます。

授業参観

 今日は、今年度初めての授業参観日でした。1・3・4年生は国語、2・6年生は算数、5年生は給食センターの穂積先生をお招きして食育の授業を行いました。子ども達はおうちの方に良いところを見せようと、真剣に学習に取り組んでいました。

 保護者の皆様には、時間差による参観や距離を空けての参観、マスク着用など感染症予防対策にご協力いただきまして本当にありがとうございました。

 

アゲハの羽化

 今朝、3年生が理科の学習で飼育しているアゲハが羽化しました。さなぎから蝶へと変化する瞬間を目の当たりにした児童は、驚きと喜びで大興奮でした。

2校時目に3年生がプールに入っている頃には、しわしわだった羽がぴんと平らになり、虫かごの中で飛び回っていました。

洗濯実習

 6年生が家庭科の学習で洗濯実習をしました。洗濯板や桶、固形石鹸を使って、洗濯物の汚れを手洗いで落としました。洗濯機がない時代の大変さを想像しながら学習に取り組んでいました。

短冊に願いをこめて

 昨日は七夕でした。残念ながら雨模様となりましたが、子ども達は自分の願いを短冊に書き、笹竹に飾りました。笹竹は、保護者の方から寄付していただいたもので、昨日の早朝、全学年分を届けてくださいました。本当にありがとうございます。

 短冊には、家族を思いやるような言葉が数多く見られ、温かい気持ちになりました。みんなの願いが叶うといいなと思います。今週末の参観日に、ぜひご覧ください。

食の指導 1年生

 中島村給食センターの穗積恭子先生をお招きし、1年生の食の指導を行いました。食器や箸の正しい持ち方や給食の配膳の仕方について、実際に給食で使っている食器を用いながら学習しました。

 今日は「七夕献立」でした。給食をおいしく食べている様子も、穗積先生に見ていただきました。

よい歯の教室 5・6年

 2・3校時に2名の歯科衛生士さんをお招きし、高学年のよい歯の教室が行われました。初めに、むし歯や歯肉炎、歯周病を予防することの大切さを学びました。染め出しを行った後、手鏡を見て染まった歯を確認しました。最後に、歯肉炎を防ぐ磨き方のポイントを教えていただきながら、丁寧に歯磨きをしました。

 

社会科研究授業(3年生)

 3校時目に3年生社会科の研究授業が行われました。子ども達はこれまでに、中島村の土地の使われ方や施設、古くから残るものなどについて調べたり、見学学習に取り組んだりしてきました。今日はそのまとめの学習でした。野菜のおいしさや汗かき地蔵、川田神社の狛犬など「中島村のじまん」について考えたこと地図にまとめたり、発表したりしました。

 社会科の学習だけでなく、自分たちが住む村のよさに気付き、村を大切に思う気持ちを育む学びとなりました。

着衣水泳を行いました

 白河消防署より髙久さん、山口さん、緑川さんの3名をお招きして、着衣水泳教室を行いました。3校時は3・4年生、3校時は1・2年生、4校時は5・6年生が体験をしました。子ども達は、着衣のまま水に入ることで、衣服の重さや動きにくさを感じたり、ペットボトルやビート板を使って浮く練習をしたりしました。

5・6年生は、浮き具がなくても長時間浮き続けられる児童が大勢いました。

これからも、命を守る学習に取り組んでいきます。

雨の日の過ごし方

 昼休みはあいにくの雨でしたが、子ども達は教室や体育館で遊びを工夫しながら過ごしていました。

 友達と一緒にトランプやお絵かき、粘土、図工の作品づくりに取り組んでいました。低学年は、体育館で体を動かしていました。

 梅雨明けが待ち遠しいです。

 

授業研究会(6年国語科)

 本日行われた第1回校内授業研究会では、6年生の国語科の授業が行われました。説明文を読み、筆者の主張について自分が読み取ったことを積極的に発表していました。読む・書く・聞く・話す活動を素早く切り替え、友達と学び合ったり考えを伝え合ったりする姿は、最高学年としての学びの姿そのものでした。滑津小や中島中の先生も参加してくださいました。

 放課後、事後研究会を行い本日の授業について協議しました。子ども達に力を付けるための授業づくりに努めていきます。

校外学習に行ってきました

 3年生が、社会科の学習で川原田地区の川田神社に行ってきました。川田神社には、小松寅吉(1844年石川町生まれ)が作った、全国的にも大変めずらしい「とびこま」という形の狛犬があります。狛犬ネットワークの方々から説明を聞いたり質問をしたりした後、境内を自由に見学しました。子ども達は、地域に素晴らしい文化財があることを知り、感動している様子でした。

 

 学校に戻り、学習したことを早速新聞にまとめました。

※「とびこま」=後ろ足を高く上げて雲に乗り、空を飛んでいる形であることから

あいさつ運動

 木曜日の朝は、計画委員の4・5・6年生が児童昇降口であいさつ運動を行っています。先生方の働きかけだけでなく、児童が率先して取り組むことであいさつの輪が広がっています。

 その一方では、シューズがきれいに並んでいるか確認しに来る児童がいたり、

 牛乳パックを整頓したり、

 黙々とボランティア清掃に取り組んだりする児童の姿が見られました。

梅雨空が広がり、雨が続く日々ですが、吉子川小の朝はとてもさわやかです。

 

全校集会を行いました

 今年度初めての全校集会を行いました。校長先生のお話の中に、「校長先生の自慢は、吉子川小学校の児童一人ひとりです」という言葉がありました。子ども達の目と耳と心が、一斉に校長先生に向けられました。校長先生から、良い行いや頑張りがたくさんあり先生方からたくさんの花丸をもらっていること、各学年が工夫して朝の活動に取り組んでいること、上手に挨拶できる人が増えていることをほめていただきました。

 次に、「あいさつ名人」になる合言葉を教えていただきました。

」かるく  「」つでも   「」きに  「」づけて    の4つです。

あいさつ名人がさらに増え、学校・家庭・地域に明るいあいさつの声が響くよう褒め励ましていきます。

 整列の仕方や、話の聞き方、委員会の進行がとても上手でした。花丸です!

 

 

学校探検を行いました

 4校時目に、1年生が生活科の学習で学校探検をしました。友達と相談しながら各教室や特別教室を回りました。

 初めて目にするものがたくさんあったようで、「すごい!」と驚きの声を上げる児童もいました。また、教室に出入りするときには、「失礼します」「失礼しました」と礼儀正しく挨拶をしていました。

よい歯の教室(1・2年)

歯科衛生士さん2名をお招きして、2・3校時によい歯の教室を行いました。

むし歯のでき方を学んだり、染め出しをして歯みがきの仕方を練習したりしました。

鏡を見ながら丁寧に歯を磨いていました。今日学んだことを毎日の歯みがきにつなげて欲しいと思います。

 

栽培活動

1年生はアサガオの支柱を立てました。

4年生は、草取りや土を耕す作業からはじめ、ヘチマとゴーヤを植えました。

5年生は、5月に田植えをした稲の様子を観察し、カードに記録しました。